クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その7)

2020-07-30 22:21:44 | 私鉄(東日本)

産業振興センター駅を出て8分で福浦駅に到着。



さて、1番出口に出ました。こちらは階段だけです。



そのまま南に進むと、神奈川ゆめコープとIICが。



いつの間にか2番出口に出てました。こちらも階段だけです。上には駅名を示すものがありません単に剥がれただけだろうか。




改札前を通過して3番出口へ。こちらも階段だけです。



その3番出口の前にはテネコジャパン㈱の工場が。横浜シーサイドラインで通勤する従業員がきっと居ることでしょう。



そのまま南方に進み、4番出口に出ました。こちらも階段だけです。



4番出口の前には㈱西原商会の横浜営業所が。流石は工場労働者の町。



では改札の中へ。4台の自動改札の右手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって左手に。


エスカレーターを上がってホームに上がり、見取り図を描きます。うっかり記録し忘れましたが、福浦駅は島式ホーム1面2線の構内です。10時20分発の2000形43編成で次なる駅へ。



10時22分に市大医学部駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。ハイキングの引率だろうか、上り側が「蜜」になってました。



エスカレーターを下りてコンコースへ。病院の駅らしく、ひとみ薬局がありました




改札を抜けました。3台の自動改札の左手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって左手に。



左手に進むと、横浜市立大学附属病院の関係者専用口が勿論、私は通りません。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その6)

2020-07-29 17:38:00 | 私鉄(東日本)

前回の記事で反映出来なかったですが、JR九州は一昨日、肥薩おれんじ鉄道の全線復旧が見通しがつかないので、「36ぷらす3」のデビュー日を10月16日に変更すると発表しました(木曜日の出発分は発売保留)。8月1日に発売開始となります(「36ぷらす3」専用HPの場合、一般発売は8月7日)。また、JR九州は、昨日の社長会見で、来月8日から「ゆふいんの森」を博多〜豊後森間で2往復すること(豊後森〜由布院間は代行バス)を謳っています。そして、「ななつ星 in 九州」は、8月15日より日豊本線経由で再始動することも決まっています。



さて、本題に。幸浦駅から2000形35編成に乗車し、9時33分に産業振興センター駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下って改札を出ました。自販機には柴口このみ。自動券売機は右手に。トイレは4台の自動改札をくぐって右手に。



さて、1番出口に出ました。こちらは階段だけです。雨が本降りになってきました。



1番出口の目の前には駅名にもなっている横浜市金沢産業振興センターが。



その産業振興センターから3分ほど東に進むと㈱アルファの本社が。



1番出口の方に戻り、更に西に進むと大きな会社のようなものが。㈱幸洋の本社です。



その幸洋の本社の前には2番出口が。こちらも階段だけです。



再び改札前を通過し、4番出口に出ました。こちらも階段だけです。右手には㈱笹目製作所が。



一旦駅内に入って見取り図を描き、3番出口に出ました。確か、これもスロープが無かったような気がします。



3番出口の前には㈱昭和電工が。駅間が短そうなので、これを見て福浦駅へと駅間徒歩することに



沿線は金属団地。京浜工業地帯を実感します。右折して国道357号に入ると㈱景泉機器を通過。



福浦駅に近づくと、東海シアリング㈱が。この日は体育の日でしたが、休みではありません。


話が変わりますが、JR九州は今日、「かわせみ やませみ」車両と「いさぶろう(しんぺい)」車両を併結した特急列車を、博多〜門司港間に走らせると発表しました。博多ゆきが「かわせみ やませみ91号」「いさぶろう91号」で、門司港ゆきが「かわせみ やませみ92号」「しんぺい92号」で、いずれも全車指定席です。運転日は、8月8日〜31日の毎日及び9月〜11月の土休日です。

 

つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その5)

2020-07-27 19:54:25 | 私鉄(東日本)

9時発の2000形46編成で並木中央駅を出発。



9時2分に幸浦駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下って改札を出ました。トイレは4台の自動改札をくぐって奥に。右手には自動券売機が。



国道357号に架かる歩道橋を渡って1番出口に出ました。スロープ付きの階段です。



1番出口の前には深山中古車センターとミヤマレンタカーが。



幸浦駅の副駅名は「ミツハシライス前」です。深山中古車センターから5分ほどで到着しました。



2番出口に出る前に駅全体を。3階建ての駅舎で、2階は青帯に白の配色です。



2番出口に出ました。階段だけの出入口です。



再び改札前を通り、3番出口に出ました。歩道橋上にあります。



3番出口から下るとマンション群に出ました。幸浦駅の利用客の多くを占めるでしょう。



右手に進むと、金澤緑地の続きになってました金澤緑地は細長いのです。



3番出口に戻って左折して4番出口に出ました。階段だけの出入口です。



4番出口の前も国道357号になっています。横浜南税務署へは600mくらい。



4番出口から南下して5番出口に出ました。こちらはスロープ付きです。


 話が変わりますが、JR四国は今日、徳島線に新たなトロッコ列車を走らせると発表しました。それは「藍よしのがわトロッコ」です。キハ185+キクハ32の編成で、全車普通車指定席です(トロッコ車両への乗車は一部のみ)。阿波池田ゆきが「さとめぐみの風」、徳島ゆきが「かちどきの風」です。デビューは10月10日で、11月までは土日に走ります。今のところは、来年は3月27、28日に運転となっています。きっと、土讃線の先代のトロッコ車両を再活用するのだろう。
 そしてもう一つ。JR東日本新潟支社は今日、現美新幹線について今年の12月19日の運転をもって大団円にすると発表しました。当該のE3系R19編成が来年1月をもって検切れを迎えるからでしょう。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その4)

2020-07-24 10:40:00 | 私鉄(東日本)

前回の記事で反映できなかったですが、JR西日本は一昨日、「WEST EXPRESS銀河」を9月11日にデビューさせると発表しました。11月までは京阪神から出雲まで往復し、12月からは山陽を周遊します。乗客数を通常の6割に抑えたり、車内イベントを中止したり、乗客の皆様にマスク着用を求めたりして感染症対策を徹底するとのことです。尚、「WEST EXPRESS銀河」は当面の間、日本旅行の旅行商品専用列車となります。



さて、本題に。8時29分に並木中央駅に到着。当駅発着の列車もあり、島式ホーム2面4線の構内です。



階段を下って改札を抜けました。3台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって奥に。



右手に進んで1番出口に出ました。並木北駅の4番出口と同じような体裁です。



駅前の様子。金澤緑地とマンションという構図はまだ続いているのです!そこの住民の多くが横浜シーサイドラインを利用するのでしょう。



1番出口の前には何やら大きな川のようなものが。



1番出口の探索を終えて2番出口へ。駅本屋と2、3番出口との間には首都高速湾岸線が。



突き当たりには、㈱横浜シーサイドラインの社員専用口が。



眼下には横浜シーサイドラインの車両基地が。3編成ばかりがお休み中



左手に折れて2番出口に出ました。ただの階段といった趣です。左手にはバーケードが。で、この道路は国道357号(湾岸道路)です。



こちらの駅前にも川(運河?!)が流れています。後日改めて地図を見たところ、このあたりは埋立地のようです。



折角なので、駅舎全体を。並木中央駅は3階建てなのです。横浜シーサイドラインの列車は5両編成です。



駅舎の撮影を終えて3番出口に出ました。こちらはスロープ付きとなっています。右手には㈱横浜シーサイドラインの本社屋が。


話が変わりますが、「TOHOKU EMOTION」は本日運転を開始しました。通常通りに久慈行きはランチコース、八戸行きはデザートブッフェ付きコースとなっています。東京都で昨日だけで366人もの新型コロナ患者が出ていますが、JR東日本のジョイフルトレインは元通りといっていいでしょう。尚、「あめつち」は8月27日から運転再開します。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その3)

2020-07-22 17:26:00 | 私鉄(東日本)

「令和2年7月豪雨」で被災して不通となっていた高山本線の飛騨萩原~渚間ですが、明日より通常運転出来る運びとなりました。これで、「ワイドビューひだ」も元通りになります。国道41号も被災したにもかかわらず、この4連休に間に合わせたというか、何だかJR東海の意地というものを感じます。一番ほっとしてるのは、高山市の観光協会や宿ではないでしょうか。尚、7月2日より崩土の除去作業のため運転を見合わせていた、大井川鐵道の金谷〜新金谷間も明日運転再開します。



さて、本題に。鳥浜駅を出て9分で並木北駅に到着。4番出口は2Fから出入りする格好で、左右にも階段が伸びています。



改札前を通過。トイレは3台の自動改札をくぐって奥に。



折角なので、東の出口へ。眼下には首都高速湾岸線が。



1番出口に出ました。スロープ付きの階段です。並木中央駅方面に出るのだろう。



1番出口を上がって右折して2番出口に出ました。ただの階段といった趣です。「ZACROS藤森工業前」といった副駅名がありますが…。



2番出口の前は、横浜市金沢水再生センター&南部汚泥資源化センターとなっています。



2番出口から上がって右折し、3番出口に出ました。スロープ付きの階段です。



3番出口にはもう1つあったのです!こちらもスロープ付きの階段です。ZACROS藤森工業は、横浜市金沢水再生センターの向こうにあるのです。



改札をくぐってホームへ。展示コーナーには、南部汚泥資源化センターの産物が



申し遅れましたが、並木北駅は島式ホーム1面2線の構内です。このベンチで見取り図を描き、8時28分発の2000形35編成で金沢八景方面へ。



ここでまた「令和2年7月豪雨」の話をします。鹿児島本線は、串木野〜鹿児島中央間が7月27日に、川内〜串木野間が8月1日に、長洲〜植木間が8月3日にそれぞれ運転再開します。久大本線は、日田〜豊後森間が8月8日に、向之原〜庄内間が8月下旬にそれぞれ運転再開します。豊後森〜庄内間は被害額の算定すら出来ず、運転再開の見通しすら立っておりません。一方、肥薩線は、瀬戸石駅が流失するなど450箇所で被害が出ており、最悪人吉以北が廃止という可能性すらちらついています。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その2)

2020-07-20 20:17:06 | 私鉄(東日本)

前回の記事で2700系アンパンマン気動車のデビューをお伝えしたばかりですが、JR四国では一昨日、大きな地殻変動が起きました。N2000系が「うずしお2号」をもって高徳線から定期運用を撤退したのです。これからの「うずしお」は2600系、2700系及びキハ185系となり、N2000系は「宇和海」中心になるでしょう。2000系オリジナル車はいよいよ大淘汰時代に入るでしょう。



さて、本題に。7時9分に南部市場駅に到着。1番出口の探索を終えて2番出口に出ました。スロープ付きの階段の入口といった趣です。



2番出口から5分ほどで富岡総合公園に到着。災害時の避難場所にもなってますが、奥深く入っていくと横浜シーサイドライン全駅下車達成が覚束なくなってしまうので、ここで引き返します。



2番出口に戻り、そのまま西に進んで3番出口へ。階段だけの出入口です。



3出口の前には、介護老人福祉施設「富岡はまかぜ」が。


南部市場駅は長い通路を持つ駅でした。7時47分発の2000形40編成で金沢八景方面へ。



7時49分に鳥浜駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下りて改札を出ました。自動改札は階段を挟んで2台ずつに分かれています。自動券売機は左手に。尚、トイレは改札をくぐって奥に。



それでは駅舎撮影。2階建ての高架駅です。鳥浜駅の出口はこれだけです。



歩道橋を歩いて5分ほどでベイサイドマリーナに行けますが、見取り図を描いて並木北駅まで駅間徒歩することに。駅前は金澤緑地となっており、アパートが多く点在します。



駅を出て270mほど、日時計モニュメントを通過。



鳥浜駅を出て9分ほどで並木北駅に到着。金澤緑地にアパートという構造はしばらく続くのです。

 ここで、「令和2年7月豪雨」の話をします。五十崎〜喜多山間の土砂流入により運転を見合わせていた内子線ですが、本日運転を再開し、「宇和海」も全面復旧となっています。また、志和地〜西三次での土砂流出などで運転を見合わせていた芸備線(下深川〜備後落合)ですが、下深川〜三次にて本日より代行バスの運転が始まり、三次〜備後落合間にて本数が僅かながら運転を再開しています。三良坂〜吉舎間の斜面崩落で運転を見合わせている福塩線の非電化区間ですが、本日より代行バスの運転が始まっています。
 そしてもう1つ。東武鉄道は今日、昨年12月まで真岡鐡道で運用していたC11 325を来る7月30日に譲受し、来年冬に運用開始すると発表しました。これに伴い、DE10 1109を「北斗星色」にすると共に、スハフ14 501も「北斗星色」にして運用開始し、「SL大樹」の2往復運転が可能となるそうです。


つづく

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ(その1)

2020-07-18 17:42:14 | 私鉄(東日本)

 今日だけで290人もの新型コロナ患者を出している東京都及を対象から外した形で「Go Toキャンペーン」が実施されることが決まりました。本日、高知駅にてアンパンマン気動車のバトンタッチが行われ、2700系アンパンマン気動車が「南風14号」にてデビューしました。明後日から夏の「18きっぷ」のシーズンが始まりますが、このアンパンマン気動車を狙いに行く方もおられるでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、2019年10月14日の乗り継ぎ旅です。本来であれば、「秋の乗り放題パス」を利用して紀勢本線の駅巡りをする予定でした。しかし、あの台風19号が10月12日に関東を直撃し、上越新幹線が計画運休するとこが確実視されました。そこで、バスタ新宿から新宮駅までの高速バスのチケットや秋の乗り放題パスなどを払い戻し、宿泊地の東横インの予約をキャンセルしました。しかし、それでは腹の虫がおさまらないので、13日夜のウィーラートラベルのバスを予約し、帰りの新幹線の予約をとってこの乗り継ぎ旅を実行することにしました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



2019年10月13日(日)。自転車で新津駅に行き、21時49分発の信越線465M(E129系A4編成+B10編成)で新津駅を出発。台風19号のせいか、14分ほど遅れてました。



22時23分に新潟駅に到着したので、南口に行くとすぐにウィーラートラベルH5252便(新潟200か835)がやってきました。夢から醒めると三芳PAの休憩。



5時3分にバスタ新宿に到着。ということで、5時19分発の山手線400G(E235系32編成)で品川へ。



5時40分に品川駅に到着。50分発の京浜東北線403B(E233系164編成)に乗り継ぎます。多摩川には台風19号の爪痕が。



6時35分に新杉田駅に到着。Beansの1Fで朝マック。



朝食を終え、横浜シーサイドラインの乗り場へ。一日乗車券を購入し、7時7分発(2000系43編成)で横浜シーサイドラインの駅巡りを開始。



南部市場駅に着くまでの間、横浜シーサイドラインの概要を紹介します。横浜シーサイドラインは新杉田と金沢八景を結ぶ、駅数14、全長10.9kmの新交通システム「金沢シーサイドライン」です。横浜市、京浜急行電鉄、西武鉄道、横浜銀行などが出資している第3セクターです。八景島シーパラダイスへの観光客のみならず、横浜市立大学などの通勤・通学客が多いのが特徴です。しかし、開業20周年を迎えた2019年6月1日、並木中央駅行きの列車が新杉田駅で逆走して多くの怪我人を出してしまいました。そのため、同社では今年から6月1日を「安全の日」と定めています。尚、車両については全て、セミクロスシートの2000形(事故車両を含む)です。



7時9分に南部市場駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。横浜シーサイドラインのホームはフルスクリーン式です。



ホーム内の自販機では柴口このみがお出迎え



階段を下って改札を抜けました。3台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって右手に。



さて、1番出口に出ました。首都高速湾岸線の真下で、如何にも階段とエレベーターといった趣です。



1番出口の前には、駅名ともなっている横浜南部市場が。



その入り口のモニュメントは鯛です

 

話が変わりますが、この7月豪雨で被災した高山本線の飛騨萩原〜飛騨小坂間及び渚〜高山間が今日、運転再開しました。「ひだ」については、引き続き名古屋〜下呂間及び高山〜富山間にとどめられています。飛騨小坂〜渚間については、並行する国道41号も被災していることから、代行バスも出せない状態です。尚、同日には平成筑豊鉄道の田川線の全区間で運転再開しています。

 

つづく

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅2番線のエレベーターが使用開始

2020-07-16 12:34:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 6月16日に8、9番線への通路が一部狭くなって以降、万代口移設工事が本格化しました。7月1日には東側自由通路のエスカレーターとトイレが使用停止となりました。7月14日には、2番線の新エレベーターが中原新潟市長などにお披露目され、昨日から供用開始となりました。これで、利用者の長年の懸案だった2番線のバリアフリー化が一部実施されたことになります。
 早速ですが、6月19日からの新潟駅高架化工事のあらましを見てみましょう。



2020年6月19日。2番線の白山方では、新1番線に繋がる線路の敷地にコンクリートが敷かれてました。



2番線の白山方の先端ではもう、屋根が完成してました。



「公式」の展示スポットでは、新1番線になるべく足場が組まれてました。



一方、越後石山方の新A線では木枠の設置が終わり、金型が組まれてました。



2020年6月20日。9番線の横では、もう高架が完成したように見えます。



2020年6月21日。旧名店街に繋がる階段はもう、完全に封鎖されてました。



一方、2番線には何やら躯体のようなものがエレベーターみたいですね。



2020年6月27日。新A線の一部では、もうコンクリートが敷かれてました。



一方、万代口では、東側自由通路への歩道が一部狭くなってました。



「けんこう市場」への入口だったドアは、「作業員出入口」になってました



で、2番線の横では、いつでも新1番線が設置出来そうなコンクリートが敷かれてました。



ここで、東側自由通路入口にあったトイレとエスカレーターをご覧下さい。トイレは女子用が左、男子用が右でした。しかし、



7月1日に使用停止となりました。



トイレとエスカレーターは、圧迫感のある階段だけになってました。



エスカレーターの出口も完全に立ち入り禁止に




7月1日は、新潟駅高架化工事にとって大きなターニングポイントとなりました。西側自由通路への「近道」も閉鎖されたのです!



天井は、仮囲いがなされて暗くなってました



ぽんしゅ館クラフトマンシップの前から。バリケードが設置されてました。



2020年7月11日。西側自由通路は、6月26日から一部が狭くなっていることが判明しました。9月30日までだそうです。



新JR東日本新潟支社ビルは、ハコはもう完成しており足場はもう無くなってました。あとは内装という段階です。



2020年7月12日。エレベーターの右手にある明かりは何??



2020年7月15日。2番線への階段が供用開始。右ではなく左に向いてますね。



行きつく先は、「4両」の停止位置です!



エレベーターはNEWDAYSの横に。



エレベーターの行きつく先は、2238Dであれば2両目のあたりです。



一昨日まで使われていた仮設階段は、作業員出入口と仮設待合スペースになってました



万代口改札は、秋ごろに移転します。


 新潟駅高架化工事の「いま」は以上です。今回は、2番線へのアクセス改善と西側自由通路の「近道」閉鎖といったところでしょう。
 2番線に発着する列車の代表として磐越西線2238Dが登場しましたが、今度は最後尾が階段に一番近くなっています。最後尾の車両が混み合うのではないでしょうか。平日は激戦必至です。ちょっと考えられます。
 西側自由通路への「近道」についてですが、8月上旬には元に戻るそうです。一体、何の工事だろう。
 話が変わりますが、JR北海道は昨日、キハ261系のハマナス色編成を10月にデビューさせると発表しました。「宗谷」「サロベツ」の他、各種観光列車に使われるそうです。これにより、「ノースレインボーエクスプレス」や「クリスタルエクスプレス」はお払い箱になるでしょう。尚、ラベンダー色の編成は、来年4月にデビューするそうです。
 東京都などで新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が今日だけで280人台に達するなど厳重警戒レベルにまで高まってますが、日本政府は「Go Toキャンペーン」を強行しようとしています。次は、「横浜シーサイドライン開業20周年キネン乗り継ぎ」をお伝えします。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第52回)

2020-07-14 17:45:21 | 新潟の鉄道

 「SLばんえつ物語」が8月1日に運転開始するのは既にお伝えした通りですが、JR西日本でも「SLやまぐち」が運転を開始し、「〇〇のはなし」なども同日に運転再開します。東京都などでは新型コロナウイルス感染症の拡大が第2波を迎えているといえますが、ジョイフルトレインだけをみれば徐々に元通りになりつつあるなという感じです。
 さて、これからお伝えするのは、2020年4月分の新潟の115系電車です。皆様もご存知の通り、7日に感染多発地域に緊急事態宣言が出てしまい、14日には全国に拡大されてしまいました。県を跨ぐ移動が自粛となってしまい、殆どのジョイフルトレインが運休し、不急不要の外出も憚られる事態となりました。当然ながら、115系を撮影する者が少なくなり、いつもの対象が私だけということが多々ありました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろまいりましょう。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2020年4月4日。越後線139MはN40編成でした。2分ほど遅れてました。



越後石山駅にて信越線3481Mを。N38編成でした。6分ほど遅れてました。



新潟駅に戻り、越後線143Mを。N35編成+N36編成でした。「高田お花見号」が運休でしたが、3番線に変更されてました。



2020年4月5日。越後線139MはN37編成でした。



信越線3481MはN35編成でした。



2020年4月11日。越後線139MはN34編成でした。2分ほど遅れてました。



信越線3481MはN35編成でした。



越後線143Mの回送は、N37編成+N33編成でした。



2020年4月12日。新津駅にて信越線3481Mを。N37編成でした。



2020年4月17日。越後線143Mは、N34編成+N33編成でした。回送のため逆向きになってますが。



越後線1539MはN37編成でした。



越後線142MはN35編成でした。



2020年4月18日。吉田駅にて越後線129Mを。N38編成でした。



新潟駅に行き、越後線1539Mを。N40編成でした。



越後線143Mの回送は、N33編成+N37編成でした。



2020年4月19日。越後線139MはN38編成でした。



越後石山駅に行き、信越線3481Mを。N33編成でした。



2020年4月25日。越後線139MはN38編成でした。



信越線3481MはN40編成でした。



越後線143Mは、N36編成+N33編成でした。



2020年4月6日。越後線139MはN35編成でした。



信越線3481MはN36編成でした。



越後線143Mの回送は、N33編成+N38編成でした。


 2020年4月分の新潟の115系電車は以上です。今回は24本ということで、新潟の115系の全勢力をお出しすることが出来ました。
 さて、今年の豪雨ですが、九州地方のみならず、東海地方や四国地方にも多数の被害を出しています。7月7日に内子線の五十崎~喜多山間で大規模な土砂流入が発生し、「宇和海」は運休を強いられています。「ひだ」ですが、名古屋~下呂間及び富山~高山間で本数を減らしながら運転している状況です。「伊那路」については、運転再開まで3か月くらいかかる見込みです。
 いよいよ明日、新潟駅2番線のエレベーターが供用開始となります。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和二見駅改築キネン乗り継ぎ(その12)

2020-07-12 08:57:44 | 関西線

17時50分発の1471M(105系SW008編成)で船戸駅を出発。



17時56分に布施屋駅に到着。交換可能駅で2面2線の構内ですが、副本線が撤去されています。



駅舎にはアートが描かれてました




では駅舎の中へ。荷物扱所や窓口があるような形状となってますが、完全に無人化されて自動券売機になってました。この駅舎もカラフルで、アートが描かれてました




それでは駅舎撮影。昭和10年3月築の、妻面が出入り口の木造駅舎でした



トイレは王寺方にある跨線橋の袂に。汲み取り式です。



滞在時間は40分。駅前は熊野古道。折角なので、右折して川端王子に向かって進みます。



車が次々と我が物顔で疾走する「熊野古道」を進んで300mあまり、川端王子跡に到着。



これ以上の進軍は危険と判断して駅に戻ります。で、駅から100mくらいの所には布施屋自治会館が。



駅に戻ると、マレー系の少女たちが居座ってました。彼女たちを横目に、五条駅で購入した「たなかの柿の葉すし」で夕食



夕食の続きは1473M(105系SW009編成)の車内で。18時47分に和歌山駅に到着し、MIOで月刊エアラインを購入。



ドトールコーヒーで一休みして1番乗り場に上がると、まさに「くろしお48号」が「パンダくろしお」で到着したところ



19時59分発の紀州路快速4618H(225系HF403編成)で帰路に就きます。日根野からは前に関空快速のHF408編成を連結して。



21時28分に大阪駅に到着。梅田スカイビルに行き、22時発のウィーラートラベルS3552便(和泉200か22-20)で一夜を過ごします。草津PAでの休憩の際、ブランケットをしたままトイレに入ってしまうとい大失態を犯してしまい



この後、有磯海SA、大積PAで外に出て、8時35分に新潟駅に到着。ネカフェでブログの更新し、9時30分発の「SLリレー号」(E129系B1編成)で新津に帰還しました。


 「大和二見駅改築キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は改築駅舎を含めて15駅巡れました。和歌山線が227系1000番代に染め上げられたのが9月30日のことなので、105系と227系1000番代が共存する貴重な姿が見て取れましました。
 さて、今回最も印象に残った御所駅ですが、こんどのダイヤ改正で無人化されたとみられ、6月6日に駅事務室と宿直室の跡は交流施設「まちかど案内所」に変わっています。また、今回の最後に訪問した布施屋駅は、6月9日に打田駅南口のような簡易駅舎になったと聞いています。
 私の和歌山線駅巡りはこれで終わりかというとそうではありません。昨年12月の第3週にも実行しています。これについては、年末あたりにお伝えする予定です。これで和歌山線全駅下車達成まではあと1回となりましたが、このコロナ渦のため年内は実行できないのが悩みの種です。
 いよいよ22日からは「Go Toキャンペーン」が始まります。それを後押しするかのように、JR北海道は、12000円で6日間特急列車の自由席が乗り放題の「HOKKAIDO Love!6日間周遊パス」を発売します。次は、新潟の115系についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング