
今日は夜遅くに豪雨との予報もありましたので、まさか試合があるとは思っていませんでした。
会社の周りも昼過ぎに強い雨が降りましたが、チケットを買っていたので球場に向かったところ幕張は曇り空、試合は何とかできそうな雰囲気でした。
それでも試合開始のちょっと前ぐらいから雨が降り出し、試合中も降ったり止んだりしながら段々と雨足は強くなってきましたが、試合が成立してくれて助かりました。
それにしても今日はマッチデーイベントでエコ宣言をしたのに、肝心の試合が3時間を超えてナイター照明で多くの二酸化炭素を排出することとなってしまいました。
今日はヒーローインタビューを辞退したと思われる小宮山が、真のヒーローでしょう。
唐川が残した無死満塁のピンチに自らのエラーで1点差に迫られるものの、その後は4イニングを完璧に抑えました。
やや高めに抜けるボールがあったものの、それ以外は思うがままにコントロールできていましたし、渡辺俊ばりに緩いカーブが非常に効果的で、タイミングを外されて打ち上げてしまったり体勢を崩して空振りしたりする打者が続出し、完全に小宮山ワールドでした。
こういったピッチングができれば小宮山枠などと揶揄することもないのですが、今日は線香花火の最後の輝きかと思うぐらい、いつもとは違う小宮山がいました。
雨で指先が適度に湿っていたことがよかったのかもしれず、大丈夫かと心配になった4イニング目も堂々たるピッチングでした。
ここのところ勝ち試合での登板が増えているので、納得するしないはさておき、小宮山に頑張ってもらわなければ困るのが正直なところです。
それで来季に繋がるとそれはそれで複雑ですが、オリオンズユニでエネルギーを満たした小宮山の今後にちょっと注目です。
唐川は全体的にボールが高かったこともありますが、結局はカブレラにやられた、そんなところでしょうか。
肩口への死球で威嚇され、その動揺か北川にもぶつけてしまいました。
カブレラはベース上で笑っていたようですから完全に確信犯で、その威しに踊らされて自分のピッチングを見失ったのが非常に残念でした。
そんな時こそ橋本がきっちりとリードをしなければならないのですが、その橋本が以降は右打者に内角を要求しなくなり、それがまた唐川のピッチングの幅を狭めることになりました。
最近はリードやキャッチングに精彩がない橋本ですが、これでは里崎が戻ってきたらあっさりと代えられることは必至で、絶好のチャンスにレギュラー捕手の座を奪えないまま橋本の夏は終わることになりそうです。
それでも打撃は好調を維持していますから、田中雅を見習って一塁の練習でもしてみたらどうでしょうか。
その田中雅ですが、トップバッターに抜擢されて見事に期待に応えました。
特に6回のセンターオーバーのツーベースは試合を決めたと言ってもよい殊勲打で、お立ち台に呼びたいぐらいでした。
彼に限らず今日の各打者は無理に引っ張らずにセンターから逆方向へ打とうという意識が見られ、ようやく苦手な左腕への的確な対策を実行してくれたといったところでしょうか。
大塚の初球スクイズはバレバレでしたが、その他もきっちりとバントで走者を送るなど、今日のバレンタイン監督の采配は天候に適して納得のいくものでした。
いつもこうだとよいのですが、続かないのがバレンタイン監督のバレンタイン監督たる所以ですから、まあ期待せずに付き合っていこうと思います。
バレンタイン采配といえば左腕に右打者ですが、守備面の綻びはどうしようもありません。
エラーにこそなりませんでしたが、3回のカブレラの二遊間を抜くヒットと、4回の小瀬の一二塁間を抜くタイムリーは、西岡と根元であれば捕っていただろうと思います。
渡辺正、田中雅ともポジション取りが悪く、かつ打球への反応も遅く、田中雅などは捕手からの転向で精一杯のプレーだとは思いますが、やはり見劣りしてしまいます。
結果的に唐川の足を引っ張ることになりましたし、今後の出番を増やすためにも、守備のレベルアップを目指して欲しいと思います。
そしてズレータ、久しぶりのタイムリーでヒーローになりましたが、何も変わっていないというのが私の感想です。
外角低めにきちんとコントロールできれば、ズレータに打たれることはまずありません。
それだけのコントロールを持つ投手がどれだけいるのかとは思いますが、相変わらずあそこのボールに踏みとどまれずに顔はレフトスタンドといったスイングをしているようでは、前半戦と何も変わらず多くを期待するのは酷でしょう。
同じように外角低めに空振りを繰り返していたサブローが、今はそのボールを右方向へ運ぶことができるようになって調子を戻してきましたので、ズレータも右中間を抜くような技術は持ち合わせているはずですから、少しだけでも右方向へ意識を持って欲しいと思います。
自分はホームランを期待されている、その自意識過剰がズレータを縛っている、そう思えてなりません。
ところで荻野、今日もローズには縦のカーブを投げました。
ローズボールとでも名付けるつもりでしょうか。
明日も天気は悪いようで、神様は私の誕生日を台無しにするつもりでしょうか。
先発の小野の29は知る人ぞ知る私の番号でもありますので、是非とも白星をプレゼントしてもらいたいものです。
そうでなければ・・・中止になっちゃえ!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
負け試合でも中止だけは勘弁です。
明日は1年に1回行けるかどうかで行けるようになった日ですから・・・
最近、意外にいい投球が続いている小宮山。これで来季も現役続行の可能性が‥ちょっと複雑な気分です。
根元の急失速でチャンスをもらっている田中雅は意外といっては失礼ですが頑張っていると思います。
五輪組が帰って来て、オーティズもそろそろ戻って来れそうという情報があります。戦力的には整いつつありますが、不安材料はやはり采配です‥。
恥ずかしながら自分は全く考えておらず、意表を突いたナイス采配などと自分のブログに書いてしまいましたorz まだまだ野球を見る眼を養う必要があると痛感いたしました。。
ズレータは守備が危なっかしすぎて、見てられません。まぁ最初からわかっていることですし、それでも打ってくれれば勿論多少は目をつぶりますが…。福浦とうまく併用していくしかなさそうですね。
これは失礼しました。
18時までが50%、18時以降が40%と回復傾向ではあるようですが、何とか持って欲しいですね。
小野のピッチングと同様に・・・
>富山マリンさん
ズレータが先々週の土曜日から、オーティズが先週の火曜日から2軍の試合に出場し始めましたので、ズレータに続いてオーティズの復帰も近いと思われます。
そうなれば西岡もゆっくりと治療に専念できるでしょうし、田中雅の踏ん張り、根元の復活といった二遊間の争いが再び勃発してくれると期待しています。
小宮山については・・・100%同意です(苦笑)
>JFさん
大量得点の後に、バントができそうな選手がいるとスクイズをやりたがるのがバレンタイン監督だと思っていますので、2Fの3塁側自由席から「スクイズだ~」と叫んだのは私です(笑)
ズレータの守備は福浦と比べるまでもありませんが、それでも4回のピンチにピッチャーゴロで併殺を狙った橋本の送球がワンバウンドしたのを、何とか止めてくれた助かりました。
一瞬、あの金澤の悪送球を思いだしたファンも多かったかと。
まあズレータは外角低めのボールを引っ張りにいっているうちは、復活を期待するのは無理だと感じました。
小宮山選手に関しては、最近は頑張ってくれてるのはありがたいですね。前半戦の不調が嘘のようです。本来ならば敗戦処理ですが、2軍を含めて投手陣が崩壊しているので、今シーズンは本当の意味でベテランの力が必要になりそうです。
唐川選手は今シーズンは2軍で調整して、来季に巻き返しを図るのもありかもしれません。1軍で投げて経験すのも重要ですが、自信をなくさないかが心配です。
ローテは俊介、清水、成瀬、大嶺、宏之は決定なのでしょうか。6枠目はどうするのでしょうか。不運もありますが連続KOの唐川。不安な小野。TUS久保。まぁ9月は日程詰まってますから7人目も必要でしょうが。
打撃陣も調子の良い人を使ってほしいですがこちらは好不調に関係無く満遍なく使うでしょうから考えても無駄ですね。
昨日ひさびさにマリスタに行ってきました。(75歳の母親と一緒に。ロッテも野球も興味のない人ですが、内野にいらした自由席に初老&中年のマリサポのグル-プの方々と意気投合。楽しんでました)
初めて唐川を見ました。昨日は今一でしたが、やっぱりこれからが楽しみな投手である、と思いました。これから場数を踏んで行き、持ち前のコントロ-ルを維持していけば、10勝投手になれるでしょう。がんばって欲しいです。あと印象に残ったのは、大松の馬鹿でかいファ-ル。バックネットより一塁側内野自由席からだと、ファ-ルになるかどうかのきわどい打球だったのかどうか、わかりませんでしたが、あれはすごい当たりでしたね。照明灯に当たってましたね。
誕生日はめでたいですが、歳は増えない方がいいですよね?私は近年、誕生日が来るたび、一歳ずつ若くなるもんだと自分に言い聞かせております(苦笑)
大塚のスクイズは、3塁ランナーが足に目覚めた竹原ということもあり、私も予想はしてました。去年のCSの里崎のスクイズも、サブローが走者一掃した後でしたもんね。ボビーのスクイズ好きは、マリーンズファンには有名ですが、それでも年数回ですから、大石新監督には読めなかったのでしょうね。
橋本の精彩を欠いたリード、5月にケガをするまでは良かっただけにちょっと信じられない思いです。今でも俊介の時はいい感じなんですけどね。里崎復帰後は対右腕でのDH起用って事が多くなりそうですね。
小宮山は、何か夏場になって息をふき返してしまいましたが、勝つ事が最優先ですからしょうがないですね~。嬉しい誤算という事で・・・(苦笑)
スクイズの話ですが、良く考えたら18日にも失敗(記録は本盗)はしたものの敢行してましたね。今後は簡単には出来ないでしょうね。