クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

新潟駅の西側乗換跨線橋がなくなった

2021-02-28 14:52:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 首都圏の1都3県以外では6府県では緊急事態宣言が明日から解除となりますが、新潟駅でも大きな動きが出ています。旧万代口駅舎の解体がこれから本格化しようというところで、西側乗換跨線橋が骨組だけになったのです。
 で、ふと旧新潟駅万代口駅舎を見たところ、工事用仮囲いでは在りし日の万代口駅舎などのイラストが掲出されていました。それでは、最近の新潟駅高架化工事のあらましを見てみましょう。



2020年12月30日。旧万代口駅舎の工事用仮囲いでは、「にいがた2kmプロジェクト」なるものが展開されてました。



3481Mを撮影しようと3番線に上がると、新1番線になるであろう線路が運び込まれていました。



2021年1月30日。2531Mが場内停止を食らったところから。新A線は基礎が大方終わっており、コンクリートを注入するための鉄骨が組み立てられていました。



3481Mが4番線にまだ在線していたため、完全に止められました。作業員が忙しそうに鉄骨を運んでいました。



2021年2月19日。昨年12月まで「みどりの窓口」だった所には何が出来るのだろう??



女性向けのコスメ・雑貨ショップ「Sta.N.d life store」が3月22日にオープンするのです。



2021年2月20日。西側乗換跨線橋の周りには、何やら足場が組まれていました。



東側乗換跨線橋を見たところ、まだ一部だけ残った状態手つかず。エレベーターも。



一方、2番線の白山方では、仮囲いがなされていました。新1番線が少しだけ顔を覗かせています。



2021年2月21日。2235Dの車内から新A線を。コンクリートの敷設がほとんど終わり、新たに線路が敷かれるスペースが確保されてました。



少し上がると、線路が敷かれる箇所にコンクリートが注入されようとしていました。その型となる木材もどこかしこに。



2021年2月23日。万代口の旧ロータリーの一部はくり抜かれ、クレーンが置かれてました。



4月上旬まで仮設歩道工事が行われるのです。4月10日以降に旧万代口駅舎の解体工事が本格化??



BRT萬代橋ライン乗り場の前にて。旧万代口駅舎は一部が防音シートに覆われてました。「新潟駅」の看板も白くなり、手書きになってました。



旧JR東日本新潟支社ビルは昨年11月に閉鎖され、バリケードが設置されてました。



西側乗換通路を見ると、屋根が剝ぎ取られてました。



3481Mを撮影しようと3番線に行くと、何やら物置のようなものが。ビニールを被せて何を保護しているだろう??



新しいレールですしかも、土嚢も。



2021年2月27日。「にいがた2kmプロジェクト」の手前では、4種類のイラストが出されていました。作者は右から順に、ギャラリーねこい、オオカミ タホ、シマダ マサノリ@クリエイターユニット401、西山 りっくとなっています。2月25日から4月末までだそうです。



西側乗換通路を見てみると、壁が剝ぎ取られて骨組みだけになってました。


 新潟駅の「いま」は以上です。旧乗換通路の解体が進み、いよいよ旧万代口駅舎の解体が本格化といったところです。新年度に入ると、万代口の歩道の迂回が生じることでしょう。工事用仮囲いのイラストの展示が終わると、万代口駅舎が消滅します。
 ところで、CoCoLo東館にあるマツモトキヨシですが、「新潟駅工事」のため3月4日から12日まで閉店します。きっと、新しいバス乗り場をつくるための準備工事でしょう。完成後のプレビューを見たところ店舗ではなくバス乗り場になっていたので、このマツモトキヨシの命はそう長くはないでしょう。
 いよいよ明日から春の「18きっぷ」のシーズンが始まります。次は、「高岡やぶなみに行ってきた」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雲急を告げる上越新幹線(第9回)

2021-02-26 17:39:39 | 新潟の鉄道

 今度のダイヤ改正では、宇都宮線や高崎線において「通勤快速」の廃止や日中帯の減便などが実施されますが、今回話題にするのは上越新幹線です。
 上越新幹線では、「とき」4往復、「たにがわ」2往復でE7系が追加投入され、E4系の充当が減少します。具体的には、302C、305C、332C、339C、350C、400C、417C、477EがそれぞれE4系16連からE7系12連に変わり、E4系16連は新潟駅に来なくなります。340C/345CがE2系10連からE7系12連に変わる一方、343CはE4系16連からE2系10連にダウンサイジングされるのです。
 さて、これからお伝えするのは、2021年1月30日と2月6日の303Cと305Cの充当シーンです。303C乗車記及び305C撮影記も登場します。どうぞご覧下さい。



2021年1月30日。「Maxとき316号」はP20編成でした。



ほどなくして「Maxとき305号」(P13編成+P52編成)が到着し、E4系名物の鼻合わせを見せてくれましたこのような光景は、新潟駅では3月改正で見れなくなります。



「Maxとき316号」が出発し、一瞬だけ鼻並びを見せてくれました



2021年2月6日。長岡駅から「Maxとき303号」に乗車してみました。P14編成でした。



5号車のカウンターは、新潟県・庄内アフターDC時に施された「日本海美食旅」のまま。ガチャもそのまま。ただ、「緊急事態宣言下」のためアテンダントは不在。



3号車の灰皿跡。このようなリクライニングしない座席に座れるのはあと半年です。



新潟駅に到着すると、「とき314号」のJ52編成と一瞬並びました



折角なので、「Maxとき305号」を撮影してみました。P22編成+P17編成の16連です



前位が折角のP22編成ということで、1号車から順に側面を見てみましょう。先頭部には「日本海美食旅」が。



1号車の新潟方には、県北の名産品と新発田城が紹介されてました。



2号車の東京方には、磐越西線沿線(新潟市を含む)の名産や古町の芸妓さんが紹介されてました。



2号車の新潟方には、県央地域の名産と彌彦神社が紹介されてました。



3号車の東京方には、長岡周辺の名産と摂田屋が紹介されてました。



3号車の新潟方には、横長に「日本海美食旅」と。



4号車の東京方には、横長に「NIHONKAI GASTRONOMY」と。



4号車の東京方には、妻有郷と魚沼地域の名産及び棚田が紹介されてました。



5号車の東京方には、上越地域の名産と妙高山・いもり池が紹介されてました。



5号車の新潟方には、佐渡の名産と佐渡金山が紹介されてました。



6号車の東京方には、庄内地域の名物と山居倉庫が紹介されてました。






現美新幹線の運転終了から2ヶ月経ち、新潟駅の西山りっくの絵の描かれたショーウィンドーは真っ白に。



で、長岡駅の西山りっくの絵画だったスペースには、新潟アルビレックスBB!の応援フラッグが出されてました


 ダイヤ改正寸前のE4系の光景は以上です。撮影日にも既に「同業者」がいたことから、3月に入ると新潟駅の新幹線ホームはかなり「密」になるでしょう。これからは、E4系自体が「葬式鉄」の巣窟になるでしょう。臨時の「Maxたにがわ」「Maxとき」がおすすめです。
 さて、ダイヤ改正後に16連が見れるのはどこかって??越後湯沢以南になります。しかも、上下とも16連で走るのは高崎以南となり、高崎〜越後湯沢間に至っては下りの2本だけになります。
 話が変わりますが、広島高速鉄道は昨日、3月13日のダイヤ改正に合わせて夜間帯に減便すると発表しました。20時以降は3往復(休日は1往復)減便となり、本通発広域公園前ゆきの終電が2345(6分繰り上げ)となります。
 ところで今日、新潟駅の工事を見たところ、西側乗換跨線橋が骨組みだけになってました。次は、新潟駅高架化工事の「いま」をお伝えします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その5)

2021-02-24 17:13:00 | 北陸線

前回の記事で反映出来なかったですが、岳南電車は一昨日、3月13日に実施するダイヤ改正の概要について発表しました。平日の運転本数が37往復から36往復に減少し、吉原発の終電が2226から2209に繰り上がるのです。上りの18時台が3本から2本に減少するのです。尚、土休日に関しては変更ありません。また、有人駅の窓口営業時間も変更になるのです。



さて、本題に。12時46分に高田駅に到着。新津までの自由席特急券を購入して駅舎撮影。城郭のように見える駅舎のようなものは、平成14年4月築のアーケードです。駅舎自体は内包されており、昭和27年12月築の陸屋根のコンクリ造りです。



直江津方には東進衛星予備校とカラオケボックスが。その右手には観光案内所とトイレ。



そうこうするうちに、板倉区ディマンドバスの曽根田ゆきがやってきました



26分の滞在時間で周辺散策。市営高田駅前駐車場の横には高田ステーションホテルがあり、その階下にはNSGが。



歯科の入るアーケードを進んでいくと、妙高高原方に高田ターミナルホテルがあったりします。



県道38号を高田公園の方に進みます。「上越名物 するてん」が



百万人観桜会の会場へは徒歩20分ほどですが、アートホテルが見えたところで引き返します。



駅に戻ると、新潟駅ゆきの頚城自動車の高速バスがやってきましたなかなか嫌らしい時間に設定するのではないですか。



その数分後、新潟からの越後交通の高速バスもやってきました



そろそろ出発の時間が近付き駅舎の中へ。入るとすぐ右手にはNEWDAYSが。



で、左手には自動券売機と窓口が。窓口営業時間は7:00~19:30です。



残り少ない時間で、待合室で見取り図を描きます。20人分ものベンチが備え付けられ、上越市の名産品が紹介されています。



高田駅は、上りホームに改札内トイレが備わっています。後ろ髪を引かれるかのように、「しらゆき5号」(E653系H203編成)で新津に帰還しました。


 「えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2」は以上です。今回は、妙高はねうまラインの3駅を巡ってきました。北新井駅が自動券売機があったのには驚きでした。
 さて、今回の旅で最も印象に残ったのは妙高高原駅でした。87分、滞在時間でしなの鉄道の115系2本とSR1系が見られ、しかも雪月花の折り返しシーンにも遭遇し、充実した鉄分補給となりました。しかしながら、しなの鉄道は、今度のダイヤ改正で赤いSR1系を4編成投入して115系を2編成廃車にするとしています。3月13日以降は、赤いSR1系が妙高高原駅にやってくるシーンも展開されます。私が訪問した時間帯は329Mが該当します。尚、赤いSR1系は本日、屋代駅構内で初走行しました。
 ところで、えちごトキめき鉄道の2322Mですが、今度のダイヤ改正で土休日は妙高高原までの快速に仕立てられ、今回登場した北新井は通過となります。また、朝夕の通学時間帯の列車の一部に増結が行われたりします。利用者の皆さんは、是非最新の時刻表をお確かめ下さい。
 ダイヤ改正が近づき、「らくらくトレイン村上」を追いかける者が日に日に増えています。次は、上越新幹線の「いま」をお伝えします。


最後までお読みいただきありがとうございます


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その4)

2021-02-22 17:19:00 | 北陸線

連日試運転が行われていた東京メトロの有楽町線・副都心線向けの17000系ですが、昨日の新木場7時21分発の和光市ゆきにて営業運転を開始しました。「西武線乗り入れ不可」と運転台に掲出されていることから、東武東上線の乗務員のハンドル訓練を終えたタイミングでの投入だったと思われます。これまでの7000系と比較すると、座席が3cm広い46cmになり、床面が6cm低くなっています。東京メトロは、来年度までに17000系を21編成180両を投入し、7000系をお払い箱にするとしています。



さて、本題に。10時39分に妙高高原駅に到着。新日本電工から北上した県道39号を外れて少し奥に入っていくと石段が。神明神社の参道です。



一対の狛犬に出迎えかれて本殿へ。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの一日でも早い終息を願ってきました



神明神社から駅に戻る際、県道39号を戻っていると、JAえちご上越の大きな建物が。



その隣には、妙高高原バスターミナルがありました!とはいっても、バスが数台だけですが。



駅に戻りました。長電バスの「生活路線」が1系統で3往復です。土休日や年末年始は運休です。



2350Mで一緒に降り立った親子連れが再びホームに入ったと思ったら、1番線に雪月花がやってきたではないですか上越妙高から来て、糸魚川に向けて折り返すところです。



しばらくすると、2番線に「軽井沢リゾート1号」が到着。SR1形S101編成でしたSR1形を見たのは初めてです。



再び改札を出ると、赤倉観光ホテルのバスが到着お客さんは、しなの鉄道の列車に乗り換えて長野に行き、新幹線に乗り継ぐのでしょう。



そして、妙高めぐりん号も到着これを撮影して待合室で昼食タイム。



2351Mに乗ろうと改札をくぐります。出発の4分前になって、湘南色の115系S3編成である329Mが到着


12時6分発の2351M(ET127系V7編成)で直江津方面に戻ります。先ほどの親子連れも乗っていました。



12時46分に高田駅に到着。2面3線の構内ですが、3番線は「高田お花見号」などが使用します。



すると、妙高高原ゆきの2354Mと一瞬並びました妙高高原の晴天とは一転して激しい雨。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その3)

2021-02-20 13:42:22 | 北陸線

JR東日本は昨日、13日深夜の東日本大震災の余震で被災した東北新幹線について重大発表を行っています。2月22日には仙台〜一ノ関間、そして24日には那須塩原〜仙台間がそれぞれ運転再開すると発表しました。また、2月21~23日には、那須塩原~仙台間にて臨時快速が2往復運転されます。国公立大の二次試験には間に合わせるのが至上命題なので驚くことはないですが。これにて「いなほ11号」の延長運転、東北本線及び常磐線の臨時快速の運転が終了します(常磐線の延長運転は24日まで)。尚、全線復旧後から1ヶ月間は速度を落として運転するため、当然ながら所要時間が増し(東京~盛岡間でプラス1時間程度)、運転本数が3分の2程度にとどまります。



さて、本題に。9時4分に北新井駅に到着。国道282号沿いに出るとドコモショップがあり、奥にはピオレマートが。



直江津方に進むとローソンが。北新井駅は東と西で駅前の姿が変わります。



撮影場所に向かいます。ヤマダ電機がありました!



とあるストレートで「しらゆき2号」を。E653系H202編成でした。



駅に戻りました。釜蓋山が姿を現しました


10時5分発の2350M(ET127系V7編成)で妙高高原方面へ。長野に行く学生も少なからず乗ってました。



10時39分に妙高高原駅に到着。2面3線の構内です。



2番線には、初代長野色である115系S7編成の、しなの鉄道326Mが出発を待ってました



1番線にはピノキオのようなモニュメントが。トキテツくんも飛んでました



では駅舎の中へ。窓口があり、営業時間は7:00~19:30です。



向かいには、21人分座れるベンチのある待合室が。妙高高原の自然や地元の小学校のエコ活動が紹介されてました。



それでは駅舎撮影。昭和38年12月築の、国鉄後期型駅舎です。



直江津方にもコンクリの建物が。左からコアワーキングスペース、トイレ、カフェの順となっています。



87分の滞在時間で周辺散策。駅前の土産物屋で妙高三山を購入しました



2分ほど坂を上がるとチロル風の建物が。観光案内所です。



もう少し上ると新日本電工㈱が。



ここで、新日本電工前のバス停を。妙高市営バスが発着し、赤倉銀座ゆきが1本、駅・病院前ゆきが6本となっています。


 話が変わりますが、長野電鉄は一昨日、3月13日のダイヤ改正で終電を繰り上げたり減便したりすると発表しました。
 長野駅からの終電は、信州中野ゆきが2220から2156に、信州中野ゆきB特急が2240から2224に、須坂ゆきが2325から2249にそれぞれ繰り上がります。上りの終電は、信州中野発が2226から2145に、須坂発が2252から2229にそれぞれ繰り上がります。
 減便も実施します。長野~須坂間は104本から90本に、須坂~信州中野間が90本から78本に、信州中野~湯田中間が57本から53本に、それぞれ減少します。尚、上りの朝ラッシュ時の本数はそのままということで。
 そして、最も重要なのは、土曜日が平日ダイヤから休日ダイヤになることです。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その2)

2021-02-18 19:37:01 | 北陸線

北新井駅に行く前にニュースをお伝えします。あいの風とやま鉄道は昨日、来年3月に富山〜東富山間で開業する新駅の駅名について、「新富山口」にすると発表しました。富山市下冨居地内にある住宅街の駅で、東側にある富山操車場の跡地では再開発が予定されています。イメージパスをざっと見た感じ、橋上駅舎となるようです。


前回はこちら



さて、本題に。7時53分発の1326M(E129系A27編成)で鯨波駅を出発。この日は部活の高校生や大学生がおらず、柿崎まで乗客は私1人。



8時33分に直江津駅に到着。43分発のえちごトキめき鉄道2322M(ET127系V9編成)に乗り継ぎます。



9時4分に北新井駅に到着。片面ホーム1面のみの構内です。



では駅舎の中へ。10人分ものベンチが備え付けられています。もともと無人駅で、自動券売機となっています。



それでは駅舎撮影。昭和30年7月築の、陸屋根の簡易駅舎です。



トイレは妙高高原方に。駅舎と同時期の築と思われます。



時刻表を。1時間に0~3本ずつです。新潟からの快速3374Mも停車します。



61分の滞在時間で周辺散策。柳井田踏切を渡り、とある田んぼのポイントで2347Mを。ET127系V2編成+V8編成+V6編成で、全て標準塗色でした。



もう少し新井方へ。このあたりは自然堤防になっているようです。道がなくなったので引き返します。



再び柳井田踏切を渡って。未だに「信越本線」になってました表記を変える金が捻出出来なかったのか。



柳井田公民館バス停へ。妙高市営バス広島線の新井ゆきが7本発着し、うち4本がスクールバスです。いずれも土休日運休です。



駅に戻りました。駅前にはコノミ(制服屋)が。



折角なので、「しらゆき2号」も撮影することに。第2北新井踏切を渡るとダイナムが。


話が変わりますが、JR東日本は今日、春の臨時列車について追加分を発表しました。臨時の「あずさ」「いなほ」「富士回遊」の設定が中心となりましたが、とりわけ目をひいたのがSL列車です。「SL村上ひな街道」が3/27、28に設定されるのです。ただ注意しなければならないのは、「新津→村上」の片道運転のみであり、復路の運転や坂町駅の機回しなどがないことです。兎にも角にも、これはC57 180にとって今年の処女運転だということです。


つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2(その1)

2021-02-16 17:48:00 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 13日深夜の東日本大震災の余震により、東北新幹線は那須塩原〜盛岡間で運転見合わせを余儀なくされました。全線復旧は国公立大の二次試験の直前になると言われています。とはいえ、本日より一ノ関〜盛岡間が6往復に限り運転再開し、これに対応する臨時快速が東北本線で運転されています。
 さて、これからお伝えするのは、2020年12月12日(土)の「えちごトキめき鉄道開業5周年キネン乗り継ぎ Vol.2」です。新型コロナウイルス感染症感染拡大のため、このシーズンは「18きっぷ」旅行を自粛して「えちごツーデーパス」に切り替えました。妙高はねうまラインなどの数駅を巡ってきました。豪雪期に入る直前のことで、雪のシーンはあまり出てきません。
 前置きはこれくらいにして、そろそろ出発しましょう。



自転車で新津駅に行き、5時37分発の信越線420M(E129系A29編成)で出発。道中では時々眠って。



6時31分に長岡駅に到着。コンコースにはクリスマスツリー。39分発の信越線1324M(E129系A20編成)に乗り継いで。



7時28分に鯨波駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。



では駅舎の中へ。窓口と荷物扱所のようなものがありますが、無人化されて久しくいずれも閉ざされています。窓にはイラストと鯨のヘッドマークが



ドアの右手には乗車駅証明書発行機が。尚、ベンチは8人分。



それでは駅舎撮影。昭和44年5月築の、2階建てのコンクリ駅舎です。トイレは階下に。



時刻表を。下り12本(うち8本がワンマン)、上り13本(うち10本がワンマン)です。上りの7時台が3本になっているのが特徴的です。



3371Mが通過するまでの間に周辺散策。駅前には特別養護老人ホームくじらなみが。



鯨波駅前バス停。越後交通のバスが発着し、柏崎駅前ゆきが8本(土休日は5本、うち1本が年末年始運休)です。



そして、鯨波ゆきが5本(土休日は2本、うち1本は年末年始運休)、川内経由谷根ゆきが3本です。



駅裏へ。山を登ると、新潟産業大学国際交流会館(の跡地!?)が。



海岸の方に行くと、「つちだや別館」が。付近に海水浴場があり、海水浴客向けの宿が何軒か点在します。



3371Mを撮ろうとホームの先端へ。すると、EF510-4のカモレがやってきたではないですかその直後に3371Mがやってきましたが、こういう時に限り黒い雲に覆われてISO6400での撮影を強いられました


 話が変わりますが、JR東日本は今日、3月13日より常磐緩行線の綾瀬〜取手にてATOの本運用を開始すると発表しました。レベルは「GoA2」です。とにもかくにも、これはJR東日本にとって初の営業列車での自動運転となります。
 そしてもう1つ。JR西日本は今日、今月より実施している一時帰休について、来月も実施すると発表しました。1日1300人規模となるそうです。これは、山陽新幹線の臨時列車が運休するのみならず、特急列車の間引き運転が行われている関係です。


続きはこちら

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ終末を迎える新潟の115系電車(第57回)

2021-02-14 12:27:00 | 新潟の鉄道

 前回の記事で反映出来なかったですが、神戸電鉄は一昨日、三田線及び公園都市線の終電をそれぞれ3月13日に繰り上げると発表しました。三田発の岡場行は15分繰り上がり024に、ウッディタウン中央行は21分繰り上がり032に、ウッディタウン中央発も15分繰り上がり034になります。保守作業の確保のための終電の繰り上げは関西でも常識となりつつあるようです。
 さて、これからお伝えするのは、2020年9月の新潟の115系です。この月は現美新幹線あり海里ありと盛りだくさんでしたが、そのついでに越後線129Mを2回も撮影したりと25本の大所帯となりました。尚、特記以外は新潟駅での撮影です。



