クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

4年ぶりのにいつ鉄道まつり

2022-10-30 09:31:00 | 新潟の鉄道

 日本で唯一残る485系の1つである「華」は今日、最後の営業運転を実施しています。そして、「リゾートやまどり」も12月に引退します。兎にも角にも、485系は年内にも廃形式となるとみられます。
 それはさておき。去る2022年10月8日(土)、新津駅周辺で「にいつ鉄道まるごとフェスタ」が実施されました。新津駅東口と新津運輸区と新津駅1番線では「にいつ鉄道まつり」が、J-TREC新津事業所では「レールフェスタ in にいつ」が、新津鉄道資料館では新幹線実物車両の公開がそれぞれ実施されました。2019年は台風19号で飛び、2020年と2021年はいずれもコロナ禍で飛び、実に4年ぶりの開催となりました。
 まずは、新津運輸区の公開からお伝えします。



10時ちょっと過ぎ、C57 180が転車台を回りました。「鉄道開業150年」と付いています



1回転しました。この日は実に6回も回りました。



自転車でJ-TREC新津事業所の「レールフェスタ in にいつ2022」へ。Aブロックでは鉄道模型の運転体験が行われてました。



総合案内所の脇では、災害用備蓄品が公開されてました。



Eブロックでは、サスケ2号が今年も稼働してました。



部材が出てきました。



屋根上の部品と思われる部材が展示されてました。



Gブロックでは、「モハE235-1022」が展示されてました。子ども駅長制服撮影会も。



Iブロックでは、E235系J18編成が車両展示されてました。



軌道自転車の乗車体験も実施されました。ちょうど雨が降ってきました。



Dブロックでは、電車の成長過程が見れました。空調がお出迎え



車体だけが出来た状態。電燈は付いてません。



総武・横須賀線用のE235系だけではなく、しなの鉄道のSR1形も同時並行で製造されてました。



吊革と窓ガラスが付いた状態。



何やら電気配線も。



荷棚と仕切り板とポールと座面の骨材が取り付けられました。



優先席とトイレのあたりでしょうか。



一旦外に出ると、座席の骨材が



優先席部分は、黄色の吊革とポールになっています。広告枠も取り付けられました



北門前では、ミニ電車が運転されてました。「鉄道150年」のヘッドマークが付いたE129系



正門近くでは、消防署・警察署のイベントが。これは消防車両。



隣にははしご車。



隣にはパトカーの展示も。で、消防署・警察署のイベントは午前中のみ。



白バイの乗車体験も行われてました警察犬の訓練は11時からでしたが、生憎にも4回目のコロナワクチンの時間



ワクチン接種が終わり、新津駅東口へ。デイリーの前ではミニSLが運転されてました



キッチンカーも出店されてました



折角なので、ぷらっとホームBARへ。9時前から1番線に入線してました。



使用されたのは、「SLばんえつ」用12系客車7連。肝心の「SLばんえつ」の運転の無い今では、貴重な晴れ舞台となったでしょう。



では、その12系客車の方へ。飲食できるのは、2,3,5,6号車のみ。



6号車の普通客車で飲食してきました



5号車の売店は営業せず。物販コーナーは1号車の前に。



折角なので、7号車のグリーン車へ。装飾が素晴らしいですね。飲食しなかったですが、座席に座って「しらゆき3号」を眺めてきました



車端部のグッズも見放題。しかし、1号車のオコジョカーは整理券制。



エスコートしたのは、DE10 1700でした。


 長くなりましたが、2022年のにいつ鉄道まつりは以上です。4年ぶりの開催ということもあって、ほぼコロナ禍前の形になりました。J-TREC新津事業所の公開自体は3年前にも実施しましたが、台風19号の影響で短縮開催となったので、この日ほどの満足感に浸たのは実に4年ぶりでした。
 話が変わりますが、南海電鉄は一昨日、来年10月にケーブル線を除いて運賃値上げすると発表しました。平均で10%ほどの値上げとなり、例えば天下茶屋〜萩ノ茶屋間が160円から180円になり、難波〜中百舌鳥間が340円から350円になるといった具合です。また、2025年頃に、支線系を2200系から2000系に置き換えたり、高野線に新観光特急を投入することなども謳われています。
 新潟駅では、8、9番線の撤去が始まりました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ(その6)

2022-10-28 16:12:00 | 信州地区

前回の記事で反映出来なかったですが、JRグループは一昨日、来年度の乗車分より指定席料金を4段階にすると発表しました。お盆やGWなどの「最繁忙期」は930円、繁忙期は730円、通常期は530円、閑散期は330円(JR九州内列車を除く)となります。そして、グリーン料金や寝台料金にも適用するとしており、最繁忙期は400円増し、繁忙期は200円増し、閑散期は200円引きとなります。



さて、本題に。我が飯山線131Dは、13時3分に十日町駅3番線に到着。「おいこっと」と並びました



36分の長時間停車を無駄にする手はないので周辺散策。十日町駅東口公園にはモニュメントが。これは、大地の芸術祭のアートではありません。



その裏手の、ケーブルのかかった倉庫は、日比野克彦の「喫茶TURN」。この日は内部が非公開だったようです。



で、その隣のかまぼこ型の建物は、ひびのこづえの「10th DAY MARKET」。中からスタッフが出てきて、私は検温を受けました。



滝のような雨に打たれて智泉寺へ。この山門は十日町市指定文化財であり、1本の欅の木からつくられたと言われています。



山門をくぐって本堂へ。智泉寺は1607年9月16日の創建です。



曹洞宗の寺院ですが、旅の安全を祈願してきました。この寺院は禅寺であり、御本尊は釈迦牟尼仏です。



で、枯山水庭園は見事でした



運転見合わせが危惧されるような雨に打たれて駅に戻ります。「日本遺産 究極の雪国 とおかまち」ですって



無事に131Dに復帰し、14時6分に越後川口駅に到着。この頃にはもう雨が上がりました。



上越線1737M(E129系A33編成)で長岡に出た後、信越線449M(E129系B13編成+A12編成)で新津に帰還します。飯山線131Dで一緒だった女性の隣に座りました。


 「北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、飯山線の改築駅舎を巡ってきました。飯山駅がアミューズメント施設になっていたのは大きな発見でした。高社山が見れたのも大きな収穫でした。
 さて、冒頭に登場した信越線3373Mですが、E129系の運用復帰が進んだことから、E129系のA編成に戻っています。その関連か、3374MのE653系代走がなくなっています。
 ところで、現在の飯山線ですが、11月20日まで保守工事のため戸狩野沢温泉〜森宮野原間がバス代行となっています。「おいこっと」も走らないので、訪問される際はご留意のほどを。
 長野電鉄の最後の3500系であるN8編成が今秋に引退することになりました。次は、4年ぶりのにいつ鉄道まつりをお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ(その5)

2022-10-26 12:43:00 | 信州地区

英国では昨日、トラス氏が新首相になりましたが、JR九州からはとんでもないニュースが入っています。「SL人吉」が来年度いっぱいで運転を終了するのです。肝心の牽引機である58654号機が来月百寿を迎えますが、来年度をもって完全退役するのです。何せ老朽化が甚だしく、メンテナンスが困難になっています。「SL人吉」が本来の線区である肥薩線を走ることはもうないと思って下さい。



さて、本題に。蓮駅近くの勝手踏切を渡ると、蓮の花が咲き誇ってました。これが蓮駅の駅名の由来だったりします。



この先には曹洞宗の寺院である法蓮山 永國寺の本堂がありました。



駅前の道路を下って国道292号に出ると、蓮駅入口バス停が。飯山駅前ゆきと中野駅ゆきが7本ずつ出ていますが、いずれも土休日運休です。



ふと左手を見ると、稲田の向こうには高社山



駅を出て6分、秋津郵便局に到着。ここで大学時代に所属していた鉄道研究部のOB会費を払ってきました。



高社山が間近に見れたのは、この旅の最大の収穫でした。



で、右手を見ると、向日葵が咲き誇ってました



県道418号への交差点を過ぎると、くすんだ色の旧郵便局がありました。もう少し歩けば千曲川を渡りますが、このあたりで引き返します。



駅に戻る途中、とある民家の庭にてコキアが。秋ではなかったので、まだ緑色でしたが。



駅前に戻りました。永國寺の参道の入口だったりします。雨がぽつぽつと当たってきました。



駅ノートに書き込みし、11時9分発の131D(キハ110-231+キハ110-226)で帰路に就きます。飯山駅のあたりでとうとう本降りに。



戸狩野沢温泉駅にて「キハ110-226」を切り離します。ボックスが取れなかったですが、足滝駅を出ると持参のパンで昼食タイム。


 話が変わりますが、京浜急行電鉄は一昨日、11月27日のダイヤ改正について発表しました。久里浜線方面は、快特と特急が10分おきに交互運転します。青物横丁、平和島の停車機会が増加して都心へのアクセスが改善するかわりに、「エアポート急行」が10分おきから20分おきになったり、平日朝の金沢文庫→品川の12両運転がなくなったりします。
 京成電鉄なども11月26日のダイヤ改正について発表しています。青砥停車の「スカイライナー」(下り10本、上り14本)が新たに新鎌ケ谷に停車します。但し、新鎌ケ谷停車の場合、上りは全号車から乗降出来ますが、下りは4、6号車からしか乗降出来ません。また、金町線、千原線、東成田線でそれぞれワンマン運転が始まったり、北総鉄道の普通列車が上下10本ずつ増発されたりしています。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ(その4)

2022-10-24 15:57:22 | 信州地区

東急大井町線では本日、新たに「Q SEAT」車両を組み込んだ5000系4112編成が営業運転を開始しました。一般車両としての運行ということでロングシート扱いです。クロスシートで本領発揮するのは、あくまでも来年以降の「Q SEAT」サービス時ということで。


前回はこちら




さて、本題に。改札をくぐると、おいこっとのモニュメントが



飯山線のホームにいくと、そこには「おいこっと」が



その「おいこっと」はしばらく停車するということで、記念撮影スペースを撮影。これの入れ替わりにやってきた、10時2分発の130D(キハ112-210+キハ111-210)で飯山駅を出発。



10時8分に蓮駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅舎の中へ。木製のベンチが1列に敷かれているだけです。駅ノートが備え付けられています。



時刻表を。概ね1時間に1本ずつです。



61分の滞在時間で周辺散策。スロープを終えると、役目を終えた到着案内板が。桜の時期には素晴らしい絶景でしょう。



駅構内を出て上組集落センターに行くと墓地が。地蔵尊と「三界萬霊等」があったりします。



ふと見ると、高社山がでかでかと



それでは駅舎撮影。昭和20年12月築の木造駅舎ですが、2014年11月にリニューアルされました。トイレはありません。



右手に進むと、石碑のようなものが早くも永國寺の境内に入ったのか。



参道を挟んで向かいには五体の地蔵尊が



で、その左手の勝手踏切を渡った先には…。


 話が変わりますが、相模鉄道は21日、来年3月に「バリアフリー値上げ」すると発表しました。普通運賃に10円上乗せして、ホームドアの全駅び設置するなどの原資にするそうです。しかし、同社はこの日にもっと重要なことを発表しており、12月30日をもって身体・知的障がい者用及び通学用を除いて普通回数券を終売にするとしています。
 そしてもう1つ。JR東日本と山形県は今日、「山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備計画」の推進に向けた覚書を締結しました。庭坂~米沢間の23kmをトンネルで結ぶ構想であり、10分以上のスピードアップ及び安定性の向上を図るとしています。協定の期間は10年ですが、工期は15年、総工費は1500億円程度と見込んでいます。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系の運転はもうない!?

2022-10-22 08:32:55 | 新潟の鉄道

 JR東日本は一昨日、3月16日の福島県沖地震で損傷したE6系について、このまま廃車にすると発表しました。制震装置が損傷し、とても営業運転に供せないと判断したからです。
 それはさておき。JRグループは昨日、冬の臨時列車について発表しました。「サンライズ出雲91号」が12/30、1/4に、「サンライズ出雲92号」が12/29、1/3にそれぞれ運転されます。
 次に、SL列車。「SL銀河」が12/3、4に運転されます。「SL冬の湿原」は、1/21、22、27、29、2/3-19、23-26に運転されます。
 3番目に、JR北海道。「流氷物語」が1/28-2/26に運転されます。
 4番目に、JR西日本。「ラ・マル備前長船」が12月の土日に、「ラ・マルことひら」が1/1-3に運転されます。「あめつち」は、12/19-1/13を除く毎週末に運転されます。「SAKU美SAKU楽」は、12/31-1/2を除く土休日に運転されます。「etSETOra」は、12/12、12/30-1/2、30を除く月金土休日に運転されます。
 5番目に、JR四国。「やくおうじ」が1/1-3に運転されます。
 6番目に、JR九州。「ふたつ星4047」は、12/30-1/2を除く金土日月に運転されます。「かわせみ やませみ」「あそぼーい!」「A列車で行こう」「海幸山幸」は、それぞれ土休日に運転されます。「指宿のたまて箱」は毎日運転されます。
 最後に、JR東日本。「DLすいぐん」は12/3、4に運転されます。「Xmas shu*kura」は12/10、11に運転されます。「海里」は毎週末に運転されます。「おいこっと」は12/3、4、10、11、1/28、29に運転されます。「ポケモントレイン」は毎週末に運転されます(12/24、25の「釜石」以外は「気仙沼」)。「HIGH RAIL」は年末年始を除く毎週末に運転されます。「リゾートビューふるさと」は、12/25を除く毎週末に運転されます(12/11は「諏訪湖」)。12/17、24の「きらきら足利イルミネーション」は253系にて運転されます。「リゾートあすなろ」は、12/3、4の「リゾートあすなろ下北」、12/2、3、5、6、1/14、15、21の「さんりくトレイン宮古」、12/4の「宮古鮭」、12/30、1/2、3の「ふるさと宮古」、12/31、1/1の「平泉仙台あすなろ」、1/22の「宮古真鱈」、2/11、12の「なまはげ柴灯まつり」、2/19の「遠野ふゆ物語」にてそれぞれ運転されます。キハ48系くまげら編成は、2/11、12の「大館アメッコ市」にて運転されます。キハ48系クルージングトレインは、2/11の「弘前城灯籠まつり」にて運転されます。キハ48系「風っこ」は、1/28、29の「風っこ奥久慈」、1/21、22の「風っこ湯けむり」、2/11、12の「風っこ喜多方」、2/18、19の「風っこ女川」にて運転されます。12/24の「光のページェント」及び毎週末に運転される「湯けむり」は、キハ110系2連で運転されます。255系は、12/30、1/2、3の「新宿わかしお」、1/29の「さざなみ91・92号」、2/4の「ビューわかしお」、2/11の「ビューさざなみ」にてそれぞれ運転されます。E257系9連は、12/4の「湘南マラソン」、1/7の「早春成田山おうめ」、1/8の「早春成田山やまなし」にてそれぞれ運転されます。E257系5連は、12/4の「いすみマラソン」12/17、24の「とちぎ足利イルミネーション」、12/31、1/1の「外房初日の出」「犬吠初日の出」「富士回遊84、85号」、1/2、3の「高尾山初詣ぐんま」、1/2、3、7-9の「開運初詣」、12/3、4、10、11、17、18、1/14、15、21、22の「鎌倉」、1/9の「早春成田山むさしの」、1/28、29の「はちおうじ草津」「花咲くあたみ満喫」、2/4の「氏家ひなめぐり」、2/5、9の「さわら・かしま」、2/23、25、26の「おうめ93・94号」にてそれぞれ運転されます。
 タイアップとして、夏から秋にかけて運転されたジョイフルトレインを紹介します。



2022年8月2日の長岡花火臨は、E257系OM92編成でした。



2022年8月3日の長岡花火臨は、磐越西線2236Dと並びました。



この日の長岡花火臨は、E257系OM91編成でした。



2022年9月17日。14時53分頃に「四季島」が新津駅にやってきました。上越線をずっと下ってくるようです。



「四季島」の乗客は、その直後に専用のバスに載せ替えられます。



信越線444Mが到着した後、一旦上沼垂に向けて回送されます。彼岸花と絡めてみました



「海里」は毎週末に新潟駅にやってきます。



そして今日、「只見Shu*kura」が新潟~只見間を走ります。



で、これからのJR東日本の波動用車両は、この塗色のE257系がスタンダードになるでしょう。


 冬の臨時列車については以上です。今回はSL列車の登場が少なく、E257系の登場が多かった印象です。首都圏の波動輸送は最早E257系になってしまったような印象です。また、これまで快速列車で運転してきた初詣列車が全て特急列車に変わっています。「18きっぷ」では利用出来ないのでご留意のほどを。
 さて、今回の臨時列車で気づいたのですが、「華」や「リゾートやまどり」の登場がありません!「華」については、最早団臨専用になってしまっています。485系の全廃がすぐそこにあるのかもしれません。
 話が変わりますが、関東運輸局は昨日、相鉄・東急直通線の加算運賃を110円にすると発表しました。羽沢横浜国大~新横浜間は40円、新横浜~日吉間は70円の加算となります。
 そしてもう1つ。この間の台風15号で被災した大井川鐵道ですが、本日より井川線の全線で運転を再開しています。尚、金谷〜家山間については、12月上旬頃の復旧を目指して鋭意工事中です。「SLかわね路」が元に戻るのはいつになるのやら。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ(その3)

2022-10-20 16:08:00 | 北陸線

飯山駅に行く前にニュースをお伝えします。東武鉄道は昨日、来年3月に「バリアフリー値上げ」を実施すると発表しました。普通運賃が10円上がり、通勤定期もそれなりに値上げされます(1ヶ月定期は600円)。運賃を値上げしてその原資をバリアフリー設備投資に充てるというのは、最早全国的な流れになっているといえよう。



さて、本題に。2Fからエスカレーターで1Fに下りる途中、天井には星空のアートが



1Fに下りました。北口側には観光案内所が。



観光案内所の隣には信濃自然郷アクティビティーセンターが。



で、その信濃自然郷アクティビティーセンターの隣にはNEWDAYSが。駅ナカ酒場えっぺが隣接していたりします。



さて、北口に出ました。新幹線部分が白地ですが、駅施設部分はブラックフェイスになっています。



右手に進むと、野沢温泉ライナーの券売機が北陸新幹線開業以降、飯山駅はいわば野沢温泉の玄関口です。



ペデストリアンデッキを進むと、野沢温泉ライナーが出発をまっていました



しばらくすると、長電バスのエルガがやってきました飯山駅からは木島方面や斑尾高原方面へのバスが出ていたりします。



ロータリーを挟んで向かいにはツルヤがあったりします。飯山駅前は、北陸新幹線開業をきっかけに一気に賑やかになったような気がします。



再び駅舎に入って南口へ。トイレの背後には目のアートが



南口に出ました。グレーと白地の配色になっています。北口とは異なり駅前が狭く、このような画角でしか撮れません。



駅前には五島慶太の顕彰碑があったりします。確か、東急グループの創業者ですよね??



再びコンコースに上がって「おいこっとまるしぇ」でおやきを購入して在来線改札口へ。「NKマート」は木島平村のアンテナショップになってました尚、右に進めば斑尾口ですが、たった22分の滞在時間では訪問する時間はありません。



「18きっぷ」を見せて改札をくぐりました。ホームに向かう階段の脇にはトイレが。



よく見ると、達磨ストーブがあったりします


話が変わりますが、JR西日本は今日、「やくも」の新型車両のエクステリアデザイン等について発表しました。「やくもブロンズ」という銅色の外観になり、普通席は緑、グリーン席は茜色のシートとなります。尚、この273系は2024年春にデビューします。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ(その2)

2022-10-18 17:39:24 | 北陸線

昨日、豊肥本線で重大インシデントが発生しました。豊後荻始発の4427Dが走行中に2回ほどドアが開いたということです。6時35分に豊後竹田駅に到着した際に乗客から申告があって発覚しました。幸い転落した客はおらず、20人の乗客にけがはなかったそうです。今日の午後、鉄道事故調査官が現地に派遣されています。


前回はこちら



さて、本題に。7時57分発の1326M(E129系A6編成)で青海川駅を出発。後ろの車両の進行方向左手に座ってひと眠り



8時33分に直江津駅に到着。43分発のえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン8350Mに乗り継ぎましたが、「赤倉」と掲出された413系W01編成となってました



「モハ412-6」に乗車し、高田まで柏崎から来たという眼鏡女性と相席に。



車内には田島応用化工の広告がちょっとレトロです。



壁には「日本国有鉄道案内図」が中々の演出です。



春日山駅で謙信公祭の様子を見て、8時59分に上越妙高駅に到着。「クハ413-6」にはヘッドマークはなし。



待合室のWi-Fiでアプリを更新するなどして、9時28分発の「はくたか556号」に乗車。



1号車の自由席は驚くほど空いてました。久比岐平野を抜けると、長い長い飯山トンネルをくぐります。



充当されたのはW7系W1編成。2015年のブルーリボン賞の銘板が掲出されてました



9時40分に飯山駅に到着。北陸新幹線は対面式ホーム2面2線の構内です。



改札を抜けました。飯山駅のみどりの窓口は昨年11月30日に運用終了し、話せる指定席券売機になってました



右手に進むと、窓にパッチワークの切り絵のような装飾が



脇の通路を進めば中2階のカフェパノラマテラスに。今回は滞在時間が短く訪問出来ないのが玉に瑕。北陸新幹線開業前とはガラリと変わりました。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ(その1)

2022-10-16 09:41:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 鉄道開業150年から初めての週末となり、近江鉄道は今日無料乗車デーです。宇都宮駅では記念駅弁が発売され、JR九州では「みんなの九州きっぷ」が発売されます。私は、開業40周年を迎えた上越新幹線と絡めた乗り継ぎ旅をやろうかなと思っています。
 さて、これからお伝えするのは、2022年8月20日(土)の「北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ」です。北陸新幹線を使って飯山駅とか蓮駅とかに行ってきました。飯山線の森宮野原~戸狩野沢温泉間が10月1日から工事に入ったので、好機を生かした形になりました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、5時37分発の信越線420M(E129系A6編成)で出発。進行方向左手のボックスで檸檬堂をすすっていたものの…










マスクを忘れてしまってた~







長岡駅のNEWDAYSでマスクを緊急調達し、6時39分発の1324Mに乗り込みました。奇遇というべきか、何とE129系A19編成が充当されてました



7時32分に青海川駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



時刻表を。下り12本、上り13本です。25分の滞在時間で3373Mを撮影しようか。6,7分もするとE653系U107編成がやってきました(関連記事はこちら)。



3373Mを撮影し終えて駅舎撮影。新潟県中越沖地震を契機に改築された縦長の駅舎ですが、上部の造形が見物です。トイレは機器室の隣に。



では駅舎の中へ。ちょっとしたベンチと乗車駅証明書発行機です。



駅舎内の地図を。青海川海水浴場と恋人岬と米山が掲載されています。



駅前からは県道257号が延びていますが、赤い橋は国道8号の米山大橋。集落からは目のくらむような高さです。



残り時間で駅裏へ。海水浴場利用のマナーが記されてました



青海川海水浴場に出ました。谷根川の河口です。右手には恋人岬が。



お盆を過ぎたので、利用客は少なく。しかも曇り空。



で、柏崎方に視点を移すと通行不可の遊歩道が。


 話が変わりますが、近畿日本鉄道も12月17日のダイヤ改正について発表しました。
 「あをによし」は、京都〜近鉄奈良間に1往復増発されます。大和西大寺717発の大阪難波ゆき特急が新たに「ひのとり」になります。高の原停車の特急が6本増え、久居停車の名古屋線特急が2本増加します。また、京都市営地下鉄烏丸線に乗り入れる平日の急行が、日中帯から朝夕にシフトチェンジします。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の鉄道は今日で開業150年

2022-10-14 15:40:00 | 新潟の鉄道

 1872年10月14日、新橋〜横浜(現・桜木町)にて日本の鉄道は産声をあげました。それから150年、今日の鉄道の日を迎え、新橋〜横浜間で「なごみ」が運転されました。
 そんな中、阪急電鉄は一昨日、12月17日のダイヤ改正について発表しました。
 快速急行は準特急になり、京都本線の快速は西京極に追加停車して急行になります。女性専用車設定列車は全て通勤急行になります。これは、2024年に京都本線で座席指定サービスが始まる前段階です。「京トレイン」については、6300系の「快速特急A」が終了し、7300系の「雅洛」4往復になります。つまり、十三通過列車が消滅することになります。
 また、朝ラッシュ時の10両運転は、神戸本線を除いて終了となります。各線とも終電の繰り上げが実施されます。
 前置きが長くなりましたが、これより2021年12月後半の新潟の115系電車をお出しします。新潟の115系電車は、昭和53年に新製されて以来、40年以上にわたって鉄道史の大きな1ページを刻んできました。晩年は7色でてんてばらばらに運用されてました。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2021年12月19日。信越線3481MはN34編成でした。18分ほど遅れてました。



越後線143MはN35編成+N37編成でした。3分ほど遅れてました。



2021年12月20日。越後線139MはN33編成でした。4分ほど遅れてました。



信越線3481MはN35編成でした。4分ほど遅れてました。



越後線143MはN37編成+N40編成でした。



2021年12月21日。越後線139MはN36編成でした。



山通踏切に行き、信越線3481Mを。N37編成でした。



新潟駅に戻り、越後線143Mを。N40編成+N33編成でした。



2021年12月22日。越後線139MはN34編成でした。



信越線3481MはN40編成でした。



越後線143MはN38編成+N36編成でした。



2021年12月23日。越後線139MはN35編成でした。



信越線3481MはN38編成でした。



越後線143Mの回送は、N36編成+N34編成でした。



2021年12月26日。越後線139MはN38編成でした。3分ほど遅れてました。



亀田駅に行き、信越線3481Mを。N35編成でした。



2021年12月27日。越後線1530MはN36編成でした。



信越線3481MはN37編成でした。3分ほど遅れてました。



越後線143MはN40編成+N33編成でした。



2021年12月28日。越後線139MはN34編成でした。



亀田駅に行き、信越線3481Mを。N40編成でした。



2021年12月29日。燕駅にて弥彦線227Mを。N36編成+N34編成でした。



吉田駅に行き、越後線129Mを。N37編成でした。



青山駅に行き、越後線142Mを。N33編成でした。



2021年12月30日。越後線1530MはN37編成でした。



信越線3481MはN36編成でした。



越後線143MはN34編成+N35編成でした。



2021年12月31日。越後線139MはN40編成でした。2分ほど遅れてました。



信越線3481MはN34編成でした。5分ほど遅れてました。



越後線143MはN35編成+N37編成でした。


 2021年12月後半の新潟の115系電車は以上です。30枚の大所帯になり、新潟の115系電車の晩年の姿を全て出せたのではないでしょうか。現在、弥彦線227MはE129系のB編成1本になり、燕駅で6両編成が来ることはまずなくなりました。
 冒頭に阪急電鉄のダイヤ改正をお伝えしましたが、同じホールディングスの下の阪神電鉄も12月17日のダイヤ改正について発表しました。平日夕方の快速急行は8両となり、尼崎での増解結がなくなって所要時間が短縮されます。今津、武庫川が停車駅になる一方、芦屋が朝ラッシュのみの停車となります。その代わり、平日の日中帯は20分おきから30分おきになります。そして、終電の繰り上げも実施されます。
 能勢電鉄も12月17日にダイヤ改正を実施し、妙見線の末端区間が基本的に山下乗り換えとなります。次は、「北陸新幹線開業25周年キネン乗り継ぎ」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北越急行開業25周年キネン乗り継ぎ(その10)

2022-10-12 16:06:57 | 北陸線

近畿日本鉄道では、明日から鉄道営業規則にある条文が追加されます。110条に、所定の料金を越えて購入された特急券が発見された場合、無効化して回収出来るようにするという旨が明記されます。例えば、大阪難波〜賢島間の「観光特急しまかぜ」の特急券をネットオークション等で8000円で転売したり、それを買い取ったりするのはダメです。



さて、本題に。ねむの花に癒やされて海岸の方に行くと、貝のデザインの建物が有間川フィッシャマリーナの休憩所です。



有間川駅に戻りました。この駅舎を撮るには左斜めからアプローチするのが良さそうです。トイレはありません。



では駅舎の中へ。窓口と荷物扱所の跡が残されてますが、無人化されて全て塞がれています。この時点ではゴミ箱は現役でしたが、家庭ごみの持ち込みが酷くなったら撤去すると脅されてました。



で、有間川駅は映画「天上の花」の舞台となってました。尚、有間川駅の駅舎にはベンチはありません



13時52分発の1637Dで帰路に就きます。「ET122-3」の単行でシニアの方が多く、座席を確保するのがやっと。



14時3分に直江津駅に到着。トイレで歯磨きし、19分発の信越線1337M(左のE129系A26編成)に乗り継ぎます。柏崎まで眼鏡女性の隣に座ります。



15時49分に長岡駅に到着。乗り継ぎ時間を利用してIgottier Nagaokaに行きましたが、閉まってました。



でも、Cocolo長岡に繋がる回廊は、花火のイメージの電燈が酒の横山で想天坊を購入。



ホームに行くと、3番線では「越乃Shu*kura」が出発を待ってました。4番線には、E129系A21編成である信越線3372Mが




その後、16時16分発の453M(E129系B21編成+A15編成)に乗り継いで新津に帰還します。北長岡までは眼鏡女性と相席に。


 「北越急行開業25周年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回はほくほく線の駅を4駅巡り、大地の芸術祭のアートをいくつも鑑賞してきました。最も有名なモダンアートも鑑賞出来て大満足でした。
 さて、今回の旅で最も印象に残ったのは、ほくほく線各駅でのスタンプやWi-Fiスポット設置でした。北越急行は、2015年の北陸新幹線開業以来、ずっと赤字続きで基金も底をついたと言われています。少しでも乗客を増やそうと、魅力づくりに努めているのでしょう。
 そして、最も驚いたのは、ほくほく大島駅のギター教室がなくなったことです。私は20年前に全駅の通過音を録音したことがあります。十年一昔とよく言いますが、20年も経てば大きく状況が変わって当たり前です。
 話が変わりますが、山手線では昨日から、営業運転下での自動運転の実証実験を開始しました。トウ17、18の2編成を使って1000周程度してデータを集めます。運転士は一応座っていますが、ボタンを押すだけで停車の際もマスコンを操作しません。JR東日本は、2028年度中にも山手線で自動運転を完全実施することを目指しています。
 JR西日本は今日、キハ189系を和風に改造した新たな観光列車を2024年秋にデビューさせると発表しました。次は、日本の鉄道150年をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング