
灼熱の鎌ヶ谷まで足を運んだ連日のイースタン観戦は、これまた連日の1点差負けとなりました。
ちょっと情けないような負け方が続きましたが、それでも育成が目的のファームらしい収穫もありましたので満足をしています。
今日のスタメンオーダーです。
昨日と違うのは青松の代わりに宮本が一塁を守り、角中がライトに入ったぐらいで変わり映えはしないものでした。
今日こそは清田や角が見られると思っていただけに、かなりガッカリとしたのが正直なところです。
![]() |
![]() |
先発は故障からの復帰を目指す小野で、開幕直後の小林宏もそうでしたが、実績のある投手でも実戦で試してから1軍に昇格をさせる西村監督のやり方は徹底をしており、慎重で堅実なところは評価をしてよいと思います。
ファンとしてもその方が分かりやすく納得感もあり、少なくとも吉井のときのような不満は生まれないでしょう。
その小野は先頭打者から三振を奪ったところまでは貫禄を見せましたが、その後は面白いようにヒットを打たれて5回を9安打4失点ですから満足のいく結果ではありませんでした。
急造一塁手の宮本の拙守に苦笑いをするような不運もありましたが、それでも昨日は同じオーダーに対して吉見がほぼ完璧なピッチングを披露したことを考えると、コントロールが甘かったことと合わせて1軍昇格は早いような気がします。
ただ唐川が骨折で長期離脱となることが分かったこともあり、5回を投げきったことでよしとする可能性は充分にあるでしょう。
小野の後を継いだのは2年目の山本で、この山本が今日の最大の収穫でした。
とにかくストレートの伸びが素晴らしく、今日の両軍の投手の中で一番の出来であったと思います。
もうちょっと長いイニングを見たかったのですが、僅か1イニングでも才能の豊かさが見て取れるピッチングはロッテの大きな財産だと言えます。
登板数やイニングが少ないのは体が出来きっていないからなのかもしれず、それであれば無理をさせずに大きく育てて欲しい逸材です。
![]() |
![]() |
![]() |
その山本を見た後だからかもしれませんが、その後の投手は見劣りがしてしまったことは否めません。
服部は相変わらず自分の特性を理解できていないのか、ボール先行のピッチングではこのまま2軍に埋もれるどころか首元が涼しくなってくるでしょう。
橋本も宮本の落球に足を引っ張られたとは言っても、せっかくのストレートの威力が宝の持ち腐れになるチキンハートではどうしようもありません。
コーリーに至っては昨日のビデオを見ているかのようなバントを一塁に悪送球の失策で迎えたピンチに敬遠と押し出し死球ですから、今のままでは1軍に戻るのは厳しいでしょう。
この3人が来年にいなくても何の不思議もない、そんな不謹慎なことを思ってしまった今日の投球内容でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の打線は13安打6得点と頑張りましたが、一方でバントを3度も失敗するなど課題もありました。
渡辺正はスタンドから「引退しろ」と心ない野次が飛ぶようなバント失敗を2球続けてしまい、これでは1軍から遠ざかっているもの仕方がありません。
翔太が2安打とプロにだんだんと慣れてきていること、打線での収穫はこれが一番です。
体にしなやかさがありますので、期待をしてよいと思います。
代打で逆転スリーランを放った青松のバッティングも、今日の収穫の一つです。
打った瞬間にそれと分かる弾丸ライナーで、外野が守れれば一軍で見てみたい選手の一人です。
一塁しか守れないとなるとかなり厳しくなってきますので、高橋監督がそのあたりをどう判断するかに注目をしていきたいと思います。
残念ながら悔しい連敗となりましたが、昨年に比べればファームらしい雰囲気がありますので次もチャンスがあれば足を運びたいと、そう思える週末でした。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
体がまだ未完成なのでしょうね
走りこんで来年には浦和のローテに入り込んでほしいです
若い山本があれだけのピッチングして
橋本、コーリーがあんな悲惨な(コーリーに到ってはピッチングといえる代物なのか?)もの見せてくれると、もうないな、と思ってしまいますね
投内連携を真面目にやってない結果があれです
場合によっては大嶺の登板が白紙だそうで、次の日曜の先発は十分考えられそうですね。
最近の2軍は中継ぎが不安定でこの日でついに貯金0。
ただ、1軍と違い先発は試合を作っている展開が多いのが今の現状でしょうから、これをチャンスと思い1軍に上がってみてもいいかもしれませんね。
日ハムに移籍した佐藤賢も出ましたがどうでしたか?
あと杉谷ではなく加藤政がホームランだったと思います。
やはり気づかれたのですね。
山本は球速以上の球威を感じる投手です。
140km/h前半でも150km/hは出ているんじゃないかと錯覚するぐらい伸びがあるように思われます。
細かいところは完成品じゃなくても、秋親が幕張に上がった今、浦和では最も期待できる投手だと思います。
次に、青松は打撃が戻ったようで何よりです。
田中雅、青松、宮本、そして金澤と打てる捕手がかなり控えています。
ただ浦和では金澤がほとんどマスクを被っていました。
宮本、青松はキャッチャーとしてはほとんど見たことがありません。
王様里崎はなんだかんだいって高い壁なのでしょう。
捕手ってサードは出来ないんですかね?
サードは速い打球のキャッチングが大事なので。
肩も強くなければいけないし。
清田、角が出ていないんですか。
角はシリウスだから多摩ジャイ球場ですが、清田はうーん、もしや怪我では・・・。
こうなると、小野でしょうか。
先発は、成瀬、俊介、マーフィーの3人しかいませんね。
小野は投げたばっかりですし、一体どうするつもりでしょうか。
薮田か小林宏が先発なんてどうでしょうか。
野手は公平な扱いをするのであれば、今岡、塀内あたりは抹消されても仕方がないでしょう。あとは里崎の状態次第ですが、的場、打撃好調の金澤の3人のうち、1人は抹消できます。中継ぎの補強に充てるか、野手を補強するかの選択になりますが、今は色々ともがき苦しみながら、選手を試してみるのも良いかもしれません。緊急時こそ、若手の台頭のチャンスですので、是非とも若い力に期待します。