香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

家庭訪問

2010年04月30日 | 長女
今日は長女の家庭訪問でした。

長女はお友達と遊びに行って不在。
ですが、先生が来るときに遊んでいる長女と会ったようです。

長女はクラスではおとなしく、のんびりしていると言われました。
というか、そんなこといわれたの初めてです。
そのわりに、配膳台などが汚れているときれいにしてくれたり
てきぱきしていると言われました。
まぁ~まだ一ヶ月なので、本性を隠しているのでしょう。

とりあえず、いい印象を与えているようなのでよかったです。

私からは、目が悪いから席は前のほうにしてほしいこと。
漢字の宿題がちょっと物足りないと言っていることをお話しして終了。
10分程度で終わりました。

とりあえず終わったので、一安心。

歯医者

2010年04月28日 | 姉妹
今日は姉妹そろって歯科の定期健診でした。

長女がなかなか学校から帰ってこなくて、やきもきしたけど、
なんとか時間通りに着きました。

今回長女はレントゲンなし。
下の前歯の真ん中2本に歯石が付いていたので、とってもらいました。
6歳臼歯はまだ完全に出てきていないので(あとちょっと!!)
シーラントはできず。残念でした。

次女はレントゲンを撮って虫歯チェック!
今回は異常なし。
左上の奥歯のシーラントが外れてしまっていたので、やってもらいました。

最後に二人ともりんご味のフッ素を塗ってもらって終了。

このフッ素。実は長女は大嫌い!
気持ち悪くなるんですって。
今日も帰りの車の中で「きもちわるい・・・」と寝てしまいました。
いつになっても慣れないようです。

まきこ

2010年04月27日 | 次女
次女の描いた「まきこ」と「ああんちゃん」

「まきこ」はたまごっちに出てくるあのまきこです。

「ああんちゃん」とは次女が考えたお友達です。
かえる高校に通う女の子です。
次女とそっくりだそうです。

次女はお話を作って話してくれるのですが、
たまに本当か作り話か分からなくなるときがあります。
付き合うほうも大変です。


最近の次女

2010年04月23日 | 次女
今週からお弁当が始まりましたが、次女は毎日お弁当箱を空にして帰ってきます。
苦手なブロッコリーもミニトマトもちゃんと食べてきてくれます。
なにより大きくなったお弁当箱にたくさん詰めているのに残さないのに感動です!

最初こそ、同じバス停の同じクラスのお友達の名前しか出てこなかった次女ですが、
最近は毎日出てくる名前が違います。
「今日は○ちゃんと追いかけっこしたの~」とか「△ちゃんとブロックで遊んだよ!」
と毎日楽しそうです。
たまに一人で絵本なんかも読んでいるようです。
一人で絵本を読むなんて、ちょっとお姉さんらしくなってきたのでしょうか??

今日はプールの見学もしてきたようで、5月から実際にプールに入ります。
これからまた毎週プールです。
年中から入ったお友達はプールが初めての子もいるので、また泣いちゃう子がいるかな?
プールは木曜日なので、ママも見学に行こうと思います。

練習

2010年04月20日 | 次女
明日から次女のお弁当が始まります。

今日はママがお出かけしていて、お昼はおばあちゃんと一緒だったので、
次女にはお弁当を作っていきました。
明日からの練習も兼ねています。

今年は長女が年中、年長と使っていたお弁当箱を次女が使いたい!
というので、年少のときよりも一回り大きい、そのお弁当箱を使うことにしました。

年少のときよりも多めのお弁当なのでどうかな?と心配していたのですが、
きれいに全部食べたようです。
嫌いなミニトマトも頑張ったようです。
量的には大丈夫そうなので安心しました。

明日のお弁当には次女リクエストでから揚げとブロッコリーとミニトマトを入れます。
あえて苦手なものをリクエストしてくるとはやる気が伺えます。
ちょっとずつ苦手なものを克服していってくれるといいな。


2010年04月19日 | 長女
今度は長女が咳をし始めました。

長女は花粉症持ちなので、そちらからの咳のように思います。
喉のあたりがカイカイになっているようです。
鼻水も出ています。
鼻が詰まって苦しいようです。

花粉症のお薬のほかに、咳と痰のお薬ももらっているので、
それを飲んでちょっと様子を見たいと思います。
ダメだったら、GW前に病院へ行かなくては・・・。

暖かくなったらなったで、大変です。

テニス

2010年04月17日 | 長女
今日はテニス!
パパが会社の研修だったので、ママが長女を送り迎え。
久しぶりに長女のテニス姿を見たのですが、上達していました。

今日は一つ上のクラスに移って初めての練習です。
コーチはちょぴっり熱血漢。長女の苦手なタイプなのでどうなることかと思いましたが、
以外に楽しくレッスンしていました。

はじめに鬼ごっこ。ウォーミングアップとサイドステップの練習を兼ねています。
長女が鬼のときは全員を捕まえることができていました。

その後は、フォアとバックの練習です。
コーチが前へ後ろへとボールを投げるのを打ちます。
こちらも上手に打てていました。
前にボールを投げられると、追いつかなくてツーバンしてしまうときもありましたが、
あきらめずボールを追いかけていました。

最後にサーブの練習です。
こちらはあまりうまくいきませんでした。
ボールを叩きつけるような感じになってしまうのです。
まだコツがつかめないようです。
パパと練習すればできるようになるかな?

いっぱい走って、いっぱい打って、とっても楽しかったけど、ちょっと疲れた1時間だったようです。

再び

2010年04月16日 | 次女
次女が昨日からまたまた咳をし始めました。
今回は朝晩だけでなく、日中も咳き込みます。
今日は、熱はないので、マスクをして幼稚園へ行きました。

帰ってきてからすぐに病院へ。
胸の音は正常で、咳以外の症状は今のところないので、大丈夫だといわれました。
2週間前にも同じようなことで病院へ行ったので、
また短期間で症状がでるようなら、対処の方法を考えようと言われました。
今年は4月になっても寒いので、寒暖の差から咳が出ているのではないかとひそかに思っています。
まぁ~お薬飲んで様子見です。


長女は今日、一年生を迎える会をやってきました。
クラスの代表で呼びかけをマイクでしゃべったようです。
知っている一年生を見つける余裕もあったようで、無事成功したようです。
よかった。よかった。
明日はテニス。
クラスがあがって始めてのレッスンなので、ママがちょっとドキドキです。
しかも、明日はママが連れて行かなくちゃいけないので、駐車できるか更にドキドキです。

幼稚園・個人面談

2010年04月14日 | 次女
今日は次女の個人面談で幼稚園へ行ってきました。

今年の担任の先生は、年少さんのとき、隣のクラスの担任だった先生でお顔はよく見ていました。
4年目の先生でまだ若くて、とってもキュートな先生です。

まずは次女の園での様子をお話ししてくれました。
トイレに行くときは、必ず先生に断ってから行き、お友達が行きたいようなら
一緒に行ってあげているようです。
幼稚園ではとってもしっかり物だそうで、頑張っているようです。

その後は、先生のほうからいくつか質問を受けました。
心配なことは、お昼について。
次女は小食なので、食べる量、食べられるもの共に増やせていけたらいいなぁ~と思っています。
今年は近所のお友達が一緒のクラスなので、その子が「私、ブロッコリー食べられるよ!」
と言っているのを聞き、次女は「私も食べる!お弁当に入れて!!」と対抗心をむき出しに
してきているので、どんどんいろんな食材を入れてみようと思っています。
食べてきてくれるといいなぁ~。
ちなみに、お弁当は来週の水曜日からです。
給食はまだ嫌らしいので、年長さんからにしてあげようと思います。

そのほかには、あまり心配なことはないので、先生にお任せしたいです。
一年間、楽しく元気に過ごしてほしいと思います!

新学期が始まって・・・

2010年04月13日 | 姉妹
新学期が始まって数日が経ちましたが、二人ともよく頑張っています。

長女は金曜日に行われる「一年生を迎える会」でクラスの代表として
一年生に小学校のよいところを発表することになりました。
連日、言う言葉を考えて文章にし、先生に見せているようです。
当日はしっかり頑張ってほしいです。
先日、懇談会があり、担任の先生に会ってきました。
2年目の先生で元気いっぱい、熱血先生といった印象です。
外見は総合格闘家の石井慧さんに似ていました。

次女は昨日からバスでの通園が始まりました。
2年目なので全く問題がないです。
お友達とも仲良くやっているようで、今日も「お友達になったよ!」と
クラスのお友達のお名前を教えてくれました。
積極的にお友達作りに励んでいるようです。
明日は次女の個人面談があるので、先生に様子を聞いてきたいと思っています。

とりあえず、ここまでは順調にきているようで一安心です。
おじいちゃんも退院して、家の中も落ち着いてきました。
来週からはお弁当も始まって忙しくなりそうです。