田中広江FP事務所

FP・ネットワーク・オフィス
(FPはファイナンシャルプランナー)

鳥園で乾杯

2009年04月30日 18時14分50秒 | Weblog
連休に入る前の先週から約1週間も長期出張を終えて、久し振りに会社に出て来て
溜まった書類の山を片付け、連絡するべき所へ連絡して一日があっという間に終了
していまいました。久し振りにJC先輩であり、友人を理事長専務時代を思い出す
ように青山町で情報交換しながら飲もうとお誘いしてお迎えにあがりました。最近
青山町で飲むとすれば、一番人気”鳥園”、続いて”うお吉”、更に”らしさ亭”と飲む
時にはいつも迷ってしまいます。

頻度から言うと飲む方の要望もあって鳥園が一番多くて、いつも少人数でも予約し
てから行くようにしています。ところが今日は珍しくカウンターと奥の座敷に1組づつ
と以外にも結構空いていました。その後は直ぐに席が埋まって来ましたが、最近
特に従業員さん方の人数が半端じゃあないほどに増えています。初めて来た方々
は皆声を揃えてお客様の人数よりも多い従業員の数に驚かれるのです。奥に座敷
があって50~60人位も入るのでしょうか、知らない方は驚かれるほど忙しくて
戦争のような仕事ぶりです。感激するほど皆さん良く働かれます。

味噌タレの特徴ある焼き鶏以上に人気があるのがお刺身です。ビックリするほどの
美味しい赤崎の牡蠣、青森産の馬刺し等のその日のお勧め品に加えて、いつも人気
なお刺身の盛り合わせ6~9品、たまご焼き等が定番のお勧めです。美味しい料理
を頂いていると話も弾みますし、新しい話題等もどんどん出て来ます。話し込んで
飲んでいるうちにいつもの鳥園になって満席状態になっていました。いろんな地域
や街の美味しいお店や評判のお店がありますが、青山町では鳥園ほど込み合って
いるお店は中々ないかと思います。経営さている方の仕入れや、普段の清掃等の
手入れから、お客様に喜んで頂こうという姿勢を強く感じます。拘る所にしっかり
拘りながら、新しいことへも取り組んでいく姿勢を感じます。同じ地域に暮らす者
として非常に嬉しく、応援させて頂こうと思ってまた今日も良い気分にならせて頂
きました。市内南方面の皆様も一度お立ち寄り下さい!

ステーキハウス碧

2009年04月29日 18時44分37秒 | Weblog
沖縄最後のショッピングを終えて最終的に集まる場所にしていたステーキハウス碧
に時間を迎えて戻って来ました。数あるステーキハウスの中で今人気が高いお店で
那覇市内国際通りに2店舗とを合わせて4店舗もあるそうです。他にあるアメリカン
テイストのステーキハウスと違って、味の美味しさを追求するならば”碧”の方がと
ホテル従業員さん方からのお勧めでこの店を予約しました。

店内に入ると広く大きなカウンターだけでなく、小さめの席と予想以上に広々とした
お店です。座ってみて驚いたのですが店内の従業員全員が女性だけだとお聞きして
ステーキハウスの鉄板焼きのお店としては初めてのことでした。アイドカテーブルを
担当して下さった方は宮城さんと言う入社3年目の若々しく可愛らしい女性でした。
時間が1時間ほどしかなくて早めに調理して出すためにサポートして下さる女性は
見た目少し先輩かなあと思わせる方でした。また食材を運んだ入りして下さる方は
初心者マークのついた新人さんです。

サラダから始まって全9品のコースです。肉の種類や海老との組み合わせで料金が
違っておりました。昼からビールを飲んでこんな美味しいお肉を頂くのは、年に数え
ることしかない贅沢な一日でした。旅行者として車を運転しなくて済むことで、こんな
贅沢と幸せな食事をみんなで楽しむことが出来ました。次回のキャンペーンも戻って
直ぐの30日からスタート致します。また全員で努力して栄えある栄冠を勝ち取れる
様に頑張ろうと参加した4人で誓い合いました。普段味わえないようなちょっとした
贅沢を楽しめるからこそ、次回も全員で来ようと言う気持ちになります。次回はもっと
もっと数多くの皆で参加したいことと、来年度末には社員旅行で沖縄に来られる位
に頑張りたいと話し合いました。

Artist T-Shirts 琉球ぴらす

2009年04月29日 18時42分34秒 | Weblog
沖縄最終日の今朝は、皆さんお土産も買ったし充分に食べて飲んだしと、一番遅い
10時丁度のチェックアウトに合わせて集合しました。最後に予定している打上げ
ランチに向けて、国際通りを散歩しながら自由行動にして楽しもうと移動しました。
初めてのひとり沖縄満喫しながら、日差しが眩しくて爽やかな心地良い風を全身に
受けて、国際通りを県庁側から右側をただただ歩いて行きました。途中で気になる
お店を発見するとデジカメにおさめて、帰りは気になる店でも覗いて見ようかなあ
と呆然としながら歩いていました。

端まで歩いて行く中で気になるお店が何店かありました。特に島唄や沖縄民謡を
聴きながら宴会が出来るお店が結構あったので、少し街中を散策して食べる場所
を考えるのも楽しかったかもしれません。気になるをお店チェックしましてデジカメ
で次回に向けて撮影して来ました。街中のひときは大きなビルに体験工房があって
シーサー作ったり、ガラス細工や様々な工芸品を作れる場所がありましたが、ただ
単に眺めて帰って来ました。途中から公設市場方面の屋根の掛った中に入り、両
サイドを眺めながらブラブラとウインドウショッピングもどきですね。時間潰しの様に
ぶらついていました。

公設市場も少し覗いてみて相変わらずの賑やかさに元気を頂きながら、人通りの
少ない方へと出てしまうと方向が良く判りません。まあ何とかなるさと歩いていると
乗りませんかとタクシーが声を掛けて来ます。ぼーっと歩いているせいでしょうか?
良く聞こえなくて聞き返すと”日本語わからない?”と言われちゃいました。まあ
知らない方が良いのかもしれないと肯いちゃいました。看板に目をやるとここの
通りは浮島通りとあって、岩手町浮島生まれの私には、まるで故郷へ帰ったかの
ような気分になりました。気になるお店発見しました!ショーウインドウに飾ってある
Tシャツが可愛くて思わず店に飛び込みました。琉球ぴらすと言う変わった
名前の店です。Tシャツと雑貨の小さな小さなお店です。大人が着たくなるような
素敵な雰囲気のシャツが多くあります。気に入ったのはイラストレーターMIREI
さんがデザインした緑の葉っぱが2枚書いてあるTシャツでした。久々に気に入った
お土産が出来たと喜んだのですが、何かまた文句も付けられそうで一抹の不安も
あります。中にでも来て一枚羽織れば問題ないかと決めました。自分の中では結構
なヒットでした。後でホームページでも確認してみようという気になりました。

紅型作家、写真家、絵描き、イラストレーターとして有名な皆さんがデザインして、
オリジナルで作られたT-シャツですから普段見掛けることのない斬新なものなど
や可愛いデザインのものも多くて、見ているだけでもそれなりに楽しめます。滅多
に着ることがない私まで欲しくなりました。機会があったら覗いてみて下さ~い!



かつをめし苗

2009年04月28日 18時17分00秒 | Weblog
年に5~6回も沖縄でゴルフを楽しんでいるロータリーの先輩小野寺さんからご紹介
頂いて訪ねたのが、とても名前が気に掛かるかつをめし苗と言う年季の
入ったお店でした。”かつをめし”の垂れ幕と提灯には何故かの文字が入って
います。お店に入ると古めかしく奥へ続く左側がテーブルと座敷で狭い感じです。
右側には手前に個室、その先がカウンターがあって厨房、更にその奥がお座敷に
なっていて、ごちゃごちゃと雑然としています。左手前のテーブル席に着きました
が、グラグラして安定感がなく椅子も重さで壊れそうです。

箸袋にも様々な色で”苗”の文字が刻まれていて、壁一面に過去に来た方の名刺が
乱雑に張られています。現代では考え辛い個人情報の山です!名刺を忘れたことを
後悔しているとすかさず野坂常務と島崎部長が目立つ場所に張りました。オレンジ
色の名刺は見当たりませんでしたので目立つと思いますから探してみて下さい!
苗は経営されている方のお母様の名前なそうです。きっと創業されたのがお母様な
のだろうと、創業37年の歴史を感じるほどに焦げ茶色になった一番古いあたりの
名刺を見ながら勝手に感慨にふけっておりました。

イカスミちゃんぷるーは美味しくてお替りして食べましたし、そうめん系もラフティー系
も美味しくてリーズナブルなお店でした。珍しいメニューや食べたことがないものは、
先ずは食べてみようとお願いしました。お店の中で飲みながら楽しんでいると、満席
で入れなくて帰る方まで出て来ていました。それにしても入って来る方が皆さん美人
さんが多くて驚きました。イメージ一新しなければいけないほど現実との違いを感じ
てしまいました。充分頂いた時に又返されそうな方々がいて、ついつい迎えてくれ
るお店側の立場に気持ちが代わって、美味しいこのお店出た時には記念写真を撮り
たくなるほどに素敵なお店でした。岩手に戻ったらご紹介頂いた小野寺さんへ忘れ
ずに御礼をしなければと思い出させてくれました。

沖縄美ら海水族館

2009年04月28日 18時16分10秒 | Weblog
真夜中過ぎまで飲んで騒いだのに、今朝も早くからタクシーを呼んで東側を回った
昨日に続いて”琉球大国のグスク及び関連遺産群”を廻りながら、今回の旅行最大
の目的地沖縄美ら海水族館を目指しました。宮崎大会ではレンタカー
で移動して運転等で辛い思いをさせたかもしれませんが、今回はタクシーですから
道中の案内も含めて飲み過ぎていても非常に安心でした。保険屋さんとしてはもし
万が一事故でも起こしてしまったら、楽しいはずの研修や旅行も辛く嫌なものになっ
てしまいます。皆にとっても安全安心な旅行にしたいと思っていました。

今朝もスタートしてから最初に訪れた世界遺産・国指定史跡今帰仁城跡
(なきじんぐすく)をガイド付きで見て、別名北山城と呼ばれた城壁の
素晴らしさを感じました。ここでは今帰仁グスク交流センターもあり、目の前には
何軒もの屋台も並んで地域興し、町興しに一役買っていることが良く判りました。
その後には琉球村も通りましたが、トイレ休憩程度で休まずに行きました。理由は
入場料が一人840円と今までの中でも高くて、見るとほとんどが古い琉球時代の
民家の見学で、中村家よりも凄い家はないと言われたからでした。更にマングース
のショーとか他のイベントにも別にまた入場料が発生するようで、時間の関係等も
あって割愛してしまいました。

美ら海水族館は当然ですがギネスにも載っている世界一の大水槽を見ることでした。
優雅に泳ぐジンベイザメにはまいりました。見れば見るほど楽しくなり飽きません。
上部の方から眺めながらグル~っと徐々に大画面の大水槽前に近づいて来ました。
それにしても凄んごい迫力でしすね!デジカメにおさめる時に下の方に見ている人
を入れると、更にその大きさも確認出来ますし、シルエットになった人とのコラボ
が中々自分的には好きなショットでした。

今回は北の方面を廻って来ましたが、周囲の奇麗な海を眺めながら、途中では車内
で眠ってしまいつつ運転手付きの良さを堪能させて頂きました。連休の最中とは言
え、今日は平日にも拘らず結構な人出が出ています。片道2時間以上も掛かる北へ
向かうのは、交替出来るドライバー付きで考えるか、少々お高くてもタクシーでの
観光をお勧め致します。驚いたことに駐車場に止まっている車が全て”わ”ナンバー
のレンタカーと言う場所もありました。レンタカーで行く皆様気を付けないと、事故
でも起こしたりするとまた裁判のために沖縄に来なければいけないケースまで
あるそうですから気を付けましょう!!

ソニー生命第30回SPC表彰式&懇親会

2009年04月27日 22時41分21秒 | Weblog
ソニー生命第30回SPC(SonyLife Partners Convention)表彰式&懇親会
が沖縄宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターにおいて14時にグランドオープ
ニングした後、何時もと違って今回は表彰式が最初にありました。第1回目の初めて
参加の皆様から順に壇上で表彰し、個人表彰トップ10、10回目以上参加代理店
の表彰へと続きました。アイドカも今回19回目の表彰で、最低人数2名を超える
4名の参加でしたが、もう少し6~8名位で参加出来るようにしたいと何時も意識
させられます。今回は男4人で土俵入り風に厳かに淡々と表彰状を頂いて静かに
御礼と感謝の一礼だけで済ませて来ました。ある意味何時も通りのアイドカでした。
19回目までの表彰が済んでからは、代理店トップ5の表彰が続きました。先ほど
の個人部門トップ10も素晴らしい皆様が表彰されておりましたが、今回の企業の
表彰も段違いにグロスを挙げている企業が名を連ね、全国的にも有名な皆様が表彰
を受けられておりました。

展示会場で行われた表彰式の後には向かいにある劇場へ移動してビジネスセミナー
を受講させて頂きました。今回の講師は全盲・天涯孤独のテノール歌手として有名な
新垣勉氏がミラコスタで行われた第20回SPCに続いて2度目でした。残念な
ことにその時は、数少ない今までに3回だけあるSPC不参加の時だったのでした。
「オンリーワンの人生を大切に」~夢に向かって駆け抜ける~
と題した講演は、少しお話をされて歌を歌うという形で、新垣さんの軽妙でソフトな語
り口と、予想だにしていなかった親父ギャグ連発に驚かされました。最初は良く聞き
取れなくて笑うことを控えたほどでした。それにしても素晴らしい歌声でしたね。
実は”千の風になって”も秋川さんよりも前に歌われていたとお話がありました。


懇親会では三線使った地元の歌と沖縄エイサーで賑やかに踊って歌って楽しく開会
致しました。後は何時ものように全国の皆様と交流しながら飲んで話して情報交換
して様々な刺激も頂いて来ました。特に東北の皆様や関東以北の皆様とは、2次会
でも一緒に盛り上がって飲み続け、最後にはまた昨日の丹彩房で2時近くまで飲ん
で食べて語り合って騒いでいました。久し振りにこんな時間まで飲んでいました。
今回は仙台で来店型店舗を経営されているライフプラザの皆様と交流させて頂きま
した。非常に刺激になって勉強になった有意義な夜でした。

沖縄の世界遺産

2009年04月27日 20時01分16秒 | Weblog
午後の大会開会までの時間があり、4時間コースのタクシー観光を手配して朝早々
から皆で出掛けました。特に2000年12月2日に登録された9ヶ所ある世界遺産群
を見たくて東御廻りコースを選びました。一番気に掛っていたのは、一番の東側に
ある世界遺産の斎場御獄(せーふぁーうたき)と言う
南城市知念にある神域がある霊地でした。

ホテルをタクシーで出た後に最初に向かったのは国指定重要文化財中村家住宅で
280年近く前昔々の沖縄の生活風景が判るような建物で、その素晴らしさに驚か
されました。運転手さんの話だと琉球村の中にある住宅よりも、この中村家の住宅
の方がとても立派だと言われておりました。比較的小さめながら綺麗に行き届いた
配慮があって、住宅の裏庭からは住宅全体が見渡せるのも特徴でした。

中村家住宅を出て右折すると右側には、古琉球時代を今に伝える中城城跡
(なかぐすくじょうあと)があり、裏門側から登って行くと目前に
見たことがない流線形の城壁が現れました。中城城跡には三種類の石積みがある
そうで、整然と綺麗に並べられた布積み、亀の甲羅のようなあいかた積みと野面積
みで出来ていました。北の郭、三の郭、二の郭、一の郭、南の郭があり並ぶように
正門がありました。今でも一族が一同に集まり先祖へお参りするそうです。南海の
古城に息づく古のロマンを感じ、石垣を渡る風は爽やかで、訪問した私達を古き良
き日の琉球王朝の世界へ誘うようでした。

那覇市内だけしか観光したことがなかったのですが、今回は東側を回って斎場御獄
に行くのが大きな目的でした。御獄とは南西諸島に広く分布している「聖地」の総称
で、斎場御獄は琉球王朝最高の聖地なそうです。斎場御獄の案内ガイドの根間さん
は、修学旅行中にトイレで倒れてから沖縄に魅せられ進学して、就職して、結婚さ
れた沖縄通でした。彼女ガイドのお陰で詳しく理解出来て、興味深く楽しみながら
見学観光することが出来ました。有難うございました!

Biaacha

2009年04月26日 23時37分55秒 | Weblog
酒香食彩丹菜房で美味しい料理とお酒を楽しんで、店主さんご夫婦やお客様方とも
交流せて頂いて楽しく賑やかに懇親して、ご紹介頂いてご近所のショットバーかミニ
ライブハウス風のアメリカンスタイルのお店Biaachaさんでまた飲み始め
ました。型通りのピザやチーズサラミを少し頂きながら、大分酔っている様な外人
さんのグループと隣通しで、カウンターで飲んでる方も含めて静かにグラスを傾け
ながら満腹のお腹と酔った良い気分を楽しませて頂きました。

そろそろ始まるかと思って待っていたステージが中々始まらなくて、忙しそうに動
き回っているマスターにお願いして早めに演奏して頂きました。激しいギター演奏
に合わせたアメリカの歌は中々素晴らしいもので、外人さん方から上がった歓声と
拍手でその素晴らしさが判るほどでした。

それにしても沖縄女性は美人さん方が多くて驚かされています。先ほど行ったお店
丹菜房の上地奥様もそうでしたが、色白で美人さん方の多さに今までの沖縄女性の
概念を根底から変えられるほどビックリさせられました。背が低めで小麦色に焼け
た肌でぽっちゃりした体型を考えていると、時代に取り残されてしまいそうです。
料理の美味しいお店も増えて進化している観光地沖縄を楽しませて頂こうと、初日
からとっても意外性があって楽しい夜でした。



丹菜房(たんさいぼう)

2009年04月26日 23時36分36秒 | Weblog
快晴の羽田空港から沖縄那覇空港に向けて野坂常務と昼過ぎに合流して、快適な
JALのフライトを楽しませて頂きました。2時間弱の快適な空の旅を終えて夕方に
空港着くと、リムジンの時間が合わずタクシー宜野湾市ラグナガーデンホテルへと
移動しました。仙台空港から先入りしている島崎部長と田村代理店と合流して早速
北谷町美浜ビーチ沿いの観覧車が目印のお勧めスポットで散策しました。

ソニー生命第30回SPC参加のための沖縄でしたが、移動の関係で前泊入りした
ため今日の夜は先ず、開催ホテル地元の街で沖縄料理を楽しもうと、敏感になって
来た美味しいものを探る鼻を利かせるように探して歩きました。観覧車付近に観光
客の方々や地元の人達は集中していて、気に掛かるお店が街の外れの住宅街に
あって、歩道を歩く人もいなくて車だけが行きかう住宅街を、4人で黙々と歩いて
向かいました。

目指したお店は酒香食彩丹菜房と言う字で見れば理解出来るものの、
音を聞くとえっ!と思ってしまう”たんさいぼう”と言うお店です。夕暮れが近づく中
で、入り口横のスペースのは南国風の藤の椅子とテーブルが並び、広い窓越しには
家族連れとカップルが食事を楽しんでおります。木造りの安定した席に着くと爽や
かで可愛い顔をした店主が対応して下さいました。お薦め料理を注文して、先ずは
ビール、泡盛と飲み進むと、その料理の美味さにすっかりお店の大ファンになって
しまいました。およそ沖縄女性の雰囲気から考えられないほどの色白で美人女将
さんとも絶妙の雰囲気でとても感じの良いお店です。お店に入って来るお客様も皆
色白な美人さん方が多く驚かされました。

特に驚かされるほどに美味しかったのは、”角煮入りハスの葉チャーハン”の一品
で、丹菜房一押しのようです。適度な香りと香ばしいチャーハンで辛味も少しあっ
てトロトロ角煮との相性も抜群でした。過去で一番のチャ-ハンかもしれません!
すっかり沖縄だということを忘れるほど楽しませて頂きました。度数の強い泡盛と
美味しい料理と、素敵な沖縄の皆様のお陰で全員とっても良い気分で上機嫌に
して頂きました。過去3回目の沖縄で一押しのお店は”丹菜房”さんだと自信を持っ
てお勧め致します。那覇市内からタクシーで30分位掛ける価値も十分にあるかと
思っております。一度機会がったらお試し下さい!お勧めです!

南部屋

2009年04月25日 22時33分15秒 | Weblog
仕事を終えて遅い時間にホテルに戻って、さあ今晩はどこで何を食べようかと考え
ても当然ながら名案は出て来ません。困った時のインターネットとヤフーで検索し
てみると、何となく興味をひかれるお店の名前が登場して心を動かされました。
錦糸町駅付近のグルメで検索したのですが、気をひかれたお店は南部屋
と言う割烹でした。割烹と言う名前に少し尻込みしたのですが、まあきっと南部藩
盛岡から飲みに来たと言ったら、そんな法外な請求はないだろうと勝手に決めて、
雨の中傘をさしてロシア人らしき呼び込みを無視して払いのけながらお店を探しま
して何とか辿り着きました。

店のドアを思い切って明けると、右手には生け簀があって見渡せる店内には誰も
いません。気を使いながら座敷に上がろうとすると、お祖母ちゃん年齢の女将さん
らしき人が年季の入った受け答えで好きなところに座るようにご案内下さいました。
生ビール頼んで飲みながら自己紹介させて頂くと、一関から山の方に入った場所
が出身で、詳しくお聞きすると創業から49年目みたいな話でした。後からネットを
見ると30年とありましたが、多分今の店の場所になってからなのではないでしょ
うか!?女手ひとつで切り盛りしてきた話や、系列店で働く社員も含めて皆さんが
長く働いてくれていると喜ばれておりました。飲食経験のある私にとって見ると、
とても他人とは思えない位に苦労されて来たことがひしひしと伝わり、何か勝手に
人生相談のように何でも話してしまいました。温かみのある女将さんで、何よりも
嬉しかったのは、その出てくる料理の素晴らしさと食べてみての美味さとでした。


そして何よりも嬉しくて話も盛り上がったのは、盛岡のお酒あさ開さんの大好きな
お酒がメインの冷たいお酒として冷蔵庫に沢山冷やしてあったことでした。聞いて
驚いたのは営業マンの方も社長さんも、顔を出したことがないとの話だったので、
直接社長さんへご挨拶兼ねて是非一度でも食べに寄って下さるようにお願いしま
すからと女将さんへ伝えました。ここからももっとお互いに深く長い関係が出来れ
ば幸いだと感じました。村井社長さん是非一度顔を出すことをお願い致します。