ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸に残る佐竹氏の伝説

2016-07-03 19:52:44 | 水戸

佐竹氏が関ヶ原の戦いでひよりみをはかったため秋田に転封にり、色々な伝説が水戸に残ったそうです。(写真は車丹波守憤恨の地)

佐竹氏はたくさんの金山を開発して豊臣秀吉などに寄進したそうですですが、転封後、金は石灰になってしまったそうです。

それまで常陸で獲れていたハタハタ(鱩)が佐竹氏を慕って秋田へ行ってしまい、常陸の海では獲れなくなってしまったそうです。ハタハタは雷の音を表す擬声語だそうです。

佐竹氏が秋田に行くにあたって常陸の美人を皆連れて行ってしまったために、常陸に美人がいなくなってしまったとか。

佐竹氏は春慶塗の職人を連れて行ってしまったために、常陸にはよい春慶塗がなくなってしまったそうです。もっとも、秋田音頭で有名な能代春慶は、常陸のものとあまり似ていないそうです。

西郷半左衛門の屋敷には佐竹氏時代の御用金が埋蔵されていたということです。天保時代の地図を見ると、南町のお城近くに西郷水という名前が見られますがどんなものでしょう。

佐竹の老臣車丹波守(くるまたんばのかみ)は佐竹氏の秋田移住後も常陸に残って水戸城の奪還を図ったものの、捕らえられはりつけにされたそうです。潜んだ穴の中でせきをしたために発見されたという伝説があり、そのためにせきの神さまになっているそうです。吉田松陰がその跡(車丹波守憤恨の地 元吉田町)を礼拝したそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の農産物直売所(1) | トップ | 水戸の「銭」関係(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事