クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

新潟の115系乗り納めの旅(その5)

2022-08-31 15:59:01 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

青山駅に行く前にニュースをお伝えします。JR北海道と沿線4市町の首長は昨日、留萌本線を段階的に廃止することに合意しました。留萌〜石狩沼田間は来年3月に、石狩沼田〜深川間は2026年3月にそれぞれ廃線・バス転換されることが決まりました。それを示唆するかのように、北秩父別駅の駅舎が最近撤去されています。私が全駅下車したことのある路線がまた1つ消えていくということで、何だか寂しい思いです。



さて、本題に。13時25分に青山駅に到着。昭和63年3月開業の、陸屋根の駅舎です。駅前が狭いので、このような画角でしか撮れません。



青山駅の七福神を。福禄寿でした。



駅前の様子。閑静な住宅街で、アパートもいくつか点在します。



1つ新潟寄りの踏切を渡って駅裏で142Mを撮影。その後、坂を上がるとIRIS Hills Nursery Schoolがありました。



西大通りに上がりました。旧張園は、改装されてGARDENS GARDENになってました



その隣にある旧張園の宴会場は、「貸物件」になってました



で、その向かいには青山内科眼科クリニックが。



再び駅前に戻り、今度はイオンに向かいます。ウェブリーコート青山に出ました。



その階段を下って県道16号を渡るとイオンに出ます。でも、今回は買い物しません。



駅の方に戻っていると、まさに149Mが通過したところE127系V13編成で相当な混雑だったので、乗らなくてよかったな。



駅に戻って見取り図を描きます。利用者が多いにも拘わらず6人分のベンチだけだったので、新潟大学前に行くという眼鏡女性の隣に座りました。



私の方はというと、14時4分発の1545M(E129系B14編成)で新潟駅へ。



14時15分に新潟駅に到着。ジュンク堂書店で月刊エアラインを購入して4番線に上がると、E653系U107編成とU102編成が並んでましたU107編成の方はというと、2号車の窓ガラスが割れてたりします。



9番線に行き、15時8分発の信越線444M(E129系B23編成)で帰路に就きます。走行音がちょっと変だったような気がしました。


 「新潟の115系乗り納めの旅」は以上です。今回は、刈羽駅から歩いて柏崎刈羽原子力発電所を訪問し、新潟大学前の「いま」を観察してきました。柏崎刈羽原発は、駅から30分くらいで行けるというのが大きな発見でした。奇しくも、これが新潟の115系の車内をレポートした最後の乗り継ぎ旅となりました。今年の3月改正で完全に運用から撤退したのだから。
 さて、ここで1つ気になったのは、新潟大学の農業の先端技術研究施設でした。原発の近くに置かれているのだから、きっと農作物と放射線との関連を研究しているのでしょう。
 話が変わりますが、JR九州は今日、「こどもおでかけきっぷ150」なるものを発売すると発表しました。10/15、16の2日間限定で、小学6年以下の子供に限り、1日150円でJR九州の普通・快速列車を利用できるというスグレモノです(特急券を別に購入すれば、特急列車及び九州新幹線の利用が可能。「JR九州インターネット列車予約」及び指定席券売機(10/1から)で購入できます。さらに、ペットについては0円でご利用になれます。
 そしてもう1つ。JR西日本は今日、広島発のサイコロきっぷを発売すると発表しました。9/15~10/22のエントリーに限り、5000円で3日間、ランダムに決められた行き先(博多、松江、姫路、中沢のいずれか)を旅行できるというものです。
 「HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス」が明日から再販されることになりました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の115系乗り納めの旅(その4)

2022-08-29 16:06:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

JR東日本は今日、えきねっと限定で「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」なるものを発売すると発表しました。22150円でJR東日本管内+青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、北越銀行、伊豆急行、富士急行、えちごトキめき鉄道(直江津〜新井)の自由席(優等列車を含む)が3日間乗り放題であるだけではなく、普通車指定席が4回利用出来るというスグレモノです。但し、利用期間は10月14日〜27日であり、利用開始日の1ヶ月から3日前までに購入する必要があります。



さて、本題に。新潟大学前駅から新大入口交差点に出て坂を下っていくと、いつの間にか音楽スタジオ・アップルなるものが出来てました



でも、線路沿いにあるマンションの階下の珈琲倶楽部は健在でした。



坂井交差点に出ました。右手にはまねきねことメガネのイオカが。その向かいにはドクターアイズがあったりします。新潟大学の学生で在学中に眼鏡をかけたりしないで済む方はごく少ないのではないかと。



坂井交差点から西大通りを日本文理高校方向にすすむと、向かいにはかつやとウェルシアが。



その隣にはウオロク大学前店が。確か、この後で改装工事で臨時休業に入ったとか。



坂井バス停を。寺尾経由の青山ゆきと新潟駅前ゆきが出ます。



ふと見ると、パチンコ屋が取り壊されてました。



その向かいの中華料理屋もあえなく「貸店舗」に。このコロナ禍で飲食業界はだいぶ痛手を受けたといいます。持続化給付金も焼け石に水だったのでしょう。



県道16号を寺尾方面に進み、わたなべ眼下の交差点を左折して新潟大学前駅に戻ります。



訪問当時は、越後線沿線で七福神めぐりが実施されてました。で、新潟大学前駅は弁財天でした。


13時15分発の1543M(E129系A15編成)で新潟方面へ。



13時25分に青山駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



階段を下りて駅舎の中へ。トイレは左手の階下の狭いスペースに。尚、自動改札は2台。



「18きっぷ」で改札を出ようとすると、インターホンで駅係員を呼ぶ羽目に。というのも、青山駅には「みどりの窓口」はなく自動券売機だけになっており、しかも駅員不在時間帯だったのです


話が変わりますが、北陸鉄道は今日、元京王3000系の8802+8812編成が9月24日に引退すると発表しました。これで、片開き戸の編成は1編成を除いて全て消滅することになります。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の115系乗り納めの旅(その3)

2022-08-27 09:37:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

前回の記事で反映出来なかったですが、近江鉄道は一昨日、社員の間で新型コロナが蔓延しているため、明後日から9月7日まで運転本数を8割ほどに減便すると発表しました。運転士28人と運行管理者6人のうち、4人が感染者あるいは濃厚接触者になり、出勤出来なくなったからです。通常は、平日では204本運転していますが、41本を運休し、14本の行き先を変更するとのことです。土休日もそれなりに減便します。



さて、本題に。刈羽駅に戻ると、1人の老女が待っていました。彼女と共に、11時発の141M(115系N37編成)に乗車して吉田方面へ。ボックスが取れたので、石地を出ると昼食タイム。



吉田駅到着後、145M(E129系B14編成)に乗り継ぎます。弥彦山の見える席に座りましたが、越後赤塚のあたりから曇ってきました。



12時34分に新潟大学前駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



ホームの新潟方にはトイレが。



トイレの隣には待合室が。ベンチは中と外を含めて30人分です。



自動改札は3台。私が社会人になった後、「みどりの窓口」が閉鎖されて指定席券売機になっています。尚、駅員の居る時間は7:45~18:00(不在時間帯3回)です。



それでは駅舎撮影。エレベーターが目立っています。私が新潟大学に入学した当時は、確か階段だけだったような気がします。



駅前の地図。30年以上前に設置されたものと思われます。ここには、日本文理高等学校に情報専門学校が併記されていましたが、今はもうないですね。



折角なので、新潟大学五十嵐キャンパスの方に向かいます。



ガードをくぐりました。私が大学に入りたての時分には、学生のしゃべり声にストレスを感じたものです。



自転車置き場を抜けると、アパート街に出ました。新潟大学生は、自宅外生の割合が実に高いものです。



国道116号沿いにはラーメン八起が。私が学生の頃には無かった店舗です。20年前のアタマのままでは駄目ですね。



横断歩道を渡ると、麻雀ランド39が。今回は、五十嵐キャンパスには行きません。



その代わりというべきか、テンパイ君は取り壊されてました


 話が変わりますが、JR四国は昨日、来春にも運賃を12.82%ほど引き上げ、50kmまでの特急料金を引き上げると発表しました。例えば、宇和島〜北宇和島間の運賃が170円から190円に引き上げられるものです。定期券は割引率を縮小します。
 そしてもう1つ。IRいしかわ鉄道は昨日、北陸新幹線敦賀開業後の金沢以西の並行在来線について、北陸本線時代と比べて9%ほどの値上げになると発表しました。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の115系乗り納めの旅(その2)

2022-08-25 15:28:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

東急3020系の3122編成が昨日8連で試運転して、同3020系は全て8連化されたことになります。相鉄の21000系と共通運用するとみられます。いよいよ相鉄・東急直通運転が現実味を帯びてきたなという感じです。



さて、本題に。刈羽駅から県道148号を20分ほど進み、墓地を抜けると国道352号の交差点が見えてきました。



国道352号の高架に出ました。ガードの先は柏崎刈羽原発の敷地内になるので立ち入り禁止



側道の坂を上がって10分ほど、柏崎刈羽原発の建物の一部が見えてきました



ふと左手を見ると、新潟大学刈羽村先端農業バイオ研究センターが。



駅を出て35分、東京電力柏崎刈羽原発サービスホールに到着。流石にこの日は休館日。



門をよく見ると、おぞましい掲示も東日本大震災以来、原発に対する風当たりが強いですから。



駅を出て40分、ログハウスの建物が見えてきました。ぴあパークとうりんぼです。レストランと公衆浴場が併設されています。



坂を下ると、東京電力柏崎刈羽原発の正門に出ました。再稼働出来てないので、表示はないですね。とはいえ岸田総理は昨日、来夏にも6、7号機を再稼働させる意向を示しています。



で、その向かいには鎌田養鶏刈羽店 たまご畑が。



このまま進むとあさっての方向に行ってしまうのでいったん戻り、件の先端農業バイオ研究センターの脇の道を下ります。



坂を下っていくと、いつしか越後線の線路に出ました。



程なくして、家庭菜園のある集落に出ました。



柏崎刈羽原発の正門を出て30分ほどで刈羽駅前公園に出ました。県道148号は回り道です。


話が変わりますが、北大阪急行電鉄は今日、千里中央〜箕面萱野間について、2023年度末に開業すると発表しました。尚、箕面萱野駅は、複合店舗の入る高架駅になるといいます。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の115系乗り納めの旅(その1)

2022-08-23 16:02:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 7月にデビューしたHC85系は8月には3往復にまで増強され、12月からは4往復に増強されて富山乗り入れを開始します。対象となる「ひだ3・14号」の高山〜富山間はグリーン車なしとなります。冬以降、西浜松で屠殺されるキハ85系が続々と発生するでしょう。
 さて、これからお伝えするのは、2021年12月29日(水)の「新潟の115系乗り納めの旅」です。「18きっぷ」を使ったのですが、115系を追いかけつつ、刈羽駅に下車して柏崎刈羽原発に行ってきました。これは奇しくも、115系を利用した最後の乗り継ぎ旅となりました。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、信越線424M(E129系B7編成+A18編成)で出発。進行方向右側のボックスを独占。



7時33分に東三条駅に到着。速攻で、37分発の弥彦線224Mに乗り継ぎます。



7時59分に吉田駅に到着。お世話になったE127系V12編成を撮影。このE127系、今春のダイヤ改正で越後線と弥彦線から撤退し、今や上越線1725Mなどでピンチヒッターを務めているに違いありません。



檸檬堂のはちみつ味で一杯やった後、一旦改札を出ます。ふと目にした雪だるまに癒されました



8時39分発の越後線134M(115系N37編成)に乗り継ぎます。薄いシートにリニューアルされたボックスシートでした



9時31分に刈羽駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅舎の中へ。無人化されて窓口が閉鎖され、乗車駅証明書発行機になっています。ベンチは6人分。



