ベジタリアン・マーフィーの菜食日記・日々是精進

平和を愛するベジタリアン。生命倫理、菜食、環境問題など、みんなで考えよう!

道徳

2006-02-27 22:45:12 | 心の修養
儒教の言葉を紹介します。

【五達道】・・・人間社会において、五つの守るべきモノがあります。

①君臣・・・今の社会でいうと、職場の上下関係、学校の教師と生徒。

②父子・・・文字通り親子の関係。

③夫婦・・・これも文字の通り。

④兄弟・・・兄弟姉妹の関係。

⑤朋友・・・友達や同僚の関係。


【三達徳】上記の五つの人間関係を構築するうえで、必要な徳。

①知・・・知が無いと、その道理を知ることは出来ない。

②仁・・・慈悲、博愛の精神がないと、そのことに安堵を感じられない。

③勇・・・勇が無いと、その行いを達成出来ない。


この内容は、『大学・中庸』という書物にあります。
学校の校庭に立てられてる、二宮金次郎(尊徳)さんが
薪を背負い歩きながら読んでいた書物です。
いわゆる四書五経のひとつです。

現代社会において、忘れられてる道徳ですね。

解釈は、諸橋轍次博士の説を参考に現代的に書きました。
私は浅学なので、間違いがあればお赦しください。
もし博学の読者で、ご指摘などあれば投稿をお願いします。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古くて新しき叡智 (風花)
2006-02-28 17:01:01
今回の御紹介、特に嬉しく読ませて頂きました。

こうした事を教育現場において、子供達にもっと教える必要を感じます…近年ニート称されます方が増加しております様でございますが、こうした知恵を深く学び、志しを立てます様に指導されておりましたなら、また状況は少し違ったのではないかと個人的に感じております。
道徳がなくなると (すずきゆきお)
2006-02-28 18:52:59
今の世相は道徳がなくなっているような

事柄が噴出していますね。

マーフィーさんが引用されたことを子供達に

伝える必要有りですね。

そういえば最近、二ノ宮金次郎の像が小学校から消えていたり、あるいは人目のつかない所に移動されていますが。



Unknown (ぐーたら主婦)
2006-02-28 20:41:24
こんばんは。

お料理の写真も好きですが、こういうのも好きなのでいろいろ紹介して下さい♪
風花さん (マーフィー)
2006-02-28 21:45:50
やはり今の若者が堕落したのは、教育の衰退もあるでしょうし、拝金主義のオトナたちを見てると、楽して儲かると思ってるんでしょうね! だから努力することがバカらしく感じるのですね。
すずきゆきおさん (マーフィー)
2006-02-28 21:50:55
今日の多種多様な事件や問題は、倫理道徳の復活が無いと解決しない気がします。 政府がいくら法律を作っても解決しないと思います。 二宮金次郎のような方が世に現れて、勤勉な姿を手本に示して欲しいと願っています。
ぐーたら主婦さん (マーフィー)
2006-02-28 21:52:57
もちろんですよ!倫理道徳は菜食の基本にもなると思いますから、時に応じて紹介しますね~
道徳 (さむがりねこ)
2006-03-01 21:07:40
知、仁、勇ともに、自分には足りないな~と

思いました。

足りないからこそ、本当の意味で相手を理解して

あげられなかったり、自分自身に迷いがおこったり

するのでしょうね・・。

現代人は、安易な情報に飛びつきやすく、楽なこと、

その場だけおもしろいことに大勢の人が群がり、

深く思慮するということを遠ざけがちです。

そういう意味で、今回の記事からは深い部分を考える

きっかけをいただきました。
さむがりねこさん (マーフィー)
2006-03-02 18:30:22
最近の社会世相は、一攫千金、楽して儲かる方に流れたり、努力するのはバカらしい…みたいな人が増えてますね! 地道に一歩一歩、歩いていく人が最後に残ると思うんですがね~

コメントを投稿