まだ12連戦の頭3試合に過ぎないのに、既にフル回転の戦いとなっています。
不甲斐ない先発陣のために疲弊する中継ぎ陣、それを救ったのは今日も打線の奮起でした。
普通ならこれだけ投手が打たれると、野手もしらけた雰囲気になってもおかしくはありません。
しかも今江に続いて根元まで骨折で登録抹消となり、肘の具合が悪いのか里崎もベンチを温め続け、少ない人数での戦いとなっています。
中継ぎ陣の疲弊も心配ですが、野手の疲労蓄積も半端ではないと思われます。
しかし今日も前の2試合と同様に打線が試合を引っ張る戦いを続けてくれたことで、ソフトバンクの息の根を止めたに近い3タテを食らわすことができました。
試合を決めたのは大塚、見事にセンター前に弾き返しました。
場面としては塁を埋める作戦をとってきてもおかしくはなく、捕手が座ったために敬遠ではないものの、くさいところをついて振ってくれれば儲けものというリードになると思われました。
打者として油断ではないでしょうが、そういった心の隙ができても仕方がないケースで、しかし大塚は初球の甘いボールを見逃すことなくサヨナラヒットを放ちました。
これは大塚に心の準備ができていたということの証左で、単に自分で決めてやるとの思いが強かっただけかもしれませんが、私は評価したいと思います。
あまりに気が逸るとボール球に手を出してしまい、ソフトバンクベンチはそれに期待して敬遠の指示を出さなかったのでしょうが、今日の試合ではそれが裏目に出ました。
何にしてもチームを救う、貴重な大塚のサヨナラヒットでした。
大塚だけではなく、今日も打線は打ちまくって3試合連続しての2桁安打です。
この3試合で38安打25得点、ホームランありタイムリーありと、不振のソフトバンク投手陣がロッテ打線にエネルギー補給をしてくれました。
サブローは11打数6安打と打ちまくり、やや調子を落としていた西岡と橋本も14打数7安打、12打数5安打ですから気分はよくなっているでしょう。
落ちるボールにはまだまだなものの、外角のストレートには手を出さなくなってきたズレータが8打数5安打と結果を残したことも、怪我人が多いチームとしては朗報です。
怖いのは大振りですが、少なくとも多少リードされていても諦めない雰囲気は出てきたのではないかと思います。
そうなると心配なのは投手陣で、今日も先発の唐川が4回途中でKOされてしまいました。
ストレートにはそこそこ力があった今日の唐川ですが、とにかく変化球のコントロールが悪すぎました。
カーブがどんよりと真ん中に入ったところを痛打された3回の松田のヒットに象徴されたように、スライダーにしてもチェンジアップにしても真ん中に投げすぎました。
投げたくて投げているわけではないのでしょうが、それがまた唐川の状態の悪さを物語っていることになり、おそらくは次の機会はないように思えるぐらいの不出来ぶりでした。
デビュー時の精密なコントロールが消えてしまい、どこか置きにいっているようにも見えます。
走者を気にすることでフォームに微妙なズレが生じたのか、見ていて躍動感が感じられないのが一番の心配です。
唐川の繊細さと大嶺の大胆さがうまくミックスできればいいのですが、今は唐川の神経質と大嶺の不用心が表に出てしまっているように思います。
このあたりは捕手と投手コーチがうまく導かなければならないのですが、それが期待薄なだけに、ここは小宮山や清水らの諸先輩のサポートに期待したいです。
その唐川の早期降板により中継ぎ陣は今日も全員が顔見せをすることになり、私の予想よりも早く綻びが見え始めてきました。
松本はまだ攻めていたので心配はしていないのですが、川崎の状態が不安です。
今日の川崎は疲れからか全く腕が振れておらず、よく2失点で済んだというような内容でした。
ボールがうわずっており、川崎らしいテンポの良さもなく、ただ投げているという感じです。
それもこれもベンチの中継ぎ陣の起用法に問題があると、私はそう考えます。
仮に球数が少なかろうと、試合に投げればそれなりの疲労を伴います。
確か昨年に吉井が「10球だろうが100球だろうが投げれば疲れが残るのは同じ」みたいなことを言っていたと思いますが、だから先発をやりたいとの吉井の主張はさておき、今のように毎試合のように同じ顔ぶれを投げさせることはやめるべきです。
例えば小宮山、あの場面で投げさせるほど信頼しているのであれば、次のイニングも投げさせるべきでした。
シコースキーも同じで、あそこで交代させて明日も投げさせるのであれば、今日もう1イニング投げさせて明日休ませた方が、トータルで見ればいいパフォーマンスになると思います。
たかだか4球で交代する投手や1イニングも投げない投手がいれば、毎試合のように中継ぎ陣が総動員になるのは当たり前の事です。
ピッチングの内容を見て早め早めにスイッチすること自体は間違いではないのですが、ここ最近の中継ぎ陣の使いっぷりは尋常ではありません。
もちろん先発陣の不甲斐なさが原因ではあるのですが、短いイニングであれば大丈夫との考えや、8回は川崎で9回には荻野といった形にこだわった起用法を私は支持できません。
先発投手には過剰なまでの配慮を見せるバレンタイン監督の、中継ぎ陣への過剰な酷使ぶりは、どうにも私の理解の範囲を越えています。
そんなこんなで今日は清水を中継ぎで使う羽目になり、バレンタイン監督には身から出た錆としか言いようのない展開となってしまいました。
こちらも1イニング15球とは言ってもブルペンでの投球を考えれば疲労はあるはずで、予定されていたであろう次の登板、中6日での西武との3戦目の先発が微妙となりました。
今まで間隔が空くことで先発投手を中継ぎで起用することはあったバレンタイン監督ですが、今日の清水の投入は非常に不本意な結果であったと思います。
どっちにしろ中6日を堅持するのであれば12連戦のどこかで小野を起用しなければならず、私は西武の3戦目に小野を使って清水は楽天戦に回すと予想します。
おそらくはそれも頭にあっての清水投入であったとは思いますが、これまでのような中継ぎ陣の使い方を今後も続けていけば同様のケースはいくらでも出るでしょうし、その前に川崎やシコースキーらが疲労で調子を落とすなどして、中継ぎ陣が崩壊してしまうでしょう。
ロッテ以上の3試合で44安打を放ちながらも3連敗したソフトバンクは、ここにきて一気に圏外に去りつつあります。
またしっかりと椅子に座ったはずのオリックスが、慣れない椅子に居心地が悪かったのか、自ら椅子を放り出してくれました。
1つしか残っていなかったはずのCS出場への椅子が2つに増えたことで、欲目も出てきてしまうような展開です。
このチャンスを逃す手はなく、明日は西武キラーの渡辺俊とロッテを苦手とする石井一ですから、勢いを見せつけるような圧勝を期待したいところです。
石井一には「実は僕はロッテのファンでした」と衝撃の告白をするようなピッチングを見せて欲しいですし、渡辺俊にはキラーぶりを発揮して中継ぎ陣の窮状を救うような省エネの完投勝利を達成して欲しいと思います。
そして野手だけではなく、3試合で11時間22分という長丁場を一緒に戦い抜いたファンにも、暫しの休息を与えてくれるような試合になることを願っています。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ロッテがソフトバンクに3連勝して、オリックスが3連敗してくれたおかげで、またまたパ・リ-グは面白くなってきました。
とはいっても、試合をしている選手達には面白いなどと言ってはいられず、最後のラストスパ-トに向けて、疲れた体にムチ打って、心身のコンディションにも神経質になっていることでしょう。。特にロッテは、勝ったとはいえ、消耗戦のような使われ方をしている投手陣の疲労は大変なものでしょう。このまま中継ぎ陣を総動員してあと9戦しっかり戦えるのか、不安であります。
明日は俊介との事ですね。完投とまではいいませんが、7回出来たら8回くらいまで踏ん張って欲しいです。
Mッ気の強いロッテファンとしてもこう続くと神経に良くないなぁなどと…
ともあれ、ボビーの上を行く王監督の左右病に助けられた試合でしたね。
ロッテキラー柴原に代えてレストヴィッチ^^
ニ打数二安打の小斉への代打(こちらは仲澤に打たれましたが…)
何というか、素人目にも助かったなぁという印象です。
あと松本、最近良かっただけに今日は残念でしたね。
投げる瞬間に変化球ってバレているんでしょうか?
CSに出場できるとしても、貯金が少なく、首位とのゲーム差が離れまくりでは格好もつきません。
明日から首位西武相手に意地を見せてCS出場、そしてCSを制覇するに恥ずかしくない成績でシーズンを終えたいものです。
それと私、未だにわけのわからんクライマックスシリーズやら選手らのだらしないズボンの裾に、納得がいかなかったり腹を立ててます。
でもいつの間にか、クライマックッス~出場を意識しながら裾の長い選手の応援しています。私のような気持ちの方も他に居ると思いますけどね。
それにしてもマリンスタジアム、開放的な空間に見えて、直に観戦に行ける皆さんがうらやましいです。
京セラドームも屋根がなければどんなにいいか・・。ビル群の中に、青空が見えてグラウンドは天然芝な球場があったらどんなに素敵なことか・・オフシーズンにコンサートや催し物をして副収入を得ようとする人が野球界にいるからあんな球場になったんでしょうね。
清水の救援は、やっと決意したのかと思うのだが、昨年も終盤に俊介、久保が救援したが次は先発したと思う。次の先発までの間に1回救援のやり方だろう。次はコバヒロ、成瀬と順番に救援1回で出てくるのだろうか。
明日の俊介は完投勝ちを期待したいが、明後日の久保の時はこの3連戦ぐらい打線が打てるかが心配です。
ズレータは好くなりつつあるようだが、相手投手が弱点を正確につけず失投が多くなったのもプラスされているのだろう。控え野手が不足してきた状況なので使える状況なら使いたいものです。(主力投手相手にはきついと思うのだが)
この3連戦、ソフトバンクはいくら打っても勝てそうになかった。ゴリ人形の威力(呪い)だろか。オリには効果なかったがソフトバンクには効果絶大のようだ。しかしソフトバンクには次のオリ3連戦には勝ち越してうちを援護してもらいたい。
ビッグフラッグも初体検しましたし、何よりいい運動になります(笑)そして、少なくとも打撃陣には応援の声が届いて、奮起してくれたように思います。
この2戦は取られたら取り返し、ホークスにリードするイニングを与えなかったので、苦しいながらも負ける要素はなかったと思います。リリーフ陣の疲弊の事は横に置いといての話ですが(苦笑)ホークスは西武3戦連続12回引き分けが致命的だったのでしょうね。
清水のリリーフは予想してました。このところ先発陣の投球数が少ないので、今後も中6日の中日でのリリーフ登板はあるような気がします。特に小林宏辺り・・・。
昨日のファームで、小野と大嶺が、谷間の先発枠を賭けて2イニングずつ投げ合い、勝った小野が19日の楽天戦の先発を勝ち取り、今日の清水リリーフを受けて、小野18日、清水19日先発に変更、というお考えでしたら、私も全く同感です。
唐川に代えて小野登録、小野は先発後は中継ぎに廻ってくれれば良いなと、自分は思ってます。
里崎ですが、肘のことは判らないんですが、腰の状態が悪いらしいです。今日も試合前、お詫びのつもりではないでしょうが、ライトスタンドまで来て、サインボールを1ダース投げ入れてました。登録を抹消しないことを考えれば、福浦やオーティズのように、近日中にスタメン復帰するのではないでしょうか?
なんで川崎起用を8回にこだわるのか?正直今の状態なら7回伊藤、8回シコー、9回荻野でいいと思ってますが。それがわからないとは思わないのに川崎にこだわり続けてますね。バレンタイン監督は。今日の状態ならシコー8回続投でよかった。または清水登板でもよかったですがね。とにかく今の川崎には球に力がない。そして高めに浮くという感じで抑えられる保障がまったくありません。なんで川崎は7回投げれば8回も続投でシコーとか伊藤だとお役御免なんでしょうかね・・・まったくここのところがわからんわ。
ま、試合自体はこの3連戦はロッテ打線の元気さが目に付きましたわ。とにかく振れている、そんな印象です。あとズレータですが昔のダイエー時代にロッテを
恐怖のドン底に落としまくった打撃が復活しつつあると思います。まあたまたまHRは出てないですが。来年契約あるなら活躍するんではないかと思いますが。
9回の清水登板はびっくりしました。まさか!という気持ちです。ということはやや安定株の清水の登板を1回飛ばすということですかね?それとも1イニングの登板だけだったので次回も普通に先発で登板できるのでしょうか?清水の好リリーフがサヨナラを呼んだと思いますが。あとなぜShは9回馬原使わないのか?不思議でしたね敵ながら。
明日は俊介と石井一。唯一安定している俊介なのでそうそうに石井KOして俊介が完封してもらいたいと思います。で疲労困憊のリリーフ陣に休養してもらいたいと思いますわ。今日の試合でよかったのは2つ。
勝って5割復帰しShに引導渡せたこと。(今の段階で)荻野を温存できたこと。>清水のおかげでたまたまですがw
ま、これで十分2位までも見えてきたのでこれからの残り試合も勝ってもらいたいと思います。
ロッテ、ファイティーン!!
よく勝ったなぁっというのが正直な感想です。
8回川崎が同点にされた段階でベンチ入り投手を確認して清水の登板を予感しました。
9回サヨナラで勝ったから良かったものの延長12回までいっていたらと想像するとゾッとします。
明らかにおかしな投手起用なんですがバレンタイン監督は変わらないでしょう…。
個人的には大塚は好きな選手なので、彼の活躍は嬉しいですね。
明日は渡辺俊が最低7回までは投げてもらわないと、中継ぎ陣、本当に壊れてしまいそうです。打たれても7回まで引っ張ってほしいくらいです。
明日は俊介に何としても7回投げて貰わないと…
松本ですが、投げた球に聞いてくれと言わんばかりの手投げのフォームなので、使うならワンポイント限定、まだ高木が引導を渡すには早い気がします。
唐川なんて高卒一年目で、なんか長いイニング投げれた験しがないのに(シーズン序盤以外)、使い続けるし、コバヒロにしろ、小野にしろ、一体全体、中六日の意味ないし、先発陣の中継ぎは、この時期に至っては当然過ぎる。高給の上に甘えまくって、最低のスターター陣だよ。
川崎は給料上がる前に、もうボロボロだよ、くそ先発陣と監督の馬鹿のせいで、あああ、川崎かわいそう、せめて一年でいい、億の税込み年収を得て欲しい。でないと、なんか、悲しいな。まともに出場できない人は、落としても どうなんでとょうか、里崎とか。