Meister von Grünfelder

日々の出来事を綴ります。たまにまともなことも書くかも知れません。

解夏

2005-04-30 23:31:33 | Netzbuch
 今日、21時からテレヴィで解夏を放送していた。  小説は発売当時に読んでいたのだが、大変面白いものだった。映画が公開された際には、映像化されることの不安から何となく避けていた。  それが、今日観たら…予想以上に映画も良かった。  何だかしんみりとしてしまった。 . . . 本文を読む

これは優れもの!:結果

2005-04-30 23:17:15 | Foto
 そんなこんなで、今日のご飯はこんな感じになった。  炊き込みご飯、角煮と煮卵、サラダ、豆腐の味噌汁と、納豆。  角煮は口の中でとろけるようにやわらか、煮卵も味が浸みて美味しかった。  …というわけで「決定版 炊飯器でおいしいレシピ」、お勧めです! . . . 本文を読む

これは優れもの!

2005-04-30 21:55:03 | Netzbuch
 今日、髪を切ったついでに本屋に行った。  何か面白い本はないものかなぁ…と、料理本のコーナを見ていて、ふと目に止まった。  「決定版 炊飯器でおいしいレシピ」。  面白そうなので、すぐに買ってしまった。  タイトル通り、炊飯器で作ってしまえる色んな料理が紹介されている。  昔ながらの和風のおかず、煮込みシチューごちそうレシピ、まとめて作っておかずバリエ、スイーツ&パンのおいしいレシピ、と4部に . . . 本文を読む

嬉しい贈り物

2005-04-30 21:37:01 | Foto
 趣味の編み物で、「おたま」というのを編んでいる。  その公式サイトでお知り合いになった方から、封筒が今日届いた。  医者になったお祝いにと、送って戴けると前にメールで遣り取りしていた。知っていたけれど、ドキドキしながら開けた。  …何とも可愛らしいおたまが、2つ  嬉しくて、とてもじっとしていられない気分になってしまった。  大きいおたまは、これから一緒に車に乗るとして。  小さい、ストラッ . . . 本文を読む

アメリカ人が分からん。

2005-04-30 12:21:05 | Gesellschaft
 アメリカ・フロリダ州でちょっとおかしな裁判があった。  妊娠3ヶ月の13歳の女性に、「若年であるため自己決定を行うには尚早であり、人工妊娠中絶をしてはならない」という判決が出されたのだ。  人工妊娠中絶の差し止めと、彼女の精神鑑定を行うことになるそうだ。  ??? という感想しか出てこなかったので、ちょっと考えてみた。  現在は日本でも、13歳であれば独立した自己決定権が認められることはあま . . . 本文を読む

OS X - Tiger:さらに

2005-04-30 10:57:11 | Netzbuch
 昨日から使っていて、一番便利な機能は何と言っても「Spotlight」。ファイルの種類を問わず、内容まで含めた検索が手軽に出来るのが非常に良い。  しかし何と言っても素晴らしいのは、キーボードショートカット1つで素早く呼び出せるようになっていること。  だいたい、普段ファイルを探したいとき--それが重要でない場合には特に--には、フォルダを開いて探し、10個くらい開けたところで諦めてしまう…と . . . 本文を読む

最近のヒット曲

2005-04-29 21:03:13 | Netzbuch
 病院までの通勤は、車を走らせること僅か8分。  この間に何を聴くかは、非常に切実な問題であると言って良いと思う。  何を耳にしているかに、その朝の気分が大きく左右される。元々僕は映画や本は言うまでもなく音楽にも入り込む方なのだ。  Andrea BocelliがSarah Brightmanと歌っている「con te partirò」が好きだ。  何かで偶然耳にして、人だったら一 . . . 本文を読む

OS X - Tiger:その他

2005-04-29 20:29:49 | Netzbuch
 10.3(Panther)までのOS Xは、ファイルをゴミ箱から削除する際に、ゲップのような音がしていた。  実は、結構気になっていた。  その音が今回、変更になった。  紙をくしゃくしゃにするような音がするから、未だ慣れていないのでちょっと驚く。  しかし、前の音よりは遙かに良い。  Dashboardに最初から入っているウィジェットのうち、英英辞書と多言語翻訳ウィンドウは便利。論文を読ん . . . 本文を読む

MacOSX 10.4-Tigerとか

2005-04-29 17:43:44 | Netzbuch
 MacOS Xをずっと使ってきたわけだが、今日新しいバージョンが出た。  前から注文していたので、10.4 - Tigerは発売当日である今日の昼に届いた。さすが。  早速インストールしてみたら、なかなか使い勝手の良い機能が入っている模様。WidgetをOSネイティブでサポートしたDashboardと、スクリプト機能をより簡単にしたAutomator。これは良い。  ちょっと残念だったのは、Q . . . 本文を読む

神戸の電車脱線事故の原因とか

2005-04-28 21:33:10 | Gesellschaft
 国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会の発表によると、JR福知山線が脱線した原因は、所謂「置き石」ではなかったようだ。  石の成分、電車・レールに付着していた成分を分析した結果という。結果として、電車の速度超過が原因として濃厚になった。  この事故を起こした電車の運転手の責任が追及される方向に事態が進むことを、懸念している。  速度超過したのは確かにこの運転手だが、その背景をしっかり追求する必要 . . . 本文を読む

虐待による児童の死とか

2005-04-28 20:57:44 | Gesellschaft
 虐待で子どもが亡くなるニュースを目にすることは、それほど多くはない。しかし非常に重大な問題だ。  その原因は何か、と厚生労働省の専門委員会が検証したところ、2003年の7月~12月に亡くなった子ども25人の40%以上で、子どもが泣きやまないことが暴力の原因だったそうだ。  また全体の半数以上の事件で、児童相談所が関与していたのにも拘らず事件を防ぐことができなかったという。  当たり前のことだ . . . 本文を読む

「脱法」ドラッグとか

2005-04-27 23:22:20 | Gesellschaft
 厚生労働省が、「人体の構造や機能に影響を与えることを目的に製造、販売していると判断できるものは、薬事法違反に当たる」として、所謂「脱法ドラッグ」を取り締まるよう自治体に通知したそうだ。  麻薬や覚醒剤として指定されていないにも拘らず、精神機能に非常に強い影響を与える「ドラッグ」は、アンダーグラウンドでは広く流通しているようだ。  多幸感や性的な快感を得るために使われているようだが、どうも薬物と . . . 本文を読む

人と付き合うこと

2005-04-27 23:13:15 | Leben
 人との付き合いは、誠実であることは必要だ。けれど、それだけで続くものではないとも思う。  例えば、距離の取り方。誰とでも同じスタンスで付き合っていく、というのは言うほど簡単なことじゃない。  気難しいこの人とはこう、いつも明るいあの人とはこう。そんな風にして、接し方を変えることも大切なこと。勿論、人によって態度をコロコロ変えているようでは、そもそも信用を無くすだろうけれど。  馬が合う人、合 . . . 本文を読む

病院での1コマ

2005-04-27 06:13:29 | Netzbuch
 患者さんから笑顔をもらうと、元気が湧いてくる。ちょっと疲れていても、もう少し頑張ろうと思える。  励まさなきゃいけないのは、こっちなんだけど。  患者さんから、「先生、これ食べて」とソフトキャンディーを戴いた。  美味しくて、涙が出そうになった。  手術が終わって色々済ませてから昼ご飯を買いに行ったら、もう16時近く。  売店の方から、「今お昼ですか?」と、声を掛けられた。  まぁ忙しいことは . . . 本文を読む

NTTドコモ、ポケベル事業を終了

2005-04-25 23:42:08 | Gesellschaft
 NTTドコモが、2007年3月末でポケベル事業を終了することを発表した。  ポケベル事業者として、唯一全国展開していたという。  携帯電話の普及以前、ポケベルは非常に多く利用されていた。ポケベルをタイトルにした楽曲もあったくらいだから、当時の社会に与えた影響は大きかったのだろう。  僕はポケベルを使ったことがないが、例えば今、携帯電話のメール機能が使えなくなったら大変不便になると思う。メール機 . . . 本文を読む