2020年9月5日。信越線3481MはN34編成でした。



越後線1539MはN38編成でした。



越後線143Mの回送はN36編成+N35編成でした。



2020年9月6日。信越線3481MはN36編成でした。



越後線143MはN35編成+N38編成でした。



越後線1539MはN37編成でした。



2020年9月12日。越後線139MはN33編成でした。



亀田駅にて信越線3481Mを。N36編成でした。



新潟駅に戻り、越後線143Mを。N35編成+N38編成でした。



2020年9月13日。信越線3481MはN35編成でした。



越後線143MはN38編成+N33編成でした。なぜか2番線に変更となってました。



越後線1539MはN40編成でした。



2020年9月18日。越後線143MはN35編成+N38編成でした。回送のため逆向きになってますが。



越後線1539MはN37編成でした。



越後線142MはN36編成でした。



2020年9月19日。吉田駅にて越後線129Mを。N34編成でした。



新潟駅に行き、信越線3374Mを。N38編成でした。



越後線158MはN40編成+N37編成でした。



2020年9月21日。燕駅にて弥彦線227Mを。N40編成+N34編成でした。



吉田駅に行き、越後線129Mを。N35編成でした。



新潟駅に行き、越後線139Mを。N33編成でした。



亀田駅に行き、信越線3481Mを。N37編成でした。



2020年9月22日。越後線139MはN35編成でした。



2020年9月27日。信越線3481MはN37編成でした。



越後線143MはN36編成+N34編成でした。


 2020年9月分の新潟の115系は以上です。これといった輸送障害はなく、全ての編成を記録することが出来ました。ただ、この時期は影が長くなり、158Mの入線を撮るのが難しくなったのですが。
 ところで今日は、横浜シーサイドラインにとってターニングポイントである1日です。片面ホーム1面のみになっていたのが、島式ホーム1面2線になったのです。2019年10月に見たときに工事中だったのが、ようやく完成を見たという感じです。これでダイヤの自由度が増すのか。









最後に重要なニュースを。昨日の23時8分頃、福島県沖でM7.3の地震が発生しました。東日本大震災の最大級の余震かどうかは不明ですが、東北新幹線で架線柱が折れるなどの被害が発生しました。今日明日は、東北新幹線の那須塩原〜盛岡間及び秋田新幹線が運転見合わせです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設5000日

2021-02-12 19:43:14 | 新潟の鉄道(駅舎関係)

 本日、この「クハ481-103の駅巡り旅のページ」は、開設してからちょうど5000日を迎えました。あの日に五十川駅とあつみ温泉駅の記事を公開してから13年半以上を経過したことを思うと、このブログの重みを感じずにいられません。改めてご覧の皆様には感謝を申し上げます。
 さて、4000日から5000日にかけて最も衝撃的な出来事は、何と言ってもコロナ禍です。あのダイヤモンド・プリンセス号でのメガクラスター以来、日本国民はコロナに怯えるようになりました。「向原駅リニューアルキネン乗り継ぎ」以来、おいそれと本格的な駅巡りが出来なくなりました。
 次に衝撃的な出来事は、新潟から485系が全滅したことです。私の学生時代は、特急列車といえばまず485系でした。一昨年の1月にNO.DO.KAが、昨年3月には「きらきらうえつ」がそれぞれ廃車となりました。現役の485系といえば、「華」「やまどり」「ジパング」しかありません。
 次に、乗り継ぎ旅について紹介します。
 最も記憶に残ったのは、2018年8月の「能代駅開業110周年キネン乗り継ぎ」でした。五能線の広戸〜鰺ヶ沢の各駅を巡り、鷹ノ巣に泊まりました。しかし、2日目に豪雨に見舞われて奥羽本線が運転見合わせとなり、代行タクシーで秋田に送られます。男鹿線までも運転見合わせとなりオガーレにも行けずにそのまま羽越本線を南下し、最後に酒田豪雨に巻き込まれました。
 次に印象に残ったのは、2020年2月の「向原駅リニューアルキネン乗り継ぎ」でした。日本国内でコロナが流行り始め、反対する声も強く出始めました。しかし、直前で航空券を払い戻すのも面倒く、10月の「せとうち広島DC」の前の最後のチャンスだと思い、そのまま実行しました。前半は芸備線の13駅を巡って西日本豪雨の衝撃を感じ、後半は広島電鉄を乗り潰して原爆の衝撃と広島電鉄の底力を感じました。自分と家族がコロナに感染してなくて何よりです。
 この1000日の中で印象に残った訪問駅を紹介します。
 最も印象に残ったのは、函館本線の流山温泉駅です。降り立った瞬間、これは利用者がいなさそうだと思いました。駅前の200系の鼻は朽ち果て、「牧場の道」を通った先には廃業して他用途に転用出来なさそうな温泉施設が残っており、寂寥感すら漂いました。よくぞ今春のダイ改で廃止の俎上にあがらなかったものです。
 次に印象に残ったのは、相模鉄道のかしわ台駅です。陸橋上に出入口がある白亜の駅舎ですが、横断歩道を渡ると相鉄の車両が一同に会しており、車両基地の駅だということを発見しました。30分の滞在時間ではもう1つの出入口を見ることが出来なかったのが今でも心残りです。

 タイアップということで、磐越西線の五泉駅を紹介します。五泉駅は、新津駅から会津若松方面に向けて進むと4駅目にあたり、「SLばんえつ物語」会津若松ゆきの最初の停車駅です。1998年10月までは蒲原鉄道との分岐駅でした。五泉市の中心駅でもあります。2020年1月25日、2020年5月5日、2021年2月6日の3回に分けて訪問しました。



2020年1月25日、「快速あがの」でアプローチ。2面3線の構内です。



3番線は、当駅終着(始発)列車が使用しています。ここから馬下方面への往来はごく稀です。



では駅舎の中へ。3台の自動改札の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~9:10、9:35~14:20、14:45~20:00です。



その右手には18人分座れる待合室が。空調が効いており、自販機も付いています。



それでは駅舎撮影。昭和36年11月築の、国鉄後期型駅舎です。トイレは新津方に。



その右手にはプレハブの五泉市観光案内所が。営業時間は9:00~17:00です。



時刻表を。空白の時間帯がありますが、上下それぞれ毎時0~3本ずつです。ここから新潟の高等教育機関に通う学生も多く、下りの7時台が3本になっています(休日を除く)。



駅舎の向かいにはSBニットが。



猿和田方に進んだ所にある農業倉庫のようなものは、農産物直売所になっています。



で、市街地を7~8分ほど進むと、閉店して数十年になり廃墟と化している丸井デパートが。解体工事はあまり進んでいません。撤去費用も捻出出来ないのか。



折角なので、平成4年12月に竣工した自由通路を通って。行き着く先は、五泉地域包括支援センター+障がい者基幹相談支援センター。



自由通路から東側に視点を転じると、蒲原鉄道の車両のようなものが「こども広場号」というトイレです。



左手は公園となっています。



その公園を抜けると、南っ子学童クラブとなってました



駅裏の住宅街の道路。何か蒲原鉄道の廃線跡っぽくない



最近の五泉駅。跨線橋のリニューアル工事の真っ最中でした


 「ブログ開設5000日」は以上です。これまでは、ほぼコンスタントに鉄道旅行記や鉄道ニュースをUP出来ているように見えます。しかしながら、この冬シーズンもろくに駅巡りが出来ていません。このまま泉外旭川駅などを訪問出来なければ、夏頃にはネタが枯渇してしまいます。出来れば春の「18きっぷ」を使ってどこか出掛けたいなと思っています。
 ところで、私がいつも使っている、磐越西線から来る2223Dですが、五泉の利用者にとっては2番列車であり、2221D以来実に81分ぶりの列車です。しかも、羽越本線沿線の利用者も乗り継ぎで使うため、新津で乗る時点では場所取りがやっとです(特にテスト期間など)。それに、馬下以東で雪などで輸送障害が発生した際には、大幅に遅延したり運休したりすることもあります(馬下始発で4両でくることもある)。
 話が変わりますが、阪神電鉄や阪急電鉄は今日、3月13日のダイヤ改正でそれぞれ終電を10〜35分ほど繰り上げると発表しました。コロナ禍の影響で終電を繰り上げて保守時間を確保するのは世の中の流れになっています。商売っ気の強いと思われる関西の私鉄がとうとう追随してきたかと思うと、新潟地区の終電繰り上げも最早時間の問題だと考えざるを得ません。
 次は、新潟の115系についてお伝えします。


参考サイト   さいきの駅舎訪問

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄全駅下車への道・後編(その17)

2021-02-10 17:42:50 | 首都圏地区

前回の記事で反映出来なかったですが、JR東日本、神奈川県、鎌倉市、藤沢市の4者は一昨日、大船〜藤沢間に「村岡新駅(仮称)」を設置することで合意をみて、覚書を締結したと発表しました。旧国鉄湘南貨物駅の跡地です。2024年に着工し、2032年頃に開業する予定だといいます。具体的な駅名については、これから詰めることになりますが。実際に開業すれば、東海道線では昨春のダイヤ改正で開業した御厨以来の新駅となります。


前回はこちら


さて、本題に。西谷駅には座れるベンチが無かったので、3、4番線で見取り図を描きながら草津節で打ち上げ。16時2分発の3146(12000系12101編成)で相鉄新横浜線を乗り潰します。



16時24分に武蔵小杉駅に到着。JR・相鉄連絡線開業の余韻が冷めやらず、撮影者の姿も。



長い通路を通って南武線のホームを通って改札を出ました。自由通路を挟んで向かいには、さぬきうどん、KINOKUNIYA、みどりの窓口が。尚、改札内には崎陽軒とNEWDAYSが。



さて、JR北口に出ました。駅舎は20年前の初訪問時とは変わっていないですが、川崎フロンターレカラーになってました。



そうこうするうちに、東急バスが到着



ロータリーには蟹ヶ谷ゆきのエルガもやってきました



そして、最も駅舎側には、川崎駅ラゾーナ広場行きのUDがやってきました



で、バスロータリーの目の前にはマツモトキヨシとauショップなどが。上階には日建学院が。



そして、武蔵中原方にはBecker'sが。



武蔵小杉駅は南北に細長く、とても東口や西口を見る余裕が無く駅弁を買いに行ったようなもの。17時1分発の湘南新宿ライン4834Y(E233系E59編成+E231系K35編成)で帰路に就きます。熊谷を出てから、件の崎陽軒のシウマイ弁当で夕食



19時7分に高崎駅に到着。手土産を購入し、16分発の上越線543M(211系A9編成)に乗り継ぎます。



19時42分に渋川駅に到着。折角なので、17分の滞在時間でイルミネーションを鑑賞



カップルのいる所にぐんまちゃんとの撮影コーナー



渋川駅のイルミネーションは初めてでしたが、この旅で最も印象に残りました



駅に戻り、19時59分発の749M(211系A60編成)で水上へ。沼田まで、先ほどの4834Yの4号車で一緒になった眼鏡女性と相席に。



水上からは1751M(E129系A9編成+A10編成)で。越後中里までウィンタースポーツをしに来たとおぼしき若い女性と相席。この年は史上稀にみる暖冬小雪であり、越後湯沢のバカ停の時点では雪はわずか。越後滝谷まで下るともう雪なし。


長岡到着後、信越線469M(E129系B26編成+A11編成)に乗り継いで新津に帰還しました。


 「相鉄全駅下車への道」は以上です。今回の「後編」では期間限定のフリーきっぷを駆使して、上星川以外の相鉄本線の駅を巡ってきました。かしわ台駅が車両基地の駅であったのは大きな発見でした。天王町と星川の新駅舎は2022年の宿題ですが。
 さて、今回目に付いたのは、車両のバラエティーの豊かさでした。新7000系、8000系、9000系、10000系、11000系、12000系が列車種別に関係なく入っていました。ネイビーブルーの車両が幅を利かせる中、リニューアル前の9000系は特に印象に残りました。これで最後だと思って、新7000系のレポートもしておいてよかったなと思いました。これまでお伝えした通り、今はもう新7000系なるものは1両たりとも存在しません。
 ところで、このコロナ禍で大きなダメージを被った業種は、旅行関連、宿泊業、運輸業(貨物は除く)、飲食業(特に居酒屋)、石油関連産業といわれています。今回の駅巡りでは多くの飲食店が登場しました。相鉄本線沿線でも例外ではなく、多くの店が閉店・撤退を余儀なくされていると思われます。もし、この沿線で出歩くことを計画されている方は、是非最新の情報を予め調べておくことをおすすめします。
 話が変わりますが、JR九州は今日、九州新幹線全線開業10周年記念きっぷなるものを発売すると発表しました。九州新幹線の隣接する11区間の乗車券・新幹線自由席特急券と台紙がセットになったものです。今日から発売であり、3月12日から10月10日まで使えるものです。発売額は12000円ですが、1010セット限りとなっています。購入方法は現金書留による郵送のみです


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング