頭の中は魑魅魍魎

いつの間にやらブックレビューばかり

『サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う』鈴木智彦

2018-11-30 | books
ラジオ番組「荻上チキSession-22」に著者がゲストで来ていて興味を持ったので読んでみた。

魚の密漁の実態に迫るドキュメント。非常に、とっても、ベリー面白かった。

東北でのアワビの密漁。そしてさらに深く取材するために、築地の仲卸業者のアルバイトまでする著者。あのターレーは1トンもの荷物を積めるそうだ。

そして取材で北海道へ。ナマコの密漁でしこたま儲けた者たちの話。その手口。さらに千葉へ。ヤクザが漁業に思いっきり関係していた街、銚子。そしてまた、北海道へ。今度は根室。カニの密漁と、北方領土でのロシアとのせめぎ合い。レポ船という言葉の意味がやっと分かった。日本の情報をロシアにレポートするスパイ行為をする代わりに密漁を許された船という意味だそうだ。

最後はウナギ。我々の口に入るウナギは密漁されたものかも知れない。台湾はウナギの輸出を感じているそうだが、日本の業者のオーダーに応じて、台湾から香港にシラスウナギを密輸し、香港から中国に輸出(関税がかからない)し、中国から日本に輸入する。またヨーロッパウナギはワシントン条約で輸出が感じられているはずなのに、それも密輸されている。もちろん日本に。

象牙がけ抜かれて殺された象の姿を見ると、中国人が象牙だけ欲しがったんだろう、などと思うけれど、ウナギに関しては日本人が食いすぎなのかも知れない。

というような、身近な魚に関して、深い取材をしないと分からないような話だらけで、すごく楽しませてもらった。タイトルほど「スキャンダラスでいい加減な飛ばし記事」っぽい感じはせず、硬派なドキュメントだった。


サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う
鈴木智彦
小学館




今日の一曲

来週映画「ボヘミアン・ラプソディー」を観に行く予定。Queenで、"Somebody To Love"



では、また。

コメント

『野の春』宮本輝

2018-11-28 | books
熊吾は70歳、事業の縮小を余儀なくされる。息子の伸仁は20歳、大学生になった。房江はホテルの従業員の賄いの仕事に生きがいを見出した・・・

「流転の海」シリーズ、第9巻、ついに完結した。パチパチパチパチ。

面白かった、という言葉では軽すぎるし、楽しんだでもズレてる。ズズズズっとはらわたに染み入ったというのが近い気がする。

人生の様々な機微を教えてくれる名作だった。ストーリーについて、既読の人にはネタバレになってしまうし、未読の人には最終巻だけの筋を話しても意味がないだろう。のでその辺は省略。

熊吾は、森井博美が、先々のことを考えられない女だということをよく知っていた。良く言えばお人よしで悪意がなく、悪く言えば愚鈍で機略を巡らせる能力がないのだ。

「宿命か。いろんな宿命があるが、どれも手強いのお。貧乏も宿命。病気も宿命。『ビンボーというの棒は重い』と言うた人があるそうじゃが、ほんまの貧乏を長いこと味わった人間でないと、その重さはわからんのじゃ」

ほんまの貧乏を自分は味わった、私はと思っているのでその重さは分かってる(と言いたいけれど、本当かどうかよくワカラン。)

知り合いが、「流転の海」シリーズは老後の楽しみにとっておくと言っていた。そういう考え方もあるのだろう。私は、本やドラマや映画のようなものは可及的速やかに触れるようにしている。なぜなら、

1.いつまで生きられるか、分からない。明日死ぬかも知れない。(天国だか地獄だかがあると仮定して、死後そこで「あれを読めば良かったー」などと後悔したくない)

2.老後、本を読めるか分からない。(電車の中で見かけるお年寄りは、ほとんど何もせずぼぉーとしている人ばかりだ。老眼のせいかも知れないし、活字を読む気力が湧いてこないのかも知れない。自分がそんな風になるわけがないと思うほどお人よしじゃない)

3.いい本が何か、自分にいい影響を与えてくれるなら、早いに越したことはない。(人生を変えるような本ならなるべく早く出会いたい。死ぬ3日前に読んでもしょうがないだろう)

というわけで、読みたい本はなるべく早く読もうと思っている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?


流転の海 第9部 野の春
宮本輝
新潮社




今日の一曲

久保田利伸で、"So Beautiful"




では、また。
コメント

『血の雫』相場英雄

2018-11-25 | books
モデルの女性、タクシーの運転手、隠居老人が相次いで殺された。共通点は、Twitterの利用者であること。悪意のあるツイートがもたらす悲劇とは・・・

「震える牛」「ガラパコス」「不発弾」「トップリーグ」などの社会派ミステリーと較べるとややスケールが小さめ。動機にはやや深いものがある。

作者の最高傑作とまではいかないような気がするけれど、ネット社会の怖さは伝わってきた。


血の雫
相場英雄
新潮社



今日の一曲

血の雫。スキマスイッチで「雫」



では、また。
コメント

『できそこないの世界でおれたちは』桜井鈴茂

2018-11-23 | books
吉永シロウはもうすぐ50歳。昔バンドをやっていて、今は下請けコピーライターをしている。バンド仲間だった(通称)ドラムは今では紅白に出るようなバンドにいる。昔タイで知り合ったさっぱりしていてキュートな久美ちゃんにメールしても2年も返事がない。やはり昔好きだったバー・アラバマのママ、ヒロ子さんにも会ってない・・・久しぶりにヒロ子さんに会いに行き、とんでもないところで、久美ちゃんに再会する・・・

これは思わぬ収穫。他の所で、一つの文が長すぎると批判されてたけれど、全然問題ない。AだからBになったけど、Cのような論理の展開とか、感情の展開が3つの文になっても、1つでも、リズムが良ければどっちでもいい。

自分の人生はこんなことで良いのかと悩んでみたり、あるいは悩むのをサボって一時の快楽に耽ったりする男の話を他人事とは思えない。他人事だと思えないから面白いのではなく、面白いのに別の調味料が加わった感じがする。(どんな調味料やねん?)

「あの頃は、まだどうにでもなるような気がしてた、人生なんてまだ自分次第でどうにでもなる気がしてた。単なるバカだったのかもしれないけどそれでもそう思い込んでた、おれは。でも、いつのまにか、ほとんど決まってしまっている。もうどうにでもならない」

そうなんだよ。もうどうなもならないんだよー、(輪唱で)ならないんだよー♪

まあ、ドラムに言わせれば、おれは感傷だけ発達したチンカス野郎らしく、その言いぐさはあんまりだと思うけれども、

そうです。私も感傷だけ発達したチンカス野郎です。

自分の事がよく分からなくなったり、厭世観が強くなったりする、いわゆる「中二病」的な病。それが一度で済めばいいけれど、またいい歳してビョーキったりする。そのビョーキをネガティブに描かずに、笑えるポジティブに変える。そんな小説だった。


できそこないの世界でおれたちは
桜井鈴茂
双葉社



今日の一曲

Siaで、"Chandelier"



では、また。
コメント

店名にツッコんでください202

2018-11-21 | laugh or let me die
コメント (4)

『ハロー・ワールド』藤井大洋

2018-11-19 | books
泰洋はIT技術者。最先端(多分)の技術を絡めた連作短編集。

「ハロー・ワールド」 自分が勤める会社の仕事は別に作ったのは、広告を消すアプリ。なぜかインドネシアで売れている。なぜ?

「行き先は特異点」ドローンの仕事で行ったカリフォルニア。ど田舎で車を運転していると、後ろから衝突された。グーグルの自動運転車だった。そして場所に、Amazonのドローンが落とした荷物があった。

「五色革命」ドローンの仕事で行ったタイ。ホテルで眼が覚めると大規模なデモが始まっていた。

「巨象の肩に乗って」あの中国がTwitterを受け入れた。使えるようになった。しかしTwitterが中国政府による検閲を受け入れたのだ。それに対抗すべく・・・

「めぐみの雨が降る」中国人からオファーを受けた。ビットコインを使って中国が40兆円を越える国債を募集するという。それを助けて欲しいと。

ITのことなどさっぱり分からない。BASIC辺りで知識は止まってる。にもかかわらず、分からない用語がたくさんあるにもかかわらず、面白かった。非常に面白かった。

近未来、数年後のかなり近い未来を描いている。最後の話の国債とビットコインを絡める話とか、ビットコインを個人の儲けにしない、ユニバーサル・インカムにする的な話は難しく、たぶん3割ぐらいしか分かってない。

なぜ楽しめたのだろう? 小学生の頃、友達の家の押入れで発見した家族計画の本。中学生の時、古本屋で見つけた横溝正史。高校生の時、夢中になって読んだ落合信彦。自分の年齢(あるいは知識、能力)よりちょっと歳上向けに書かれた本は、なぜか(分からない所が多くても)面白いと感じてしまう。これを【背伸び効果】と名付けよう。もう既に特許は取得してるので無駄だよ佃くん(下町ロケット)


【Amazon.co.jp限定】ハロー・ワールド(特典: オリジナルショートストーリー データ配信)
藤井大洋
講談社



今日の一曲

BUMP OF CHICKENで、"Hello,world!"



では、また。
コメント

『ドライブインまほろば』遠田潤子

2018-11-17 | books
奈良の山の中にある寂れたドライブイン。娘を亡くし、離婚した私は長らく営業していかなったまほろばを再開した比奈子。パイパスが出来て、あまりお客は来なくなってしまったが、多少の固定客はいる・・・小学生の憂は義父の流星を殺した。まだ保育園に通う妹の来海を連れて逃げた。まほろばに向かって・・・流星と銀河の双子。昔は野球少年として将来を期待されていたが、今ではやくざの下請けのような仕事をしている。憂が仕事のヤバイ情報が入った流星のパソコンを持って逃げた。銀河は追いかける・・・

とてつもなく悲しい過去を持った者たちの邂逅物語。遠田潤子らしい。

親子や兄弟姉妹の関係がかなり色濃く描かれる。個人的には比奈子の娘里桜が死ぬ原因になった主人公の母親が印象に残った。三回忌に来るのを拒まれても何度となく謝罪しようとする。誰も謝罪の言葉など聞きたくもないのに。許して欲しいというエゴで謝罪することの罪。謝罪によってさらに罪が加わるのだと知った。

盗めるうちはまだマシだ。つく嘘があるうちはまだマシだ。盗むことすらできなくなって、つく嘘すらなくなったらどうすればいい?来海と二人、どうすればいい?


「・・・生まれてきて・・・なんにもいいことなかった」私は胸が付かれた。これが子供の言葉だろうか。


「お母さんはね、なにをしても満たされない。そして私に言う。
- お母さんみたいになったらあかんよ。いえ、お母さんみたいになってね。
母はその矛盾に気付かない。だから、母は私がどうなっても納得しない。問題は母自身にあるからだ。


親の干渉は真綿の布団に浸み込んだ毒のようなものだ。柔らかいけれど重い。最初はふかふかなのに、いつの間にか冷たく、硬くなる。気付いたときには不快でたまらない。



ドライブインまほろば
遠田潤子
祥伝社



今日の一曲

遠田潤子。潤子と言えば、長渕剛で、「順子」



では、また。
コメント

『下町ロケット ヤタガラス』池井戸潤

2018-11-15 | books
「ゴーストの続編。帝国重工の財前が次に目をつけたのは、人工衛星ヤタガラスから精密な位置情報を得て、農業に利用すること。無人の農作業の機械を作り、畑では正確に農地で耕運したり、収穫したりするもの。佃と組む予定だったギアゴーストはダイダロスとくっついてしまった(ヒドイ話だ)(先週ドラマでやってた)ので、帝国と組んでエンジンとミッションを任されることになった。権謀術数に長けたダイダロスはダーウィンという自動運転農機具をいち早く開発できた。対する帝国と佃。自分の出世しか考えていない的場取締役に振り回され、後手に回る・・・

うーむ。面白い。あっという間に読み切ってしまった。面白い、読みやすい、手に汗握る、ひねりが効いている。

先週のドラマでちょうど「下町ロケット ゴースト」編が終わり、来週から放送されるだろうところがちょうどこの本の始まりの所。

原作を読んだのに、ドラマを観る必要があるかとの話もあるけれど、私は観る。言わば、別腹。美味しいものは、乾燥させて食べ、また茹でても食べる。みたいな?いや違うか。

勧善懲悪的、水戸黄門的、佃社長がいい人過ぎ的な面はあるかと思うけれど、それを補っても余りあるワクワク感があった。敵役の憎さ、というのも池井戸潤作品の持ち味の一つなのかもしれない。


下町ロケット ヤタガラス
池井戸潤
小学館



今日の一曲

顔は敵役のようだけれど、ドラマではいい者の財前部長役の吉川晃司で、"LA VIE EN ROSE"




では、また。
コメント

『フーテンのマハ』原田マハ

2018-11-13 | books
小説家の旅エッセイ。学生時代の友達と全国を回る。青森、岐阜、鳥取、別府、パリ、会津、京都、遠野、沖縄、神戸、アルル、福岡、ナポリ、天津。カキを食べすぎて具合が悪くなったり、須恵器を土産に買ってしまったり。金沢の割烹で死ぬほど美味い蟹チャーハンを食べたり、高知で激美味屋台餃子を食べたり。

笑える話、感心する話だらけ。ものすごく面白かった。登場したお店の名前は全てメモした。


フーテンのマハ (集英社文庫 は 44-3)
原田マハ
集英社



今日の一曲

Wes Montgomeyで、"Blues in F"



では、また。
コメント (2)

『ブラック・スクリーム』ジェフリー・ディーヴァー

2018-11-11 | books
男性が誘拐される事件が発生。現場には不気味な音楽と首吊り用の輪が残されていた。目撃証言から、拉致されている場所を特定したリンカーン・ライムチーム。しかし容疑者には逃げられてしまった・・・そして同様の事件がイタリアで起こった。イタリアへ向かうライムのチーム。地元警察と協力できるのか・・・そして、イタリアでアメリカ人男性が逮捕された。レイプで。アメリカの領事に無罪の証明をするための科学捜査をするように依頼された・・・

リンカーン・ライムシリーズは、いつもの登場人物たち、いつもの結末で、水戸黄門的に安心して読めるということはあるものの、ちと飽きていた。今回はイタリアということで味替えされたのでその辺りはとてもよかった。イタリアのチーズが美味しそう。

容疑者の行動に不可思議な所があり、またとってつけたようなレイプ事件もあって、違和感を感じながら読んでいたのだけれど、それはラスト近辺ですべて霧散する。見事。

容疑者「コンポーザー」のキャラクターもいいし、森林警備隊から何とか中央の警察へと昇進したい、正直キャラのエルコレもなかなかいい。ドラマ「モンタルバーノ」を観ていると、検事が警察の捜査の指揮を執るのが分かるのだけれど、本作も同じパターン。このやり方が良いのか、検察と警察は別にするのが良いのか、よくワカラン。「モンタルバーノ シチリアの人情刑事」はすごく良く出来たドラマで、笑えるし、感心するし、楽しめる。かなりオススメ。


ブラック・スクリーム
ジェフリー・ディーヴァー
文藝春秋
おやつ泥棒―モンタルバーノ警部 (ハルキ文庫)
角川春樹事務所



今日の一曲

椎名林檎で、「浴室 from 真空地帯」




では、また。
コメント

『新薬の狩人たち』ドナルド・R・キルシュ

2018-11-09 | books
大昔から現代まで、どうやって新薬が開発されてきたか、かなり分かりやすく説明してくれる。大収穫本。すごく面白かった。

以下気になった所を箇条書きメモ。

・マラリアの薬で儲けたのは、ルイ14世の王子を治療した英国人薬剤師のタルボー。彼は薬の原料を秘密としたが、死後それがキニーネだと明らかにされた。(多分マラリアの予防として飲まれていた)トニックウォーターには、キニーネが含まれていたが苦くて飲みにくいので、ジンが加えられ、ジン・トニックというのがカクテルが生まれた。

・19世紀、バイエルがアスピリンとヘロインを作った話が面白い。また、フェンフルアミンというあまり効かない痩せ薬と、フェンテルミンというやはり効かない痩せ薬があった。その双方を合わせて摂取すると痩せられると分かった。しかし心臓に疾患をもたらすことが分かったとか。

・微生物から作ったペニシリンはとても貴重だった。摂取した患者の尿から排泄されるので、その尿を回収した。

・抗菌薬はせいぜい一週間ぐらいしか使ってもらえないので儲からない。ゆえに製薬会社はもう新薬を開発していない。耐性のある細菌の感染症には対処できなくなっていく(マジか!)

そんな話がてんこ盛り。新薬を開発するのは、意外なほど科学的ではなく、単なる偶然と一部の天才による思いつきによるものだと分かった。なぜ効くのか分からない(現代でも分からないの!?)薬があるそうだ。新薬開発は科学というより博打らしい。


新薬の狩人たち――成功率0.1%の探求
ドナルド・R・キルシュ
早川書房



今日の一曲

Official髭男dismで、"Stand By You"



では、また。
コメント

店名にツッコんでください201

2018-11-07 | laugh or let me die
コメント (4)

『あなたを愛してから』デニス・ルヘイン

2018-11-05 | books
冒頭いきなりヒロインのレイチェルは、夫を殺害する。以降は、時間を遡って、彼女の人生を描写する。厳しかった母親。父は自分が3歳の時に家を出た。母親が死んだ後、父親が誰なのか探すことにした・・・彼女は新聞記者からテレビ業界に転身し、ボストンのテレビ局にいた。ハイチで大地震があり、取材を命じられた。うまくできれば、ニューヨークの局へ昇進させてくれるという。そこで目にしたものが彼女の人生を狂わせてゆく・・・

面白かったのかそうでもないのか判断に困る。最初から三分の一を経過すると、ガラッと変わった展開になっていくのだけれど、その辺は面白い。

最初の男性との結婚はうまくいかず、別の男性と一緒になる(これがタイトルを表しているのだと想像する)ここからがとても長く、結末直前までは読み疲れてしまった。

しかし、ラスト近辺で謎が解けると、また急に面白くなっていった。

アメリカ版「嫌われ松子の一生」じゃないかと思って読んでいたけれど、ラストまで行くと、冒険小説だという方が近いような気がした。


あなたを愛してから (ハヤカワ・ミステリ1933)
デニス・ルヘイン
早川書房



今日の一曲

タイトルの元になっている、 Lenny Welchで、"Since I Fell for You"



では、また。
コメント

『ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ』A・J・フィン

2018-11-03 | books
アナ・フォックスは児童専門の精神科医。ニューヨークの豪邸で一人暮らし。夫と娘は別の家に行ってしまった。アナはひきこもり。もうずっと外に出ていない。楽しみはネット上で精神的な相談に応じること、酒を飲むこと・・・向かいの家で、奥さんが殺されるのを目撃した。通報するけど、信頼できない目撃者とされてしまった・・・

書評や読書メーターなどでは評価が高かった。悪くないけど、すごく面白いというほどでもなかった。

ラストがすごいという話を聞きすぎたので、それがいけなかった。ある程度想定範囲内だった。

ただ、ヒッチコックなどの古い映画を尋常じゃないほど引用していて、観たいと思う映画が多かった。


ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ 上 (早川書房)
A・J・フィン
早川書房
ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ 下 (早川書房)
A・J・フィン
早川書房



今日の一曲

The Whispersで、"Keep On Lovin' Me"



では、また。
コメント

『兄弟の血』アンデシュ・ルースルンド&ステファン・トゥンベリ

2018-11-01 | books
「熊と踊れ」の続編。軍から銃を盗み、銀行や現金輸送車を襲う大事件を起こしたレオ、フェリックス、ヴィンセント。凄まじい警察との攻防戦の後、逮捕された。弟たち二人は既に社会復帰し、ついに長男レオの刑期が終わる日が来た。レオは刑務所の中でも次の犯罪の準備をしていた。目をつけた新しいパートナーはサム。一緒に計画を立てた。実はサムはレオたちの事件を担当した警官のヨン・ブロンクスの兄だった・・・

上巻の終わりぐらいでダレてきた。長い。長すぎる。

しかし、下巻に入ってから猛烈に面白くなってきた。警官の制服やバッジを入手するのだが、その理由が分かるあたりから、すげーなー、この犯罪者すげーなー、と感心してしまった。

一応タイトルにあるような、レオと弟たちVSヨンと兄のような対比がテーマなのだけれど、そちらはそんなに心に響かなかった。犯罪の手口こそが面白かった。


兄弟の血―熊と踊れII 上 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
アンデシュ・ルースルンド&ステファン・トゥンベリ
早川書房

兄弟の血―熊と踊れII 下 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
早川書房



今日の一曲

あいみょんで、"GOOD NIGHT BABY"



では、また。
コメント