goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2015年通信簿 50 大嶺翔太

2015-12-30 01:12:23 | 千葉ロッテ

50 大嶺翔太 内野手 24歳 年俸620万円

【2015年成績】 41試合 25打数 2得点 3安打 打率.120 0二塁打 0三塁打 0本塁打 2打点 0盗塁 3四死球 6三振 得点圏打率.167

ここまで期待どおりとまではいかずとも、それでも緩やかながらも右肩上がりの曲線を描いてきた大嶺翔は、昨年のプロ初安打、初アーチで今季に一気に開花であって欲しかったのですが、しかし出場試合としてはキャリアハイながらも物足りない、むしろ後退をしたのではないかとすら思える今季でした。
そのほとんどが一塁の守備固めで、これは塀内、あるいは早坂が歩んできた道でもあります。
目指すところはそこなのか、もちろん本人の意志とは関係のないところでのことでしょうし、選り好みをしていられる立場ではないのですが、出番があっても素直には喜べません。
オンリーワンになれなければ消えていく運命を避けられないのではないかと、ここは思い切りが必要ではないかと考えます。

その思い切りとは何か、と問われれば、昨年来から主張をしている外野への転向です。
春先に守備が格段と上手くなった、との声も聞かれましたが、しかし一軍ではそれを披露する場もなく、また浦和でもどこがホームポジションかが分からないような起用でした。
器用だから便利屋的に使われている、と言うよりは、はまるところがない、といった印象が強いです。
サードはあっさりとルーキーの香月一に奪われ、アピールをすべき打撃も.175と低迷をしたことで高濱に差をつけられてしまい、一軍で41試合もの出場をしたのが信じられないような、完全に忘れられてしまった存在と言ってよいでしょう。
さらには平沢の加入で大嶺翔が内野で生きていくのは難しいのではないかと、そもそもが高校のときから捕手をやったり根無し草なところがありましたから、ここは身体能力を活かした外野転向で活路を見出すのが吉ではないかと、逃げではなく攻めのコンバートです。
幸か不幸か、チームにとっては不幸なことですが、年齢層的にも20代半ばの外野手は必要とされているはずです。
あとは脱今江、とでも言いますか、自主トレを一緒にやることで野球に対する取り組み方などを学んだとは本人の言葉ですが、それが今江に似た打撃フォームともなれば依存をしすぎではないかと、チームが変わってもおそらくはまた今江と、の流れなのでしょうが、そろそろ精神的な独り立ちも考えなくてはなりません。
自らのプレーで兄を助けての初の兄弟お立ち台もありましたが、その兄に大きく離されてしまいました。
今季は春先だけで終わってしまったことをピンチ、絶体絶命な立場にいるのだと意識をして、次なる手を考えて欲しい大嶺翔です。

2010年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿


【オリオン村査定】 620万円 → 650万円 (△5%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 虚夢 | トップ | ポール・ニューマン »

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
器用貧乏 (寿限無)
2015-12-30 05:57:37
まさに、翔太はこの言葉がはまる選手になりそうです。
内野なら全部やれるけど定位置がない。言い方は悪いですが、塀内や早坂の二の舞って感じになりかねません。
打撃で見せられなかったので、1軍にいるときは守備固め。それも一塁もありとなると・・・
その守備固めも高濱などに取って代わられてしまいましたし。
おっしゃるように外野転向というのも一つの手でしょうけど、なんだかんだいっても、やはり打撃の向上がないと、根無し草になりそうですね。
2軍でなら3割ぐらい打って1軍定着し、1軍でも.260ぐらい打てないと、定着しても代打すらない、打席無しの守備固めのみとなりそうですから。
「良くも悪くもなんか薄い感じでどこがアピールポイントなのか分からない。」というのが私の印象です。
プロですから、悪いところでも何でも良いから印象に残るプレーがないと・・・まあ、悪いところはあまり印象に残って欲しくはないですが、悪いところすら印象に残らないとなると存在を忘れてしまうことになりますから。
大嶺の弟と言うことと、今年かろうじて1軍出場があったと言うこと、年齢を考えてあと2年ぐらいは我慢して貰えそうですけど、それでも同じような感じなら戦力外でしょうね。来年は印象に残るような(良い方で)プレーをしてもらいたい物です。
返信する
厳しい (さのまる)
2015-12-30 07:32:56
なぜ、1軍にいられたのか疑問です。
塀内や早坂のレベルまでいかなく、比較するのがわかりません。ファンサービスは最悪な選手であり、守備は難ありすぎで問題外。外野も無理でしょう。来季結果がでなければ厳しいでしょう。
返信する
Unknown (うみうみ)
2015-12-30 10:39:08
昨年ですが、GWにジャイアンツ球場でロッテ戦を観戦時、ツーアウト満塁で1塁に大嶺弟が走者で、牽制玉でアウトチェンジ、満塁牽制死なんてみたことありません、怠慢プレーやる気を感じません、試合も逆転負けファンサービスも最悪、兄とは態度プレーで大違い、もう要りません
返信する
守るところがない (四球の少ない1番打者)
2015-12-30 11:05:56
今年は二塁手で良いプレイをしたときもありましたが、
一昨年の里崎選手の引退試合で見せた
ひどい守備は改善不可能とさえ思えました。
キャンプ地沖縄県との関係もあり、
来年が勝負の年とは思えませんが、
内野守備は無理でしょう。
外野手の挑戦が最後でしょうね。

ただ、二軍でも2割を打てず、投手の生活権を脅かす
守備では、不要の選手でしょう。
返信する
Unknown (在外Mファン)
2015-12-30 11:41:45
プロは結果、特に一軍では結果が大事ですからね。
25打数3安打では・・。
立たせる打席数が少ない?
いや、輝く選手は少ない打席でも3割を打ったり、オーラを出すものですよねぇ。

ドラフト1位で中村、平沢に行ってること自体、内野手の底上げはないことを意味しているのでは。
二軍監督が山下、二軍打撃コーチが大村になって、このあたりの刷新が覚醒を呼び込んでくれますか。
返信する
Unknown (在外Mファン)
2015-12-30 13:09:19
↑ お、久々になりすまし君のお出ましだ!君のIPアドレスの国コードはどんなの?やっぱり普通にjp?(笑)

気を取り直して大嶺翔太ですが、一応、と言ってはなんですが、41試合も出ていたんですね。シーズン中盤~終盤にいなかったせいか、あまりそんな印象が有りません。

昨シーズンは初HRを放ちましたが、1本ではまぐれって事もありますが、2本目を打ったあたりに価値を感じました。実戦向きの選手なのかなと期待しましたが・・・

そんなに大柄でもないと思いますが、飛ばす力は有りそうです。手首だか背筋だかが強いんでしたっけ?

今江とクルーズが抜けたとは言え、セカンド、サードを守らせるのもしんどそうですし、ファーストだけでは苦しいでしょう。出場機会の幅を広げるという事で、外野挑戦は必然な気もします。

なんか色々と、青野を彷彿とさせます。
返信する
大嶺翔選手について (まめすけ)
2015-12-30 18:04:49
今晩は。
大嶺翔選手、青野選手の様にならなけれぱ良いですが。
打撃、守備面、全てをレベルアップしないと、一軍は厳しいでしょう。
来季、とにかく頑張って欲しいです。
後、ファンにサインはちゃんとしないと。
プロなんですからね。
ロッテ入団前に飲酒して、兄の佑太選手や周囲の人が助けてくれたのを忘れてるんですかね?
敢えて厳しく言いますが。
返信する
小僧ですか (浦和じじい)
2015-12-30 20:43:27
この人が、1軍にいられたのは石垣フェアとあの監督の勘違いのおかげです。守備・打撃は2軍でも実績がなく、誰がみても厳しい状況です。
浦和ファンにガン飛ばし、ファンサービスは入団時から一切ない。
このような小僧を誰が応援しますか。現場を知らないファンを悲しく思います。もう来年前半で2軍監督も判断するでしょう。
返信する
大嶺祐太 (柏マリン ロッテファン歴42年)
2015-12-30 21:21:32
昨シーズンから今年のキャンプ、オープン戦とバッティングで成長を感じていたのですが公式戦では全く期待を裏切られました。
その上ファンサービスでも最悪となれば皆さんの厳しいご意見もごもっともですね。うちの娘もサインしないし態度も良くないと言っていますから実際に悪いのでしょう。

守備走塁で秀でたところがない選手はバッティングで魅せるしかないでしょう。レギュラーが難しい選手は一芸を磨かないとダメです。
キャンプ地の石垣島出身なので後数年は大丈夫?とは言ってもそろそろ首筋が寒くなるのでは。来季は正念場でしょう。
返信する
Unknown (スカイマウンテン)
2015-12-30 22:17:25
ロッテには毎年20人ぐらいの戦力外候補がいて、実際に20人をクビにすると二軍の試合を回せなくなるから7人程度にしか通告しない。
残る13人の「実質戦力外(戦力外予備軍)」というグループがあると仮定すれば、大嶺翔は入っていると思いますね。
たしかに石垣島と兄貴の存在で優遇される面はあるでしょうが、
それにしても限度があります。
ラストイヤーになるでしょう。

追伸・成績のところが2014年になっているようです。
返信する