football smile

the days turn into months and years

toto418

2009-09-18 | toto
今年も「ALL COME TOGETHER !」の季節がやってきましたが、いまひとつしらけた感があるのは否めませんね。それでも頑張れ!頑張るしかねえだろう!

A組シングル。

1  新潟×大分  2
2  磐田×京都  0
3 F東京×G大阪 2
4  山形×清水  1
5  川崎×浦和  2

B組シングル。

1 横浜M×鹿島  2
2  大宮×名古屋 2
3   柏×広島  2
4  神戸×千葉  1
5  愛媛×岡山  1

今回も200円の勝負。

【今シーズンの成績】1勝53
敗 +¥3995-¥5600=-¥1605
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜24

2009-09-17 | smile
久しぶりに仕事で横浜へ。ちょうど昼前に打合せが終わったので、いつも通っていたお店でランチを食べることにした。毎週現場に来ていたのでいろいろなところに行ったけど、いちばん好きなのはやはりこのお店だな。ここのポーク・ジンジャーは日本一おいしい。コーヒーもすごくおいしい。そして、何よりこの店構えが好きなのである。ものすごく古いビル(横浜にはそういう建物が多い)を、特にきれいに改修することもなく、それなりに使っているところがよい。壁にはギターが飾られていたりする。カウンターの横にDENONのアンプが置いてあって、壁に埋め込まれたスピーカーを鳴らしている。大抵飾り気のないROCKが流れている。何とも贅沢な空間なのだ。ひとりで過ごす幸せのランチタイム。お店の名前は秘密。

というわで、久しぶりの横浜で聴く本日のBGM。

Stoned & Dethroned/The Jesus & Mary Chain
Humbug/Arctic Monkeys
Kiss/L'Arc~en~Ciel
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズ

2009-09-16 | football
J2第39節、湘南vs横浜FCを平塚競技場まで見に行った時のこと。試合終了のホイッスルが鳴ると、真っ先にベンチを飛び出したのはカズだった。ロスタイムでの失点で勝点を逃してしまった横浜FCにとっては、善戦していただけに悔やまれる敗戦である。結局この日、カズの出番はなかった。もしかしたら、DF早川の負傷交代でベンチのプランが変わってしまったのかもしれない。それでもカズは、うなだれる選手全員を握手で迎えた。そして先頭に立ってサポーターのもとへ挨拶に向かった。やはり、どんな時でもカズはキング・カズだった。

ピッチに姿を現すと、敵も味方も関係なくスタンドから声援が飛ぶ。みんなが手を振る。カズも手を振る。ハーフタイムにアップをする控え選手たち。みんなの視線の先にカズがいる。ボールボーイの少年達は、おそらく自分の父親より年上のカズをじっと見つめる。髪に白いものが目立ち始めても、その動きは衰えていない。プーマのスパイクはいつも通りだ。目の前で見ると本当にオーラが出ているのがわかる。わけもなく感動しちゃうよ。誰にとっても特別な存在なのだ。

浦和のサポーターなので、カズのことはずっと好きではなかった。ちょっと気になりだしたのは、フランスW杯メンバーから外れた時から。個人的には、今でもカズはW杯へ出るべきだったと思っている。戦力になるならないの問題ではない。魂の問題。その後、横浜FCでプレーをするようになってからは、わざわざ三ツ沢まで見に行ったりした。J1のトップに立って、海外でもプレーして、日本代表のエースとして活躍した選手が、J2でも決して強くないチームでプレーをするなんて、ずいぶんとかっこいいじゃないかと思った。

価値観というのは人それぞれで、別に何が正しいということではない。自分がかっこいいと思った方を選択すればそれでよい。早々に引退して旅人になるもよし。どんなカテゴリーでも、どんなチームでも、とにかくできる限りプレーを続けるもよし。さて、どっちを選ぶ?多分自分は、三ツ沢でカズを見た時に選んでしまったのだ。そして先週の日曜日、平塚でカズを見て、旅人にならなくてよかったなあと心底思った。ひとつ年上のカズがボールを蹴る姿を見ていたら、まだまだ絶対やめるわけにはいかないと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KSD2

2009-09-15 | design
というわけで、擁壁が完成しました。この壁の上にフェンスが付きます。下のコンクリート部分は埋め戻すので、完成すると全部土の中に隠れちゃいます。どうせ見えないから、ということではいけません。建築というのは、見えなくなるところほどきちんと作らないと。見える部分は直せるけれど、見えなくなる部分は直しにくいものです。まあ、これは人間も同じですね。見えないところほどきちんとしていないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1 浦和 vs 山形(TVS)

2009-09-14 | J1
Jリーグ・ディビジョン1 第25節
2009年9月13日(日)15:00キックオフ
埼玉スタジアム2002(TVS)
浦和レッズ 4 - 1 モンテディオ山形


平塚から帰宅して今度は浦和戦をTV観戦。こっちはこっちで連敗を止めなくてはならない。どこのチームにもいろいろと事情があって慌ただしいのである。試合を見ていて、やっぱJ1だなあと思う。ポイントがずれていないというか、プレーの意志がこちらにも伝わってくる。山形のシンプルなサイド攻撃に危ない場面もあったけど、まあ今日は完勝と言えるのではないか。攻撃面では相変わらず原口が良い動きをしていた。

それにしても、長いことサポーターをしていると、単純に浦和を応援していればよいというものでもなくなってくる。いや、単純に浦和を応援していればよいのかもしれない。でも、心のどこかで宮沢や赤星を応援してしまうところがある。最後の赤星のシュート惜しかったなあとか。物事はシンプルな方が好きだけど、歳を取るとそうも言ってられないのだ。それは、楽しいことでもあり切ないことでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2 湘南 vs 横浜C(平塚)

2009-09-13 | J2
Jリーグ・ディビジョン2 第39節
2009年9月13日(日)13:00キックオフ
平塚競技場
湘南ベルマーレ 1 - 0 横浜FC


何かね、浦和の試合を見に行く気になれなかったのよ。いろいろな意味で気分転換が必要だったのかも知れない。というわけで天気の良い日曜日、久しぶりに平塚へ行くことにした。ここまで好調をキープしている湘南ベルマーレは、何としても今年J1昇格を果たしたいところ。復帰という言葉を使うのがためらわれるくらい、すっかりJ2での暮らしが長くなってしまった。そんなチームが今どんな状態で戦っているのか?やはり興味はある。下位チーム相手に取りこぼしは絶対できない。何が何でも勝点3を取らなければならない。そういう気合いは平塚の街全体に浸透していて、観衆1万人を超える盛況ぶりであった。こんな平塚競技場を見るのは初めて。

ところが試合が始まってみると、17位の横浜FCが3位の湘南を押し気味に展開していた。昇格のプレッシャーとは無縁の横浜FCは、実に伸び伸びと中盤を支配していた。しかしまあ、それでも両チームにゴールの気配はまるでなし。ずるずると時間は過ぎて行く。ここをこうすればゴールが生まれるという意図と意志があまり感じられない。はるばる平塚までやって来たのに無得点試合か?と思っていた試合終了間際、湘南がようやく1点を取った。第35節でJ2出場350試合を達成した坂本のゴールで、どうしても逃してはいけなかった勝点3を手に入れた。最後の最後で勝利に対する気持ちの差が出たのかも知れない。

ちょっと見ないうちに、湘南も横浜FCもすっかりメンバーが変わってしまった。そんな中で、元浦和の中村が湘南で活躍していたのが何よりである。得点ランクもチームでいちばんのようだ。こういうのは、浦和サポーターにとってもうれしいね。たまにはJ2観戦もいいなあと、大満足で湘南新宿ラインに乗って帰って来たのであった。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭田亜樹子誕生日

2009-09-12 | nadeshiko
今日は、庭田亜樹子25歳の誕生日です。(浦和レッズレディースオフィシャルサイトより)

浦和に来てもう3シーズン目ですか。すっかり中盤の要になりましたね。今のポジションは、フォーメーション的にも適任だと思います。出すぎず引きすぎず、絶妙なバランス感覚が活きています。いろいろな事情でDFにコンバートする前は、自分もこのポジションをやっていたことがあります。いちばん好きなポジションです。だから今でもプロフィールに(元MF)って書いてます(笑)。こういうプレーができるようになりたかったなあ、という理想の選手です。今年は是非ともタイトルを!HAPPY BIRTHDAY!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto417

2009-09-11 | toto
そろそろ勝ってみてはどうか?ホームだし。今週末はTV観戦の予定。

A組シングル。

1  清水×大宮  1
2  京都×F東京 0
3  千葉×新潟  2
4  鹿島×川崎  0
5 名古屋×柏   2


B組シングル。

1  広島×横浜M 2
2 G大阪×神戸  0
3  浦和×山形  1
4  大分×磐田  1
5  水戸×栃木  0

今回も200円の勝負。

【今シーズンの成績】1勝51
敗 +¥3995-¥5400=-¥1405
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーカー

2009-09-09 | smile
サッカーは浦和(もしくは大宮?)、野球は西武というのが、埼玉県民にとってのスタンダードであると思われる。何しろ「埼玉西武」ってくらいだからね。というわけで、最近ちょっと気になっているライオンズのHPを見ていたら、ネットショップでレプリカ・パーカーを発見。今シーズンから採用された「レジェンド・ブルー」単色地に、ライオンズとナイキのロゴのみというシンプルなデザイン。おおっ、まさにダブルネーム!これはかなりかっこいい。いやあ、ほしくなっちゃったなあ。ライオンズ着て埼玉スタジアムへ行くっていうのはどうなんだろう?OKなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KSD1

2009-09-08 | design
計画に2年、設計に1年を費やした工場の現場が、いよいよ本格的に始まりました。今回は外構工事から着手するという、ちょっといつもと違った工程になっています。今日は擁壁のコンクリート打設がありました。現場へ行くと、定例会議以外の時間はほとんど現場にいます。現場に行ったらとにかく現場を見ろ!と、誰かに教えられた記憶があります。まさにその通りだと思います。物事は会議室で偉い人が決めるけど、決められた物は現場で職人さんに作ってもらいます。リスペクトすべきは、断然職人さんです。本当にかっこいいです。だから、とにかく現場でいろいろなものを見て回ります。現場に行くと設計屋って何にもできなくて、本当にかっこ悪いなあと思います。でも、自分も一緒に物を作っている1人になった気がして、ちょっとうれしかったりします。まあ、とにかく自分にできる仕事を一生懸命やるしかないです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする