クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

2023年鉄道の日乗り継ぎ(その11)

2024-04-17 12:30:00 | 私鉄(東日本)

12時12分発の1229N(北総鉄道7300形7318編成)で天空橋駅を出発。京急線は休日おでかけパスが使えないので、Suicaのチャージ分を使います。



大鳥居駅に着くまでの間、京急空港線の概要を紹介します。もともとは穴守線として、穴守稲荷神社の参詣客を運ぶために開業しました。当初は穴守稲荷神社とは800m離れていたため、1913年に海老取川を越えて穴守駅まで延伸されました。しかし、終戦で羽田飛行場がGHQに接収されたことにより、神社も路線も即座に海老取川の手前まで引き戻されました。後年、羽田空港が返還されて羽田空港駅(初代)まで再延伸されて1963年に空港線に改称しました。1993年に現在の天空橋駅まで再延伸されました。1998年11月18日に現在の6.5kmの路線が出来上がり、2010年の羽田空港国際線ターミナル駅の開業で6駅になっています。尚、車両については、新1000形の他、北総鉄道車、東京都交通局5500形、京成電鉄車の陣容となっています。



12時15分に大鳥居駅に到着。大鳥居駅は「KK13」です。



階段を上がって東口へ。3台の自動改札をくぐって正面にはFire Chikineが。トイレは改札をくぐって右手に。ここに来て、手持ちのデジカメが使用不可になってしまった~







ここからはスマホでの画像です。左手にはwatamiへの改札が。



で、その右手には自動券売機が。窓口は閉まってました。



さて、東口に出ました。プレハブ風のつくりです。まねきねこですって



出入り口の隣には、からあげの天才が。



そのからあげの天才の左手には、まねきねことOLIVE CHICKENが。



駅前の様子。都道311号を東に進むと東横インが。奥にももう1つあったりします。で、その向かいにはセブンイレブン。



都道6号と国道131号の交差点に出ると、向かいにはガストや高野病院などがあったりします。西口がある筈ですが、あまりの動揺で探す気力も出ず。



見取り図を描いて12時45分発の1216TXで出発。悪いことは重なるもので、私にとって初めての「歌舞伎」(東京都交通局5500形5513編成)でしたが、乗り込んだ途端大失禁してしまった~





 話が変わりますが、東武鉄道は昨日、来年度から野田線に80000系を投入すると発表しました。投入されるのは25編成で、ベビーカー専用スペースの近くに「たのしーと」が設定されます。従来の8000系に比べて消費電力が4割ほど削減されます。6両編成から5両編成に減車されるということで、現行の60000系も5両編成に減車されます。あぶり出された60000系の車両は、80000系に流用されます。
 そしてもう1つ。近畿日本鉄道は一昨日、「きんてつ旅育キャンペーン」の一環として、5月5日に限り小学生以下の子どもが近鉄線が100円で乗り放題の「きんてつ きっずぱす」なるものを発売すると発表しました。ただ、注意しなければならないのは、4月22日〜5月4日に買い求める(当日発売はなし)ことと、特急券は別買いということです。


つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年鉄道の日乗り継ぎ(その10) | トップ | 2023年鉄道の日乗り継ぎ(その12) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私鉄(東日本)」カテゴリの最新記事