朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ロテルド比叡 (1)

2018-07-30 | 京都の文化(夏)

今年の京都は例年以上に猛暑の7月、祇園祭の季節となりました。猛暑日(35度以上)が連日続き十数日と新記録を記録しました。

そんな7月下旬に、自宅のテラスから見えているお山、比叡山の尾根にある小さなホテルに、プチ避暑滞在してみることにしました。



ここ十年くらい前から、急成長している星野リゾートが運営するホテルです。

星野リゾートは軽井沢の旧家旅館が発祥ですが、現社長に代替わりしてからは古い旅館やホテルを改築し新しい企画運営のもとに、高級(超高級を含む)、中の上ホテル・旅館を次々に開店しています。

この「ロテルド比叡」も、かつては同じ名前の山上ホテルでしたが経営不振で星野グループとなりました。

場所は、京阪三条駅あるいは出町柳駅から車で30分、狭い山道(「志賀越え」道と比叡山ドライブウエイ経由)。ホテル送迎バスも、路線バス(数少ない)もあります。部屋数30室くらい。

さて、午後3時の入室開始時刻を目指して到着すると、喫茶サロンのテーブルでチェックインの案内がありました。



このホテルは、住所表示は京都市左京区ですが(玄関の位置)、敷地の真ん中に府県境界線が走っているそうです。そのため、滋賀県の地産地消を飲食テーマにしています。

この歓迎茶菓は、滋賀県のほうじ茶、その熟成度合いで3種類を味あわせてくれました。茶菓子も同様にお茶を使ったもの3種。

ほうじ茶には発酵過程が含まれています。そこで、料理のテーマも「発酵食品」だそうです。



喫茶サロンの外には、琵琶湖を眺望する屋外カウンター席があります。

この猛暑の季節、日中はとっても無理です。



メインロビーと、階下のライブラリー室。



このカウチでは新聞3紙を閲覧できます。



中庭の花壇。まだ白い紫陽花が咲いていました。



指定された客室は、比叡山の山頂と京都市街の一部が眺望できました。

標高は650m。

京都市街よりは、4,5度気温が低いようでした。(翌日のネット気象記録では真昼では約10度も涼しかった!)



色々なイベントが企画されていました。

その一つが「ワインテイスティング講座」・・ホテルのソムリエさんが、ワイン発酵過程の知識や味わいかたを、実演付きで話してくれます。



こんな感じで、広い部屋に十数人のお客が集まって、話を聞いたり、白ワイン3種の試飲をしました。



赤ワインよりは、比較的に評価がシンプルなので白を教材にしたのかなと思いました。(国産山梨のデラウエア、リースリング(ドイツ)、サンセール(フランス・ロワール、ソービニオンブラン種)、山梨は2017年、ほかは2016年。



ポイントは、①色、②香り、③味、だそうです。(ま、そうだね)

料理とワインのマッチングの説明もありました。1)色で合わせる:濃い赤の牛肉(ステーキなど)には濃い赤ワイン、豚のしゃぶしゃぶや魚には白ワインか、赤では薄い色。肉、魚で一律に赤白ワインを決めなくていい。(そうだね)、2)味わいでバランスの合うワイン、例えばデザート菓子には、甘いデザートワイン。・・・要するに、好きなワインを選べばいい。(では、ソムリエには何を相談するの? 価格と味;渋い、酸味、甘いなどかな)

さてまだ時間があったので、ライブラリーで読書。



コーヒー、紅茶、各種日本茶はセルフサービスです。シンプルなお茶菓子(黒い豆など)もありました。

白洲正子「かくれ里」のハードカバー版があったので、それをパラパラ読んで時間を過ごしました。

予約した夕食の時間になりました。このホテルは「オーベルジュ」と自称しています。フランスで料理楽しむことを目的とする旅籠のことです。

この日のテーマは、「発酵料理 近江の食文化 琵琶湖と大地の恵み」「湖からのフレンチ」でした。



アミューズ・ブーシュ「琵琶湖鱒とアスパラガスのタルト」 

ワインはグラスで、フランス産「ボルドー」の赤を選びました。20年くらい前にボルドーとその周辺地を車で旅行して、オーベルジュに泊まったり、ワイナリーやワイン店を訪れて楽しみました。メドック地区やサンテミリオン地区など。


近江の代表的な取り合わせ「鮎と米」

(編者注:米は練り物にして焼いたん、鮎の焼き物は下に、横に温泉卵(これは余計かな?))

焼き鮎は、うまい。それだけでよい(米を蒸してつくったものは箸休めとして良い)、と思う。




フロマージュブラン(白いチーズという意味) 貴腐ワインのジュレ

繊細な鮒寿司のアルモニー (・・どこに鮒寿司いたの?)~ ジュレの中に潜んでいます

「~フランスと近江の鮮烈な出会い~」との装飾句がメニューの料理名の前に書いてあった。



徐々に窓の外の日が暮れて、マジックアワーになってきました。半月が東の空に浮かんでいました。

このあたりから、料理名と写真があっていないかも?? ご容赦。



トウモロコシのブルーテ

薫香のソルベ ・・最初の言葉わからず?



鱸のバーブル(すずき:魚、バーブル:意味不明)万願寺唐辛子と烏賊墨のラグー(?)

 ・・器は、立派でした。

魚のあとは、肉!

国産牛のロティ 焼茄子とクスクスのサラダ

~~せっかく近江をテーマにしているのだから「国産牛」と言わずに近江牛としてほしい。**味の違いは多分わからないだろうが。

・クスクスのサラダは、白い米粒状のもの。クスクスとは北アフリカの小粒パスタで、パリで初めて食したことがあります。

 で

デザートをたのしみ、



檸檬のムース(生姜とカモミール)、、ラムオパパ マンゴーとパッション

、、

隣接する喫茶サロンでは、セルフサービスの食後酒も提供されていました(無料)。

外に出ると。。

琵琶湖の夜景や、

星空を美しく眺めることができました。



テラスの風景。



屋外のバー席に、セルフサービスの水割りを置いてみました。

この遠方には比叡山山頂が昼間は見えていました。

**

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39.8度 過去最高タイ

2018-07-19 | 京都の文化(夏)
今日の京都は、過去最高記憶、かつ38度超が6日連続の新記録だそうです。



多分、本日の日本記録達成!



やった〜〜

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月豪雨災害への義援金(寄付)

2018-07-19 | 国内各地の風物

居座った降雨前線によって、広島県、山口県や愛媛県などに山崩れ、洪水など大きな被害が発生しました。現代の日本において一時に200人以上の人々が亡くなりました。

インターネットで、通販サイトを閲覧していて、Amazon Payという支払い方法で簡単に赤十字の7月豪雨災害義援金に送金できることをしりました。

ただし、その方法では寄付金による税金控除証明はえられないと注意書きがありました。証明書が必要ならば、赤十字のwebサイトに行けとのこと。

実は、私は中学生時代に広島県東部の海沿いの町で育ちました。その近くの山沿いでも今回洪水被害があったと報道されています。

少々の寄付金ではありますが、日本赤十字のサイトから義援金を送金させて頂きました。

日本赤十字サイトに行くと、最近の災害に対応して複数の寄付口座が設定されています。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/307/index.html

その中は更に細分されています。今回の豪雨災害全体の自治体全部に配分される口座、特定の県だけに寄付する口座が並びます。私は広島県を選択しました。

このサイトはクレジットカードは不可。銀行送金だけなので、ネット銀行から送りました。

さて、ついでに検索すると、なんと「ふるさと納税」専門サイトからも寄付が可能であることを発見。

このブログ冒頭の画像がそのページです。(「ふるさとチョイス

ここでは、寄付の相手先がさらに細分されていて、市町村名で可能でした。しかも、受け取り側でやや繁忙な事務処理を、他の地方公共団体(例えば熊本県県庁)が代行していました。地方間の事務助け合いです。

