香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

おばあちゃんのお誕生日

2009年04月29日 | Weblog
今日はおばあちゃんのお誕生日です。
次女がケーキを選びました。
自分のケーキはショートケーキを選ぶ次女ですが、おばあちゃんにはチョコレートケーキを選びました。
甘くておいしかったです。

長女はなんか工作をしていましたが、失敗したらしく、新たに鉛筆に粘土で装飾をほどこしたものをプレゼントしたようです。
次は次女の誕生日までに何かを作るらしいですが、何が出来上がるのか楽しみです。

自転車2

2009年04月26日 | Weblog
次女も自転車を買いました。
はじめての自転車です。
長女のおさがりばかりではかわいそうなので新しいのを!
ピンクのメゾピアノの自転車です。
はじめてこいだのにとても上手にこげました。
まだブレーキの時に三輪車のなごりで足でとめようとしますが、徐々に慣れてくると思います。
ブレーキの使い方も上手になって欲しいです。

はじめてのお弁当

2009年04月23日 | 次女
今日からお弁当が開始されました。
初めてのお弁当は黄色いお弁当となりました。

色合い、栄養関係なしの次女の大好きなもの弁当です。
ハートのおにぎりは焼きたらこにじゃこ、桜海老、こんぶ、ゴマなどが一緒に混ぜてあります。
そこにモカちゃんの海苔と星の海苔を貼り付けてみました。
あとは、ポテトにチーズ入りチキン、甘い卵焼きの黄色いおかずたち。

次女は帰ってくると「お弁当全部食べたよ!!」とうれしそうに報告してくれました。
仲良しのお友達と並んで食べたようで、お友達のお弁当にはブロッコリーが入っていたようです。
次女は「私もブロッコリー食べられるもん。ブロッコリー入れてね。」となんだか頼もしいことを言い出していました。
来週はちょっと入れてみようかな?

まずは初日。お弁当は楽しい!おいしい!と思ってくれたようでよかったです。

予行練習

2009年04月21日 | 次女
今日のお昼は次女が「お弁当作って!」と言ってきたので、
木曜日からの本番を前に予行練習がてらお弁当にしました。

中身は・・・ハート型のおにぎり、卵焼き、ウィンナー、ポテト。
これだけ入れてお弁当箱の中はぎっしりとなりました。

次女は「こんなおいしいお弁当はじめてぇ~」とか、
「このおにぎりおいしすぎるぅ~」とかいいながらとってもうれしそうに食べていました。
いつもの普通のものなのに。
お弁当箱に入りきらなかったおかずまで平らげていました。

これなら木曜日からのお弁当も大丈夫そうです。
最初は好きなものだけ入れてあげてくださいと先生にも言われているし、
ママもそうするつもりだったので、色合いは悪いお弁当ですがよしとします。

喜んで食べてくれるお弁当が一番ですものね。

月曜日も笑顔で!

2009年04月20日 | 次女
次女が幼稚園へ行くようになって早1週間。
土日をはさんだ今朝は大丈夫かな?と少し心配したけど、全く問題なし。
笑顔でバスに乗っていきました。

帰りのバスを降りた後もちょっとだけ年長さんのお姉さんと遊んでもらい笑顔。
とってもうれしそうに笑っていました。

でも、幼稚園では仲良しのお友達がお休みだったようで、ちょっと寂しかったみたいです。
もう一人のお友達もお休みだったらしく、「今日は一人で遊んだんだー」と話してくれました。
ママがちょっと切ない気持ち・・・。
まぁ年少さんだから基本一人遊びの子が多いみたいですけどね。

今日は幼稚園探検にも行ったようで、お友達と手をつないで2階にも行ったそうです。
預かり保育の先生の名前もばっちり覚えて帰ってきました。
少しずつ幼稚園に慣れてきているようです。


虫歯発見!!

2009年04月19日 | 長女
昨日、フードコートでお昼を食べていたときのこと。
長女が「なんか奥歯が痛い・・・」と言って来ました。
長女は「6歳臼歯が生えてきてるから痛いんだと思う」と言っていましたが、
詳しく聞いてみるとどうやら虫歯の兆候。
口の中を見てみると、うっすら黒く見えるところが・・・。

次女の行っている歯医者さんがやっていたので電話をかけて早速行ってきました。
レントゲンをとるとやはり虫歯!!
しかもほかにも虫歯がありました。
歯と歯の間にあったので、計5本の歯が虫歯になっているようです。
これからしばらく歯医者さん通いです。
でも、すでに次女が歯医者にかかっているということもあり、長女に恐怖心はなく
すんなり治療してくれました。
歯に詰まりやすい場所があるらしく、その周辺の歯茎がはれているということなので、
次の金曜日までにしっかりブラッシングして腫れをなくしておこうと思います。

授業参観と個人面談

2009年04月16日 | 姉妹
今日は長女の授業参観と次女の個人面談の日でした。

まずは長女の授業参観。
算数の授業(表とグラフ)をしていました。
先生はとてもテンポがよくメリハリがついた授業をされていて、
子供たちをのせるのが上手でした。
子供たちの嫌いな野菜のアンケートをとり、それの多い、少ないを
分かりやすくするためにはどうしたらよいか考えさせながら授業は進みました。
ホワイトボードやプリントなどを使い、子供たちには分かりやすそうでした。
先生によって授業のやり方は変わってくるものですね。
長女も積極的に授業に参加していたので、帰ってからほめてあげました。

授業参観の後は懇談会だったのですが、ここで次女の個人面談のため、いったん
抜け出し幼稚園へ行きました。

次女の担任の先生とお話したところ、次女はとても仲良しのお友達ができたようです。
家でも初日から名前が出てきていて「仲良くなったんだなぁ~」と思っていたのですが、
いつも二人でくっついていて、たまにおふざけをしてしまうこともあるらしいです。
そこまでいつも一緒だったとはビックリ!
先生も「年少さんにしてはちょっと早いかもしれませんね。」と言っていました。

ママからは幼稚園に行った三日連続でスカートがパンツの中に入って帰ってきたことをお話し、
トイレの後にちゃんとパンツとスカートがなっているか確認してもらえるようにお願いしてきました。
今のところおおむね順調といったところでしょうか。
お弁当が始まるとまた新たな悩みも出てきそうです。

二日目

2009年04月14日 | 次女
今日は幼稚園二日目。
今日も笑顔でバスに乗り込んでいきました。
ママにバイバイをする余裕も出てきたようで、ママのほうを見て笑顔で出発していきました。

帰りのバスには園長先生が一緒に乗ってきました。
毎年この時期に園長先生はバスコースをすべて回られます。
長女のときもそうでした。
しかも!園長先生、全園児の名前を覚えているそうです。
600人ぐらいいるのに・・・すごい!!

次女はバスを降りるとき「さようならー!」と元気に園長先生に挨拶してました。

昨日はこの後、気持ちを爆発させた次女ですが、今日は全く平気でした。
お友達ができたようで、うれしそうに話してくれました。


午後は懇談会でした。
担任の先生はとってもかわいいかたです。
でも、おさえるところはバッチリな先生です。
ママは役員になりました。
メインの仕事は幼稚園のプールの時間にお手伝いをします。
一年間、子供たちと一緒にがんばろうと思っています。

初登園

2009年04月13日 | 次女
今日から本格的な通園。バスに乗って行きます。

バス停にいる間も、一緒に乗る年長さんのお兄さんやお姉さんたちに
ちゃんと「おはよう」ということができ、笑顔で待っていました。

バスが来て、2番目に自ら進んで乗車。
ママのことなど振り返りもしません。
バスに乗って座るまでは、ちょっと緊張の面持ち。
ママが手を振っているのに、ママのことは眼中になしで真剣な顔をしていました。
そのままバスは出発。

帰ってくるまで3時間。
ママは何をしたらいいかちょっと戸惑いながら一人の時間をすごしました。

帰りのバスが到着すると、次女は「ありがとうございました!」と元気な声。
笑顔で帰ってきてくれました。
幼稚園でも泣かなかったようです。
「なにやったの?」と聞いても「ひみつ!」としか答えてくれませんでした。

家に着くと元気な声で「おばあちゃん!ただいま!」
そのままおばあちゃんのところへ行き、しばし遊んでいました。
なぜかママのことを避けていました。
きっと、幼稚園が楽しかったけれどママと離れているのは寂しくて
でもすぐに甘えられなくてと複雑な心境だったのでしょう。

しばらくして、ママのところへくるとママの上に乗ってこようとします。
で、ちょっとしたことで怒り出し、泣き出し・・・。
そうかと思うと「あまえちゃおー」とか言ってチューしてきたり。
30分ぐらいいろんな感情が交差したところで、すっきりしたのかいつもどおりになりました。

幼稚園に行くのはうれしくて張り切っているけれど、やっぱり寂しいようです。
しばらくはこんな日が続くと思いますが、気長に付き合おうと思います。

姉妹ともにいなくなるとなんだか家がとっても静かです。
今日はママのほうが寂しかったかも?