香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

次女 下痢P

2006年11月30日 | Weblog
ママと長女の下痢Pが治ったと思ったら、今度は次女にうつってしまったようです。

昨日から始まったのですが、オムツに吸収されないらしく2回目のときに
背中までまわってしまいました。
すぐにお風呂場に連れて行ってシャワーで流してあげましたが、とっても
寒かったようで、かわいそうでした。

3回目のときはした後に、「ちー」と言って教えたのですぐに横にはせず、
たったままオムツを確認すると確かにしていました。
そのままトイレに連れて行ってオムツの中にトイレットペーパーをつめ
パンツ式だったのでそのまま脱がせ取り替えることに成功!
まったく汚れずにすみました。

前回小児科に行ったときにちょっとゆるかったので下痢止めと整腸剤を
もらっていたのですが、そのときにはまったく飲まなかったので、
今回その薬を飲ませました。

今日は1回も出ず。
ちょっとはよくなっているのかな?と思っています。
このまま治るといいな。

おねしょ

2006年11月28日 | Weblog
昨夜、長女がとっても久しぶりにおねしょをしました。

どうやら夢の中でトイレに行って、とても気持ちがよかったようです。
夢の中にトイレが出てくると、ほとんどの場合しちゃいますよね。
ママもおねしょ魔だったので、とても気持ちがわかります。
こればっかりは本人ががんばってもしなくなるものでもないので
怒るつもりはありませんが、雨の日に・・・シーツと布団と毛布・・・
と愚痴は言いたくなってしまいます。
しかも大きくなって量が増えたのか、布団を通り越して、下の畳まで
しみを作っていました。

今日は朝から大忙し。
洗濯して、布団乾燥機で布団を乾かして、布団に掃除機かけて。
畳は新聞紙を敷いて座布団をのせて。
なんとか大丈夫でした。
明日は晴れの予報なので乾ききっていない洗濯物をドバッと片付けたいなぁ~!

消防署見学

2006年11月27日 | Weblog
今日長女は幼稚園で消防署の見学に行ったようです。
消防署では、はしご車の中に入ったり、消防士さんの帽子をかぶったりと
いろいろ貴重な体験をしてきたようです。

「お母さん、消防士さんの帽子のところについてる透明なマスクは
目を火から守るためにあるんだよ!!」
と興奮した口調で教えてくれました。
日ごろから思うのですが、長女の記憶力はすごいと思います。(親ばかです)

早いもので11月ももうすぐ終わり。
長女も「もう12月だよぉ~。早いねぇ~」としみじみ語っていました。
子どもが幼稚園に通うようになると、本当一日、一ヶ月と早く感じます。
こうしてママは年をとっていくわけね・・・。

次女・下の奥歯が生えてきた

2006年11月26日 | Weblog
今日、次女はまだ体力が回復していないのか、とっても疲れたのか、
夕飯も食べずに寝てしまいました。
かろうじて薬は飲んでくれたので、すこし安心です。

そんな次女ですが、二日前ほどから下の奥歯が生えてきました。
左側は少し見えてきています。右側は歯茎が硬くなっているのがわかるけど
まだ出てきてはいない状態。
気がつかないうちに成長しているものですね。

次女の食欲はまだ回復しませんが、昨日よりかは食べるようになりました。
油ものも少しずつ食べるようになったので、肌のカサカサ感もとれてきました。
よかったです。

そろそろ12月。
今年はパパと長女の二人でクリスマスツリーを出してくれました。
「電球をつけろ!」とうるさいのでつけているのですが・・・電気代が心配です。
明日あたりにリースもだそうかな?と思っています。

アレルゲン判明

2006年11月26日 | Weblog
昨日は家族そろってのインフルエンザの予防接種の日でした。
が・・・次女は咳がひどいため胸がゴロゴロいっているようで
受けることができませんでした。
まぁ~ちゃんと治ってから受けるのが一番なので焦らずいきたいと思います。

で、長女のアレルゲンが判明しました。
ハウスダスト、ダニ。
これはある程度覚悟していたのですが、ほかにも
スギ、ひのき、ぶたくさ、イネ科花粉。
と盛りだくさんでした。
とりあえず喘息をコントロールするために薬を飲み始めることになりました。
一応来年の夏まで飲んで、そこで見直しをするようです。

ということで、今日はダニ退治のアイテムをそろえに行ってきました。
ネットで調べると一日のうちで布団にいる時間が一番多いので寝具から
ダニ退治をしましょう!とあったので、それにまつわるものを購入。
布団用の掃除機ノズル、ハウスダストを固めて落とすシュッシュ、シーツや
毛布などを洗うときにつかう洗剤等を買ってきました。

今はパパが長女の布団を布団乾燥機でダニ退治してくれています。
終わったら早速買ってきた布団用掃除機ノズルを使ってダニの死骸を吸い取ります!!

一難去ってまた一難

2006年11月24日 | Weblog
長女の下痢はあまりよくなっていないように感じますが、
トイレに行く回数だけはなんとか減りました。
でも、本人は食欲もありとても元気なので大丈夫そうです。

次女も一昨日までは熱が上がったり下がったりでしたが、昨日やっと
熱が下がりました。今日は鼻水も咳もほとんどなくなりました。
でも、食欲がなくほとんど食べないので心配です。
今日の午後あたりからすこしずつ食べるようにはなっているので、早く
元の食欲に戻ってくれるといいなぁ~。

ママも水曜から長女のウィルスがうつったのか調子が悪かったのですが、
今日あたりから調子が戻ってきました。
が・・・次女の咳をまともにあびてしまったため、今度は鼻水にやられています。
さらに!!!
今朝いきなり左目の目頭が腫れてきました・・・。
またコンタクトか???と思い、急いで眼科に行ったところ3時間待ち。
勘弁してよぉ~と嘆きつつやっとこさ診てもらったら、ものむらいかも?
また月曜日に来てねぇ~・・・行きたくない・・・また3時間も待つのか?

さて、明日は家族総出のインフルエンザ予防接種です。
熱がなければ受けられると小児科の先生から言われているので、なんとか全員
受けられそうです。
ついでに長女の血液検査の結果もでるので聞いてきます。
アレルゲンはなんだろう・・・。

ぐったり・・・

2006年11月21日 | Weblog
日曜日から透明の鼻水がとめどなく流れてくる次女。
とうとう昨日熱を出してしまいました。
昨日の午後に熱が出たので、朝まで様子を見ることに。
今朝は熱も下がり元気そうにしていましたが、やはり鼻水が・・・。
ということで、今日の午前中に小児科へ行ってきました。

そして長女。
やはり日曜日からおなかの調子が悪かったのですが、とうとう水のような
下痢になってしまいました。
おなかが痛いのは出るときだけなのであまり心配していなかったのですが、
幼稚園で粗相をしてしまったようなので、急遽、今日の午後に小児科へ行ってきました。

長女は予約が取れなかったので空いた時間に入れてもらうため病院で待つことに。
結局すべてが終わったのが2時間半後。
長かった・・・。

ママぐったり・・・。

どうせなら・・・一度で終わらせて・・・無理な話だけど・・・

喘息

2006年11月19日 | Weblog
昨日、長女を小児科に連れて行きました。
以前から喘息の気があると言われていましたが、とうとうはっきりと診断されました。
アレルゲンを調べるために血液検査をしましょう。と言われたとき、長女がとても
不安そうな顔で「注射するの?」と聞くので、
「喘息になったからその原因を調べるために血を採るんだって。
原因がわかればそれにあったお薬を先生が出してくれて、胸の苦しいのもよくなるからね。」
と説明すると、納得した様子でした。顔は強張っていましたが・・・。

血液採取のときはママは待合室で待っていなくてはいけないので、長女を看護士さんへ。
泣くだろうなぁ~と思っていましたが、一向に泣き声が聞こえません。
まだやってないのかなぁ~。と思っていたら「お母さん~」と呼ばれました。

どうやら長女は涙は少し出たものの、声を上げて泣いたりはしなかったようです。
強くなったなぁ~。半年でこんなに変わるものなんだぁ~。と感心しました。
結果は1週間後。

昨晩は薬が効いたのか、咳があまりでず寝るときもすんなり。
もっと早く病院へ行ってあげればよかったな。と反省しました。

ゲロまみれ・・・

2006年11月17日 | Weblog
汚い話でごめんなさい。
一昨日から長女がまた咳をし始めました。
日中は比較的落ち着いていて大丈夫なのですが、寝るときが魔の時間です。
吐きます。

水曜日は咳き込んで1回だけちょっと手のひらで受け止められるぐらいのですみました。
木曜日は2回。1回目は自分で袋にしたのですが、2回目は眠たいらしく
またもや寝たまましようとしていたので、ママがナイスタイミングで袋を口元へ。
危機一髪。

そして、今。
2回ほどやったのですが・・・袋にしようとしてくれたものの微妙に外れて布団へ。
水っぽくないのでティッシュでぬぐえるのですが・・・。
さっき次女も寝たので長女の布団を確認すると、微妙に臭いが・・・。
こぼれてました・・・。
毛布もくちゃいです。

長女もやっと落ち着いたようで今は寝ています。
1回寝ると朝まで咳き込むことは今のところないので安心していますが、
今日はどうなることでしょう。
明日は病院へ行くので、寝る前に飲む咳止めシロップは絶対もらうぞ!!!と
心に決めているママでした。

すべり台

2006年11月16日 | Weblog
今日は天気がよく、風もあまりなかったので、次女と公園に行ってきました。
久しぶりの公園で次女もウキウキ!

公園には保育園の子供たちもいて大賑わい。
次女は人が大好きなのでうれしそう。でも、ちょっと多すぎてびっくり顔。

はじめは砂場に行くものの、どうやら次女は砂で手が汚れるのが苦手なタイプ
だったらしいということが判明。
砂利とか土とかは大丈夫なので、あの砂のじゃりじゃり感がいやなんだと思います。

そして滑り台へ。
はじめは1mぐらいの小さいものを自分で滑っていました。
以前に滑ったときよりも体勢がよく、上手に滑れていました。

次に2mぐらいの長い滑り台へ。
この滑り台をすべるには階段をのぼるか、壁にボコボコとでているところを
のぼるかなのですが、次女は壁のほうから行きました。
そこも初挑戦!結構上手に登っていきます。
滑り台には保育士さんがいて、保育園の子供を順番に滑らせていたのですが、
次女が行くと次女もついでに滑らせてくれました。
下にも保育士さんがいてキャッチしてくれるので、助かっちゃいました。
次女はこちらの滑り台でも体勢を保ち上手に滑っていました。
その後、保育園のみんなが帰った後でもママが下で待っていると自分でちゃんと
滑って降りてくるようになりました。

長女は怖がりさんで一人で滑り台で滑るのは結構後だったので、なんだかびっくり
のママでしたが、次女は楽しそうにいろんなことに挑戦するので見守っていこうと思います。