goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

川崎、荻野が揃い踏み

2008-05-17 19:03:33 | 千葉ロッテ

 

今日は「高血圧の日」とのことで、昨年に引き続き血圧測定のギネス挑戦イベントがありました。
どうやら測定者数は大幅に記録を更新したらしいですが、泥仕合にまみれた両球団のファンの血圧の高さも記録更新だったのではないかと思います。

よくぞ勝ったと言える試合でしたが、喜んでいいのかどうかは極めて微妙です。
まさに最下位決定戦に相応しいような低レベルの打撃戦で、それでも負けるよりは勝つ方がいいに決まっているとは言え、3時間半を越える試合が終わった後には疲れしか残らなかったのもまた事実です。
連日の序盤の大量失点に気落ちすることなく逆転した打撃陣は見事でしたが、それもオリックス投手陣の体たらくに助けられただけです。
2度にわたる執拗なコリンズ監督の抗議や、負けているのにロッテの投手交代に「はよやれコール」を繰り返すレフトスタンド、暑い中で不快感バリバリでした。

昨日の渡辺俊と同じく今日の小野も序盤に大量失点で、2回も持たずにKOされました。
これまた同じくストライクが入らずに苦し紛れに置きいったボールを痛打されるという最悪のピッチングで、中6日も休養をもらっていながらどんな調整をしていたのかと膝詰めで小一時間ほど問い詰めたい気分です。
小野に限らず神田にしても根本にしてもボール先行のピッチングが自分を苦しめることは承知しているはずで、同じ打たれるなら最初から勝負して打たれろと言いたいです。
コーナーを突いていると言えば聞こえはいいですが、単に逃げのピッチングをしているようにしか思えません。
その時点で気持ち的に負けているわけで、打てるものなら打ってみろ!ぐらいの攻撃的な攻めをして欲しいと思います。
それで打たれるのであれば力がないだけで、逃げ回った挙げ句に打たれるよりはマシです。
こりゃ仕方がないや、マウンドを降りる時にそういった気持ちでいられるような、そんなピッチングを心がけて欲しいと切に願います。

昨日今日と長いイニングをカバーすることになった中継ぎ陣が、打たれながらも何とか最後の最後で踏みとどまりました。
神田は例によって被弾しましたが、2回1/3を1失点で切り抜けて2年ぶりの白星です。
2回の裏に無死満塁のチャンスを迎えた時、勝つには「この回で追いつくこと」「次の回を0点に抑えること」だと感じたのですが、見事に逆転したもののすぐに追いつかれてしまい、イヤな雰囲気になってしまいました。
しかし再度逆転した後の4回を3者凡退に抑えたこと、これが今日の試合の流れを決めたと言ってもよく、白星に値するピッチングを神田がしてくれたと言ってもいいでしょう。
あとは惰性ではありましたが川崎と荻野が3人で抑えたことも、気分的には明日に繋がるいい結果であったと思います。

今日の試合を決めたのは、オリックスの油断でしかないと思います。
2試合連続して2回で先発をKOしたので仕方がないのかもしれませんが、ベンチに戻ってくる選手たちが調子に乗りすぎていました。
特に北川、普通に追っていれば捕れたファールフライをあさっての方向に走って捕球できず、その時もニヤニヤ笑って真剣みが感じられませんでした。
その後の致命的な落球も、おそらくはこのプレーの延長線上にあったと思われます。
今日はラッキーだったと思って終わるのではなく、あの浮かれっぷりが勝負を決めたという事実を、ロッテの選手たちは肝に銘じて欲しいと思います。

これで交流戦前の最下位はなくなりました。
正直ベースで言えば昨日書いたとおり最下位に落ちて泥を舐めた方がよいのではとの思いもあったのですが、交流戦の頭を飾る唐川に無用なプレッシャーを与えないで済んだという意味では、今日の勝利は大きなものであったと言えるかもしれません。

今日は15安打12得点に先発全員安打と久しぶりに打ち勝った試合でしたが、明日も同様にいけるとは限りませんし、むしろ厳しいと思った方がいいかもしれません。
なぜならば明日は左腕の中山が先発で、またしても右打者を並べて苦戦する可能性があるからです。
今日の根元や福浦が左腕からヒットを放ったことを、果たしてバレンタイン監督がどう受け止めているかが明日の勝敗の大きな鍵だと思います。
また明日に限った話ではなく、もし明日のスタメンに根元の名前がなければ、バレンタイン監督とそのスタッフにチームを預けることの愚を真剣に考えるべきだと思います。
早川の好走塁、福浦の綺麗な流し打ち、ズレータの一発といった今まで待ち望んできたプレーが見られた今日の流れを切ることなく明日に繋げるためにも、左対左に拘ったオーダーとならないことを願っています。



1 2 3 4 5 6 7 8 9
オリックス 2 4 1

0

0 0 0 0 0 7 13 2
千葉ロッテ 0 7 2 0 0 2 0 1 X 12 15 0


◆5月17(土) 千葉ロッテ-オリックス10回戦(オリックス6勝4敗、14時1分、千葉、25,853人
▽勝 神田 3試合1勝
▽敗 吉野 18試合2敗
▽本塁打 ローズ11号(小野)、日高5号(神田)、ズレータ2号(菊地原)

▽バッテリー
千葉ロッテ 小野、神田、根本、アブレイユ、川崎、荻野―金澤
オリックス オルティズ、吉野、ヤング、清水、本柳、菊地原―日高

 

コメント (24)    この記事についてブログを書く
« 金澤のリードが問題なのか | トップ | 清水の奮闘は報われず »

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか‥ (富山マリン)
2008-05-17 19:30:13
昨日のVTRのような惨状を見て、今日も開始40分で終わったと思っていたら…こんなこともあるんですねぇ!この打線の繋がりにはビックリです。
6点も先制してもらいながら相手のオルティスもショボいこと。
仰る通り低レベルな試合だったと思います。
小野はこれで登板5試合連続で初回失点ですか…困ったものです。
3回以降、どうなることかと思いましたけどリリーフ陣が1失点に抑えたのも奇跡的でしたね。
明日は選手の調子よりも「左対左」に拘る監督が一番心配ですが、清水直には完投をお願いします。
返信する
草野球 (ヨサコイ君)
2008-05-17 19:38:51
2回で両先発が降板する大荒れ試合だ!2回表で試合終了かとおもいきや、ヘボい外人投手とエラーに助けられ6ー7と逆転!血圧も上がりす!まさに草野球!ホント最下位決定戦に相応しい低レベル試合でした!
返信する
潮目 (doushitakoushita)
2008-05-17 19:41:39
オリオンさん辛口ですね。相手はやはり最下位のチームで脇の甘さはありましたが、それでも序盤の6点差をひっくり返し、4回以降は無失点だったのは、潮目を変えるきっかけにできる可能性は十分な勝ち方だったのではないでしょうか。精神的なもののファクターは大きいと思います。きょうの勝ちで、あしたから、また交流戦から、やれると思って選手がプレーしてくれるのであれば、さまざまな問題や心配は自然と解消して行くでしょう。その意味で、この先数試合が大事です。ズレータの調子は戻るのか、福浦に固め打ちは出るのか、リリーフ陣はストライク先行で投げられるのか、そして根元はスタメンに定着するのか、注目したいと思います。
返信する
まさに最下位争い (伊予カモメ)
2008-05-17 20:15:23
さほど調子のよくない先発の試合で、一応白星を得たというのは良かったかな。しかも打線の力で。
今日は球審もひどかったですが、それ以上に小野はひどかった。初回の失点は5試合連続。もっと攻めたいという言葉とは裏腹にボール球のオンパレード。
勝ったのに全くスッキリしないですね。まだまだ苦悩の日々は続きそうな気がします。個人的には早く里崎が完全に復帰してほしい。今季低迷の最大の要因は彼の離脱でしょうから。
返信する
Unknown (スポーツ瓦版)
2008-05-17 20:23:03
試合の方もギネス級でしたが最下位争いする内容ですよね。
返信する
金澤のリード (幻の侍ジャージー)
2008-05-17 20:31:50
 いやぁ、オリックスの自滅という試合内容は別にして、今日の勝利は3勝分の有難味がありました。
 よく言われる事ですが、無死満塁で最初のバッターが打ち取られると点が入らない、そう言う意味では2回裏のベニーのタイムリーは大きかったと思うのですが・・・。あと6回表でしたっけ、1死2・3塁、一打同点の場面の痛烈なファーストライナー、根本-金澤のバッテリーの「打てるものなら打ってみろ!」の気持ちが正面を突かせたと、私は思いました。それでも今日は15点が安全圏と見ていましたので、8回、川崎が0に抑える辺りまでは、安心して見られませんでしたが・・・(苦笑)
 さて、本題の金澤のリードですが、テレビでは「各投手のその日のいい球を見極めて組み立てる」と言っていました。今日で先発マスクでの一通りのリードが終わった訳ですが、振り返ると直球主体が多かったのも、彼自身が直球が好調と見極めた上でのリードだったのかと思いました。腰高に構えて高めの直球を要求するのはヒヤヒヤものでしたが、清水・唐川・小林宏、今日の根本・アブレイユ・川崎・荻野などの直球は効果的だったと思います。俊介・小野はリード以前のダメっぷりでしたので対象外として、私が個人的に納得出来ない成瀬へのリード以外は、ひとまず合格点と言うのが私の感想です。
 とにかく金澤は、この一周間で、1年分の経験(大袈裟ですかね?)をした訳ですし、良い意味で期待を裏切ったバッティングを含め、マリーンズの次代を担う捕手としての可能性をおおいに見せてくれた事は、大変大きい収穫になったと思います。(勿論、明日以降も頑張ってもらわなくては困る訳ですが・・・)
返信する
お返事 (オリオン)
2008-05-17 20:41:23
>富山マリンさん
私も連日の序盤大量失点で、さすがに今日はどこで帰ろうか考え出したところでの逆転劇でした。
もう2イニングぐらい反撃が遅ければ、5回を待たずに帰ってしまったかもしれません(笑)

ちょっと小野が酷いですね。
初回連続失点ギネス記録でも作るつもりなのか、このままですと交流戦では先発ローテーションから外されてもおかしくありません。
2005年も途中から中継ぎに回りましたし、それもいいかもしれません。

>ヨサコイ君さん
まあオリックスファンの嘆きに比べれば、勝っただけましですね。

>doushitakoushitaさん
あれ、最近は自分ではめっきり甘口になったと思っているのですが(笑)

負けるよりは勝った方がよいので、きっかけになってくれればというのは同意です。
ただオリックスと同じ目線で試合をしてしまったこと、これはどうなんだろうと思っています。
出てきた投手も2線級ばかりでしたし、諸手をあげて喜べない自分がいるのも確かです。
気分的に高潮することで調子を上げてくれれば、これだけが微かな期待です。

>伊予カモメさん
里崎は千葉マリンにきていたようです。
まあずっと帯同しているのでしょうが、金澤が疲れでダウンするまでに橋本でも里崎でもいいので戻ってきてくれると助かります。

>スポーツ瓦版さん
少なくとも首位争いをするチームの戦いではなかったですね。

>幻の侍ジャージーさん
ベニーの打球がショートに捕られなかったこと、あれがターニングポイントでしたね。

金澤は頑張っていると思います。
清水や小林宏といったストレートに力がある投手に対しては決め球にして力を引き出しました。
変化球主体の小野や渡辺俊についてはご指摘の通り、リード以前の問題ですから評価は保留です。
2周りめに入ってリードが変わってくるのかどうか、そこが金澤にとっての「2周目のジンクス」になるかどうかだと思います。
バッティングも予想外に1軍に通用していますし、これなら無理に今オフのドラフトで上位指名で捕手を獲得する必要はなくなったと思います。
返信する
Unknown (12)
2008-05-17 20:44:08
今日のヒーローはベニーだったと思います。第1打席からいいスイングをしていたので期待していたのですが、フルカウントからよく繋いでくれました。彼のバッティングが今江、金澤の連打を生んだのではないでしょうか。逆に心配なのは西岡です。スイングが出来ていませんし、リードもやはり小さいですね。今日の盗塁は完全にアウトでした。

今日の影のヒーロー・北川ですが、練習中からなんかやらかしそうだったんですよね。今日は3塁側で見ていたのですが、大量失点後ベンチに戻る時もニヤニヤしていて気になりました。練習から試合終了まで座りっぱなしでしたが、お尻が全く痛くならないほど緊張感のない試合でした。明日は両軍打ち疲れもあるでしょうから、締まった試合になるかも知れませんね。直行が交流戦へいい流れを作ってくれることを期待しましょう。
返信する
Unknown (けとる)
2008-05-17 20:48:55
川崎の内容と肩肘の状態がね。今日の川崎って良かったんですかね。荻野に関しては、基本的に個人的に不満は無いので。コントロールはクローザーなら、もうちょっときめこまかくしろ!くらいで。この前もフォークを交えての緩急で、行ってほしかっただけ。追い込んだら基本はフォーク。間合いをつめる時もフォーク。

とにかく、駄目なピッチャーをぼろ糞にたたいて点取っても、大した意味はない。基本に忠実に、と、送りバント、

そして根元のフルイニング出場を!
返信する
リリーフ陣 (北東北のパチンカー)
2008-05-17 21:08:33
なんかわけのわからない試合でなんとか勝利。
6点先行されてから一気に7点とって結果12-7で勝ち。一応これで交流戦前の最下位は免れる。
今日は自分なりにリリーフ陣の評価をしてみたいと思います。反論大歓迎です!

神田:尻上がりに調子上げ勝ち投手に。4回のピッチングは見事ですがややエンジンのかかり具合が悪い。

根本:今日のピッチングはよかったと思います。一番安定していたように思いますが。四球はあまりにストライクが狭かった今日の球審のせいでしょうね。

アブレイユ:無難。ただし2点リードの6回表の後藤には打ち損じに助けられました。7回は見事でしたが・・・すでに4点リードに。つまり僅差の試合では不安と言うことです。

川崎:右打者の下山・北川にはナイスピッチング!文句のつけようがありませんでした。ただし左打者の村松には甘い球がいってましたね。はっきりいって村松の打ち損じに助けられました。>結論:右打者には安心してみていられるが左打者には不安。ましてセットポジションの時なんか怖すぎです。左腕ということだけで左打者のランナーいる僅差時に登場が多くなりそうなので不安。ごくまれなタイプなんですかね?左腕なのに右打者の方が得意だなんて。賢介に対してだめだったのも今日見てわかった気がする。

荻野:5点リードのせいなのか今日は無難でした。やはり9回頭からの投球がいいようですね。ただリリーフエースなので1点リードの場面で今日のピッチングができるかどうか。

PS紅タンタイムリー打ったのでよかったです。ズレータの新・幕張ファイアーCSでですが見れました^^
返信する