それでは駅舎撮影。昭和59年3月31日築のカプセル駅舎です。柏崎方にトイレがありますが、トイレットペーパーの備え付けはなし。



駅舎の横には、公衆電話の付いた待合室が。その右手にはバス停。



かりわむらコミュニティーバスが6本発着します。土休日は運休です。



では、時刻表を。上下それぞれ9本ずつです。



89分の滞在時間で、柏崎刈羽原発を目指して周辺散策。駅前は県道148号が通じています。



県道369号に出て越後交通のバス停を。柏崎駅前ゆきが4本出ます。


 話が変わりますが、西九州新幹線の指定券が今日発売開始となり、1番列車はたった10秒で蒸発しました。そんな中、五能線の鯵ヶ沢〜五所川原間が昨日運転再開し、「リゾートしらかみ1・2号」も鯵ケ沢〜青森間に限り運転再開しています。そして、磐越西線の野沢〜山都間は明後日、1往復に限り運転再開します。果たして、磐越西線が元通りになるのは一体いつになるのやら。
 そしてもう1つ。「とれいゆつばさ」だったE3系R18編成は昨日、新利府に廃車回送されました。福島県沖地震の影響で5ヶ月遅れの廃回となります。兎にも角にも、E3系のR編成はこれにて全廃となりました。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今や新潟の115系はたったの1編成に!

2022-08-21 13:44:00 | 新潟の鉄道

 前回の記事で反映出来なかったですが、JR西日本は一昨日、バリアフリー設備増強の資金を捻出するため、来年4月に大阪電車特定区間の普通運賃(山陽新幹線を含む)を10円引き上げると発表しました。他の私鉄各社は既に決めていることだし、これからバリアフリー設備投資値上げを実施する鉄道会社が続々と出てくることでしょう。
 それはさておき。N35編成の廃車が終了すると、N40編成が「解体線」に据え付けられました。今ではもう、N40編成の屠殺が最終盤に差し掛かっています。それでも、N38編成は「解体線」に据え付けられていません。後日、北長野に廃車回送されるとみられています。湘南色は最後までスターだったのです。



新潟車両センターの通称「解体線」で最近食肉に加工されたのはN40編成。「クモハ115-1079+モハ114-1185+クハ115-1227」の編成でした。



新潟の115系で最後まで残ったのはN38編成。「クモハ115-1001+モハ114-1001+クハ115-1001」の編成でした。


タイアップということで、2021年11月の新潟の115系をお出しします。特記以外は新潟駅での撮影です。



2021年11月3日。越後線139MはN33編成でした。



2021年11月6日。信越線3481MはN34編成でした。



越後線143MはN35編成+N36編成でした。



2021年11月10日。越後線142MはN34編成でした。



2021年11月11日。信越線3374MはN37編成でした。



2021年11月13日。内野駅にて越後線139Mを。N34編成でした。



巻駅に行き、越後線143Mを。N35編成+N36編成でした。



吉田駅界隈に行き、越後線141Mを。N33編成でした。



新潟駅に戻り、越後線142Mを。冒頭に登場したN40編成でした。



2021年11月16日。越後線139Mは、冒頭に登場したN40編成でした。



越後線143Mの回送は、N33編成+N37編成でした。



2021年11月17日。越後線142MはN33編成でした。



2021年11月20日。越後線139MはN33編成でした。



信越線3481MはN35編成でした。



越後線143Mの回送は、N36編成+N37編成でした。



2021年11月22日。越後線139Mは、冒頭に登場したN40編成でした。7分ほど遅れてました。



信越線3481MはN37編成でした。



越後線143MはN33編成+N38編成でした。2分ほど遅れてました。



2021年11月23日。越後線139MはN35編成でした。6分ほど遅れてました。



信越線3481MはN33編成でした。



越後線143Mは、冒頭に登場したN38編成+N40編成でした。



2021年11月27日。越後線139MはN37編成でした。3分ほど遅れてました。



信越線3481MはN36編成でした。



越後線143MはN34編成+N33編成でした。



2021年11月29日。越後線139MはN35編成でした。3分ほど遅れてました。



信越線3481MはN33編成でした。



越後線143MはN36編成+N40編成でした。


 2021年11月分の新潟の115系電車は以上です。27枚もあったので、全ての編成をお出しすることが出来ました。特に、143Mの6連とかは、今にして思えば壮観だなと思いました。
 さて、その越後線143Mですが、現在はE129系B編成の1本だけになり、12時30分過ぎの再ショウアップもなくなっています。今にして思えば、この再ショウアップは鉄道ファンに向けてのサービスでもあったのではないかと考えられます。
 話が変わりますが、都営新宿線の10-300形の最後の8連だった10-420Fが一昨日、若葉台に廃車回送されました。これにて都営新宿線の8連は、文字通り完全消滅となりました。
 広島電鉄では、新型コロナウイルス感染症のクラスターが続いているため、減便措置を23日まで延長することになりました。次は、「新潟の115系乗り納めの旅」をお伝えします。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンは「SLばんえつ」と「SLやまぐち」の運転はなし

2022-08-19 19:50:15 | 新潟の鉄道

 JRグループは昨日、今年のお盆期間中の優等列車の輸送実績について発表しました。概ね例年の6割前後といったところでしょうか。
 それはさておき。JRグループは今日、秋の臨時列車について発表しました。
 まずは、SL列車から。「SL銀河」は毎週末に運転されます。「SLぐんまみなかみ」は10/2、8、10に運転されます。「SL(EL)ぐんまよこかわ」は10/1、9に、「夜汽車鉄道百五十年」は10/14に、「SL(EL)鉄道開業150年」は10/15にそれぞれ運転されます。
 次に、JR東海。「奥山梨はやかわ」は10/30に運転されます。
 3番目に、JR西日本。「La Malle de Bois」は、「ラ・マルせとうち」が10月の土日に、「ラ・マルしまなみ」が11月の土日に、「ラ・マル備前長船」が9月の土日に、「ラ・マルことひら」が9/19、23、10/10、11/3、23にそれぞれ運転されます。「DLやまぐち」は11/20までの週末に運転されます。「SAKU美SAKU楽」は土日祝に運転されます。「etSETOra」は金土日月(10/24、11/14を除く)に運転されます。「あめつち」は土日月に運転されます。「奥出雲おろち号」は10/1、2、7-10、14、31、11/1-23に運転されます。
 4番目に、JR四国。「藍よしのがわトロッコ」は、9/10-11/27の土休日に運転されます。「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」「しまんトロッコ」は、それぞれ土休日に運転されます。
 5番目に、JR九州。「かわせみ やませみ」(熊本~宮地)、「あそぼーい!」、「A列車で行こう」、「海幸山幸」はそれぞれ毎週末に運転されます。「指宿のたまて箱」は毎日運転されます。「ふたつ星4047」は金土日月に運転されます。
 6番目に、JR北海道。「くしろ湿原ノロッコ」は、10/1-7、9、10、18(82、83号のみ)に運転されます。キハ281系の「スーパー北斗」は10/22、23に運転されます。11/12、13の「まんぷくサロベツ」、11/19、20の「流氷特急オホーツクの風」、11/26、27の「ニセコ」は、それぞれ「ノースレインボーエクスプレス」で運転されます。
 最後に、JR東日本。「EL鉄道開業150年」は10/15に、「DL(EL)群馬県民の日」は10/28に、「DL(EL)横川ナイトパーク」は10/29にそれぞれ運転されます。E653系国鉄色は、10/8の「海浜公園コキア八王子」、10/9、10の「海浜公園コキア大宮」、10/15、16の「海浜公園コキア大船」、10/22、23の「海浜公園コキア蘇我」、11/3、6の「とき」にてそれぞれ運転されます。E257系5連は、10/1、2の「武蔵野・青梅奥多摩」、10/8、9の「佐原秋祭り」、10/29、30、11/12、13の「さわら・かしま」、10/30、11/3、6、13の「谷川岳もぐら(ループ)」、11/5、6の「あたみ」、11/14の「GOGO舞浜」、11/27の「富士川マラソン」にてそれぞれ運転されます。E257系9連は、毎週末の「新宿さざなみ」、11/6の「アクアラインマラソン」にてそれぞれ運転されます。「リゾートやまどり」は、10/16の「日光東照宮秋季大祭」にて運転されます。「風っこ」は、10/8、9、22、23の「風っこゆけむり」、10/15の「石巻線開通110周年」、10/29、30の「風っこ只見紅葉」、11/12、13の「水郡線紅葉風っこ」にてそれぞれ運転されます。「リゾートあすなろ」は、10/8-10、11/26、27の「リゾートあすなろ下北」、10/22、23の「おが」、10/25、30、11/5、6の「中尊寺紅葉銀河」、11/3の「秋の藤原まつり」「藤原まつり」、11/20の「宮古鮭あわび」、11/24-30の「さんりくトレイン宮古」にてそれぞれ運転されます。「おいこっと」は11/26、27に運転されます。「リゾートビューふるさと」「HIGH RAIL1375」「Shu*kura」「海里」はそれぞれ毎週末に運転されますが、11/4、9、11、16、18の「もみじ海里」、10/22、23の「只見Shu*kura」、11/26の「越佐Shu*kura」が特徴的です。「ポケモントレイン」は、11/3、5、6が「大湊」、それ以外の週末が「気仙沼」にて運転されます。10/1、2の「うどんEXPO」は、キハ48系クルージングトレインで運転されます。10/8-10、15、16、22、23の「只見線満喫号」は、キハ110系レトロラッピングの3連にて運転されます。


タイアップとして、新津駅を通った臨時列車について紹介します。



7月31日までは「SLばんえつ物語」が走りました。新津駅のスターでした。



平日の撮影会で一時的に門デフになることはありましたが、営業運転時はずっと通常のデフでした。



ヘッドマークを拡大。2020年8月以来同じものが使われていました。



「しらゆき1号」が出発した直後の9時14分、C57 180と専用の12系客車の編成は入換を開始します。



出発時には、「乗ってさがそうにいがたの魅力」の垂れ幕が出されてました





2022年5月21、22日には、全車指定席の「只見新緑満喫号」が運転されました。1番線に羽越線2123M、中線にはカモレがそれぞれ在線し、スッキリとは撮れません。



GV-E400系の2連で運転されました。




7月16~18日には、「只見夏休み満喫号」が運転されました。「GV-E401-8+GV-E402-8」の編成でした。




毎週土曜には、「四季島」が新津駅1番線にやってきます。14時40分頃と17時25分頃に到着ということですが、磐越西線が一部不通の今では一体どうなっているのだろう。




8月6日には「柳都Shu*kura」が新潟駅にやってきました。気が付くと、1月に数日の割合やってくる「柳都Shu*kura」が新津駅にやってくる唯一の国鉄形車両になってしまっています。


 秋の臨時列車については以上です。10/1に全線運転再開となる只見線、10/14に迎える鉄道150周年に向けて、鉄道会社(特にJR東日本)は一生懸命ジョイフルトレインを設定していることが窺えます。JR九州は、西九州新幹線の開業を一生懸命盛り上げているのが分かります。
 さて、JR東日本に2編成だけ残る485系ですが、「華」の記述が見当たりません。そして、「リゾートやまどり」については、分かる範囲では1列車しか見当たりません。485系全廃(特に「華」)の日も近いのではないでしょうか。
 ところで、「リゾートしらかみ」についてですが、運転日未定ということになっています。全ては五能線の復旧次第ということですが、旅行会社との契約の絡みもあるでしょう。
 話が変わりますが、東武鉄道は昨日、来春のダイヤ改正で南栗橋駅を特急停車駅に昇格させると発表しました。上り3本、下り6本ということですが、料金不要列車の運転上の要衝となる駅に特急を停めるということは、ある意味革命的です。
 このように秋の臨時列車が多数登場しましたが、今日の新潟県の新規感染者が4006人にのぼるなど、新型コロナウイルス感染症は新しい局面を迎えています。今後の感染状況等によっては、これらの臨時列車の運転が一部または全部が撤回されることがあり得ます。ご利用・撮影の際には、是非最新の情報を調べることをおすすめします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ(その6)

2022-08-17 16:01:49 | 首都圏地区

前回の記事で反映出来なかったですが、長崎電気軌道は一昨日、運転士の間で新型コロナのクラスターが拡大しているため、明日から23日までは、全ての系統を合わせて176本減便すると発表しました。具体的には、運転間隔を2分から4分に拡大するほか、終電を2〜13分繰り上げるということです。ご利用予定の方はご留意のほどを。



さて、本題に。小千谷駅から信濃川に向かって下っていくと、長岡駅行きの越後交通のバスとすれ違いました



商店街の一角にあるTAR LABへ。8割の方が県外からの客なので、大事をとって休業となってました首都圏にまん延防止等重点措置が出てたし。



駅を出て8分、東小千谷郵便局に差し掛かりました。



東小千谷郵便局からさらに2分ほど下ると、第四北越銀行を通過。



駅を出て15分、信濃川に架かる旭橋の上に。対岸では何だか工事が行われてました。



駅に戻ろうとすると、小千谷総合病院行きの越後交通のバスとすれ違いました



アーケードでは、建物のない所では壁画が。20年前に比べると大分少なくなったようですが。



東栄2丁目バス停まで戻ると、向かいにはNPO法人 ワークショップ想が。



第四北越銀行まで戻りました。向かいにはJAが。



小千谷駅に戻りました。国道291号沿いのローソンで錦鯉カップを購入してきました



で、駅前ロータリーには小千谷そば和田が。昼食を持って行っていなかったら、是非とも食べたかったところです。



上越線1737M(E129系A27編成)で長岡駅に出た後、信越線449M(E129系B1編成+A19編成)で帰路に就きます。新潟駅まで行き、ジュンク堂書店で月刊エアラインを購入してきました。


 「上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ」は以上です。今回は、ガーラ湯沢駅を訪問しつつ、上越線の駅をいくつか巡ってきました。ガーラ湯沢スキー場は首都圏からのスキー客が多いような印象でした。豪雪の影響がなかったことが何よりでした。
 今回の記事で反映出来なかったですが、越後湯沢駅のコンコースでは、移住希望者向けのブースがいくつも設置されてました。テレワークが盛んになりつつある昨今、コロナを避けて東京圏を脱出する労働者が増加しています。湯沢町は、ウィンタースポーツのメッカとして移住者の取り込みに躍起になっています。
 話が変わりますが、8月の豪雨は新潟県近辺だけではなく、北東北でも大きな被害をもたらしました。奥羽本線の新青森~浪岡間が本日運転を再開しましたが、奥羽本線の鷹ノ巣~大館間、花輪線の大舘~鹿角花輪間、五能線の岩舘~五所川原間、そして津軽線の蟹田~三厩間がそれぞれ不通になっています。津軽線の蟹田以北は復旧までに1ヶ月以上かかるとされ、「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は威力を発揮できそうにありません。五能線の岩館~五所川原間は線路設備の被害が大きく、「リゾートしらかみ」は全滅です。奥羽本線の鷹ノ巣~大館間も線路設備の被害が大きく、「つがる」は青森~弘前の区間運転にとどめられています。日本海縦貫線が元通りになるのは、一体いつになるのやら。
 さて、室蘭本線の苫小牧~室蘭間では、オールロングシートのワンマン電車である737系が来春デビューすることになりました。次は、秋の臨時列車についてお伝えする予定です。

最後までお読みいただきありがとうございます

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ(その5)

2022-08-15 16:03:00 | 首都圏地区

小田急電鉄は今日、10月1日よりロマンスカーの特急料金を値上げし、同時にチケットレス料金を導入すると発表しました。その上、特定特急券を廃止し、車内購入加算額を310円から350円に引き上げることも謳っています。例えば、新宿〜小田原の特急料金が910円から1000円に値上げされるという具合です。但し、チケットレス特急券の場合は50円安くなります。



さて、本題に。魚沼市から南魚沼市に戻り、大境踏切から5分ほど南下すると、五箇簡易郵便局に到着。井口商店でもあります。



で、その井口商店は、土休日休みでした



八色駅に戻りました。上り線のと同じ体裁の待合所です。



中に入って見取り図を描きます。5人分のベンチと乗車駅証明書発行機が備え付けられています。



12時51分発の1735Mで長岡方面へ。E129系B9編成でしたが、先頭車両が窓ガラス破損のため立入禁止



13時14分に小千谷駅に到着。一見する限り2面3線のようですが…。



中線に東鉄工業のラッセル車が入ってきました



では駅舎の中へ。「みどりの窓口」があり、営業時間は7:00~18:30です。



その向かいには21人分座れる待合室が。その隣には「相談支援センター 小千谷さくら」。



それでは駅舎撮影。昭和35年10月築の、国鉄後期型の駅舎です。トイレは高崎方にありますが…。



改札外のトイレは、この2月1日をもって閉鎖となったのです



時刻表を。空白の時間帯があるものの、概ね1時間に1本ずつです。下りの7時台が3本になっています。



待合室に荷物を置き、61分の滞在時間で周辺散策。駅舎のはす向かいにはジブラルタ生命が。



国道291号を下っていきます。今では珍しくなったアーケード。


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越新幹線開業40周年キネン乗り継ぎ(その4)

2022-08-13 09:18:00 | 首都圏地区

昨日から米坂線代行バスの運転が始まりましたが、ここにきて衝撃的なニュースが入っています。新潟駅のCocolo東・中央・本館が9月25日19時をもって一斉閉店するのです。マツモトキヨシも朝日山もオフハウスもなくなるのです。南と西と西N+は残るということですが、果たして2024年に生まれ変わるCocoloはどんな姿になるのだろうか。



さて、本題に。11時20分発の8733M(E129系B23編成)で越後湯沢駅を出発。午前中の曇天から一転してバリ晴に。車内で昼食タイム。



11時56分に八色駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



それでは駅舎撮影。といっても、ホーム上にある昭和43年7月築の待合所のみです。



時刻表を。概ね1時間に1本ずつ(土休日運転の列車を含む)ですが、上りの12時台が空白となっているのです。



55分の滞在時間で周辺散策。大境踏切を渡ると、ログハウスの建物が。「トイレット八色」です。



用を足して県道372号に出ました。雲の切れ間から八海山が



国道17号に入り、八色大橋を渡ります。南魚沼市から魚沼市に入りました。



魚野川を渡ります。晴れていると雪景色も素晴らしいものです



眼下には、サトウ産業㈱野菜加工事業部が。



この工業団地の別の一角には共同麵業㈾も。



駅を出て16分、魚沼中央自動車学校に到着。ここで引き返します。



再び魚野川を渡って南魚沼市に戻ります。この旅で最も印象に残った雪景色でした


 話が変わりますが、大阪メトロは10日、バリアフリー設備設置の費用ワンマン運転捻出するため、来年4月に普通運賃を10円(1ヶ月定期券は380円)値上げすると発表しました。同時に、御堂筋線に新型車両を投入して21系を淘汰することを謳っています。
 そしてもう1つ。宇都宮市及び芳賀町は昨日、「ライトライン」を来年8月に開業させることで合意したと発生しました。西側の終点は、とりあえず県教育会館となります。用地買収の遅れから2度も延期になったものです。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング