クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2023年鉄道の日乗り継ぎ(その2)

2024-03-31 15:04:00 | 首都圏地区

明日より南海電鉄の「ラピート」及び東京メトロの南北線、丸ノ内線がそれぞれ再生可能エネルギー100%で走ります。そんな中、JR東海の丹羽社長は、一昨日のモニタリング会議でリニア中央新幹線の開業が2034年以降にずれ込むことを認めました。これは、川勝知事の未だにNOと言い続けていることにより、静岡県内工区が着工にすら至っていないことによるものです。



さて、本題に。東京モノレールの天王洲アイル駅に向かっていくと、「Sleeping City」の絵画が目に入ってきました



「Sleeping City」を抜けると、もうそこは東京モノレールの改札。トイレはその改札をくぐって正面に。



左手には2台の自動券売機と窓口が。りんかい線の駅から歩いて15分でした。



更に進むと、もうシーフォートスクエア




エスカレーターを下って中央口に出ました。お洒落なつくりの階段です



右手を向くと、シーフォートスクエアそのものです。背後にはJTB天王洲ビル。尚、向かいにはスフィアタワーが。



で、そのシーフォートスクエア、品川天王洲郵便局が併設されていたりします。



改札をくぐると、時期柄ハロウィンのお化けたちが目に入ってきました



別の一角では、東京モノレールのマスコットキャラクター・モノルンが



そのモノルンの隣では、青陵中学校・高等学校の鉄道自動車部の模型が



見取り図を描きに、ホームに上がります。天王洲アイル駅は「MO02」です。



申し遅れましたが、東京モノレールの天王洲アイル駅は対面式ホーム2面2線の構内です。6時54分発の10000形2編成で出発。



その10000形は、ロングシートとクロスシートが合わさったつくりです。



「モノルンとリトルツインスターズはパートナー部門7位ありがとう」ですって


話が変わりますが、福岡市営地下鉄では、明日よりクレジットカード決済が本格的に導入されます。対象ブランドは、銀聯やVisaなど6つです。Mastercardについては後日導入ということで。対象線区は、勿論全線全駅です。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年鉄道の日乗り継ぎ(その1)

2024-03-29 12:27:00 | 首都圏地区

 JR西日本は一昨日、山陰本線の被災区間の復旧見通しについて発表しました。粟野川橋梁を含まない、小串〜滝部間および人丸〜長門市間についてはすぐさま復旧工事に着手し、早ければ6月下旬頃にも運転再開させるとしています。また、粟野川橋梁を含む滝部〜人丸間については、2025年中の復旧を目指すといいます。工事費は十数億円で、JR西日本が全額負担するといいます。
 さて、これからお伝えするのは、2023年10月15日(日)の「2023年鉄道の日乗り継ぎ」です。当初は10月14日に実施する予定でしたが、レールフェスタが入ったので1日ずれた形となりました。今回は、休日お出かけパスなどを使って東京モノレールの駅を巡りましたが、前日の快晴から一転して本降りの雨となりました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



車で新津駅に行き、21時51分発の信越線465M(E129系B3編成+A10編成)で新潟駅へ。ボックスを独占したので、サントリーの生ビールで一杯やりました



新潟駅からはウィーラートラベルWG5252便(新潟200か12-12)で一夜を過ごします。女の子と相席に。



3度目の休憩は三芳PAで。「毎月1日はPasar三芳の日」ですって



定刻より少し早い、5時33分にバスタ新宿に到着。



よって、新南口は開いておらず。ということで、南口に向かいました。赤城高原SAから降り出した雨は、とうとう本降りに。



休日おでかけパスを購入し、5時48分発の山手線460G(E235系08編成)で新宿駅を出発。渋谷ハチ公100周年編成でした



6時3分に大崎駅に到着。18分発のりんかい線684T(左の70-000系Z6編成)に乗り継ぎます。



懐かしいGTO音にうっとりしつつ、6時26分に天王洲アイル駅に到着。天王洲アイル駅は「R05」です。



東京モノレールの駅に向かいます。眼下には天王洲公園サッカー場。



スカイウォークを歩いている間に、東京モノレールの概要を紹介します。東京モノレールは浜松町と羽田空港第2ターミナルを結ぶ、跨座式モノレールです。羽田空港へのアクセス改善のために1964年の東京五輪の直前に開業しました。開業当時は全17.8kmの中に途中駅は皆無でしたが、現在は10駅に成長し、空港快速、区間快速、普通の3本立てになっています。尚、車両については、10000形が中心で1000形、2000形が続く陣容になっています。



天王洲パークサイドビルへ。右手にはANYTIME FITNESSが。



再び回廊をくぐってオーシャンスクエアへ。都道317号を跨ぎます。



オーシャンスクエアへ。この交差点を右折して、やっと東京モノレールの乗り場です。


 話が変わりますが、西武鉄道などは昨日、クレジットカードなどのタッチ決済の実証実験を2024年下半期に始めると発表しました。差し当たり21駅で実施し、対象ブランドは銀聯など5つです。Mastercardについては後日追加ということで。
 そしてもう1つ。横浜高速鉄道は一昨日、6月末をもって普通回数券を、身体・知的障がい者用(介助者は使える)及び通学用を除いて終売にすると発表しました。大手私鉄に限らず、ICカードが使える鉄道各社では、普通回数券は大体オワコンになったとみていいでしょう。


つづく

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoCoLo新潟の東エリアがオープン!

2024-03-27 18:44:53 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 銚子電気鉄道では、シニアモーターカーこと22000形が明後日より営業運転に入る運びとなりました。31日までの運転日は公開されていて、取り敢えず朝の1往復に入ります。4月以後の運転日については非公表ということで。
 それはさておき。新潟駅では今日、CoCoLo新潟の東エリアがオープンを迎えました。亀田製菓など新たに約50店舗が入ります。4月25日のグランドオープンに向けての第1段階だといえます。それと並行して、今月末の新バスターミナルの開業に向けての準備が着々と進んでおり、昨日をもってあの「昭和」のバス案内所が閉所となりました。
 それでは、2024年2月29日からの新潟駅高架化工事のあらましを見てみましょう。



2024年2月29日。お忘れ物預り所の前の囲いがOPEN



翌2024年3月1日。その囲いの中は改札外トイレになってました



駅たびコンシェルジュの前の通路もOPEN



で、在来線東口改札の前では、新しい新潟市観光案内所がOPEN



カウンターには3人が配置され、胡蝶蘭も



柱にはプロジェクションマッピングも



成城石井が3月21日に先行オープンすることが決まりました



一方、CoCoLo南館の前では、内部が明らかに。



2024年3月4日。西側自由通路が3月31日より閉鎖されることが決まりました。



やなぎ庵の並びから出る形になります。



万代口の東口では、テラスの屋根がガラス付きになりました。



一方、マルタケビル前では、バス乗り場の番号が付きました。



大きなパネルはinformationに



横断歩道の信号も運用開始。



で、南口前の未命名の乗り場は「10番線」になりました



高架下にもinformationが



2024年3月5日。来たる4月1日より、新潟駅高架下はスケートボードのための立ち入りも禁止となります。



花園方面のエスカレーター前の「関係者以外立入禁止」のドア上にはCoCoLoが



2024年3月6日。万代口には新たに柱が立ちました。



万代口でも、新バスターミナル発着のリハーサルが始まりました。



万代口への出口の前でも柱が立ってきました。



旧サブウェイのスペースも明らかに



2024年3月7日。旧1番線は、配管が明らかに



階段下のアスファルトは何を意味してるのだろう



旧新潟市観光案内所はもぬけの殻に。



万代口の柱は倍の高さに。



出口側も倍の高さに。



2024年3月11日。西改札から万代広場への新しい通路のイメージが明らかに。



例のアスファルトの両側では、何やら金型が。



万代広場の柱の真ん中には、何やら補強が。



出口側の柱にも、何やら補強。



で、新店舗の前のアスファルトの前では、バリケード設置工事が行われてました。



そして、新潟三新軒の売り場は、3月18日よりCoCoLo西のVIE DE FRANCE前に移転することになりました。



CoCoLo南では、にいがた銘店街が前日限りで閉店しました。そして、本日移転オープンを迎えます。



2024年3月12日。例のアスファルト舗装では、バリケードが高くなってました。



現在の万代口バスターミナルが3月30日限りで運用を終えることが明記されました。



新店舗の前の通路は、点字タイルが付きました。



高架下では、新たな入口に「CoCoLo」



南口側の入口にも「CoCoLo」



2024年3月13日。旧東側連絡通路の撤去工事が再開しました。



花園側のヴェールが明らかになり、「CoCoLo」と



真ん中の入口も「CoCoLo」



南口側も「CoCoLo」



2024年3月15日。マツキヨラボ前も「CoCoLo」となり、「成城石井」が明らかに



「information」の画面が運用を開始



ロータリーの「information」も運用開始



バス乗り場の画面も運用開始



花園側出口では、土がならされてました。



交番方面へは真っ直ぐ出れるようになりました。



高架下の店舗名が明らかに



2024年3月18日。例のアスファルト舗装に点字タイルが付きました。



万代口の柱には再び足場が。



出口側の柱にも何やら作業員が。



高架下の店舗には「DIFFERENCE」が



一方、南口の右手の店舗には何やらスイーツの絵画が



2024年3月19日。万代口の柱はまっさらになりました。



ついに、3月31日以降のバス乗り場の案内が示されました



一方、高架下の万代口側の店舗は「Gong cha」と



一方、交番前では、全てがアスファルトで埋められました。



2024年3月20日。旧CoCoLo中央が遂にヴェールを脱ぎました



西側自由通路入口では、3月31日より通行止めになることが示されました。



在来線コンコースの背後のスペースが姿を現しました。吹き抜けです



2024年3月21日。新潟駅に成城石井がOPEN



行列が出来てます。



バリケードがなくなりました。



一方、南館のBisho-doが3月31日をもって閉店することになりました。4月25日に移転オープンしますが。



そして、花園側の「CoCoLo」の内装も明らかに。



2024年3月22日。CoCoLoの東エリアの店舗名が明らかに



花園側のエスカレーターの入口にも具体的な店舗名が



にいがた銘店街の跡には、4月11日にnii-gachA stationに変わることになりました



花園側のCoCoLoの真ん中の店舗が「mister Donut」に



2024年3月23日。万代口バスターミナルのガス灯が運用を終えました。



西側の改札外トイレの前には「CoCoLo」



万代口側の1Fにも「CoCoLo」



自由通路側にも「CoCoLo」



一方、万代口のバス降車場の前では、アスファルトが剥がされてました。



で、CoCoLo南側の「CoCoLo」の点灯が始まりました。



また、南口の左手のバリケードがなくなりました。



2024年3月25日。CoCoLo新潟の東エリアがプレオープンを迎えました



花園側のエスカレーターの入口でも、一般客も通れるようになってました。「金子眼鏡店」ですって



やなぎ庵の前では、シャッターの中がOPEN。



西側の「新たな階段」の左手にも屋根が付きました。



「例のアスファルト」の両側には高いバリケードが付き、駅舎に向かって少し下る形状になっています。



「真ん中の柱」の左手には、何やら意味ありげな構造物が。



一方、高架下のバス乗り場では、整列位置が示されました



2024年3月26日。CoCoLo新潟の東エリアには、早くも開店を祝う造花が



万代広場側の階段とエスカレーターの入口には、バス乗り場の1~10番線の案内が



花園側の階段とエスカレーターの入口には、バス乗り場の11~18番線の案内が



2024年3月27日。ついにCoCoLo新潟の東エリアがOPEN。



行列はないですが、15時半ごろでも賑わってました。BUFFY SHOPですって



「金子眼鏡店」の通りも賑わってました



で、万代口のバス案内所は、前日限りで閉鎖しました。


 大変長くなりましたが、新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。今回は、CoCoLo新潟の東エリアの開業ですが、新バスターミナルの開業も間近に迫っていることを実感しました。新業態の店舗もあれば、これまで期間限定のPOP UP SHOPに押し込められていた店舗も晴れて常設店入りしているものもあります。中には、CoCoLo南から移ってきたものもあります。
 さて、この先の新潟駅高架化工事ですが、4月25日にはグランドオープン、5月29日にはバルの開業を迎えます。今まさにこのための工事も佳境を迎えています。在来線東口の吹き抜けは、これらへの連絡路ということでしょう。
 ここで注意喚起を。3月21日よりCoCoLo新潟の駐車場は、3000円以上の買い物でないと割引が受けられないことになっています。また、万代口には駐車場は皆無です。なるべく公共交通機関でCoCoLo新潟に来てもらいたいという腹づもりに違いありません。
 話が変わりますが、JR九州は今日、日豊本線の鹿児島〜竜ヶ水間に設置される「磯新駅」の駅名について、「仙巌園」にすると発表しました。地元民にはもとより、観光客にも分かりやすくなっているのではないでしょうか。尚、仙巌園駅は、来月より着工し、来年度のダイヤ改正で開業を迎えるといいます。
 今年のGWにDL+50系客車の「快速ゆふいん」が走ることになりました。次は、「2023年鉄道の日乗り継ぎ」をお伝えします。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合理化が進む新潟の駅~宮内駅~

2024-03-25 12:27:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 銚子電気鉄道では、22000系導入と共に、2001編成が今月中旬に廃車となりました。ほんの数日前に廃車搬出されたと聞きます。
 それはさておき。今春のダイヤ改正では、いくつかの主要駅で合理化が挙行されました。中でも柿崎駅、水原駅、深浦駅の無人化は衝撃的です。今年に入ってから駅の合理化が一層激しくなっていると思っているのは私だけではないでしょうか。ということで、今回は宮内駅の合理化についてお伝えします。
 宮内駅は、信越線の上越線が分岐する駅で、長岡駅から南に1駅目にあたります。平成4年に橋上駅舎になっており、2015年の新潟DCに伴い蔵風にリノベされています。摂田屋地区に近いということで、蔵めぐりに利用する方も何人もいるそうです。特急列車は停車しないが、快速列車は停車するということです。
 それでは、宮内駅の合理化について見てみましょう。訪問日は2024年2月4日(日)でした。



宮内駅へは、信越本線1338Mでアプローチ。島式ホーム3面5線の構内です。



駅に入ると、このような掲示が。宮内駅は11月30日にみどりの窓口が廃止されたのです



「みどりの窓口」の表示がなく定期券などの購入が出来ないものの、7:30~16:10に限り駅係員が対応します。



入口には自動券売機が1台あり、えちごワンデーパスも購入出来るようになっています。



とはいえ、改札内のゴミ箱も生きています。尚、トイレは1番線側に。



待合室のベンチは16人分あり、パンフ類も設置されています。



まずは、西口に出ました。自由通路の入口といった趣です。



駅前から徒歩で4分ほど、みやうち保育園マンマが。



その隣には宮内中学校があったりします。



西口から東口へ。平成25年10月と12月に通路内の壁面が壊される被害が発生したそうです



東口に出ました。こちらは駅舎らしい形状になっており、階下にはトイレが。



左手には青島ラーメンがありますが、右手にはFARMS BREWERY Lab.が。閉まってるようだが、果たしてやってるのか。



県道370号こと雁木通りに進むと、第四北越銀行が。



その向かいには長岡信用金庫が。



駅を出て5分、越後の米穀商高田屋を通過。



で、その向かいには秋山孝ポスター美術館長岡が。



駅を出て10分ほど、何かの工場が見えてきました。



そう、吉乃川酒造なのです!



折角なので、その向かいにある吉乃川酒ミュージアム醸蔵に入ってみます。



入場は無料で、吉乃川の酒造りの歴史や手法などを学ぶことが出来るようになってました。吉乃川酒造は摂田屋地区で最初に酒造りを始めた酒造会社であり、かの徳川家康が6歳の時の創業です。尚、吉乃川酒造の火入れは2回です。



折角なので、冷や生を購入して。酒樽とコラボさせてみました



帰りは秋山孝ポスター美術館長岡に立ち寄ります。紙で作った龍のオブジェがお出迎え


 後半は摂田屋地区の街歩きとなりましたが、宮内駅の合理化については以上です。みどりの窓口を廃止してはいるものの、えちごワンデーパスが買える券売機があり、ゴミ箱も設置されてました。とはいえ、掲示を見ると、通学定期などはなるべくモバイルで買ってもらおうという意図が見て取れました。
 話が変わりますが、JR九州は昨日、「SL人吉」のラストランを終えた58654号機について、人吉市に無償譲渡すると発表しました。譲渡時期や保存方法についてはこれから検討することになりますが、復活前は矢岳に保管されていたことから、このあたりが安住の地になるでしょう。
 芸備線再構築協議会の初会合が明日開かれることになりました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ(その14)

2024-03-23 07:28:04 | 首都圏地区

大平下駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、気仙沼線BRTの柳津〜陸前横山間について、レベル4の自動運転の認可を受けたと発表しました。認可を受けたのはK-AITOというシステムであり、東北地方初のケースです。これからは、レベル4での営業運転を目指すということです。


前回はこちら




さて、本題に。八坂神社を出てしばらくすると、大平西地区公民館が。



その向かいには大平郵便局が。



県道11号に出ると、右手にはおおひらホールが。



大平下駅に近づくと、大平下病院があったりします。



新大平下駅を出て16分で大平下駅に到着。平成10年築の可愛らしい駅舎です。



トイレは小山方に。



では駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、自動券売機に置き換わってます



では時刻表を。1時間に1~2本ずつになっています。



申し遅れましたが、大平下駅は交換設備が撤去され、棒線化されています。17時42分発の両毛線466M(211系A31編成)で帰路に就きます。前橋からは、長野に帰るという伊達メガネの女性と相席に。



19時17分に高崎駅に到着。駅弁屋に行っては見たものの見事に完売してたので、成城石井に急ぎおくらそばを購入。上越線749M(211系A36編成)では井野まで仕事帰りの女性と相席に。井野で相席になったスーツケースの男性が群馬総社で下車したので、渋川を出てから夕食タイム。



水上駅にて1751M(E129系A6編成)に乗り継いで。ゴミを処理したので、浦佐までミャンマー人の女性と相席に。長岡で仕事してるとか。



長岡駅からは信越線467M(E129系B2編成+A20編成)に乗り継いで。見附までスーツケースの女性と相席に。


 「栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、東武宇都宮線の全駅を巡り、東武日光線の駅も3駅巡ってきました。帰りの上越線での輸送障害などはなく、ほぼほぼ予定通りに乗り継げたのではないかなと思っています。
 さて、今回巡った東武宇都宮線の駅ですが、橋上駅舎が1つもなく、いい感じの駅舎か地下道のえきの2極化でした。全ての駅に自動券売機があるものの、始発から終電まで営業か一部時間帯での営業かのいずれかでした。一部時間帯の営業の場合、自ずと自動券売機の運用時間もそれに従う形となります。江曽島駅ではその洗礼を受けました。また、駅名標も全ていちご柄で、「いちご王国ライン」の面目躍如そのものでした。
 話が変わりますが、JR東日本は昨日、吾妻線の長野原草津口~大前間について、沿線地域の交通体系のあり方についての議論を沿線自治体などに申し入れました。同区間は現在普通列車しか走らず、終点の大前に至っては1日に数本しか来ない線区です。「草津」の走らない区間が最悪捨てられるかと思うと、何だかぞっとします。
 「SL人吉」の最終日となりました。次は、宮内駅の合理化についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ(その13)

2024-03-21 15:32:00 | 私鉄(東日本)

新大平下駅に行く前にニュースをお伝えします。名古屋鉄道などは一昨日、3月28日より公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用したタッチ決済のカード及び同カードが設定されたスマホなどを活用した、改札における運賃の支払いに関する実証実験を行うと発表しました。対象駅は名鉄名古屋、金山、中部国際空港であり、対象ブランドは差し当たりVisa、JCB、American Express、Diners Club、銀聯となります。Master Cardについては後日追加されます。尚、秋頃には対象駅を13駅に拡大し、自動改札においてタッチ決済出来るようにするとのことです。



さて、本題に。Suicaのチャージがなくなったので、運用終了時間が迫る券売機で新大平下までの乗車券を購入。同じことを考えている出張のサラリーマンも。彼らと共に、16時8分発の454N(20400型21441編成)で江曽島駅を出発。



西川田駅を出てしばらくすると、姿川を渡ります。



16時50分に新大平下駅に到着。普通列車が特急列車の退避をしばしば行う駅で、島式ホーム2面4線の構内です。何だか工事中…。



駅舎に入る前に駅名標を。新大平下駅は「TN10」です。東武日光線に入ったということで、いちご柄ではなくなってます。



跨線橋を上がって。新大平下駅は上下別の改札になってるようです。東口は昨年4月よりインターホン対応になっています。



今回出ることが出来ない東口は「プラッツおおひら」だったりします。背後には栃木日立グラウンドが。



西口の改札を出ました。こちらには窓口があり、休みは6回です。尚、東西とも自動改札は2台。



さて、西口に出ました。平屋の駅舎です。尚、トイレは東武動物公園方に。



折角なので、大平下駅まで駅間徒歩することに。新大平下駅前には大きな駅前広場が。



少し離れた公園に公衆トイレがあったりします。



新大平下駅を出て5分、八坂神社に到着。



本殿に行き、東武宇都宮線全駅下車達成のお礼参りをしてきました


 話が変わりますが、Osaka Metroでは昨日、「さよなら20系!ラストラン&撮影会」なるものが挙行されました。20系2632Fを充当して森ノ宮→緑木検車場間の片道運転のツアーでした。20000円のツアーを申し込んだ方には泊車体験も味わえたようです。もう1つの20系の2606Fが既に除籍されているため、20系の歴史がこれにて幕を閉じたことになります。
 そしてもう1つ。今春のダイヤ改正に伴い運用を離脱した、静岡の221系SS2編成及びSS3編成が一昨日、富田まで自力回送されました。三岐鉄道に譲渡されるということで、方向幕が撤去されてました。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ(その12)

2024-03-19 12:44:00 | 私鉄(東日本)

昨年秋頃から行われていたE259系の塗装変更。昨日のNe022編成の全検出場をもって全て完了しました。これにてE259系のフェイスが「E259」に統一され、「N'ex」なのは1編成もなくなりました。今になってみると、この仕様変更は「しおさい」への転用を見据えたものだったといえます。



さて、本題に。15時24分発の447N(20400型21477編成)で南宇都宮駅を出発。東武宇都宮駅に着く手前、大谷石の教会が見えてきました。カトリック松が峰教会です。



15時27分に東武宇都宮駅に到着。東武宇都宮線の終端駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。東武宇都宮駅は「TN40」です。



正面口の改札を出ようとすると、左手にも改札が。その脇にはエースコンタクトが。



正面の改札を抜けました。自動改札の左手には窓口と自動券売機が。



自由通路を挟んで向かいはもう、東武百貨店そのもの



東口を目指します。東武診療所が併設されてたりします。内科、外科、消化器科、皮膚科、肛門科と。



東口に出て駅舎撮影。6階建ての東武百貨店そのものです。駅前が狭いので、このような画角でしか撮れません。



駅前の様子。いちげんの向かいにはファミリーマートが。一見さんにはJRの宇都宮駅とか二荒山神社とかには行けそうにない…。



国道119号に出ました。向かいには東横インがありますが、何と原眼科医院が併設されていたのです



そうこうするうちに、西口に出ました。完全にバスターミナルの中です



15時37分発の「雀宮方面」のバス(宇都宮200か15-54)に飛び乗りました。しばらくは旧4号を進んだのでしめしめと思いましたが、途中で右折して陽南通りに入りがんセンターに行ってしまいました。これは失敗したと思いましたが…。



結局、江曽島駅に舞い戻ったのでありました16時のことです。


話が変わりますが、日本銀行は今日まで開かれていた金融政策を決める会合で、2007年以来続いていたマイナス金利の解除を決定しました。諸外国が金利引き上げに動き、空前の好景気に湧く中で世界との金利差が顕著になり、植田総裁がとうとう重い腰を上げたのではないかと考えられます。金融機関にとっては福音となるに違いありません。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ(その11)

2024-03-17 08:28:09 | 私鉄(東日本)

今回のダイヤ改正では、221系が15日の779Tを最後に神戸線・京都線の定期運用から撤退しました。函館本線では、15日の923Dを最後にキハ40系の札幌駅定期運用を終了し、今日の921DからH100形となります。これに伴い、721系は岩見沢〜旭川間から撤退となります。白新線では、624Mが土休日運休となりました。山陰本線では、キハ47系の5連の運用を終了しました。そして、前日限りで松任本所も閉所となっています。


その10はこちら


さて、本題に。14時50分発の445N(20400型21437編成)で江曽島駅を出発。



14時53分に南宇都宮駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。南宇都宮駅は「TN39」です。



構内踏切を渡って駅舎の中へ。窓口があり、休みは6回です。ベンチは2人分。



それでは駅舎撮影。1932年に建てられた大谷石の洋館風の駅舎ですが、2020年にリノベされました



この駅には大谷石文化が紹介されてました。他にはときわ台駅が紹介されてます。いつか行ってみたいな…。



尚、トイレは簡易PASMO改札をくぐって右手にありますが、これまた大谷石です



周辺散策しようとすると、セントラルスポーツクラブのマイクロバスがやってきました



折角なので、周辺をぶらぶら。駅前には宇都宮市文化会館が聳えてますが…。



右手に進むと、早速大谷石の建物がバレエスタジオです。



程なくして、宇都宮吉野郵便局に到着。このあたりで戻ります。



駅前を通過して西に進むと、栃木県看護協会研修所がありました。



その手前には、セントラルスポーツクラブ南宇都宮店がありました。利用者が多く、駐車場待ちが発生してました。



駅に戻って、構内踏切の向こうを。南口がありましたが、駐輪場と構内踏切だけです。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つばさ」併結の「やまびこ」は明日から全てE5系に

2024-03-15 12:39:00 | 奥羽本線

 今春のダイヤ改正では、何と言っても北陸新幹線敦賀開業が最大の目玉でしょう。北陸応援割のあだ花とともに、北陸は大いに盛り上がりを見せています。北陸本線と北陸新幹線の乗り換え駅である敦賀駅は、特急列車の乗車位置の変更が行われています。
 そんな中、JR東日本の方でも大きく変貌を遂げるものがあります。山形新幹線です。明日からE8系の営業運転が開始され、その併結相手の「やまびこ」は全てグランクラス付き、すなわちE5系になるのです。前日までE2系が担っていたものがです。当然ながらE2系は運用減少となり、残るのは東北新幹線新青森開業で増備されたJ70編成など6編成だけになるのです。
 それでは、「やまびこ」と「つばさ」の併結などの模様を見てみましょう。



2023年12月16日。「やまびこ・つばさ153号」は、E3系L54編成+E2系J75編成でした。



反対側から。この色が併結する様は、今日までは東京駅などでお馴染みの光景です。



しばらくすると、E7系ではなくE5系と並んで、3編成の競演が見られました



2024年1月14日。「やまびこ・つばさ149号」は、E3系L55編成+E2系J69編成でした。



「やまびこ」だったJ69編成には何かが描かれてますね…。



東京ディズニーランド40周年です



10号車の車体を。TOKYO Disney RESORTと描かれてます



10号車と9号車の間。10号車側はビッグサンダーマウンテン、9号車側はミッキーマウスとミニーマウスが描かれてます



9号車と8号車の間。9号車側にはヴィクトリア号、8号車側にはグリフィーが描かれてます



8号車と7号車の間。8号車側には洋館が、7号車側にはドナルドとデイジーが描かれてます



で、2023年4月8日の「やまびこ222号」は、E2系J75編成でした。


 「やまびこ」と「つばさ」については以上です。「つばさ」併結の「やまびこ」は、明日からE2系の充当がなくなります。そのうち、E5系+E8系が日常の姿になるのでしょうね。
 さて、ダイヤ改正後のE2系ですが「なすの」の運用がメインになります。先程登場した「やまびこ222号」もE5系が基本になります。E2系の交検は引き続き新潟新幹線車両センターで行われますが、僅か6編成だけの担当になります。J66編成やJ69編成も早々に廃車になるでしょう。4月以後のJ69編成の運転のアナウンスは無いですし。で、そのE2系の命もそう長くはないでしょう。
 話が変わりますが、関東鉄道でも明日ダイヤ改正を迎えます。守谷〜新守谷間のみの1駅だけのシャトル列車も爆誕します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県誕生150年キネン乗り継ぎ(その10)

2024-03-13 15:29:00 | 私鉄(東日本)

14時16分発の443N(20400型21415編成)で西川田駅を出発。



14時20分に江曽島駅に到着。交換可能駅で、島式ホーム1面2線の構内です。



駅舎に入る前に駅名標を。江曽島駅は「TN38」です。



階段を上がって駅舎の中へ。簡易PASMO改札の右手には窓口があり、営業時間は9:30~12:00、13:00~16:15です。自動券売機の運用時間も9:30~16:15です。尚、トイレは改札をくぐって左手に。



さて、西口に出ました。跨線橋といった趣です。この駅に降り立って、東武宇都宮線全駅下車達成



西口の横にはパチンコキングが。イタリアンレストランが入っていたりします。



面白い建物があったので行ってみます。4分ほどで到着すれば、栃木県自動車整備振興会教育会館でした。



再び駅舎に入って東口に出ました。こちらは駅前が狭く、歩道を伝って道路に出る形に。



その道路には関東バスのバス停があり、1時間に3~4本ずつやってきます。



すると、その江曽島ゆきのブルーリボンがやってきました



打ち上げ場所の公園に向かって。車通りが多い狭い道です。



3分ほどで陽南第2公園に到着。長陵カップで打ち上げをやりつつ、見取り図を描きます。別の一角では、おっちゃん達が酒乱になってました。



で、この陽南第2公園は、西原国民学校越冬分教場の跡になってました



そして、備えてある遊具では、飛行機のマークが


 話が変わりますが、島原鉄道は一昨日、4月1日のダイヤ改正について発表しました。運転士の人手不足のため、平日の17時台以降に減便します。1時間に2本運転している時間帯については2本減便し、概ね1時間に1本ずつとなります。その分、後続便を2両編成にして対応するといいます。諫早発島原船津ゆきの最終については、21時53分発から21時33分発と20分の繰り上げとなります。その代わりというべきか、諌早発本諫早ゆきの列車が1本新設されます。これは、運転士が本来15人必要なところを12人で回さざるを得なくなったためです。
 そしてもう1つ。富山地方鉄道は今日、4月15日のダイヤ改正について発表しました。特急列車の増発が柱であり、電鉄富山〜立山間の特急列車が2本から4本(土休日は5本)に増加し、電鉄黒部〜宇奈月間では2本から5本に増加(平日の場合)します。市内電車も増便となり、富山駅前〜富山大学間は10分おきから8分おきになります。その代わり、特急料金は210円から400円に値上げされます(子どもは半額)。尚、電鉄富山〜上市間では平日の朝ラッシュ時に1往復減便し、別の便が2両編成から3両編成に増強されます。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング