香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

ひらがな

2009年07月30日 | Weblog
今度は次女がひらがなに挑戦中です。
長女が練習させています。
まだあまり上手にはかけませんが頑張っています。
写真のひらがなは、
「あしすあづ」
と書いたそうです。
確かに「す」「づ」は上手に書けています。
「し」は残念ながら逆になってしまいました。
「あ」はまだまだ難しいようです。
夏休み中に少しずつ書けるようになればいいな。

【旅行】箱根園

2009年07月29日 | 姉妹
二日目は箱根園に行きました。

まずはフジテレビシアターの「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪パニックアドベンチャー ~激闘!!芦ノ湖入道~」を見ました。
私たち家族以外誰もおらず、4人の貸しきり状態。
次女は怖がっていましたが・・・う~ん。といった感じでした。

その後は体験コーナーへ。
行った日から始まったコーナーらしくラッキーでした。
木のプレートやトンボ球のブレスレット、エコバック作りなどいろいろなものがありました。
その中で長女が選んだのが「オルゴール作り」
はじめにオルゴールの曲、回転式や写真たて、ピアノの形や木箱などの外見を決め、
その周りを装飾するパーツを選びます。

長女は「崖の上のポニョ」を選びました。
形は回転式にして、飾りはポニョの人形の周りに海をイメージしたガラス球などできれいに飾っていました。
飾りはホットボンドでくっつけるので、ボンドだけパパにつけてもらって後は頑張りました。
とってもかわいくできて、長女だけでなく次女もとっても気に入っていました。

次は箱根園水族館へ。
いろいろなお魚をいろんな角度から見ることができてとても楽しそうでした。
二人で仲良くお魚を見ていました。


見ていたお魚は・・・
 

アザラシショーがあったので見に行きました。
が・・・アザラシショーは屋外です。そのとき横殴りの強い雨が降っていました。
「中止かな・・・」と思っていると飼育員さんたちが出てくるではありませんか!
そうです。アザラシは雨でも大丈夫なのでショーはやったのです。
かさで身を隠しながらもショーを楽しみました。
いろんなことができていてとても面白かったです。

最後は海中ショー。餌やりを見ることができました。
たくさんの魚が泳いでいる中に、飼育員のお兄さん登場!
お兄さんの周りに群がる魚たち。
エイにえさをやるとこをがとても興味深かったです。
二人ともとっても驚いていて、水槽から目が離せませんでした。
 

【旅行】箱根園コテージ

2009年07月28日 | 姉妹
ユネッサンに行った後、箱根園コテージに泊まりました。
こちらは道が川になっているほどの大雨が降っていました。
箱根園コテージのお風呂は外の建物にあるので、雨で行くのを断念し、
コテージについているシャワーですませました。

夕飯はコテージのウッドデッキでBBQ!
屋外でみんなで焼きながら食べるお肉とご飯はとてもおいしかったらしく
二人ともいつもよりモリモリ食べていました。
次女も「お外でみんなで食べるとおいしいねぇ~」と連発していたので
そうとう楽しかったようです。

寝るときはベッドだったのですが、「次女は絶対落ちる!」ということで
一人で寝るにも狭いベッドにママと二人で寝ました。
ママは踏みつぶすんじゃないかと緊張して寝たので、あまりよく眠れませんでした。
長女は落ちるかどうか五分五分だったので一人で寝かせたのですが、落ちました。
でも、下にも布団を敷いておいたので怪我はありませんでした。
本人は落ちたことも、その後這い上がって一人で寝たことも覚えていませんでした。
強いです。

二日目の朝は降ったりやんだりの変なお天気。
お部屋でサンドイッチを食べ、箱根園へと行きました。

絵の具でおえかき

2009年07月27日 | Weblog
今日は比較的仲良しの二人です。
絵の具を使い、おえかきを楽しんでいます。
上が長女、下が次女の絵です。
いろいろな色を楽しんで使っています。
次女は長女の真似をしているようです。
長女は絵の具でも上手に描けるようになりました。

今は二枚目に取り掛かっています。

【旅行】ユネッサン

2009年07月27日 | 姉妹
夏休みの旅行第一弾!箱根へ行ってきました。
一日目はあいにくのお天気だったので、ユネッサンに行きました。
ユネッサンは水着着用でいろいろなお風呂に入ることができます。
ファミリー割引というのがあり、裸で入る「森の湯」も行くことのできる
パスポート大人4000円で子供一人無料というのがあったのでそちらで入場しました。

ユネッサンの中では「湯ートピア」と「ユネッサン」エリアに分かれていて
まずは「湯ートピア」エリアに行きました。
こちらには25メートルのプールがあり、まずはそこで泳ぎました。
その後、屋外にあるキッズスペースへ。
こちらは噴水があり、5分ごとに水がいろんなところからピュ-ピュ-出てきます。
冷たい水なので子供たちは「キャーキャー」言いながら楽しんでいました。

そして次に、いろいろなお風呂に入りました。
コーヒー風呂、ワイン風呂、緑茶風呂、酒風呂、五右衛門風呂、炭風呂、岩風呂。
湯船に長く浸かっているのが苦手なママはちょっとグロッキー気味。
次女も疲れてきたらしく口数が少なくなってきたので、休憩しました。
お風呂はそれぞれ名前どおりのお湯でにおいもあり面白かったです。

休憩後は「ユネッサン」エリアへ。
子供たちにとってはこちらのほうが楽しかったようです。
真ん中に大きなお風呂があります。
泡が出てきたり、ジャグジーになっていたりしていて面白かったようです。
時折時間になると上から放水が始まり、その下にはみんながやはり「キャーキャー」
言いながら楽しんでいました。
小さい子供はお父さんにつかまって「いーやー」と叫んでる子もいました・・・。
長女も次女も楽しんでいたのでよかったです。

そして外にはやはりキッズエリアがあり、こちらは滑り台や上からザバーと
降り注ぐお湯があり子供たちがたくさん遊んでいました。
深さも子供の腰ぐらいで浅く安心して遊べるエリアになっていました。
実際ここにいたのが一番長かったです。
長女は安心感があるのか、浅いと泳ぐことができるので、たくさん泳いでいました。
次女も浮き輪を使って長女の後を追っかけていました。

一日中遊ぶことができたのでよかったです。


包丁デビュー

2009年07月22日 | 次女
次女の最近のお気に入りのテレビ番組は「お料理マイン!」
教育テレビの番組です。
次女も4歳2ヶ月となりだんだんとお料理に興味が出始めたようです。
少しずつお手伝いをしてもらうようにはしているのですが、なんだか
下の子はいつまでたっても「まだ小さいかな?」と思いがちで・・・。

そんな中、夕方次女の幼稚園のお友達のお母さんが実家で採れた
トマト・きゅうり・なす・ピーマンなどの夏野菜をたーーくさん持ってきてくれました。
すると次女が「トマトときゅうりを切りたい!」と言い出したので、急遽包丁デビューとなりました。
テレビで見て知っているらしく「お手手はねこさんなのよ!」と言いながら
上手にきゅうりとトマトを切ってくれました。
長女も張り合って切ってくれました。

いつまでも「小さい次女ちゃん」と思っていましたが、だんだんお姉さんになってきているんですね。
上におねえちゃんがいると長女ばかりとやってしまうので、たまには次女とお料理を一緒に作りたいと思います。

鮭チャーハン

2009年07月22日 | Weblog
今日も長女の学年水泳は中止でした。

お昼ご飯は長女作の鮭チャーハンです。
ちょっと焦げちゃったけど、とーても美味しくできました。
もう安心して見ていられます。
そのうち次女も作ってくれるようになるかな?

タコ焼き

2009年07月21日 | Weblog
今日から本格的に夏休み開始のゴングがなりました!
長女の学年水泳は雨のため中止になりました。
残念です。

次女はおばあちゃんとお買い物に行き、タコ焼きを買って帰ってきました。
普通のとキムチ味の辛いやつ。
キムチ味は結構辛かったです。
次女は自分買ってきたせいか、いつも食べないタコもしっかり食べました。
写真ではタコが飛び出ていますが…。

COCO’S

2009年07月19日 | Weblog
今日のお昼ご飯はココスでした。
ドラえもんの塗り絵がこども達が静かにしてくれるので、よかったです。
包み焼きハンバーグやハンバーグステーキが好評で
自分達のご飯をあらかた食べ終わっているのに
パパとママのお肉を食べまくり。
普段あまり食べない次女もよく食べました。
こどものドリンクバーも無料だし、ココス、いいかも!

お寿司やさん

2009年07月18日 | Weblog
次女がお菓子のお寿司を作りました。
ゼリーでできています。
のりの部分は自分ではできなくてパパや長女に助けてもらいました。
お味は…ママは食べないのでわかりませんが、次女によるとおいしいようです。
なんとか形になってよかったです。