Meister von Grünfelder

日々の出来事を綴ります。たまにまともなことも書くかも知れません。

詩集

2005-08-30 21:42:00 | Poesie
 今日偶然入った、素晴らしいサイト。  「World Prayers」というこのサイトには、非常に沢山の詩が載っている。  その中に、「Do not stand at my grave and weep」というものがある。 Do not stand at my grave and weep Iam not there. I do not sleep. I am a thousands wind . . . 本文を読む

医師が患者に暴行

2005-08-30 21:16:15 | Gesellschaft
 国立病院機構滋賀病院という病院の医師が、局所麻酔で手術を施行中に暴れた患者を殴ったという。  医師は国家公務員法により、3ヶ月の停職となったそうだ。  局所麻酔で手術を行う場合、患者の意識ははっきりしている。  四肢末梢に行う手術や、患者の協力が必要な手術の場合には局所麻酔で行うことが多い。全身麻酔は局所麻酔よりもリスクが高いからだ。  その際、患者に意識があることにより1つ問題が生じる。それ . . . 本文を読む

駒大苫小牧の優勝

2005-08-27 20:59:12 | Gesellschaft
 部長(27)が部員に暴行を働いたということで、優勝報告会の中止などケチがついていたが。  部員に責任はないとして優勝の取り消しは無し、秋季大会にも出場可能との決定が出た。  良かった、ホントに。 . . . 本文を読む

中編-1

2005-08-26 00:04:00 | Geschichten
 月の綺麗な夜に、車に乗って出掛けた。  家族総出。  ちょっと離れた都市に行って、僕は国家資格の試験を受けることになっていた。  この試験に受かるかどうか。それは僕にとっては些細な問題だったが、しかし、この不況で父の仕事も減ってきているので、家は苦しかった。家計にとっては重要な問題だった訳だ。  僕の応援ということでもないのだろうけれど、だから両親と兄、僕の4人が揃って向かうことになった。   . . . 本文を読む

中編-2

2005-08-26 00:03:00 | Geschichten
 翌朝は、こちらから誘おうとドアをノックしてもフィンはいなかった。  さすがに試験開始当日は、緊張する人が多い。彼女もきっとそうなのだろう。  そう思い、一人で朝食を摂った。  試験会場は、普通のホテルのホールくらいの場所だ。そこに長机と椅子が並び、受験者が部屋を埋め尽くす。  自分では早く来たつもりだったけれど、どうやら僕は遅い方だったようだ。席に着き、時間を待った。周りを見ると、落ち着かずそ . . . 本文を読む

中編-3

2005-08-26 00:02:00 | Geschichten
 試験期間も半ばとなると、会場には空席が目立つようになった。  見込みがないと判断したら、受験者は途中で試験をやめて帰るのが通例だ。途中でダメなものを最後まで受けたとしても、挽回できるような試験じゃない。  僕たちのフロアは、1割ほどが空席になっていた。暇な時間に、フィンが数えたらしい。  あのことがあってから、フィンと僕の関係は急速に近くなった。  彼女は4日目の夜から、僕の部屋で眠るようにな . . . 本文を読む

中編-4

2005-08-26 00:01:00 | Geschichten
 喉の渇きを覚えて起きると、朝だった。  フィンは未だ寝ていた。何だかんだ言っても、疲れたのだろう。  寝かせたままそっとしておいて、1週間振りに下に降りた。  エレベータを下りると、掲示板が出ていた。  発表の朝だというのに、辺りには誰もいない。少し早過ぎただろうか。  掲示板の名前を確認した。合格者はそんなに多くなかったので、僕の名前はすぐに見つかった。すぐ上に、フィンの名前もあった。   . . . 本文を読む

方向性の誤り

2005-08-23 07:02:00 | Netzbuch
 何年か前に、「t.A.T.u.」というデュオがロシアからデビューした。  礼儀どころか常識を知らない傍若無人な人たちだったと思う。話題作りのために何でもやって、最後にはロシアに帰って行った負け犬の印象が強い。  それがまた新曲を出したそうで、そのPVの内容が過激だとして話題になっていた。既にアメリカやヨーロッパでは放映禁止となったとのことだが、残念ながら我らが日本ではそのまま放送されることにな . . . 本文を読む

2005-08-22 21:50:36 | Poesie
 あれはなに?  スカートの裾を掴み、子はそう問う、  ひたむきな眼で空を見据えて。  あれは、あなた。  母は優しく頭を撫でる、  ただその横顔だけを見つめて。  青を背景に飛ぶは、1匹の蝶。  その向こうには、ごうごうと唸りを上げる飛行機。  ひょろろと声を響かせる、とび。  子は更に問う、  どれがいちばん?  母は黙って子を指差す。  ぼくが、いちばん?  懸命な幼い頭。  青空には . . . 本文を読む

夏涼し

2005-08-22 20:45:06 | Foto
 新しく、ちょっとまともなカメラを購入した。  試し撮りをしてみようと、携帯電話の不得意な「夜景」を撮影してみた。しかも、コントラストの強いものを。  結果は上々だった。  こういう写真が、ずっと撮りたかった。  というわけで、写真を撮るのがこれまで以上に楽しくなった。  高機能のカメラというのも、良いものかも知れない。  買ったカメラはPENTAXの「Optio」、OptioMX4という . . . 本文を読む

最近の市販薬

2005-08-21 12:13:36 | Netzbuch
 近年、薬事法の改変により普通の薬局で買える薬の種類が増えている。  胃潰瘍のガスター10なんてのは、非常に効果のある薬として有名である。  その一方、薬局では買えない薬も沢山ある。  薬局で買えない薬なんて不便だ!  市販の薬しか使わないような人からすれば、そういう印象が強いのではないかと思う。病院や診療所に行って、診察を受けて処方箋を発行されなければ手に入らない薬の方が多い。  でも、本 . . . 本文を読む

甲子園

2005-08-20 22:56:30 | Netzbuch
 今日、夏の高校野球決勝戦があった。  駒大苫小牧が、2年連続の夏の優勝校となった。  去年は驚いたけれど、今年は初戦から期待してみていた。  途中の試合では何度も危ういところがあったけれど、最後は素晴らしい結果となった。  今は宮崎にいるけれど、やっぱり北海道勢が優勝したのは嬉しい。 . . . 本文を読む