goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

久しぶりの成瀬らしさ

2009-04-25 20:33:56 | 千葉ロッテ

世間では不況のあおりを食って大型GWの初日のようですが、カレンダーどおりの休日しかない業界にいる私にはただの週末でしかありません。
そんな貴重な休日を気持ちよく過ごしていられるのも、成瀬の踏ん張りのおかげです。

久しぶりに成瀬らしい成瀬を見た、そう感じられた方も多かったと思います。
ややストレートのすっぽ抜けが目立ったものの、回を追うごとにそのストレートもキレを増し、何より右打者の外角低めへのチェンジアップのコントロールが抜群でした。
西武打線に粘られたこともあって球数が増えたことによる中盤以降のスタミナ切れが心配されましたが、ややぐらつきながらも気合いで切り抜けたことが何より嬉しいです。
特に4回のピンチにファールで粘られながらも、最後は渾身のストレートで三振を奪ったあのシーンを見て、成瀬と一緒にガッツボーズをしてしまいました。
7回を投げきれなかったことは反省材料ですし、味方が点を取ってくれたことでホッとしてしまったことによる連打であれば大きな課題になりますが、何より成瀬が成瀬らしさを取り戻しつつあることを目に出来たことは、非常に大きな収穫です。
そして大事なのは次の登板でこの成瀬らしさを見せ続けることができるかどうかですから、来週の成瀬からは目が離せません。

その成瀬の良さを引き出したのは、里崎のリードでした。
なぜか外角中心の橋本将ばりのリードに終始をしてきた里崎が、ここにきてようやくベースを広く使い始めたことは喜ばしい変化です。
4回のあのケースでも、今日の成瀬のチェンジアップを考えれば同じボールで攻め続けたいところを、意表を突く内角のストレートを要求したことはナイスな判断でした。
こういった強気の攻めが里崎の持ち味ですので、気弱になりつつある清水や小林宏を強引に引っぱるようなリードをしてくれることを期待しています。
ただし同じボールを要求し続けたり、中腰で高めにボールを要求するといった悪癖は、お願いですからやめてもらいたいです。

その里崎の悪癖のせいでもないでしょうが、伊藤が苦い経験を舐めさせられました。
成瀬のピンチでの登板で、最初の打者は気合いで三振を奪ったものの、気を抜いたわけではないでしょうが次の打者の初球が甘く入りすぎてのタイムリー、そして低めを意識しすぎての四球と、守護神を目指す上では反省点が非常に多かった今日の登板でした。
いくら何でもストレートを続けて要求し続けた里崎のリードの問題もありますし、力のあるストレートを投げていたので高めでの勝負もありだとは思っていましたが、珍しく気弱な表情を見せていたのがちょっと気になりました。
成瀬の好投を無にしないという意識が強すぎたのかもしれません。

伊藤のそんなピンチを救ったのがシコースキーで、同じ球速でも重さを感じさせるような剛球で見事なピッチングを見せてくれました。
中村が完全に力負けをしていましたし、平尾のバント失敗もボールの勢いを殺しきれなかったことによりますので、さすがはシコースキーだというところでしょう。
今年はコントロールを乱して打ち込まれるといったこともありませんし、35歳と年齢を重ねても衰えるところのないストレートは、これからもチームを救ってくれそうです。

最後を締めくくった荻野は例によって4者凡退でしたが、清水から三振を奪った久しぶりの縦のカーブに身震いがしました。
あれだけの落差を誇るカーブを何でもっと使わないのか、あのボールを見せるだけでも打者にとっては大きな脅威となるだけに、不思議で仕方がありません。
仮に何らかの理由で制御をしきれなくなっているのであっても、見せるだけで打者の目線が動くことで次の配球に大きなアドバンテージとなるはずです。
一昨年の輝きを取り戻すためにも、是非ともカーブの復活をお願いしたいです。

今日のヒーローは新里、見事なスリーベースでプロ初打点をマークしました。
あの場面で代打で起用をされるとは意外でしたが、臆することなく初球から振っていった積極的な姿勢が好結果に繋がったのだと思います。
外角のボールを逆らうことなく右方向へ流し、スリーベースになったのはG.G.佐藤の拙守であったとは言っても、その拙守を引き出すのに充分なライナー性の当たりでした。
里崎、橋本将といった牙城を崩すのはなかなか難しいでしょうが、年齢的には次の金澤までを繋ぐ存在にはなりえますし、評価をされている打撃を活かす機会も増えてくると思いますので、まさに辻の穴を埋めるような存在になってくれるのではないかと、そんな期待をしています。

