香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

はまってるアニメ

2009年02月27日 | Weblog
最近ふたりがはまってるアニメは「ふたご姫」
長女が小さい時にやっていた記憶があります。
ふたごのプリンセスがいろいろな問題を変身してプリンセスらしい方法で解決していくお話です。
はじめは「なんだかなぁ~」と思っていましたが、見続けるとこれが面白い!
二人はもちろんですが、ママも楽しんじゃってます。
次女はアニメの中で出てくるイヤイヤダンスを真似て踊りだすように…
結構上手です。

オシャレに目覚めるお年頃?

2009年02月25日 | Weblog
先日、次女とパジャマを買いに行ったとき、次女が目ざとく見つけた洋服です。
マネキンが着ていたのを見て「じぇ~たいほしい!」と言い出しました。
ママが探した限り見つからなかったので諦めさせようと思った瞬間、
「ママ~あったよ~」と次女に見つけられてしまいました。
ピンクでヒラヒラのスカートだから、どうしても欲しかったようです。

これからはあまり洋服売り場に近づくのをひかえようと思います。

修善寺虹の郷

2009年02月23日 | 姉妹
イチゴ狩りの後は、修善寺虹の郷へ。
昨年、一昨年とかつらぎ山へ行ったので今年は変えてみました。

ここで長女は絵付けの体験がやりたいといっていたので、早速匠の村へ。
匠の村の木の下には松ぼっくりがたくさん落ちていました。

次女は二つ手に取り「お土産にする!」とうれしそうでした。

そして絵付け体験へ。
こちらは楽焼とは違い、ちゃんと焼いて後から送ってくれるそうです。
電子レンジも食洗機もOKと言われました。
左が長女、右が次女の作品です。
 
出来上がりがとても楽しみです。
次女は今日も「お皿まだこないの~」と首を長くしているようです。

その後は昔のおもちゃがたくさん置いてあるところで、万華鏡やこま、輪投げなどをして遊びました。

虹の郷にはいたるところに自由に使っていいおもちゃが置いてあります。
ほかにもバドミントンや竹馬、フラフープに皿回しなどたくさん置いてありました。
次女は皿回しのとき、「くるくるとお皿を回すんだよ。」と言ったら、自分がくるくる回っていました。
コントみたいでした。

一度入り口まで戻り、機関車に乗ってカナダ村まで行きました。
ここにはポンプが置いてあり、押すと水が飛び出します。
ふたりも挑戦!

4月からはこれ以外にも水が噴出すようです。

そしてインディアン砦へ。

ここのローラー滑り台は面白い!!!
敷物が無料で貸し出されているのもいいです。これに乗って滑ると結構スピードが出ます。
次女はまだ小さいのでママと一緒に滑ったのですが、体重が重いのでスピードも速くなり
カーブでは二人してポンと浮かぶのでこれまた面白かったです。
次女は滑っている最中ずっと「キャァー」と笑顔で叫びまくっていました。
3階滑ったところで終了!
3月までは16時閉園なので終わりとなってしまいました。

長女は「絶対またくる!!」と大変お気に入りの様子。
イチゴ狩りの後などではなく、ここメインで一日遊ぶのがいいかも。
またきたいと思います。


イチゴ狩り

2009年02月23日 | 姉妹
土曜日にイチゴ狩りと修善寺虹の郷に行ってきました。

イチゴ狩りは我が家では毎年恒例の行事です。
今年も江間いちご狩りセンターへ行ってきました。
次女も3歳になったので料金を取られます。
もとは絶対取れないけど、これも経験です。


たくさんのいちごがなっていました。
長女は去年よりたくさん食べていました!
ちゃんと自分でいちごも取ることができて、お手伝いなしです。

次女はまだまだ「とってー!」となっていましたが、結構たくさん食べることができました。
「おいしいね」ってかわいい顔で言っていました。

たくさんいちごを食べた後は菜の花畑へ。
 
ふたりで仲良くお花観察です。

すると長女が「ママ、カメラ貸して!」と言ってきて、撮った写真がこちら。


それを見ていた次女が家から持参したおもちゃのカメラで写真を撮り出しました。

そして一言。
「ブログにアップしたから!」

ママの言動をよく観察しているようです。
子供ってよく見ているものですね。

そしてこの後、修善寺虹の郷へ行きました。


風船2

2009年02月19日 | 長女

長女も風船に絵を描きました。
フレッシュプリキュアたちです。タルトとシフォンも可愛く描けました。
次女は大喜び!

二人で仲良く風船遊びをしてくれるのはいいのですが、
一人で風船を膨らませるようになったことが嬉しい長女は、
やたらと膨らませては口を結ぶので、部屋中風船だらけ。
ほどほどにしてもらいたいものです…。

赤りんごコース32回目

2009年02月18日 | 次女
今日は赤りんごコースの日でした。
前回は熱でお休みしてしまい、先週は祝日でお休みだったので久しぶりのレッスンでした。
次女は久しぶりにみんなに会えてとてもうれしそうでした。

今日は新しい歌やお話もあって盛りだくさん!
今までの歌は大きな声で歌えていました。
どんどん子供たちだけでできることが増えていきます。
カスタネットも上手にたたけるようになりました。
3月で終わりなので残り後4回です。
この1年間でずいぶん成長しました。

次女は歌と踊りが本当に大好きなので、家でもテレビから流れてくる曲にあわせて踊ったりしています。
それに歌を覚えるのがとっても早い!!
2~3回聞くと結構歌えてしまいます。
子供って得意なことには意外なほど力を発揮しますよね。
上のコースには行かないことにしましたが、本人にやる気があるようならピアノかエレクトーンを習わせてもいいかな?と思っています。
まぁ1年後にですが・・・。

残りのレッスン休まず楽しもうと思います。

風船

2009年02月17日 | Weblog
おばあちゃんと一緒に買い物に行ってきた次女は、風船を買って貰って帰ってきました。
帰ってきて早速膨らませてあげました。
最初はポンポンやっていた次女ですが、そのうち風船にお絵かきを…。

かわいいお顔を上手に描けました。周りにはハートがいっぱいです。
ハートも形よく描けるようになりました!

今はお顔の風船がポンポン舞っています。

チョコ作り

2009年02月13日 | 姉妹
今日は3人でパパにあげるバレンタインのチョコを作りました。
雑誌COMO2月号のハートのガナッシュを作りました。

まずはビターチョコを割ります。
こちらは長女。


そして次女。


各々別々に作りました。
そしてそのチョコを湯せんで溶かします。


完全に溶けたら500Wで40秒温めた生クリーム40mlを少しずつチョコレートに加えていきます。
 

完全にまざったら、今度は氷水でボールを冷やしながらあわ立て器で固まってくるまで混ぜます。
固まったらスプーンで10等分に分けます。


手にココアパウダーをつけて、チョコを丸めます。
ここで次女、時間がかかりすぎて、手の熱でチョコレートが溶けてきてしまい
丸めることよりも手が汚くなったのがいやだったらしく「ママやって」になりました。
長女は自分で丸めてました。

丸め終わってこれをハートにするのですが、ママは挫折。
長女は1つだけがんばってハートにしていました。

丸めたものをスプレーチョコなどで飾りつけ。


これは最後の仕上げなので次女がやりました。
長女も考えながら飾りつけ。

そして出来上がり!!
左が長女で、右が次女です。


二人ともよくがんばりました。
長女は最初から最後までママの手を借りることなく作ることができました。
次女も3歳にしてはよくできました。

味見をしたらとっても濃厚で甘さ控えめ。おいしかったです。
明日になったら二人でパパにあげるそうです。

失敗

2009年02月11日 | Weblog
今日はお休みだったので、午前中はみんなで外遊びをしていました。
ランチにはどうしてもケンタッキーが食べたかったので、
パパに買ってきてもらおうと玄関で話しをしていたところ、長女の「風船がぁ~」の声。

家の中にいるものとばかり思っていた次女がフワフワ風船を持って外にでたらしく
しかも手から風船を離してしまったから大変!
電線に引っ掛かってしまいました。

電力会社に連絡をして、取っていただきました。
本当親の不注意で大迷惑をおかけしたのに、CMと同じように笑顔で対応していただきました。

今回の失敗は風船もそうですが、元をただせば親がこどもから目を離してしまったこと。
次女に怪我などなかったからよかったものの…。

よくニュースでちょっと目を離した隙に…というのがあるのに自分がやってしまうとは…反省しきりです。

おうちで

2009年02月09日 | 次女
今日はとっても寒い一日だったので、家の中で遊んでいました。
でも、ずっとじっとしている次女ではありません。

昨日貰ったふわふわ浮かぶ風船を持って、家中を走り回りながら、
「たこあげー」と楽しそうでした。
いつまで浮かんでいるかわからないけど、浮かんでいるうちは毎日やりそうです。

その後は、ボール遊び。
フワフワやわらかいボールを次女に投げると次女はボールをはたくかパンチしてきます。
そのうち熱くなってくるのか「ふぶきのちからうけてみなさい!!」なんて台詞をはきながらパンチ!
気分は悪と戦うヒロインです。
顔つきも険しくなってきますし・・・。
ママは笑ってしまうんですけどね。

でも、以前はこのパンチもなかなかできなかったのに、最近は上手にママに返してきます。
ボールのキャッチもできるようになっていました。
ボールを投げるのはまだまだ下手だけど、キャッチボールできる日も近そうです。
そのときには外で思いっきりやりたいと思います。