クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

合理化が進む新潟の駅~宮内駅~

2024-03-25 12:27:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 銚子電気鉄道では、22000系導入と共に、2001編成が今月中旬に廃車となりました。ほんの数日前に廃車搬出されたと聞きます。
 それはさておき。今春のダイヤ改正では、いくつかの主要駅で合理化が挙行されました。中でも柿崎駅、水原駅、深浦駅の無人化は衝撃的です。今年に入ってから駅の合理化が一層激しくなっていると思っているのは私だけではないでしょうか。ということで、今回は宮内駅の合理化についてお伝えします。
 宮内駅は、信越線の上越線が分岐する駅で、長岡駅から南に1駅目にあたります。平成4年に橋上駅舎になっており、2015年の新潟DCに伴い蔵風にリノベされています。摂田屋地区に近いということで、蔵めぐりに利用する方も何人もいるそうです。特急列車は停車しないが、快速列車は停車するということです。
 それでは、宮内駅の合理化について見てみましょう。訪問日は2024年2月4日(日)でした。



宮内駅へは、信越本線1338Mでアプローチ。島式ホーム3面5線の構内です。



駅に入ると、このような掲示が。宮内駅は11月30日にみどりの窓口が廃止されたのです



「みどりの窓口」の表示がなく定期券などの購入が出来ないものの、7:30~16:10に限り駅係員が対応します。



入口には自動券売機が1台あり、えちごワンデーパスも購入出来るようになっています。



とはいえ、改札内のゴミ箱も生きています。尚、トイレは1番線側に。



待合室のベンチは16人分あり、パンフ類も設置されています。



まずは、西口に出ました。自由通路の入口といった趣です。



駅前から徒歩で4分ほど、みやうち保育園マンマが。



その隣には宮内中学校があったりします。



西口から東口へ。平成25年10月と12月に通路内の壁面が壊される被害が発生したそうです



東口に出ました。こちらは駅舎らしい形状になっており、階下にはトイレが。



左手には青島ラーメンがありますが、右手にはFARMS BREWERY Lab.が。閉まってるようだが、果たしてやってるのか。



県道370号こと雁木通りに進むと、第四北越銀行が。



その向かいには長岡信用金庫が。



駅を出て5分、越後の米穀商高田屋を通過。



で、その向かいには秋山孝ポスター美術館長岡が。



駅を出て10分ほど、何かの工場が見えてきました。



そう、吉乃川酒造なのです!



折角なので、その向かいにある吉乃川酒ミュージアム醸蔵に入ってみます。



入場は無料で、吉乃川の酒造りの歴史や手法などを学ぶことが出来るようになってました。吉乃川酒造は摂田屋地区で最初に酒造りを始めた酒造会社であり、かの徳川家康が6歳の時の創業です。尚、吉乃川酒造の火入れは2回です。



折角なので、冷や生を購入して。酒樽とコラボさせてみました



帰りは秋山孝ポスター美術館長岡に立ち寄ります。紙で作った龍のオブジェがお出迎え


 後半は摂田屋地区の街歩きとなりましたが、宮内駅の合理化については以上です。みどりの窓口を廃止してはいるものの、えちごワンデーパスが買える券売機があり、ゴミ箱も設置されてました。とはいえ、掲示を見ると、通学定期などはなるべくモバイルで買ってもらおうという意図が見て取れました。
 話が変わりますが、JR九州は昨日、「SL人吉」のラストランを終えた58654号機について、人吉市に無償譲渡すると発表しました。譲渡時期や保存方法についてはこれから検討することになりますが、復活前は矢岳に保管されていたことから、このあたりが安住の地になるでしょう。
 芸備線再構築協議会の初会合が明日開かれることになりました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ(... | トップ | CoCoLo新潟の東エリアがオー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟の鉄道(駅舎関係)」カテゴリの最新記事