香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

急な嘔吐

2009年06月30日 | 次女
昨日は幼稚園からの呼び出しもなく無事に家に帰ってきた次女。
昨日はお友達と遊ぶ約束をしてこないように言い聞かせて、帰ってきてからは
家でゴロゴロさせていました。
その後も何もなく穏やかだったのですが、夕飯のときに事件勃発。

おやつなど普通に食べていたので大丈夫だと思っていたのですが、
夕飯は一口二口食べたところで「もういらない・・・」
いつものことなのであの手この手で食べさせようとしたところ、嘔吐。
本当に気持ちが悪かったようです。
ママはすーごっく反省。
どうやらまだ胃の動きがよくないらしく消化が遅かったみたいで前に食べたものがたくさんでした。
そこにご飯を入れたから嘔吐したようです。
どうやら幼稚園でもお弁当時に嘔吐した子がいるらしく、結構流行っているみたいです。

吐いた後はスッキリしたらしく元気いっぱいになりました。
「なんかおなかすいちゃった」なんて言っていましたが、そこで食べさせるとまた
嘔吐するのでそのまま寝かせちゃいました。

今朝は元気いっぱいで起きてきて、朝ごはんも普通に食べたので一安心。
でもまだ本調子ではないはずなので今日もゆっくり様子を見ていようともいます。

急な発熱

2009年06月29日 | 次女
昨日の夕方次女が急に発熱しました。38度4分。
咳や鼻水は全く出ていなかったので、考えられるとすればお腹。

金曜日に幼稚園で水遊びをしたらしく、替えのパンツも濡らしてしまったようで
体操着の下はノーパンでした。
家に帰ってくると下痢Pー。数回出た後は元に戻りましたがお腹が冷えたようでした。
土曜日は元気で、日曜の朝に「ちょっと気持ち悪い」と言い出しました。
胃のあたりが変だったようです。
嘔吐することもなく様子を見ていたところでの発熱でした。

でも、寝ることには36度7分にまで下がり、今朝は36度1分と平熱になりました。
ちょっと心配でしたが、幼稚園に行かせました。
いつ幼稚園から「おむかえにきてくださぁ~い」と電話がかかってくるかドキドキしてます。
元気で帰ってきてくれるといいな。

本当、子供って急に具合が悪くなるのでビックリします。

お弁当

2009年06月25日 | Weblog
長女がお友達と遊んだ時に紙で作ったお弁当をくれました。
おにぎり、ミニトマト、ブロッコリーにレタス。
卵焼き、たこさんウィンナーにさくらんぼを作ったようです。
上手にできました。
最近、毎日お友達と仲良く楽しく遊べているのでよかったです。

市民プール

2009年06月22日 | 姉妹
今日は約束どおり3人で市民プールに行ってきました。

長女は流れるプールでも足がつくようになり浮き輪なしで挑戦しました。
次女はヘルパーとビート板で挑戦してみました。
長女はやっぱりというかなんと言うか、泳ぐというよりは歩いている時間のほうが長かったです。
それでも何回かは泳ぎにも挑戦しました。
水からあげた顔は必死そのもの!がんばっています。
次女は幼稚園のプールで自信をつけたのか、スイスイと泳いでいました。
ママがビート板を持とうものなら「さわらないでー」と嫌がっていました。

長女は浅いプールに行くと5メートルぐらいは泳げます。
ということはちょっと深いプールでも泳げるはずなのですが、まだ怖いみたいです。

プールには知っている子も何人かいました。
みんな考えることは一緒のようです。

1時間半ほど楽しく泳いで終了!
またきたいと思います。

日曜参観

2009年06月21日 | 次女
今日は次女の初めての参観日でした。
父の日だったので、パパが次女と一緒に工作をしました。

ちゃんとおとなしく座って先生のお話を聞いていました。

出席も大きな声で「はぁい!」とお返事できていて、とってもいいこちゃんでした。

教室にはいろいろな作品が飾ってありました。

パパとママの顔です。
ママの顔は母の日付近に描いたもので、パパの顔が一番最近に描いた絵だそうです。
だいぶ上達しているのがわかります。
特にパパの特徴をよくとらえて上手に描けています。
下にはパパとママの好きなところを書いてくれました。
パパ:かっこいいところ
ママ:おけしょうをするところ
だそうです。

ほかには七夕の短冊が飾ってありました。
願い事は「ぷりきゅあになりたい!」でした。
長女が年中さんのときの願い事も「ぷりきゅあになりたい!」だったのを思い出しました。
いつの時代もプリキュアは我が家で大人気のようです。

参観の工作は「サルキャッチ」を作りました。
紙コップでサルを作り、トイレットペーパーのしんと紙でヤシの木を作りました。
サルを飛ばして、木で取る!遊びです。

サルのお顔もかわいくかけました。

最後に父の日のプレゼントを貰いました。

この作品と歌です。
歌は大きな声でちゃんと音程もとれていて、とっても上手でした。
お母さんの歌も歌ってくれてママもうれしかったです。

本当、幼稚園に行くようになってからお絵かきが上手になりました。
先生や周りのお友達の絵も見ながら描いているのでしょう。

明日は二人とも振り替え休日でお休みです。
プールに行きたい!と言っていますがどうなることでしょう・・・。

土曜参観

2009年06月20日 | 長女
今日は小学校の土曜参観日でした。
長女は2年1組。
クラス目標が黒板上に掲げられていました。

一つ一つの文字が貼り絵になっています。ひとり一つ作ったようです。

はじめの授業は算数。物の長さの勉強です。
センチメートルとミリメートルを勉強しているようです。
教室にある物の長さを計っていました。


次の授業は国語。「わたしのたからもの」という題でスピーチをします。
長女の宝物は「一輪車」
さんざん家でも練習して、上手に発表できるようになっていたのですが、
本番ではとっても緊張したらしく、発表する内容がスポーーン!と飛んでしまったようです。
「なんだっけ?なんだっけ?」といった顔で一生懸命思い出していました。
数秒間の空白の後、思い出したらしく発表できました。
大人でも緊張する人前での発表。
お友達だけでなく、保護者大勢が見ている前では緊張しちゃいますよね。

教室には前回の授業参観にはなかったいろいろな掲示物が貼られていました。
先生もいろいろと工夫されているようです。
本当、先生に感謝です。

廊下には遠足のときの絵が飾られていました。

ペリカンを描いたようです。上手に描けていました。

ベランダには授業で植えたトマトの苗が大きく育っていました。
もうすぐ収穫できるようです。


普段勉強している教室を見ることができてよかったです。
長女が一年生のときより手を上げなくなっていたのが気になりますが、
お友達とも仲良くお勉強できているようなのでよかったです。

水泳教室6月3回目

2009年06月19日 | 次女
昨日は次女の水泳教室でした。
ママのお母さん先生はお休みで、昨日は上のギャラリーから見学しました。

次女は最初ママに気がついてくれませんでしたが、気がつくと
満面の笑みで手を振ってきました。
そしてずっと笑顔です。
泳いでいるときも泳ぎながら手を振ってきて、ちょっとバランスを崩していました。
やはりママとして見学しているときとお手伝いのときとは違うようです。
今週はコーチがビート板から手を離し、バタ足で自分の力で泳ぐこともできていました。
どんどん上手になってくるのですね。

お母さん先生だとあまり次女の様子を見ていることができないので、
こうして上から客観的に見る機会があるととっても新鮮です。
結構、テンションがあがっているのか最後のシャワーに行くときはプールサイドを走っていました。
まったく。
注意しなくては!


鉄棒

2009年06月15日 | 次女
今日も園バスが一緒のお姉さんたちと遊びました。
一緒に鉄棒をしていました。
最初はぶら下がっているだけだったのですが、お姉さんがこおもりの
手を離さない状態をやっていると次女も真似をして同じことをやりだしました。
ママは落ちるんじゃないかとヒヤヒヤ。
でも、しっかりと握って鉄棒から落ちることはありませんでした。

そのうち、その状態から足を抜いてクルリンと鉄棒から降りました。
ちゃんと鉄棒を握って上手に降りられました。
お姉さんと一緒にやると結構できるものですね。
ママはまたもやヒヤヒヤでしたけど。

そのうち逆上がりとかもできるようになっちゃたりして!

体操教室

2009年06月12日 | 姉妹
まずは火曜日。長女の体操教室でした。
久しぶりに鉄棒で空中逆上がりをやったようです。
「自分でもできないかな?と思ってやったんだけど、できちゃった!!」と
うれしそうに報告してくれました。
一緒にやった5年生ができなくて、自分ができたのが相当うれしかったようです。
3回成功したようで、空中逆上がりはもうバッチリな様子です。

そして今日は次女の体操教室。
6月からは教室ではなく、体育館で行います。
先週は雨だったため、幼稚園から体育館までは園バスで行ったようですが、
今日は晴れていたため徒歩で行ったようです。
途中に公園があるのですが誘惑にも負けず、みんなちゃんと並んで歩けたようです。

体操教室では新しく焼き芋とかにさん歩きが加わったらしく、
マットでゴロゴロと寝て転がったり、横向き歩きをしたりと楽しかったようです。
「いろいろとたくさんやって大変だったよ。」と報告してくれました。
結構疲れたようです。

6月中はまだ見学に行ってはいけないので、7月にはいって体操教室の様子を見るのが楽しみです。