こちらからは、市町村名指定で寄付しました。(広島県福山市、市町村合併で旧市名は消滅)

**なお、赤十字で寄付すると、その寄付金証明書(または受領証、ネット送金ならば所定事項が記載されている送金記録)で確定申告すれば、「所得」から寄付金総額から2000円を差し引いた金額が控除されます(上限あり)。 

**一方、「ふるさと納税」制度では、通常の住民税(居住する場所の)から「ふるさと寄付金総額から2000円を引いた額」が寄付先の地方自治体に自動的に移転します。寄付した本人には実質2000円だけの負担です(寄付額総額に上限あり)。

税金の使途は、民主主義の根幹です。可能な限り、納税者本人が使ってほしい目的にできるだけ多く配分されることが希望です。・・・報道によれば(alleged)文科省の科学研究補助金を餌に自分の子の医大裏口入学に使ったようなことには配分してほしくないし、参議院議員の定数を6名も増やす(一人に数億円の税金がかかるらしい)、もし参議院の存在価値がまだあるならば見返りに衆議院議員定数を6名かそれ以上削減してください。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市対抗野球2018 開幕

2018-07-18 | もろもろの事

朝日新聞と、少年野球ファンの皆さまは、甲子園への地方予選で各地、盛り上げっているようです。小生、その両方にご縁がないのですが。

とあるご縁があって、親戚となった方がノンプロ野球の監督だと知りました。

東北の小さい町で、機械工場で働く若者たちを集めて野球の指導を十年くらい前からしているとのこと。

苦節何年、ようやくその努力が実って岩手県予選を突破することができました。

なんと、そのチームには・・・米国MBLエンジェルスに行った大谷選手のお兄さんがコーチ兼選手として活動しています。

昨日、7月17日の東京ドームにて全国大会の試合がありました。

今日(18日)の毎日新聞(大会主スポンサー会社)のwebに掲載された写真です。

ヒットを放ちました。

あっぱれ。大谷龍太選手は、弟(翔平)とはかなり年が離れています。彼の目標、実現のための努力、四国の独立リーグへの入団など、大変な苦労があったと思います。

スポーツ有名人の兄弟、姉妹で、どちらか一方が成功する、そんなケースがいくつか見受けられます。スピードスケートの高木菜那と高木美帆、フィギュアの浅田姉妹や本田姉妹。

さて、残念ながら今回は1回戦で敗退しました。



来年には、さらに練習して県大会を突破して東京ドームに来てください。



少年少女の将来の夢、学者研究者(~ノーベル賞、博士、大学教授etc)、芸能(AKB48など)、スポーツ(サッカー、野球、相撲?などなど)、実業家、政治家、サラリーマン(ウーマン)、市役所職員などなど。

頑張ってください。

 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ祭2018 京都

2018-07-16 | 京都の文化(夏)

7月15日はパリ祭でした(フランスでは7月14日)。京都でもフランス総領事館がある「アンスティチュ・フランセ関西ー京都」で開催されました。



この建物では、季節に応じて色々なイベントが開催されていて、春の桜の頃にも来たことがあります。

この日は猛暑の夏。京都の最高気温は38.7度と国内で2番め(わずか0.1度差)でした。

この日の深夜に、ワールドカップサッカー(モスクワ)の決勝戦がありフランス対クロアチアでした。

こんな10番を着た男の子も参加していました。

結果は 4-2 でフランスの勝利。(画像はFIFA公式webより)

「10」番は19歳のキリアン・ムバッペが背負い、4点目を蹴り込みました。




室内にもカフェやホールや大きな部屋があって、音楽演奏、フランス絵本展示、うちわの作成などのイベントをやっていました。



ガーデンのテントで色々なものを販売していました、ワイン、チーズ、パンなどを買ってきて屋外舞台でライブ演奏(Ludovic B.A & Yoko Takedaの歌とヴァイオリン演奏)を楽しく鑑賞しました。

真夏、日本最高レベル猛暑を体験して、まるでサウナの中でワインとチーズ、音楽を楽しみました。汗、汗・・・

同じテーブルには、二組の若いカップルが座ったので、会話が始まりました。

男性は京大生でした。

一緒に参加した同僚は現役の大学教員なので、質問のやり方も当意即妙でテンポよくやり取りがありました。



白人、あるいはハーフの女の子がユタカ姿で。

目玉のイベントは「トンボラ抽選」

協賛した企業が商品を提供して、抽選会です。

1等賞は、ニューカレドニアへの往復ペアチケットです。

ドキドキ、ハラハラで・・・



当たったのは、この若い女性でした。

おめでとう!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の赤牛

2018-07-14 | もろもろの事

いわゆる「ふるさと納税」の仕組みをつかって、友人家族が住む熊本県阿蘇郡高森町に少しだけ寄付しました。

先日、町長名で「寄付証明書」と挨拶文、そしてパンフレットが届きました。

熊本地震は2016年4月14日21時過ぎに発生しました。

阿蘇山の麓を流れる谷間にかかっていた道路橋や鉄道橋が落下。付近の大学の学生が死亡しました。

高森町を終点とする南阿蘇鉄道はまだ全線が開通していません。JRと接続する西側半分くらいの路線が不通です。高原を走るローカル線のため、建設資金が不足しています。

さて、お礼の品として「赤牛」を選びました。

昨日、その「あかうし」のすき焼きスライスが冷蔵便で到着。

普通の肉屋やスーパーで販売している高級牛肉は、牛舎に閉じ込めて配合飼料で太らせる飼育方法です。その方法がサシの入った霜降り肉の育成手段です。

この阿蘇の「あか牛」は放牧に適した和牛の品種です。

耐寒・耐暑性に優れ、阿蘇の牧草を食べて育ち、肉質は赤みが多く、肝機能の改善や血圧低下などの作用あるアミノ酸「タウリン」が多いと書いてあります。

今夜は、自宅でゆっくりとすき焼きを味合うことが楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュレのチューブ

2018-07-07 | もろもろの事

最近、タイの田舎で洞窟探検にサッカー少年とコーチの13名が入ったところ、大雨で閉じ込められたニュースがありました。数日が経過して絶望と見られたのですが、奥深い場所で運良く発見されました。

まだ、救出されていません。かなり入り組んだ洞窟の奥深くで、途中に水没した場所も多数ある模様です。

 救出方法があれこれ検討されているようです。

発見したあと、栄養補給にジュレのチューブが支給されたと報じられました。

こんなジュレでしょうか。

最近、コンビ二やスーパー、ドラッグストアでよく見かけます。タイにも、当然、販売されているようです。

**

状況は全く違いますが、西日本の各地で山崩れや洪水で、何人もの被害が発生しています。被害者の救助が行き届くよう祈念します。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「半分、白い。」 半夏生の日

2018-07-04 | 京都の文化(夏)

 追記(2018-07-04 23:20):

下記で葉の白い植物を「烏柄杓」と記載しましたが、正しくは別の植物の模様です。”また、「半夏生」という名前の草もありますが、七十二候でいう「半夏」とは別の植物です。名前の由来は、半夏生の頃に花が咲くからとする説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」と呼ばれたのが「半夏生」になったとする説などがあります。また、古くはカタシログサ(片白草)とも呼ばれています。” (出典:http://www.i-nekko.jp/gyoji/2013-070115.html)

====

今年は7月2日が、七十二候の一つ「半夏生(はんげじょうず)」でした。

半夏とは烏柄杓(からすびしゃく)という植物の別名で、この毒草が生ずる季節という意味です。また、田植えの目安とされています。(最近はもっと早くGW頃でしょうか)

烏柄杓の葉っぱ、半分くらいが白くなっています。

かわいい、ピロンとした花も咲いています。

京都には、この半夏生の名所がいくつかあり、建仁寺両足院や山科の勧修寺がよく知られています。

でも、ご近所に無料で見られるかわいい神社の池の周りにも咲いていて、ちょうど見頃でした。

三宅八幡宮。叡電で出町柳駅から十数分で到着します。(「八幡前駅」下車徒歩2分、「三宅八幡駅」下車徒歩6分)

6月最後の夏越の祓え、茅の輪のくぐりがあったので、前半年のケガレをはらい、お賽銭をあげて、年の後半の家内安全、健康長寿を祈願してきました。

この神社は、鳩がシンボルです。神様の使いとして親しまれています。

狛鳩。

鳩の絵馬。

本物の野鳩も遊んでいました。

~~

さて、なぜかこの日に(関西では)タコを食べる習慣があるようです。

恵方巻きほどは流行していませんが、これからタコ業界が積極的にPRに乗り出すかもしれません。

まあ、現代では食べ物の流行をリードするのは、コンビニです。コンビニがタコ巻とかタコ弁当とかを開発すればヒットするかもです。

**

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続テレビ小説「半分、青い。」 ~折り返し点

2018-07-03 | 京都の文化(夏)

NHK朝ドラ、この局も企業広告は出せない代わりに「番宣」が多くなっています。昨夜の「釣瓶に乾杯」にも朝ドラのヒロイン鈴愛(永野芽郁)を起用して(実の)祖父の故郷、雲仙小浜を取材させていました。

NHK公式webより

今週は前半ストーリーのクライマックスです。今日(7/3)の放送は、18歳からの10年をかけて追い求めてきた「夢の職業」人気マンガ作家に限界を強く感じ、ふるさとの祖父仙吉に電話する場面でした。いつもは母と話すスズメですが、この日はおじいさんと。

仙吉は終戦を外地で迎え、どこか僻地の洞窟に一人で隠れて不安な日々を過ごした過去を「初めて」孫に話しました。28年間グアム島に穴をほって潜んでいた横井庄一さんや、その後にフィリピンの島で発見された小野田寛郎少尉を連想させます。(もう若い人は知らないだろうな)

スズメは仙吉に「マンガをやめたら、どうやっていきていくのか、わからない」と問いかけます。「そうか」「でも、いくらでも生きていくことはできる」「(南国の)洞窟で1日にわずか15分だけ差し込む日光を見て、生きる希望をえた」と。・・・母親や、大先生(マンガの師匠)、親友たちの期待感に潰されることはないと伝えます。

まったくそのそのとおり。 ・・人生すべて塞翁が馬

※ 以下、余談です:

 先日、高プロ法案が衆議院を通過した日のニュースで、大手広告代理店女性社員が過労のため自死したことに関連してその母親が法案反対の趣旨でインタビューに応じていました。 ・・・で、実は多少違和感を感じたのです。母子家庭で自慢の勉学優秀な娘さん、東大文学部を卒業して著名企業でバリバリ働いていたのに、なぜ?というお気持ちでしょう。超有名企業社員でなくても「いくらでも生きていく価値ある仕事があること」、そんな助言や相談をする友人や祖父はいなかったのでしょうか。母には言えなかった? ・・法案の是非とは別のことではありますが。

世の中、世間体や親の期待に押しつぶされている若者も多いようです。そんな苦しい思いをしている人々、そして親たちはこのドラマを見るといいかもしれませんね。

**

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由布院温泉 御宿ぬるかわ温泉(大分県由布市)

2018-07-02 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

 別府温泉を西に向かい、山頂が狐耳二つの由布岳の山麓に鄙びた温泉地がある。有名な老舗温泉旅館や金鱗湖なる可愛い池などで個人客の人気が高まっている。

 立ち寄り湯も出来ていて、その一つに入浴した。夕刻マジックアワー、群青色の空と露天岩風呂にぶら下がる電球の黄色い光が印象的であった。(ITUジャーナル Jul.2018)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする