goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

弱者同士の無防備な殴り合い

2009-06-07 21:37:15 | 千葉ロッテ

おかげさまで久しぶりに1日のアクセス数が10000を越えました。
先日に登録をした「にほんブログ村」を経由してアクセスいただいた効果かもしれず、千葉ロッテ部門でも1位に押し上げていただきましたことを感謝いたします。
これからもロッテのブログと言えばオリオン村だと言われるよう、毎日の日課として投票をしていただけるよう精進いたしますので、今後ともご愛顧の程よろしくお願いします。

今日の試合ですが、上には上がいるように、下にも下がいるようです。
弱者同士の無防備な殴り合いは、6連敗中の横浜が勝手にこけてくれました。

今日の試合の最大のポイントは、守護神の配置転換です。
昨日の試合でリリーフを失敗した荻野が中継ぎとして起用をされて、ここまでほぼ完璧な投球をしてきたシコースキーが抑えとして登板をしました。
バレンタイン監督らしくもなく荻野を途中で交代をさせた昨日でしたから予兆があったとは言え、荻野も守護神としての失敗らしい失敗は数えるほどですから、かなりの意外な思いで受け止めている向きが多いかと思います。
気分転換という意味合いでのテンポラリーな措置なのかもしれませんが、しっかりと話し合いをした上での起用なのかが個人的には気になります。
荻野も昨年の30セーブのプライドがあるでしょうし、きちんとした説明がないままでの今日の起用であれば、ボビー語録の「彼への信頼は変わらない」という言葉が口先だけだと受け取られても仕方がなく、ますますチーム内の信を失うことになるでしょう。
もっとも私は荻野の守護神には懐疑的であり、今回の措置はウェルカムだったりしますので、バレンタイン監督が人柱になってくれたのであれば別に不満もありません。

先発の成瀬はオセロ状態から抜け出せず、先日の横浜戦の失敗を繰り返して3発を食らってKOをされてしまいました。
立ち上がりからボールが高めに浮いていましたし、チェンジアップの制球もままならず、打線の援護が無ければ5回までも持たなかったでしょう。
顔つきがアンパンマンに戻りつつあるのが気がかりとは言え、今年の不安定さが体調面によるものとも思えず、やはりキャンプの出遅れによる調整不足を取り戻せないままのシーズンとなってしまっていると見た方がよいのかもしれません。
それでも勝ち星を拾えたことをツキがあると前向きに考えて、気持ちだけでも好調さを維持していけばきっと道は開けていくと、そう信じてやっていってもらいたいです。

成瀬を救ったのはグリンの立ち上がりの乱調でしたが、試合の流れを作ったのは大松でした。
初回に左方向へのヒットを打ったことで調子づいたのか、5回には中押しのホームラン、そして9回には左腕から決勝点となる2本目のホームランを放ちました。
左方向を意識することで打率が上がってくる、そのことで調子は上向きになってくるであろうと思っていましたが、今日の活躍がきっかけになってくれれば言うことはありません。
大松が5番にどっかりと座れば井口の負担も軽くなり打線が機能をし始めるでしょうから、とにかく大松の復調に期待をします。

浦和行きも視野に考えているランビンが、今日は自らの誕生日を祝うかのように攻守に活躍を見せました。
初回のグランドスラムは高めのホームランボールであったとは言え、あそこまで飛ばす力があるとは思ってもいませんでした。
守備でもスタートが分からないのでファインプレーかどうかは微妙ではありましたが、7回のダイビングキャッチは荻野を救いました。
スイッチヒッターであり、内外野を守れるユーティリティーぶりを考えれば、その陽気さと生真面目さ、そして30歳という年齢もあって、何とか育てたいと思える選手です。
2軍に控える若手と打率2割のランビンをどう天秤にかけるのか、悩ましい日々が続きます。

そのランビンよりも低打率にあえぐ早坂も、経験を積むことで着実に成長の跡を見せてくれています。
どのプレーも全力を尽くしているように見えるのが好印象で、これは他の選手に爪の垢を煎じて飲んでもらいたいぐらいです。
とにかく1軍で試合に出られることの喜びが体中から弾き出ており、多少の失敗には目をつぶって「次に頑張れよ」と言いたくなるオーラが出ています。
トップバッターとして期待をするのは荷が重すぎるとは思いますし、バットを強く振りすぎているなどの課題も多々ありますが、初心を忘れないプレーに今後も期待をします。

初回に6点を取っても左うちわで試合を見ることができないのはロッテファンぐらいなのかもしれませんが、それでもギリギリながら勝てただけマシなのかもしれません。
横浜はあれだけの打者を揃えながら、ホームランの出やすい球場をホームにしながらも、セントラルの最下位を独走している理由が分かりません。
投手陣が壊滅をしているわけでもなく、低打率ながらも同じぐらいの成績の広島は5割前後で戦っているわけですから、やはりベンチワークの問題が大きいのでしょう。
そんな中で福澤コーチが試合中に細山田にかなり厳しい口調で指示を出していたこと、これを見て福澤を欲しいとの気持ちがさらに強くなりました。
ロッテ時代も若手に慕われた兄貴分の福澤が、ああいった指導ができるようになっているのであれば、きっと来季の新政権の大きな力になってくれるはずです。
仁王像に過ぎない袴田コーチよりも、里崎や橋本将に怒ることができるであろう福澤コーチを渇望します。

失礼ながら相手が横浜だったからこその勝利ですから、明日はどうなるかは分かりません。
今日のように前の打席にきっちりとバントを決めた成瀬に代打を送りながらも、その代打の田中雅にバントを指示しきれないベンチに勝ち運があるとは思えません。
すがるとすれば「Mr.ビジター」の大嶺の奮闘ぐらいで、あとは三浦が乱調であってくれることを願うばかりです。



1 2 3 4 5 6 7 8 9
千葉ロッテ 6 0 0 0 1 0 0 0 2 9 9

0

横浜 1 0 0 2 1 1 0 0 2 7 16 0


◆6月7日(日) 横浜-千葉ロッテ3回戦(ロッテ2勝1敗、14時、横浜、23,721人)
▽勝 成瀬 8試合4勝2敗
▽敗 グリン 10試合2勝7敗
▽本塁打 ランビン4号(グリン)、金城5号(成瀬)、内川11号(成瀬)、佐伯5号(成瀬)、大松5号(高崎)、6号(工藤)、村田9号(シコースキー)

▽バッテリー
千葉ロッテ 成瀬、川崎、荻野、伊藤、シコースキー―里崎
横浜 グリン、高崎、吉見、真田、工藤、横山
―細山田、新沼

 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
« バレンタイン監督の途中解任... | トップ | 大嶺は一発に沈む »

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランビンは化けるか (85)
2009-06-07 21:47:10
試合見てないのですが、泥仕合とはいえ久々に勝ったのだから良しとしましょう。

初回にグランドスラム放って後は3タコというのがランビンらしいですが、内角が捌けるようになればまだ伸びしろがあるような気がしますね。
返信する
Unknown (富山マリン)
2009-06-07 22:23:57
サブローを外して起用したランビンがグランドスラムですから、マジックといえばマジックですね(苦笑)
仰る通り、初回な大量6点も先制しながら「左うちわ」にならず「冷や汗」をかいているわけですから疲れます‥。
その原因が成瀬ですが、好不調の波が激し過ぎるのは困りもんです。ロッテの先発投手は悪いとどうしようもない投手が多いです。悪いなりの投球というのはコーチの指導でなんとかなるものなんでしょうか。
明日は横浜の連敗もそろそろ止まりそうですし、三浦もここ2試合いい投球が出来てないので、そろそろ良くなるんじゃないか(相手がロッテですし)と、かなりネガティブ思考になっています。
返信する
浜スタ恐ろしや。 (レイナ)
2009-06-07 22:26:20
勝ったのに全く勝った気がしません(苦笑)

成瀬悪かったですね。
一歩間違えたら序盤KOを喰らってもおかしくない展開でしたね。
横浜のバント失敗や二つの併殺に助けられましたね。打たれた3本のHRも全てソロだったのも助かりましたよね。

打撃陣も一回こそは良かったものの二回・三回はグリンの前に簡単に打ち取られて相変わらず雑な攻めでしたね。一気に叩いてけないのが今の現状を表してますよね。

荻野は中継ぎ降格なんですかね?!
今日もヒヤヒヤさせてくれましたね(汗)
今日はブライアンも。
うちの抑えは誰がやっても劇場型なのかよって突っ込みいれたくなりました。てか、いれました(笑)

しかし東京ドームもそうですけど浜スタもHRが出やすい球場でピッチャー泣かせですね((゜Д゜ll))

は~今日の試合も疲れました。
低血圧で普段、60/90くらいなのに試合中は75/105くらいまで上がるわ。
返信する
選手の活性化 (なしもぎ)
2009-06-07 22:29:01
荻野の中継ぎ起用については、もう少し見極める必要ありでしょうか。今日はひろゆきが抑えで出てくるかと思っていましたが。延長に備えていたのでしょうか(苦笑)
ともかく、歯車がかみ合わない状況の中で、選手の活用を処々検討するのは重要と感じます。
やはり、野手の若手の昇格を願いたいです。角中や南を是非!
GOGOや部長もそろそろと上でと思っていますが、ランビンの活躍を見ると・・・悩ましいです。

今日は後半でもサブローもたすくも出場の機会無く、来シーズンの打線を予期している思うのは気が早すぎますか??
返信する
どっちもどっち (キャラメル)
2009-06-07 22:29:16
荻野が久々の中継ぎ登板で、「まさか守護神小林宏の誕生か!?」と思っていましたが、さすがにそれはありませんでしたね(苦笑)
仮に誕生したら「幕張の防波堤」ではなく、「幕張の攣り吉」になるんでしょうか??

