Meister von Grünfelder

日々の出来事を綴ります。たまにまともなことも書くかも知れません。

Yahoo!インターネット検定

2006-10-31 19:15:00 | Netzbuch
 何か同僚に教えてもらって、やってみました。  全国一斉ひらめき脳検定 第2弾。  結果は、15問中14問正解、総合得点93点。所要時間5:46(制限時間20分)。脳の偏差値67.1。  良いのか悪いのか。  以下、コメントを引用。あなたの脳力は、右脳が得意とする図形認識力、記憶力、ひらめき・直感力、左脳が得意とする論理的な思考力の面から見ると、かなり優れています。持ち前の集中力や情報処理能力 . . . 本文を読む

夕暮れの空の色

2006-10-29 21:09:56 | Netzbuch
 今日初めて知った。  夕暮れの空の色は、エメラルドグリーンだった。  子どもの頃から、ずっと大好きな色だった。夕焼けの後に、僅かな時間だけ見られる翡翠色の世界。  しかし、実は違うらしい。  色覚が正常な人には、あの美しいエメラルドグリーンが見られないそうだ。  色弱で良かった、と本気で思った。 . . . 本文を読む

教師失格

2006-10-29 08:06:02 | Gesellschaft
 どうしてこういう人間が教師やってられるのかなぁ…という話。  千葉の某中学校に勤務する38歳の男性教諭が、「あいつが長髪を切ってくるまで話しかけるな」と他の生徒に言っていたという。また、授業中に携帯電話で話したり、女子生徒に「萌え、萌え」「××ちゃんはおれのものだよな」などと発言したりしたこともあるという。  おいおい、ここまで酷い奴はいないだろ…と思ったが、教育委員会の聴取に対して「問題の . . . 本文を読む

その一言で、生きていけます

2006-10-29 07:45:02 | Gesellschaft
 土日など、手術や検査がお休みの日は、患者さんとのんびり話したりすることが割とよくある。  そういうときは、病気の話だけではなく、趣味の話などに花が咲く。  そんなときに、ふと患者さんから戴く、この一言。  「先生は話しやすいから、何でも聞ける」  悪く取れば、医者っぽくないから言いたいことを言って聞きたいことを聞ける、ということなのかも知れない。  けれど、僕はこの言葉を聞くと、やはり嬉しい . . . 本文を読む

「やったもの勝ち」はいけない

2006-10-28 19:49:06 | Gesellschaft
 全国の高校で、履修すべきだが受験に不要な科目を扱っていなかったところが非常に沢山あると報告されている。  履修していない生徒は、当然のことだが卒業資格を得ていないことになる。  この問題に対し、政府が動くことになるようである。単位不足が懸念される生徒への救済策を、政府が立てるというのだ。  しかし、ちょっと待って欲しい。  単位不足の生徒が何をやっていたかと言えば、その代わりに受験勉強をし . . . 本文を読む

片付け後

2006-10-28 10:49:19 | Foto
 あまりに汚いので片付けた。  イスに掛かっているのは、白衣じゃなくて先日買ったジャケット。  メンズメルローズ、やっぱりいいな。安いし。たまに縫製甘いのあるから気をつけないとダメだけど。 . . . 本文を読む

workaholic?

2006-10-28 10:22:51 | Foto
 昨夜は同僚の先生が症例発表をして、みんなで打ち上げに。  お酒を飲んだものの、仕事があったので病院へ。  そのまま泊まり、朝からまた普通に仕事。  …ヤバい、産婦人科が楽しくてworkaholicになりそうだ。 (机が汚いのは今日だけです) . . . 本文を読む

大人げないぞ、裁判所

2006-10-27 06:13:10 | Netzbuch
 プロレスには、試合前に「綿密な打ち合わせ」があるということが、判例に残ってしまいそうだ。  まあ裁判の内容からいって、そういう文句が必要だったのだろうが…そんなの、みんな分かってることじゃないか。  プロレスはセメントじゃなくて、1種のエンターテインメント・ショービジネス。「やらせ」と騒ぐこと自体、おかしいのである。  「あの手品、タネがあるんだぜ!」みたいな。アホか。 . . . 本文を読む

反省

2006-10-27 05:54:59 | Netzbuch
 やっぱり当直明けは、ヒゲ。  分かっちゃいるけど、面倒臭くてついついそのままにしてしまう。  でもだらしないのは間違いない。  患者さんに気を遣わせる医者なんて、ダメダメである。  シェーバーを持って行かなきゃ…。フィリップの高かった奴、掘り出してこなくちゃな。 . . . 本文を読む

「暗いところで待ち合わせ」映画化

2006-10-26 05:20:35 | Netzbuch
 もう、小説を汚すのはホントやめて下さい…。  映画は映画だけでやって下さいよ。乙一の中で一番お気に入りの作品なのに。  しかも、何でアキヒロ役が台湾人なんだよ…。  どうせ乙一の小説なんて、映像にしたって伝わるわけないじゃないか。  小銭稼ぎのために映画を作るこの風潮、何とかならないかな。 . . . 本文を読む

濃いですか

2006-10-26 04:59:19 | Netzbuch
 当直明け、朝病棟に行くと決まって言われる一言。  看護師さん「先生、何か痩せました?」  …僕のヒゲ、そんなに濃いですか(濃いですよ)。  そんな疲れたときには、爽やかな喉ごしの「PEPSI NEX」だ!  ちなみに僕は1日1~1.5リットルのNEXを消費している。こういうのをきっと、医者の不養生というのだろうが、疲れに効果覿面なのは間違いない。リポDより効くと思っている(PEPSIさ . . . 本文を読む

ショートスリーパーの強み

2006-10-26 04:54:21 | Netzbuch
 昨晩から当直中。  こういうときに常々思うのは、睡眠時間が短くて済む(short sleeper)体質は大変便利だということだ。  僕は基本的に、4時間寝ればもうそれ以上の睡眠は必要ない。忙しいときは、1時間少々で充分なほどだ。一睡もしないと、フラフラになってしまうけれど。  中学校のときくらいに、この体質に気付いた。当時は1.5時間ほどの睡眠で暮らしていたように思う。そう考えると、僕も年を . . . 本文を読む

ビーズを始めよう

2006-10-24 22:59:35 | Netzbuch
 最近、新しく何かを始めてみようかな…と思っていた。  昨日の帰宅途中、書店に寄ると面白そうなものが目に入った。  ビーズアクセサリーの本。しかも、キットが付いていてすぐ作れる。  これは…と思い、早速買ってしまった。  週末にやってみよう。  DeAGOSTINIだけは手を出すまいと思っていたのに…。 . . . 本文を読む

金髪碧眼パワー

2006-10-24 20:12:52 | Foto
 先日、保健所に通っていたときのこと。  昼休み、外に食べに行こうと駐車場に降りて行ったら、絵のような金髪碧眼の男性がいた。  何か…花束持って。  きっと誰かが出てくるのを待っているのだろう、ちょっとウロウロしていた。  これは…日本人にゃできないなぁ。  (台詞は僕の脚色だけど…胸毛はモッサリだったよ) . . . 本文を読む