香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

一日入園 一回目

2009年01月31日 | 次女
今日は次女の幼稚園一日入園の日でした。
朝から長女が大変だったので、バタバタしちゃいましたが、なんとか無事到着。
しかもクラス一番乗り!!

先生に預けるときにちょっと恥ずかしそうにしていたので「大丈夫かな?」
と心配しましたが、教室に入ったらママのことなど忘れてしまい先生と遊んでいました。
一安心です。

ママたちへの説明会が終わり、次女を迎えに行くと、ちょうど先生から
お土産の絵本を貰っているところでした。
次女が先生から受け取るときに、先生の顔を見ながらちゃんと「ありがとう。」
と言えていたので、ママ感動。「あ~しっかりしてきたな。」

お別れの挨拶のときもいすから立って「さようなら!」と元気に挨拶できていました。
最初から最後まで笑顔だったようです。
付き添いの先生にも「えらかったですよー。」とほめていただきました。

次女に「どうだった?」と聞くと「たのしかったぁ~」との返事。
先生にトイレの場所やお別れの挨拶の仕方などを教えてもらったとうれしそうに
話してくれました。
よかった。よかった。

次女は「次はいつ幼稚園に行くの?大きくなってから?」と幼稚園に行くのを
楽しみにしているようです。

セーフ だけど・・・

2009年01月31日 | 長女
今朝、朝食を食べ終わった長女の様子がなんだか変だったので、
熱を計ってみると37.3度。
ちょっと微妙だけど、土曜日だしということで病院へ予約の電話をすることに。
電話の前にまた熱を計ってみると38.3度。

学校ではインフルエンザ大流行中なのでもしかしたら罹っているかも?
と思い、インフルエンザの検査がちゃんとできる発熱してから8時間以上
たってから診てもらったほうがいいと思い、午後4時に予約を入れました。
(熱が出始めたのは7時です。)

ママと次女が幼稚園の一日入園に行っている間に、一度嘔吐し、熱も38.5度まであがったようです。

でもママが帰ってきたときには37.5度まで下がっていました。
吐いたこともあり、食欲もなく、水分をちょっととる程度。

予約時間になり、病院にいくとインフルエンザかは微妙だけど土曜日だし検査することに。
鼻をグリグリされた長女はそれで触発されたのかまた嘔吐してしまいました。

そして気になる結果は、陰性!
インフルエンザには罹っていませんでした。

それはよかったのですが、どうやらおなかの風邪らしいです。
せきや鼻水は全くないので、吐き止めの座薬だけもらってきました。

薬を入れてから一時間後、水分をとっても吐かなかったのでこのままおさまってほしいです。


転んだ!

2009年01月29日 | Weblog
長女が学校から帰ってくると「体育のとき転んだ。」と。
見ると両膝にガーゼが貼られていました。
保健室でやってもらったようです。

とりあえずお風呂まではそのままにしておきましたが、
お風呂がこれまた大変でした。

「しみるー」と大泣き!
でも、しばらくすると慣れたのか普通に入っていました。

お風呂からでてしばらくしたら絆創膏をはると言っていましたが、すっかり忘れたようです。
そんなもんです。大泣きしたのにね。

悲惨

2009年01月28日 | Weblog
四年前に買ったソファーの座面が破れてしまいました。
原因は姉妹がソファーの上でぴょんぴょん跳ねていたため。
いくら注意しても、すぐ忘れてぴょんぴょん、ぴょんぴょん…。
そのうちママも諦めモード。
ママの責任でもあります。

こんな状態ではそのうちソファーが壊れて怪我してしまうこともあるかもしれません。
新しいのに変えたいのですが、その前にママと姉妹の意識改革を行わなくては!

今日からまた躾なおしです。

観劇会

2009年01月24日 | 姉妹
今日は4月から次女が通う幼稚園の観劇会でした。
長女も新卒園児で招待されていたので、家族4人で行ってきました。

会場には見知った顔がたくさん。
みんなお兄さん、お姉さんの顔になっていました。
1年で結構大人になるんですね。
担任の先生にも会えてよかったです。

劇の内容はピノキオの人形劇。
1時間半なので内容は若干変わっていましたが、ピノキオの主旨はわかりました。

子どもが飽きないようにギャグを入れていたり、お客さんに話しかけていたり
楽しませる内容が盛りだくさん。
幼稚園の行事に参加するというだけでテンションがあがっていた次女は大喜び。

最後にピノキオが大ザメに襲われる場面ではママにしがみついて泣きそうになっていました。
小さいなりに話の内容は少しはわかったようです。
長女は最後のほうは明らかに飽きてきているのがわかりましたが、
最後まで楽しくは見ていました。

来週は一日入園です。
次女は楽しみにしているのですが、本番はどうなるか少し心配です。

お風呂での出来事

2009年01月24日 | Weblog
ママは洗顔するとき専用スポンジでよく泡立てた泡で洗います。
次女がママの真似をして、その泡で顔を洗いはじめました。
ものおじしない次女はいきなりべしゃっとぬりたくり。
顔は真っ白になりました。
しかも唇だけが赤かったので、バカトノにそっくり。

ママ「顔がバカトノみたいだね」
長女「知ってる~たむけんのでしょ~」
ママ「ちゃぁ~って…違うでしょ、志村けんだよ」
長女「えっ…あっそっか~アハハハ~」
二人で爆笑。

次女は「なになに??」って感じで固まってました。

ちなみに長女は慎重派なのでバカトノになることはありません。

本日の次女画伯

2009年01月22日 | Weblog
たまに気が向くと絵を描く次女です。
最近はふたつに結んで、クルルンとカールしているのがお気に入り。

洋服も上手に描けるようになりました。
今日のはお花模様のドレスです。

手の指もしっかり描けます。
これは長女の影響です。

セーフ

2009年01月21日 | 姉妹
長女のクラスは欠席者が2名のままだったので明日の学級閉鎖は回避されました。
よかったよかった。
2クラスしか登校していないので、帰りは同じ方向の児童が集まって下校したみたいです。
明日は集団下校なのでその心配もないから安心です。
本当、このまま過ぎ去ってほしいものです。


話は変わって。

次女がムーシードをつけ始めてから2ヶ月が経ちました。
始める前よりも若干上前歯が前に出てきているように感じます。
「イーして!」と言うと反対にはなっていないので。
でもまだ、奥歯を噛み締めようとすると反対になってしまいます。
微妙な位置みたいです。

でも、2ヶ月で成果が見えてきているので本人もやる気が沸いているようです。
毎日自分でつけて、はずして、いい子です。

インフルエンザ流行中

2009年01月20日 | 長女
今日、長女が小学校から持って帰ってきた手紙に1年1組2組3組が明日から
学級閉鎖になることが書かれていました。

長女のクラスは休んでいる子が2名(内インフルエンザ1名)だけのようで、
明日の欠席状況によって今後どうするか決めるようです。
なんだかどんどん忍び寄ってきているような感じです。
今のところ、長女も次女も元気いっぱいなので、このままいってくれるといいな。

ニュースでも連日やっているようにインフルエンザが流行っているようなので
手洗いうがい、睡眠、栄養をしっかりとって予防に努めたいと思います。

シャボン玉アート

2009年01月19日 | Weblog
今日は土曜参観の振替休日。
家の前でシャボン玉をして遊んでいます。
夜雨が降ったらしく地面が濡れているので、シャボン玉が地面につきます。
それを利用して作品を作りはじめました。

長女が上手に作っていくそばから次女が壊していきます。
それをかい潜ってなんとか完成させていました。