その9回に登板のシコースキーですが、今まで無敵の神ピッチングをしていたのに、久しぶりの失点を許しましたね。
荻野が無失点でシコースキーが失点と皮肉っぽい感じになりましたが、シコースキーのストッパーもいいと思います。

今のロッテにはセーフティリードという言葉は存在しませんね。
6点を取った時点で今日ばかりは安心だ、と思った自分もまだまだ甘いですが、打線が打つとよく打たれるもんですね。これもチーム状況の流れでしょうか。

それにしても大松は横浜スタジアムが好きなんでしょうか。
昨年のオールスターでも2打席連続のホームランを打った覚えがありますので、かなりいいイメージが彼の中にはあるのではないでしょうか。
彼の調子が上がってくれば、チームも上にあがっていけると、そのくらいの期待を大松にはかけています。

それからランビン、Happy Birthday!!
返信する
No more HEIUCHI (ビタミンM)
2009-06-07 22:30:14
今日は単なる最下位決定戦みたいな試合でしたね。成瀬は他の選手より期待していますが制球が所々で甘く入って打たれるなど悪循環に陥ってます。それを上手くリード出来ない里崎もよくわかりません。打撃では相変わらず凡打ばかりでそろそろ違う選手と変えてもらいです。見ていてすごくイライラします。
明日は1年9カ月ぶりの野球観戦ですが雨が心配です。お願いなので大嶺の炎上より拙攻ショーだけは勘弁して欲しいです。
返信する
Unknown (YO)
2009-06-07 22:41:45
大松は今年ほどではありませんが去年も出だしからしばらくは低打率でしたよね?
やっと・・・という感じでしょうか。
今の状態だったら対左でも起用し続けるべき!
横浜は以前飛びやすいボールをホームでは採用していたハズでよくHRは出やすい球場だと言われてました。今もそうなのでしょうかね?
マリンで勝てない大嶺ですが、今のチーム状態・自分の成績を考えたら細かい事も言ってられないですね。
マリンで勝てるかどうかは、巡り合わせという事で。
返信する
Unknown ()
2009-06-07 22:50:23
今日は勝って良かったですね。

横浜は、投手陣が弱点なので打ち合いに持ち込みたいだろうから「飛ぶボール」を採用しているのかもしれないですね。

返信する
現地観戦して来ました (幻の侍ジャージー)
2009-06-07 23:01:32
ランビンのファインプレー、スタートは悪くなかったと思います。レフトスタンドのスタンディングオベーションが凄かったですよ!

今日の外野陣の顔ぶれは相当不安でしたが、球場が狭くて助かりました(苦笑)

ランビンは、我慢して育てていけば、意外と日本野球に順応しそうな柔軟性と情熱が有りそうなので、来季以降も契約して欲しいなと思います。個人的にかなり惹かれています(笑)

シコースキーもお疲れですから今日の結果だけで不安に思う必要はないんじゃないですか?

宏之は、今日投げさせたら流石に酷でしょう。

俊介が早々にブルペン入りしたので、いつ出て来るかと少し期待して待ってました。

今日は成瀬がランビンと大松に食事を奢るということで手を打ちましょう♪
返信する
現地観戦しました (HS)
2009-06-07 23:29:50
出発が遅れたのと、浜スタの入場券売り場が遅い(非電子化)で並んでいる間に1回の攻撃が終了しランビンの満塁ホームランは歓声だけ聞きました。
2回から試合を見たのだがやっと逃げ切ったという感じでした。成瀬の調子が悪くてヒヤヒヤしたしました。なんとか5回をもったというところ。荻野が中継ぎに出てきたのは驚いたが調子はいまひとつ。荻野→伊藤→シコースキーのリレーが配置転換なのか気分転換なのか興味あるところ。
渡辺俊介はブルペン入りしていたようですね。試合終了後ブルペンから戻ってきましたから。
大松の2本のホームランは、これが昨年の大松ですという弾道でした。このまま完全復活へ向かってほしい。
最終回の守備が外野にベニー、ランビン、大松、ファーストに塀内は勘弁してほしい。安心して見てられません。サブローは守備固めにも出てこなかったが故障だろうか。
返信する