帆足キラーとして起用をされた竹原は、今日も期待に応えて2安打を放ちました。
竹原については井口打法の弊害によるマイナス面についての懸念を表明してきた私ですが、今日の2打席目の3球目の空振り、あれを見て大丈夫かなと思い始めました。
まさに竹原らしい、当たったらボールがひしゃげるのではないかと思えるような豪快なスイングで、このスイングだけは忘れてもらいたくはありません。
内野安打など竹原らしくないヒットではありながらも、結果が出ていることでバットが振れているのであれば、それはそれで歓迎すべきことですし、井口打法を数ヶ月でマスターをして結果を出すことなどは誰も期待をしていませんし、簡単にマスターをしてしまった日には井口の立つ瀬もありません。
今の竹原はとにかく試合に出られるような結果を出すことが最優先ですので、あまり理想を追い求めすぎないことが大事です。
また、正面の難しい打球ではありましたが、2回の中村の打球は最初の一歩を後ろに踏み出してしまったことによるミスで、慌てて必要のないダイビングキャッチを試みてしまったことは反省をしなければなりませんし、その反動か8回のG.G.佐藤の打球は突っ込むべきところで突っ込まなかったという判断ミスですから、上手くなってきたとは言っても課題の守備を鍛え上げることも必要です。

試合は成瀬の好投やシコースキーの奮闘もあって、サヨナラ勝ち以外では初の1点差での勝利です。
7回のチャンスに里崎にバントをさせて、その里崎がしっかりと初球で決めたことが、サブローのタイムリーや新里のスリーベースに繋がり、非常にいい野球を見せてくれました。
こういった野球をしていれば勝ち星は自然とついてきますので、先発投手の球数などを含んだここ数試合の采配の変化が、未来永劫続くことを願っています。
ちなみに8回のピンチを救ったのはシコースキーの力強いボールと、素早いセカンドへの送球もありましたが、西岡の強肩に拠るところが大きかったことを最後に書いておきます。



1 2 3 4 5 6 7 8 9
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 7

1

西武 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 7 1


◆4月25日(土) 西武-千葉ロッテ5回戦(ロッテ3勝2敗、14時、西武ドーム、23,147人)
▽勝 成瀬 2試合1勝
▽S 荻野 7試合1勝2S
▽敗 帆足 4試合2敗

▽バッテリー
千葉ロッテ 成瀬、伊藤、シコースキー、荻野
―里崎
西武 帆足、大沼、星野―銀仁朗

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« ロッテが千葉から本拠地移転... | トップ | 大嶺の粘りが勝利を呼び込む »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
GGに感謝 (hiro)
2009-04-25 21:01:13
あまりよそのミスをいっても生産的ではないですが、中島・GGと効果的な場面でやらかしてくれました。
今日は、下手な負け方をすると、重大発表につながるかなと勝手に心配していたので、とりあえず、修羅場が先送りになり、よかったです。

今日は、前回の帆足攻略に貢献した低めの変化球を捨てることができず、前半苦労しましたが、サトの自主的なバントからロッテらしくない1点とるプレッシャーをかけて、2・3点とるといういつも日ハム戦で苦しめられる戦いができましたね。
返信する
新里 (king)
2009-04-25 21:48:07
新里よかったですね~。
7回裏のピンチは新里のお立ち台がなくなるのではないかとハラハラしましたが、シコースキーがよく抑えてくれました。
エラーでもらったランナーを、バントできっちり進めて、タイムリーというとても気持ちのよい攻撃でしたね。
返信する
久々に (真砂マリン)
2009-04-25 22:01:35
いい話題になりました(笑)
成瀬の復調が嬉しいです!先日の試合前に、唐川大嶺とストレッチしながら談笑する成瀬を見ましたが、いい兄貴として引っ張って行ってほしいです。
先発陣は、直行宏之以外は次に期待を持たせてくれました。
新里がラッキーボーイになった以上、宏之と川崎のどちらかは次の登板(28日?)の結果次第でファーム落ちですね。
一軍帯同で調整させた結果を問われるラストチャンスになりそうです。
ファームの投手の調子が気になりますが…私もカレンダー通りの休日になりそうなので、どこでファームに行くかを思案中です。
鎌ヶ谷は一塁側スタンドからブルペンも見れるので是非行きたいのですが(苦笑)
返信する
ナイスゲーム (クローゼ)
2009-04-25 22:51:33
今日はいい試合でした。
新里プロ初打点おめでとう!
ただ攻めは下手ですね。。。無死2塁で進塁打の内野ゴロすら打てんのですから。あと伊藤ですが片岡のタイムリーはともかくその後絶不調の栗山に四球出しているようではまだまだです。伊藤にはいずれ新リリーフエースとして頑張ってもらいたいと思っているので厳しい意見になりました。成瀬はストレートも切れありましたし、変化球も外角低めのボール球投げていたのでいいと思いました。明日は大嶺で連勝といきたいですね。相手ワズディンですし。

最後に昨日の死球ですが湧井の意図はないと思いますがベンチからの意図はあったと感じます。(ヘッドコーチあたり?)>しかし井口大丈夫そうなのでもうこの話題はいいです。

返信する
無題 (倉持)
2009-04-26 01:42:56
今のロッテですと、1点差の逃げ切りをTVで最後まで見るのは、シンドイものがありますね。
 
 今日、書き込みエラーとなりました。
 
エラーが発生しました。 (WJ46283E)
原因が分かりましたらお教え下さい。
返信する
Unknown (ティック)
2009-04-26 02:11:34
去年とは逆で、今年の場合は好投手になると打てない病なので、ローテの3番目クラスの投手の時にはしっかり勝っておきたいところですね。
先発がゲームを作り、バントで送ったランナーをタイムリーで返すというしっかりとした野球をして勝てたので、明日につながるんじゃないでしょうか。
明日は大嶺選手と言うことで、絶好調の時と絶不調かで全然状態が違うので不安ですが、反面楽しみです。
返信する
新里って! (ウニちくちく)
2009-04-26 06:24:51
 旬の過ぎてしまったような選手が目立つ中で、今シ-ズン活躍しそうな選手がちらほらとでてきた事は良い兆候だと思います。
 新里って、ああいう場面で起用されるほど、期待を受けていたとは知りませんでした。それとも、例のマジックなのでしょうか?とにかくよく打った!これから新里にお目にかかる機会が多くなりそうですね。

 
返信する
Unknown (メリィ)
2009-04-26 09:41:38
今日は良い勝利でしたね。

やはり野球は投手が抑えて野手が点を取る。
あたりまえのことですが、とても難しいことでもありますよね。扇風機だった里崎も先日の楽天戦からようやく当たりが出始めましたし、今日のようにバントから得点に結びつけれたことも大きいですよね。
伊藤の乱丁気味が少し心配でしたが、新里という新しい顔もでてきました。個人的には捕手としては金澤に期待しているので複雑というかなんというか・・・

余談ですが本日の私の夢で西武赤田と小林宏のトレードが確立されてました・・・
返信する
Unknown (マッサン)
2009-04-26 13:58:20
オリオンさん、お疲れ様です。
成瀬投手は良かったですね、前の登板を
見た限りでは本調子に戻るにはもう少し時間が
かかると思っていたので嬉しい誤算でした。

7回は投げきってほしかったですが
ひとまず、1勝出来たので
次の登板も期待しております。

伊藤投手に関してはクローザーにはまだ遠いかなと
言わざる終えないかな
今年の伊藤投手にはまずポジション的には
シコースキー投手の場所を奪う事を
期待しているのですが、
現状ではシコースキー投手に助けてもらうことのほうが多いですからね

新里選手はナイスバッティングでした。
これで出番もまた来ると思うので
楽しみにしたいです。
返信する
少しずつ安定へ (放浪カモメ)
2009-04-26 17:22:33
まずは、成瀬に勝利がついた事が大きいですね。伊藤がピリッとしなかった分をシコースキーがしっかりと補ってくれ、最後は荻野が例の如く、4人で終わらせました。
しかしながら、勝っても負けても反省材料ばかり目立つのが今年のロッテです。大量得点差であろうとなかろうと、ピリッと締まったゲーム展開を期待します。大味な展開はもう勘弁ですよ。

新里は厳しい場面で、少々不安もありましたが、良く打ってくれました。成瀬に勝ちがつき、ラッキーボーイが生まれ、バントも使うようになり、スタメンメンバーが少しずつ安定してきた事でこれからは大崩れしなくなるような気がします。あとは、余計な采配を振るう事がない事を切に願っています。
返信する