Meister von Grünfelder

日々の出来事を綴ります。たまにまともなことも書くかも知れません。

ケーキを作る片手間に

2006-04-30 23:51:49 | Netzbuch
 職場の看護師の子が、誕生日。  というわけで、誕生日ケーキを作っている。  その合間に、テレヴィで「世界遺産」が流れていた。  正直なところBGMは不要だが、画像のクオリティは非常に高い。  「世界は美しい」  そう実感する。  メフィストフェレスに魂を持って行かれないよう、気をつけねば。  ブランドとしてはあまり好きじゃないけれど。  いいっすね、ソニーさん。 . . . 本文を読む

アイフルが業務停止へ

2006-04-14 06:22:00 | Gesellschaft
 消費者金融のアイフルが、全国全ての店舗で業務停止になるそうだ。  理由は、複数の店舗で「違法な取り立て」を行っていたこと。  はっきり言って、何を今更…というところ。  アイフル被害者の会なんてものは、ずっと前からあるではないか。  ネットやテレヴィで違法取り立ての現実が騒がれて初めて、業務停止。企業として底の知れる話である。  アイフルを弁護するわけではないが、一方で借りる側に問題がない . . . 本文を読む

無神経なアメリカ人

2006-04-12 20:17:12 | Gesellschaft
 共同通信のニュースから。 牛肉の早期輸入再開要求 米次官補「日本は神経質」  来日中のヒル米国務次官補は12日朝、都内のホテルで河相周夫外務省北米局長と会談し、牛海綿状脳症(BSE)の特定危険部位が混入していた問題で全面停止となっている米国産牛肉の早期輸入再開を重ねて求めた。河相氏は引き続き慎重に検討する方針をあらためて表明した。  ヒル氏は「日本は何でそんなに神経質になるのか。なるべく早く . . . 本文を読む

MacはWindowsに迫れるのか

2006-04-11 20:54:14 | Gesellschaft
 つい先日のこと。  午前の仕事が終わり、医局で昼食を取っていると、テレヴィで流れていたNHKのニュース見出しに不思議なタイトルがあった。  「AppleでWindows XPが起動可能に」  え、ホントですか。  その2日後、仕事が終わってから帰宅したときにふと思い出し、Appleのサイトへ行った。  どうやらニュースは事実のようだった。  まだPublic Betaではあるが、Appl . . . 本文を読む

おバカな人

2006-04-09 19:07:52 | Netzbuch
 今日は朝から、AHAのBLS講習を受けてきた。  何とか合格して、気分も上々で帰宅…の途中。  車で信号待ちをしていたら、前の車のカーナビ画面が目に入った。  それが、どう見てもアダルトビデオ。  多分仕事帰りなのだろうけど、一人で運転中にAVを観てどうするつもりだ。  事故を起こさないことを祈りつつ、帰宅。 . . . 本文を読む

誰が解決できるのか

2006-04-01 22:18:50 | Gesellschaft
 医師というものは、生死のスペシャリストではない。  このことを知らない人は、結構多い。  「門前の小僧習わぬ経を読む」「勧学院の雀は蒙求を囀る」などと言われるが、これらの言葉が医師や医療スタッフにはあてはまるだろうと思う。  こういうことを言うと、「若造が何を言っているか」と思う人もいるだろう。  しかし事実、医師は門外漢に過ぎないのである。  医師になるためには、大学で6年間の(普通、2年く . . . 本文を読む

問い合わせ殺到

2006-04-01 21:30:09 | Gesellschaft
 日本尊厳死協会に、問い合わせが殺到しているというニュースをYahooで見た。  日本では、死や死に方について人前で議論することが難しいと思う。「縁起が悪い」などの言葉で、阻まれてしまうのだろうか。  しかし1人の医師として、あるいは人として強調したい。  人間の死亡率は100%。あなたも例外じゃないんですよ。  このことを忘れている人が、あまりに多い。  葉隠ではないから、「武士道とは死ぬこと . . . 本文を読む