田中広江FP事務所

FP・ネットワーク・オフィス
(FPはファイナンシャルプランナー)

聡君歳祝いおめでとう!

2007年02月28日 21時31分20秒 | Weblog
JC理事長だけでなく、ブロック、地区でも活躍されてきた佐々木聡君
の歳祝いがあり、今回もホテル東日本で宴会に参加してきました。
今年は合同歳祝いが無い分、個別に開催する歳祝いで、今回の様にJCの現役と
OBだけが集まる会はとても賑やかで楽しい集まりです。特に今回の様に、同年代
同士を同じテーブルに配置してくれると、懐かしさと親しみで更に楽しくなります。

左隣にはいつも飲み歩いている仲間でもある岩手郡育ち、読売新聞を販売している
淳一君、右隣にはお菓子のまつばやの栃沢社長と、同い年の仲間で語合いながら、
和気藹々とした雰囲気で時が流れます。後輩の方が多い宴会だけに、あまり注いで
歩く必要も無く、ひたすら飲みたい酒と食べたい料理に集中できて、主役を忘れる
ただの飲み会と化しつつありました。

それにしても久慈発起人代表の挨拶は、今までに聞いた事が無いほどの重い挨拶で
聞いているこちらの方が緊張し過ぎて困るほど、主役本人にもとても堪えがたい様
な挨拶で驚かされました。詳しく知り合う中だけに許された話なのでしょうが、後で
二人だけで話合ったらもっと喜ばれたに違いないと感じたのは、或いはその様に
された方が今日の会や出席者には良かったのではないだろうかと考えていました。

たとえ本人の為とは言いながら、出席者である友人としての我々には、ちょっと重過
ぎる話題の展開に戸惑いを感じながら聞いておりました。その後の来賓挨拶では
柔らかめに語ってくれた重昭君のお陰で、場も弱冠和らぎましたが、中々話しづら
そうにされていたのもとても気に掛かりました。

たわしがけの儀式もテーブル毎に激しさを増して、色白の肌が紅潮していて、何時
もながら痛々しい儀式ですね。42歳の大厄を、歳祝いとしてこれ程までに盛大に
お祝いする地域は珍しいかと思いますが、夫婦揃って参加されているとまるで2度
目の結婚式のようで羨ましい限りでした。

自分の時にはこんな盛大なお祝いは遠慮しましたが、出席するだけは嫌いではあり
ませんし、どちらかと言うと好きな方かも知れないぐらいです。なんたって、日頃
少し疎遠になりつつあるJC現役やOB同士、集まって楽しく飲めるのですから、
こんな良い機会は無いなあと思っております。

9日の金子直前理事長が最後のご案内ですが、後は残っている人居ませんか?





ナイガイパパと久々に乾杯!

2007年02月27日 21時30分44秒 | Weblog
真珠苑さん友の会新年会が、旧暦新年の今日サンクイーンビル6Fにて開催され、
勇んで参加してきました。いつも顔を合わせる業者の方々とも一気に挨拶が出来る
のでとても貴重な機会です。選挙の多い年だけに、市議とか県議を目指す方や更に
その上を目指す様な方まで、積極的に参加されて盛り上げて下さっておりました。

友の会の楽しみは、もう20年来可愛がって頂いている看板屋さんのナイガイ佐藤
社長さんと飲みながら語合える事なのです。東邦生命に入社した昭和60年の4月
からのお付合いですから、かれこれ22年になります。今では息子さんが盛岡青年
会議所にも入会されて活躍されている位ですから、この月日の経つ事の速さに改
めて驚かされています。1年が早く、1ヶ月が驚くようなスピードで流れ、あっ
と言う間の1週間を過ごし、慌しいうちに1日が終わる。そんな日々を過ごしていると
あっと言う間に年をとるのも解かる気がします。

保険会社に入社したての頃は、まだまだ保険のおばちゃん方が全盛時代でしたから
大の男が保険の営業なんてと思われていた時代でもあった気がします。そんな頃に
何の因果か保険屋になり、アヒル会という”ゴルフよちよち歩き”の意味の会
で知り合ったのが、ナイガイパパさんやロータリーでもお世話になっている柴田さん
アイドカ創業時事務所の大家さん法華寺田口さん方なのです。私の人生において、
この3人が保険人生の親であり、兄の様な存在でもあり、師匠方なのであります。

アヒル会は、かの有名な建築家黒川紀章さんの盛岡事務所を主宰し、自らも建築設計
事務所を経営されていた広瀬さんが、業者さん方を集めて毎月コンペをしていました。
皆が100以上叩くような時に、毎月コンペを開催し、夏の7月は北海道ツアーを20~
30名で企画して下さり、とても楽しい会をしていました。その広瀬さんの設計事務所が
アイドカ本社の場所、創業事務所がそうだったのです。開業した時から因果というか、
因縁めいたというか不思議な感覚をもってお借り出来、感謝し続けております。

だからこそ人は、長く付き合ってみて始めて、本当の良さや大切さが解かり、気を
許しあい信頼し合える関係になるのだなあと実感いたします。今はそれぞれの方の
息子さん方がJC現役です。お父さん方にお世話になった分、尽くして返して行か
なければいけないと先輩気取りの今日この頃です。

風邪でダウン!!

2007年02月26日 13時27分42秒 | Weblog
一昨日までの嵐の様な日程とセミナーでの緊張、あさ開で楽しみながら昼酒呷って
還暦祝いまで飲み続け、気力体力以上のスケジュールをこなして、還暦祝いの席で
最後の締めを頼まれて、当然ながら断わる理由もなく、酔いながら頭の一部だけが
妙に冴えていて緊張から解き放たれた安心感からか熱を出しダウンしてしまいました。
日曜も当然ながら仕事がありましたが、朝から妙に寒気がしました。
昼には帰って夕方からプールの予定にはしていましたが、節々も痛くなり始め、咳
も止まらなくなり、胸の辺りが咳のたびにヒリヒリした感じでヤバイと直感しました。

どんな状況になろうが辛かろうが、休むという事は考えた事もありませんでしたが
鬼?のかく乱?なのか酒の祟り?なのか、「そんなに具合が悪そうなのに
今日も飲むの?」って言われながら小さくなってビールをちびりちびり。
やっぱり具合が悪いとあんまり酒も美味しく飲めないものですね・・・。

久しぶりに風邪ひいて病院へ行って来ました。咳と寒気が抜けなくて、まだまだ
辛い日々を過ごしています。早く直して美味い酒飲みたいよー!!

満江さん還暦祝い

2007年02月25日 08時35分55秒 | Weblog
なある情報館隣にあるポプラ薬局さんの薬剤師さんで前川さんという方の還暦祝い
がホテル東日本で開催されました。還暦祝いで女性お一人だけ単独開催は、今回が
初めてのご招待です。団塊の世代の中に在って、女性が社会進出した時代の、先駆
者的な存在だったのかもしれません。

先日ロータリーでお祝いした時の鎌田さんも、驚くほどお若く見える方でしたけれど
前川さんも驚くほどにお若くて、還暦というのが信じられない位に、私が隣に立って
いると、私よりも若く見えるほど燐とした姿で感心させられました。

いつも真っ赤な車で出勤してくる姿もおよそ還暦なんて信じられなーい雰囲気です。

着物姿で入場してくるお姿も凛とした雰囲気が漂い、毅然とした態度で仕事も出来
そうな女性を感じさせる方です。もちろん資格者ですから社業発展の為に尽くされ
てきた功績も大きかったようでもあります。祝辞を述べられた佐藤社長さんや野舘
社長さんからも日頃の仕事振りが褒めた称えられ、集まられた社員の皆様やOBの
方々はじめ業社の方々からも素敵なメッセージが寄せられておりました。

自分が還暦を迎える頃に、今から12年先の話になるのですが、これ程多くの人達
が集まって下さり、祝ってくれるものだろうかとある意味羨ましくも感じました。

これからの人生。どのような人達と付き合い、どのような仕事をして、どのように
家族と向き合うのか?家庭を中心に、会社、地域、社会の中で、お客様と社員と
家族とどのように過ごしていくのかで還暦を迎えるときの自分が決まると感じます。

その為にも健康に留意しながら、長く生きて続けていけるように頑張ろーっと!!

あさ開で楽しむ会

2007年02月24日 22時34分32秒 | Weblog
あさ開で楽しむ会が大慈寺町あさ開さんのステラモンテにて
開催され参加してきました。
あさ開”で”楽しむ会は、あさ開”を”ではないところがみそなのです。総勢74名
の会員と村井社長さん、佐藤常務さん、藤尾常務さんと会の役員合わせれば、
約80名以上の参加者で会場は満席です。

遅れて参加したために、一番前の左側で、太田地区の重鎮が座る席に交ぜて頂き、
小さくなって飲んでおりました。元気の良い8期目の市議会議員さんの他は、皆さん
定年退職組みの悠々自適な生活の方々ばかりです。お隣の浅沼さんは、気の良い
おじいちゃん風で、物腰が柔らかい方でした。そのお隣の一関から来れれた方は、
雰囲気が似ています。兄弟かと思いきや何と、米内君のお母さん方の叔父さんで
ある事が解かり盛り上がってしまいました。やっぱり世の中狭いですね。

今回の開催が28回目になるのですが、年に2回やった時もあれば、一度が最近
は多いようですが、確かもう23年続いているとお聞きした気がします。
これまでずっと一人の会長さんでした。坂井久四郎会長その人です。
昨年8月に残念ながらご逝去され、昨年に聞いたご挨拶が最後になってしまいました。

初めて参加した時に、90歳を超えた会長の物静かな語り口調の中に、力強さと
威厳を感じたのは私一人ではなかった筈です。味のある挨拶と他の人には何も言
わせない様な迫力が、物静かな挨拶の中にはありました。90歳を超えた人には
その存在だけで物申す様なものを感じます。

多くの仲間達からも、死ぬまで会長だと言わしめた事でも解かるかとも思います。
昭和8年から学校の先生をしていて、盛岡市小学校長会会長を最後に昭和49年に
退職されるまで、40年以上も教職に在られた方だけにとても存在感のある方でした。

村井社長さんの挨拶からも、そのお人柄と如何に皆様に慕われていたのかが、うか
がい知れるご挨拶でウルウルしてきました。

今回も恒例の利き酒大会表彰式もあり、本当にあさ開で楽しむ会そのものでした。
お酒好きの方来年一緒に参加して下さい。!!



盛岡卸センター経営研究会2月例会

2007年02月23日 23時29分09秒 | Weblog
昨夜の盛り上がりから一変して、今日は早くから早朝幹部ミーテイング。

すっかりいつもの調子で風呂と食事の後にのんびりブログを書いていてビックリ!!
遅れてしまいそうです!急ピッチで準備して滑り込みセーフ。今夜セミナーをやる
日に慌しく過ごすのは、幸先悪い気がしてその分気を引き締めようと思いました。

予定もビッチリと入っていて、眠気と冷や汗で仮眠を取る時間が欲しい位の状態。
今月初めの3日間連続セミナーとは違い、今日は2代目3代目の経営者の方と経理
総務系の男性だけ24名のセミナーで、妙に緊張しました。少しいつもの様に笑い
も取りながら石井部長の表情を見るとあまり優れない表情で私を見ているのが気に
掛かりました。いつも聞いている石井を笑わせて良い評価を頂くのは、結構難しい
のです。途中話を忘れたら、プロジェクターの画面で話すように指示がありました。


あまり受けていないのかなあと心配しながら、眠気と戦いながら必死に話し続けま
した。今回の話を下さった平金商店平野社長さんは、法人会青年部で共に役員を
している同志で、依頼されたのが2~3ヶ月前でしたので充分準備して来ました。
経営者向けの話をするのがベースにありますから、社員側からの視点ではなく、
全て経営者感覚で話したせいか、真剣に聞いて頂いたような気がします。

懇親会では、より詳しいそれぞれの実情や実例の相談など、飲みながらも真剣に
議論の輪が出来ていきます。石井部長の評価は来週早々に聞きながら、会員企業
で既に依頼があった企業を訪問して相談にのらせて頂こうと思っております。

幾つかの相談は、直ぐ今期の決算に絡む相談だったり、何れやってくる役員退職金
問題など緊急を要するものから、学資保険の選び方、保険の見直し相談と多岐に
渡り依頼がありました。ご理解頂いて本当にこちらも嬉しい限りでした。

懇親会で驚いたのは、銀河鉄道時代を知る岩大工学部先輩がいらっしゃった事で、
何よりもその当時の私の名刺を今でも大事に持たれている事に感激致しました。
懐かしい駅長さんスタイル時代を知っていらっしゃるなんて感動ものです。
斉藤哲也先輩もJC時代に通って来てくれていたお客様で、懐かしい限りでした。

志高の3回生川村先輩や28回生の松田君など、また新たな出会いもあって楽しま
せて頂きました。本当に企画して下さった平野さんはじめ、事務局の皆様やJCで
共に活動した中谷会長に心より感謝申し上げます。本当に有難うございました。

保険セミナーを聞いただけでは何の解決にもなりません。これからお一人お一人の
方毎に、相談頂きながら解決の後押しをしてお役に立ちたいと思っております。







法人会青年部ボーリング大会

2007年02月22日 20時17分29秒 | Weblog
ちょっとちょっと連日の飲み会続きで、楽しくて仕事の依頼も多くなってきている
のは、とても嬉しい事なのですが、身体がきつくて大変です。
今日も昼は少しゆっくりできるはずでしたが、何だかんだと振り回されて、6時半
の開会に滑り込みセーフで間に合って、記念撮影にも参加できました。

今日は法人会青年部、年に一度の最終行事ボウリング大会でーす!!

スターレーンで総勢50名あまり参加して開催されました。立花部会長の始球式から
スタート。各チーム思い思いに投球が始まりました。我がチームは寄集めの男4人
組で最初から年長の佐藤さんが絶好調!!練習の成果を出そうと張り切っていた、
豊君、カッシーと私はボロボロです。3人とも思うようにスペアが取れません。

しかし徐々にストライクが出始めると妙に盛り上がってきます。オヤジ4人が手を
叩きながら、ハイタッチしたり、褒めあう姿は子供のようです。佐藤さんが187
と好スコアを出したのですが、残り3人が120点あたりでどうしようもありません。

後半ストライクを出した私から、刺激を受けた豊君が超ハッスル!!私もストライク、
スペア、ストライク、スペアと外す気がしません。何となく壷に嵌った気がします。

9フレームまでノーミスで、9ピンスペア、9ピンスペアと緊張が続きます。

最終フレームを残して170を超えていました。パンチアウトで夢の200点!!
などと良からぬ事を考えちゃいけませんね・・・。121点、183点と辛うじて
300は超えましたが、今ひとつ締めが甘い気がしました。残念でした。

いつもボウリングを一緒にやっている藤原社長は、1ゲーム目167点、2ゲーム
目が9フレーム時点で134点と苦戦していました。9フレームもミス。
144点、187点で合計331点我がチームの佐藤さんが優勝だろうと確信して
ボウリング場をあとに懇親会場のサザンパレスへ移動しました。

表彰式が始まり不肖私も4位入賞で、豪華な田清さん魚介類詰め合わせをゲット。
4名のうち上下一人を外して、中2人のスコアで団体戦。何と僅差で優勝しました。

まあ男4人組の強さでしょうか。豊君と私のスコアで合計優勝でした。

個人戦優勝はもちろん佐藤さんと思いきや、驚くなかれ藤原誠司社長さんだと言う
じゃあありませんか。何とあの後諦めずに挑戦して10フレームをパンチアウトして
164点合計331点で同点だったのですが、ボウリングルールでは、1ゲームと
2ゲームの差が少ない人が優勝というルールなそうです。成る程納得!!

それでも主催して会場のオーナーですから気を使って、でも2位には甘んじたく
ないという事で、恒例のジャンケン大会。2ゲーム先取で優勝を掛け、1対1から
あいこの嵐の後に藤原社長が執念の優勝でした。

いやあご立派!!ご立派!!最後まで諦めちゃあいけませんね。反省しきりです。



とり鍋

2007年02月21日 22時57分46秒 | Weblog
最近とってもはまり切っている料理とお店があります。
美味しいスッポン鍋を提供してくれる心音ここねという
中央通の名鉄観光さん隣、西郷歯科さん1階にある素敵な料理屋さんです。

宮崎商店佐々木常務さんのご紹介で食べてから、病み付きになってしまいました。

以前森の風で副料理長をされていた鈴木洋さんの作る料理が絶品です。

過去には何度かスッポン鍋も頂いた事がありますが、美味しいという記憶が余り
ありませんでした。鍋の蓋を取ってみると、スッポンの肉の塊がちらほらという
感じに、太目の葱がプカプカ浮いています。見た目余りにもあっさりし過ぎていて
拍子抜けしながら食べてみると驚きました。生姜の効いた醤油ベースの美味しい
だし汁に感激しました。今まで経験した事がないような味付けです。

スッポンの身と葱を楽しんだ後には、美味しいスープとともに餅を食べ、締めには
もちろん雑炊をしなければ、鍋の醍醐味を味わったとは言えません。最後に頼んで
みたらこれが又最高の味です。この雑炊を食べるために今まで色んな物を食べて来
たんだなあと感じる程の絶品でした。超お薦めです!!

昨日に続いて今日も、ソニー生命山田課長さん、グローバルライフ村上社長さん共々
連れ立ってお邪魔したら、何と白っぽい鍋でとり鍋じゃあありませんか・・・。

ガーン!!超ショックでした。もう二人にもスッポン鍋の美味しさを
切々と話してきたのにとっても裏切られた気がしました。ところが食べてみて驚き!!
京都とかで食べた時のとり鍋を彷彿させるあっさりした中にも深みのある味です。

聞いてみてビックリ!!スッポンだけでなく、とり、しゃぶしゃぶ、すき焼きと希望に
合わせて何でも作りますと言われて感激!!考えてみたらそうですよね!!

これから又相手や予算に合わせて、様々な企画をして楽しみたいと思いました。

INGセミナー

2007年02月20日 18時58分21秒 | Weblog
相続問題について、証券会社を担当されているING生命の講師の方をお呼びして
マリオスのING生命盛岡支社会議室でセミナーが開催されて参加してきました。

最近セミナー続きですけれど、問題が相続問題となると俄然興味が湧いてきますし、
講師の方の考え方や体験されている経験談と認識されている実情を聞くだけでも、
とても参考になる事が多くあります。どうしてもお金の問題、保険の問題や特に相続
の関係の問題は、広く知らされる事が殆んどないために、経験された方の話を聞け
るのは、とても貴重なのです。

今証券会社が主導で、団塊の世代を中心対象者にして、退職後の老後生活設計に
ついて、ライフプランセミナーを開催されているようですが、いざ参加してみると一番
興味を持って聞かれる事が相続問題なそうです。誰しもが薄々気が付いているので
すが、明確にして問題点を指摘されると、現実が見え対処しなければいけなくなる
事もあって、出来れば目をつむって気が付かない内に済んでくれればと思うのです
が、そんなに簡単なものでは無いと再認識されるのがセミナーの狙いなのです。

当然ながら利害が直接絡むご夫婦や親子で、話を聞いて検討すれば良いのですが、
何故かあまり家族で参加される方も少ないのが残念な所です。

今回のセミナーでも遺産相続問題の中でも、相続税の納税対策の話ではなく、遺産
分割問題の話が殆んどで、全ての人が対象となるこの問題の解決こそが、FPとして
の私に与えられた使命だと再認識させられました。

特に子供が居ないご夫婦の分割問題や世帯から資産が出て行くような家族構成の
場合には、様々な事を考えて話合った上での対策の必要性を強く感じます。

FPとして拘わらせて頂いた顧問先だけは、相続人全ての人が笑顔でむかえる相続
を実践できるよう、役立つ事を目標に取組んで行きたいと又強く思いました。

それにしても今日の講師の方が、団塊の世代を時々”ダンコンノセダイ”と言われた
のですが、とても気に掛かって仕方がありませんでした。ダンコンだと男性だけしか
対象になりませんから、今日の出席者が男だけだったからわざとだったのかなあと
未だに気に掛かっています。自分もセミナーで気を付けようと感じました。

うお吉

2007年02月19日 22時58分59秒 | Weblog
自宅近くのシテイー青山向かいにあるうお吉では、一人でちょっと一杯飲み
ながら、寝酒を楽しむことが時々あります。一番多いのは以前にも紹介しました
鳥園なのですが、自宅に近い”うお吉”も黒霧島キープしてある居酒屋さんで
結構大好きなんです。

今日昼に突然の電話で、昔懐かしい橋本さんが事務所にみえて、昔話やら懐か
しい話をしながら、お互いに協力し合える所は協力し合い、足りない部分を補い
合いながら、接点を持とうと話合いました。東邦生命に勤めたばかりの頃の
友人ですから、すっかりお互いに老け込んでしまいましたが、創業社長のせいで
しょうか、お互いに妙に力が入り力説し合いながら考え方をぶつけ合いました。

拘りの住宅建設を本業としている社長は、FP的な考え方を含めて、良い家造り
セミナーを頻繁に開催されているようです。資金的な相談や現実的な保険見直しや
証券、住宅ローンなど総合的な相談窓口として協力して欲しいという依頼でした。

相談アドバイスだけではなく、実際の契約手続き、給付金請求手続き、諸変更手続き
など私の活用法としては、管理役としてご依頼頂ければお役に立てるかと思います。

夕方に、じゃあ近いうちに酒でも飲もうと別れてから、急遽予定が空いたことも
あり、自宅に戻ってから9時過ぎに早速電話すると駆けつけて来てくれました。

この気軽さと、フットワークの軽さや気持ちが良い対応は昔から変わっていません。
言いたい事を言い合う中だけに、疎遠になっていた期間もありましたが、これを
機会に情報交換しながら協力し合えれば、また楽しいかなあなどと噛締めながら
黒霧島ロックを楽しみました。うお吉は酒の肴も中々お勧めです。どんこ肝和え、
砂肝、竹輪揚げ、湯豆腐と大好きなツマミが堪能できます。

大通りも楽しいのですが、歩いて帰れる自宅近くで、のんびり酒を飲むのもまた
楽しいものです。近所に住んでる友達を誘い、人の輪を広げながら語合い、仕事
に繋がる良い酒を飲み続けて行きたいものですね。