クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

新潟の115系メモリアル(第1回)

2022-11-29 16:08:00 | 新潟の鉄道

 全国旅行支援の延長が決まった中、スカイレールサービスは昨日、スカイレールの運行を来年いっぱいで終了し、団地内を走るEVバスに置き換えることを正式に発表しました。利用者の減少で採算が取れなくなったということです。尚、同社は、そのEVバスについて、来年11月中の導入を目指しているといいます。
 さて、これからお伝えするのは、2022年1月の新潟の115系です。この月からは基本的に週末だけの撮影となりましたが、冬の嵐の影響を受けることもありました。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2022年1月1日。新津駅にて信越線3481Mを。N38編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mを。N37編成+N40編成でした。43分ほど遅れて着線も2番に変更されました。



2022年1月2日。越後線139MはN36編成でした。



亀田駅に行き、信越線3481Mを。N37編成でした。



2022年1月3日。越後線139MはN34編成でした。



信越線3481MはN40編成でした。



越後線143MはN33編成+N36編成でした。



2022年1月8日。越後線139MはN36編成でした。3分ほど遅れてました。



信越線3481MはN37編成でした。



越後線143MはN40編成+N33編成でした。



2022年1月15日。越後線139MはN40編成でした。



信越線3481MはN37編成でした。



越後線143MはN33編成+N36編成でした。



2022年1月16日。越後線139MはN34編成でした。



亀田駅に行き、信越線3481Mを。N33編成でした。



2022年1月18日。越後線156MはN37編成+N35編成でした。「いなほ10号」が到着していなかったので、編成美を見せてくれました。



2022年1月21日。寺尾駅にて越後線1539Mを。N40編成でした。



新潟駅に行き、越後線143Mの回送を。N33編成+N36編成でした。



越後線142MはN37編成でした。



2022年1月23日。越後線139MはN35編成でした。



亀田駅に行き、信越線3481Mを。N36編成でした。



2022年1月30日。越後線143Mの回送は、N33編成+N35編成でした。



越後線142MはN40編成でした。


 2022年1月の新潟の115系は以上です。今回7編成を全てお出しすることが出来、百花繚乱の115系が走っていたことに懐かしさを覚えます。もし、「週末パス」で115系を見に行きたいなら、しなの鉄道線及び篠ノ井線の長野〜篠ノ井間に行って下さい。
 話が変わりますが、熊本県の蒲島知事は今日、阿蘇くまもと空港へのアクセス鉄道について、肥後大津駅から分岐することにJR九州と合意しました。TSMCの工場が進出することだし、最も経済効果が高いと判断したのでしょう。開業時期は最短でも2034年度になるといいます。電化設備を最大限に活用して車両運用を効率化出来るし。よくよく考えたら、西九州新幹線開業に伴い821系が熊本に全車移籍したのもこのためだったと考えられます。
 本日より東京メトロ24時間券がamazon.co.jpで発売されています。次は、「森宮野原に行ってきた」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その6)

2022-11-27 08:17:47 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

前回の記事で反映出来なかったですが、JR九州は一昨日、SUGOCA通勤定期券利用者を対象に、一定の月額料金を上乗せすれば博多駅の駅ナカなどの店舗を何度でも利用出来るサブスクサービスの実証実験を開始すると発表しました。販売期間は12月1日〜3月31日であり、利用期間は4月30日までです。予め「toypo」というアプリをダウンロードし、SUGOCAカードのID番号を登録する必要があります。



さて、本題に。三条駅で60分の滞在時間を確保したので周辺散策。駅前にはサカイボウルが。



まずは、県道106号を進みます。目の前には旅館みなとやが。



駅を出て3分、クスリのアオキを通過。



そうこうするうちに、このような看板が2004年7月13日の五十嵐川の氾濫で、1.4mの深さまで水が浸かりました。避難所は勤労青少年ホーム・ソレイユだとか。



駅を出て5分、学校のような建物に到着。三条市立第一中と嵐南小です。



一旦駅に戻って自由通路を渡ると、「日本には『憲法9条』がある」ですって



自由通路を出て3分ほどでコロナの工場を通過。



コロナを出て2分ほど、賑やかな一帯に出ました。セリアとウオロクとパレードです。



で、その入口側にはスターバックスが。もう少し進むと三条高があったりします。



長岡側に視点を転じると、ケーズデンキとツルハドラッグが。



駅に戻る頃には、いつ電車が止まってもおかしくないほど風が強くなってきました。待合室で見取り図を描いていると、「しらゆき6号」がゆっくり通過していきました。改札をくぐると、東三条~三条間で架線にビニールが絡まったという情報が。14時3分発の447M(E129系B14編成+A17編成)は定刻にやってきたものの、打ち合わせのため5分ほど停車。次の東三条駅までは徐行運転。


 「2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ」は以上です。今回は、来迎寺駅と越後湯沢駅の合理化ぶりを見てきました。午後には強風に見舞われたものの、全体的には天気に恵まれた乗り継ぎ旅となりました。
 さて、今回の旅で最も目に付いたのは越後湯沢駅の合理化でした。「がんぎどおり」という立派なエキナカがあり、冬季には臨時のリフト券売り場が出されるほど利用客の多い駅ですが、「みどりの窓口」がないのです。とある日曜の午後には、新幹線の切符を買うのに数十分待たされて予定の新幹線に乗れなくなる事態が露呈し、臨時に「みどりの窓口」が開設される有様でした。その臨時の窓口が開設できたのは、「みどりの窓口」が閉鎖されたことであぶり出された職員がいたからに過ぎません。越後湯沢駅の「みどりの窓口」の廃止は、利便性云々というよりむしろ、JR東日本の姿勢だと考えられます。有楽町駅の「みどりの窓口」をも廃止したことだし。
 話が変わりますが、東京都の小池百合子都知事は一昨日、東京駅と有明・東京ビッグサイト地区を結ぶ地下鉄新線の事業計画を公表しました。駅数が7でありますが、タワマンが次々と林立しているにもかかわらず公共交通機関が少ない晴海地区を通るものです。2040年までの開業を目指すということです。
 日本の新型コロナウイルス感染症は「第8波」という局面を迎え、岩手県では史上最多の感染者を記録してしまいました。次は、新潟の115系についてお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その5)

2022-11-25 18:06:47 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

三条駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、「フルーティアふくしま」について、来年12月をもって運転を終了すると発表しました。1月には5万人ありがとうキャンペーンを実施するということですが、矢張り全検の時期に差し掛かるのでしょう。このS27編成が廃車となると719系の狭軌車は絶滅です。その後釜となるべく、南東北エリアにて「SATONO」が2024年春にデビューすることになっています。尚、その「SATONO」は、前回の記事で登場した「ひなび(陽旅)」とほぼ同一仕様の、「リゾートあすなろ」の改造車です。


前回はこちら



さて、本題に。越後湯沢駅を出る前に駅ピアノを眺めると、一面に設置駅が紹介されてました。



11時20分発の8733M(E129系B19編成)に乗車し、上越線を北上します。



進行方向右手のボックスに陣取ると、4番線をEast-Eが通過していきました



道中は飯士山がよく見えます



八海山が見える所で、持参のパンで昼食。長岡で乗り継いだ信越線445M(E129系B17編成)では、絵画をもった女子学生と相席に。



次第に天気が下り坂になり、13時3分に三条駅に到着。一見する限り2面3線のようですが、副本線が撤去されています。



長岡方にはランプ小屋が。三条駅は明治31年6月16日に開業しました。



自動改札が3台あるので、出場する際に4,5分待たされました。この当時は「みどりの窓口」があり、営業時間は7:10~17:10(休み3回)でした。



左手には17人分のベンチのある待合室が。



それでは駅舎撮影。大正元年築の木造駅舎が健在です。新津駅から最も近い木造駅舎ではないでしょうか。



トイレは新潟方に。



時刻表を。毎時0~4本ずつです。下りの7時台が4本です。


 話が変わりますが、JR東日本は昨日、五能線の岩館〜深浦間について、12月9日に運転再開すると発表しました。残る深浦〜鰺ヶ沢間についても復旧工事が順調に進んでおり、早ければこの年末年始に間に合うのではないかと。
 そして、もっと重要なことですが、東急電鉄及び相模鉄道は昨日、相鉄・東急連絡線の運行体系の詳細について発表しました。
 まずは東急側。朝ラッシュ時は、1日最大16本となり、4本が東横線直通、12本が目黒線直通(うち5本が新横浜始発)となります。これに伴い、菊名始発の急行が新横浜始発となります。一方、日中帯は、毎時6本となり、うち2本が東横線直通(急行)、4本が目黒線直通(各停)となります。で、これに伴い、東横線はワンマン運転が導入されます。
 次に相鉄側。新横浜直通が1日100往復程度となり、新横浜発着も設定されます。朝ラッシュ時は、毎時最大11往復となり、4本が海老名直通、7本がいずみ野線直通となります。日中帯以後は、毎時4〜8往復となります。特急の運転時間帯が拡大され、いずみ野線で特急の運転が再開されます。また、横浜〜西谷の区間列車(たぶん各停)が新たに設定されます。渋谷〜新横浜が最短30分、渋谷〜湘南台が最短51分となります。相鉄側の車両については、渋谷直通が20000系、目黒線直通が21000系となります。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その4)

2022-11-23 12:34:00 | 首都圏地区

越後湯沢駅に行く前にニュースをお伝えします。JR東日本は昨日、2023年冬に新しい観光列車「ひなび(陽旅)」をデビューさせると発表しました。「リゾートあすなろ」を改造するものであり、岩手県と青森県で走るというものです。車内サービス等についてはこれから詰めるとしていますが、1号車がボックスシート、2号車が転換クロスシートであることは明らかです。これって、「SL銀河」の後釜??



さて、本題に。9時52分に越後湯沢駅に到着。西口は、赤のラインが入っています。



右手には雪国観光舎とか土産物屋とかが。少し歩くとセブンイレブンなどがあったりします。



すると、NASPAスキーガーデンのシャトルバスがやってきましたNASPAスキーガーデンは車で3分だったりします。



では駅舎の中へ。左手には「がんぎどおり」が続いています。



「がんぎどおり」など各店舗の営業時間は9:30~19:00です。



で、右手にはNEWDAYSが。



折角なので、ぽんしゅ館に行ってみます。マネキンもマスク姿



越乃寒梅、N-888、上善如水湯沢限定原酒、越の白鳥NDラベル、八石と唎酒してきました



マネキンが酔いつぶれてます。



奥には酒風呂が。貸しタオル付で800円なので、入ってくればよかったな。。



右隣の雑貨屋では、つるし雛が



トイレの前の待合スペースの上には、上越新幹線開業に伴ってつくられたモニュメントが。「な・え・ば」です。



コシヒカリアイスを食しながら、Wi-Fiが飛んでいる待合室で過ごします。その右手にはand tap Cafeが。



で、そのand tap Cafeの右手にはリゾートエキスポが。スキーウェアとかが売っていたりします。


 昨日、塩野義製薬の新型コロナの飲み薬が薬事承認されましたが、宇都宮市は一昨日夕方の記者会見で19日の脱線事故について陳謝しました。これは、緊急時に本来とは逆方向の走行試験で生じたものだということです。事故車となった506号は、車輪だけではなくパンタグラフも損傷しています。
 そしてもう1つ。秋田港駅に長らく留置されていた24系客車は、昨日あたりからにわかに解体作業が始まりました。輸出するつもりで野ざらしになっていたものの、買い手が付かなくなっていたものです。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その3)

2022-11-21 18:16:40 | 首都圏地区

前回の記事で反映出来なかったですが、一昨日の0時30分頃、宇都宮駅東口のライトラインの電停で脱線事故が発生し、当該車両の走行部分が損傷しました。15km程度での走行時に脱線したのですが、運転士ら10人にけがはありませんでした。目下のところ来年8月の本開業には影響ないとしていますが、原因究明が終わるまでは試運転を再開できないので果たしてどうなることやら。



さて、本題に。西口から地下道を通って東口へ。六日町駅東口は、ほくほく線開業を前にした平成8年に近未来的な姿になりました。階下にはトイレと観光案内所があるようですが…。



その観光案内所は、「南魚沼市事業創発拠点」になるためにリニューアル中でした



で、90°相対して長岡方には、南魚沼市図書館とショッピングセンター・ララとなっています。この良食料品館で買い物したこともあります。



六日町タクシーの並びに歩を進めていくと、六日町薬局やたいかいやがあったりします。



商店街の1つ南の道を2分ほど徘徊していると、南魚沼市役所があったりします。



その向かいにはJAがあったりします。



商店街沿いの県道131号に出ると、北京五輪が終わったというのに「バイアスロン競技 田中友理恵」と出てました今は流石に撤去されてますよね。



駅に戻り、18人分のベンチのある待合室で見取り図を描きます。ここで、塩沢に行くという眼鏡女性に出会いました。


9時31分発の1731M(E129系B15編成)で越後湯沢方面へ。湯沢にバイトに行くという女子学生に出会いました。



9時52分に越後湯沢駅に到着。3面5線の構内です。



改札を出ると、以前と同様にJR東日本の駅社員が配置されてましたが…。








2月28日をもって「みどりの窓口」が閉鎖されたのです



それもそのはず、蔵造りの窓口のスペースは完全に無用の空間に。



新幹線の指定席特急券などについては、3台ある指定席券売機で買えとのことです。また、自動券売機は2台。



左1台の指定席券売機は「話せる指定席券売機」です。尚、オペレーターサービスは8:00~20:00です。



で、この日は、ビジターセンター前に臨時リフト券売り場が出されていました。土日祝の8:30~11:00限定で。


 話が変わりますが、米坂線では昨日、水害のため今泉駅で長期留置を余儀なくされていたGV-E400-3が昨日、郡山車両センターに向けて陸送されました。羽前沼沢駅で虜になっているもう1編成も近く搬出されるといいます。
 そしてもう1つ。JR西日本は今日、e5489限定で「『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」なるものを出すと発表しました。発売は11月24日からで、利用期間は12月24日~1月9日です。但し、こどものみ、大人のみの購入は出来ず、また指定した列車以外の振り替えも出来ないということです。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その2)

2022-11-19 10:04:21 | 首都圏地区

前回の記事で反映出来なかったですが、JR東日本は一昨日、「リゾートやまどり」のラストラン等について発表しました。12月11日の上尾⇔長野原草津口往還が最後の営業運転とされています。その後は、12月25日まで有料撮影会などが催されます。今年の年の瀬は、ニッポンの交直流電車にとって大きな歴史の転換点になるでしょう。


前回はこちら



さて、本題に。来迎寺駅7時31分発の1323M(E129系B11編成)に乗車し、7時39分に宮内駅に到着。



程なくして、EF510-510のカモレが通過していきました



上越線の乗り継ぎのため跨線橋を渡った際、驚くべき掲示を目にしました。塩沢駅と越後堀之内駅が今春のダイヤ改正で完全に無人化されたのです



7時53分発の上越線1726Mに乗り継ぎます。E129系A9編成で、女子高生の隣に座るのがやっと。



8時44分に六日町駅に到着。ほくほく線の始発駅であり、4面5線の構内です。



改札の前には片岡鶴太郎の「山里稲雪」が尚、トイレは4,5番線側に。



改札を出ました。右手に「みどりの窓口」があり、営業時間は7:10~17:50です。



西口の方に進むと、何やら工事が。エレベーターが3月31日まで工事してたのです



さて、西口に出ました。ほくほく線の開業に伴って、平成8年に橋上駅舎化されました。六日町高校の生徒が利用します。



駅前の様子。もと駅裏だった所で、周辺は住宅街です。北方に北越急行の本社があったりします。



駅前通りを5分ほど進むと、六日町温泉郵便局に到着。もう少し進むと温泉宿があったりしますが…。



一旦駅の方に戻り、地下道をくぐります。旧駅舎時代には、駅前と駅裏を結ぶ大きな役目を担っていたでしょう。



東口に出ました。徒歩2分くらいの所に六日町年金事務所があったりします。


話が変わりますが、今日は静岡鉄道の無料乗車デーです。ですが、JR西日本は昨日、2025年大阪万博の輸送計画について発表しました。桜島線の電車はピーク時には5分おきの運転を計画しており、新大阪駅から「うめきた新駅」を通る臨時列車を多数運転します。桜島駅から万博会場まではシャトルバスを運行します。また、西九条駅についても改良工事を行い、Osaka Metro西九条駅東口と連絡通路で結ぶ計画となっています。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ(その1)

2022-11-17 15:53:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 西武鉄道は昨日、1日1600円で西武鉄道(多摩川線及び高麗〜西武秩父間を除く)と西武バスが乗り放題である「西武鉄道×西武バス おトクにおでかけきっぷ」なるものを発売すると発表しました。11月22日〜3月21日までの期間限定で、ところざわサクラタウンで使える1000円クーポンも付いたスグレモノです。
 さて、これからお伝えするのは、2022年3月5日(土)の「2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ」です。2月末限りで来迎寺駅と越後湯沢駅の「みどりの窓口」が廃止されました。この現状の視察を兼ねて上越線方面に繰り出しました。それでは出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、信越線420M(E129系A9編成)で出発。おばあちゃんと相席に。押切駅を出たところで日の出を迎えました。



「快速信越」の撮影のため、長岡駅にて1324M(E129系A26編成)に乗り継ぎます。



6時52分に来迎寺駅に到着。一見する限り対面式ホーム2面2線の構内ですが、かつては3番線から越後交通が分岐してました。



駅舎に入ると、窓口が閉まってましたただ、自動券売機は現役です。



それもそのはず、「みどりの窓口」は2月28日の12:30をもって終了したのです。3月1日以降の駅係員のいる時間も、7:30~9:50のみです



定期券など自動券売機で買えないきっぷについては、宮内駅とか柏崎駅とかで買えとのことです。



で、その左手には待合室が。ほたるとかが描かれています。



12人分のベンチがありますが、パンフ類は全てなくなってました。



上部には、岩塚製菓と越路もみじ園の広告が。



それでは駅舎撮影。昭和54年11月21日築のもみじ柄の駅舎ですが、朝日に輝いてエロく輝いてました。尚、トイレは柏崎方に。



時刻表を。概ね1時間に1本ずつです。「快速信越」の時間まで一杯やりますか。



「快速信越」の撮影を終えて外に出ると、マイクロバスが待機してました



折角なので、残り短い時間で周辺散策。駅前には西九旅館が。



その向かいには椋観音堂が。改めて下車したことで得た大きな発見です。



駅前通りを2分くらい進むと、来迎寺郵便局がありました。



駅に戻って案内図を。越路もみじ園が徒歩10分くらいの所に、朝日酒造が徒歩15分くらいの所にあったりします。


 話が変わりますが、大地の芸術祭の象徴的存在だったE129系A19編成は、会期が終了した翌日にラッピングが剥がされ、他の編成と同じ姿になっていたのが、昨日の1663Mの前位に入っていたのが確認されています。中吊り広告も通常のものになってました。
 そしてもう1つ。JR東海は今日、名古屋駅などでバリアフリー設備工事を推進するため、来年4月1日より名古屋近郊の在来線にて「バリアフリー値上げ」を実施すると発表しました。普通運賃については10円ですが、通勤定期券もそれなりに値上げされます(6ヶ月定期で1800円)。また、東海道新幹線のフレックス定期券も来年3月に値上げされます。


続きはこちら

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線開業40周年

2022-11-15 15:49:00 | 新潟の鉄道

 大井川鐡道は昨日、台風15号で被災していた金谷~千頭間のうち、金谷~家山間に限り12月16日に運転再開すると発表しました。これに伴い、「SLかわね路」「きかんしゃトーマス号」をそれぞれ388日ぶりに再開させ、復路ではバック運転を実施することも謳っています。
 それはさておき。本日、上越新幹線は、新潟〜大宮間の開業から40年を迎えました。中山トンネルの2度の出水事故で当初の予定より数年遅れでの開業となりましたが。その間、200系からE1系、E4系、E2系、E3系現美新幹線と走り抜けていきました。
 ということで、最近のE2系についてお伝えします。あのJ66編成も登場します。どうぞご覧下さい。



2022年8月2日。「とき334号」はJ72編成でした。



2022年8月6日。「とき326号」はJ71編成でした。



2022年8月12日。「とき334号」はJ61編成でした。



その直前、J73編成が東京方面に向けて回送されました。



2022年8月14日。「とき311号」はJ61編成でした。



りんごのマークは9号車の海側は、ドアの右手に付けられています。



「とき313号」はJ70編成でした。E7系F23編成の「とき309号」と並びました



「とき362号」はJ75編成でした。



2022年8月24日。「とき334号」にはついにJ66編成が充当されました



復刻編成ということで、1号車のマークはありません!



9号車のマークもありません!



2022年9月10日。「とき311号」はJ57編成でした。



「とき313号」はJ73編成でした。



2022年10月10日。「とき372号」はJ75編成でした。



「とき334号」はJ72編成でした。



2022年10月14日。「とき334号」はJ58編成でした。



2022年10月21日。「とき334号」はJ73編成でした。



2022年10月26日。「とき334号」はJ72編成でした。



2022年11月12日。「上越新幹線開業40周年記念号」が大宮からやってきました。勿論、あのJ66編成です



13時59分頃に停止位置についてドアが開くと、「ようこそ!新潟へ」の垂れ幕



列車名は、何と「あさひ」全車指定席です。



1号車付近では、朝方にセレモニーが催されたようです。16時28分頃まで展示されました。



で、この日の「とき326号」はJ67編成でした。



これに伴い、11月11、12日には旧インフォメーションコーナーでは新幹線グッズの物販が行われました。



昨日からは、昨秋引退したE4系のカラーリングの、コロナ製の空気清浄機が置かれました



来春のダイヤ改正で、上越新幹線は全てE7系に染め上がります。


 長くなりましたが、上越新幹線40周年記念記事は以上です。よくよく考えてみると、上越新幹線が開業したのは1982年であり、日本の鉄道が開業してちょうど110周年でした。よくよく考えると、十分に計算された時期に開業を迎えたと思っています。
 さて、今回のメインになったE2系ですが、10月に入って「とき302号」と「とき343号」かわE7系に変わり、1運用減少してJ55編成が廃車となっています。12月に東北新幹線八戸開業から20年となりますが、E2系は0番代が全廃して1000番代も来春以後大量廃車となるのは何とも皮肉です。J66編成は果たしていつまで走ることやら。
 話が変わりますが、JR東日本は今日、花輪線の鹿角花輪〜大館間の運転再開が来年4〜5月頃にずれ込むと発表しました。となると、運転再開はGWの直前になるのかな。
 新潟駅の在来線東口改札外コンコースでは、今日の16時より無料コンサートが開催されます。次は、「2022年春の「青春18」解禁乗り継ぎ」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その6)

2022-11-13 09:52:13 | 北陸線

前回の記事で反映出来なかったですが、京浜急行電鉄は一昨日、来秋に運賃を10%ほど値上げすると発表しました。例えば、京急蒲田〜糀谷間の運賃が140円から150円に改定されるものです。但し、通学定期については据え置きです。これは、電気代の高騰などで運行コストが嵩み、また安全対策の費用も嵩んでいるためです。



さて、本題に。ほくほく線9836Mは、13時42分に十日町駅に到着。



乗り継ぎ時間を利用して改札を出ます。コンコースには織物が紹介されてました



さて、西口に出ました。「おいこっと」のカラーになってました。



地下道をくぐって東口へ。大地の芸術祭のポスターがズラリ。



再び喫茶TURNへ。翌日までの公開なので、中に入ります。



ギリシャ文字のような文様がお出迎え



紙コップが並べられてましたこの喫茶店は実際に営業しているわけではありません。



裏手に廻ると、蛇口から水がごうごうと



続いて、10th DAY MARKETへ。こちらも翌日までの公開ということで、中に入ります。



おびただしい数のエコバッグがお出迎え



このMARKETは一応物販コーナーでもありますが、現金では決済出来ません



西口に戻ると、セレクトバスツアーの夏Aコースがやってきました



再び駅舎に入ると、Winter Circlet(小松宏誠)がお出迎え



私と一緒に下車した東京の女性は14時29分発の「ほくほく線 芸術祭列車4便」に乗車するようですが、これでは帰りが18時を回ってしまいます。



14時5分発の839M(HK100-6+HK100-5)で六日町に戻ります。関東から来た女子学生と相席に。



六日町到着後、速攻で上越線1739Mに乗り継ぎます。E129系A17編成のみで、進行方向右側の席に座るのがやっと。



長岡到着後、速攻で信越線451M(E129系B13編成)に乗り継いで新津に帰還しました。


 「上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ Vol.2」は以上です。今回は、E2系に2回も乗車し、井野駅の現状を観察し、大地の芸術祭のアートを4つも眺めてきました。大地の芸術祭の会期末にUPを終えられたことにホッとしています。ただ、群馬の地酒を入手出来なかったのが心残りですが。
 さて、現在の「とき302号」ですが、10月1日よりE7系に変わっています。これに伴い、E2系1000番代がまた廃車されています。上越新幹線のE2系は来年3月までなので、撮影・乗車はお早めに。
 話が変わりますが、銚子電鉄では昨日、転換リクライニングシートのサービスが始まりました。しなの鉄道169系の廃車発生品を譲り受けたもので。差し当たって始まったのは「2002」であり、同僚の「3501」については19日に運用開始となります。尚、12月2日まではお試し期間ということで、無料で利用出来ます。
 昨日は上越新幹線開業40周年ということで、新潟駅にJ66編成やクラブツーリズム専用の「リゾートやまどり」がやってきたり、大宮〜上野間では185系の「新幹線リレー号」が走ったりしました。次は、「上越新幹線開業40周年」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その5)

2022-11-11 16:47:38 | 北陸線

JIKU #013 HOKUHOKU-LINEを見る前にニュースをお伝えします。10月30日に最後の営業運転を終えた485系TG02編成「華」は昨日、両毛線経由で郡山まで廃車回送されました。これでJR東日本からはお座敷列車が絶滅したことになり、残る485系はいよいよ「リゾートやまどり」だけとなりました。


前回はこちら




さて、本題に。井野駅から乗車した上越線731Mは、「18きっぱー」などが多く乗り込んで空席は1つもなし。



渋川駅を出ると、利根川を渡ります。次の敷島駅で座れました。



水上からは8735M/1735Mに乗り継ぎました。E129系B3編成でしたが、この列車も長距離客が多く東京からの女性の隣に座るのがやっと。先週は土市駅のアートを見たとか。



12時35分に六日町駅に到着。ほくほく線芸術祭列車3便までの時間を利用して、持参のパンで昼食タイム。



で、六日町駅の橋上駅舎では、何か工事してました



それもそのはず、11月30日まで鉄部塗替え工事が行われているのです



「四季島」の通過を見送ると、検温と受付の時間。ほくほく線9836Mは「HK100-8」の単行。



乗車したのは、私と「同業者」と東京から来た女性の3人だけ!



運転台の横には特殊な機械がこれって何??



赤倉トンネルに入ると車内は真っ暗に。メッセージを聞いた後、13時25分に美佐島駅に到着。



ほどなくして、大音量の音楽と共にトンネル内が光で照らされましたこれこそ、「JIKU #013 HOKUHOKU-LINE」(パノラマティックス/斎藤精一)です。



非常用扉にある特殊な発光装置から出ます。



六日町方にも発光装置があり、ここからも光が照射されます。



音楽が終わると発光も終わり。そろそろ出発の時間となりました。


話が変わりますが、泉北高速鉄道は今日、新型通勤電車9300系を来年夏に投入すると発表しました。差し当たって投入されるのは4両編成×2本です。泉北高速鉄道線及び南海高野線の中百舌鳥〜難波間を走行します。これに伴い、既存車両の車体帯もライトブルーからブルーに変更するといいます。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング