goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2014年通信簿 44 井上晴哉

2014-12-19 01:24:31 | 千葉ロッテ

44 井上晴哉 内野手 25歳 年俸1200万円

【2014年成績】 36試合 95打数 9得点 20安打 打率.211 4二塁打 0三塁打 2本塁打 7打点 0盗塁 8四死球 23三振 得点圏打率.091

オープン戦で.435とルーキーとしては史上初の首位打者を獲得し、球団史上64年ぶり2人目、その1人目は毎日オリオンズが創設をされた1950年に36歳の戸倉ですので、実質的には初のルーキー開幕四番を任された井上でしたが、終わってみれば36試合の出場でしかありませんでした。
あれだけオープン戦で投資をしたのですし、チームとして育てなければならない稀有な大砲候補なのですから、もう少し我慢ができなかったのかと悔やまれます。
浦和では.377の14本塁打と打ちまくっただけになおさらで、一塁かDHという制約があるにせよ、来季は辛抱をベンチにはお願いをしたいです。

その辛抱をしてもらうためには、もちろん井上の成長が第一です。
ただ残念なことにふくらはぎを痛めて台湾遠征から外れてしまい、フェニックスリーグには参加をしましたが秋は浦和に残留でしたので、まだ体調に不安があるのかもしれません。
巨漢だけに下半身の故障への心配をしていましたが、一度やってしまうと治るのに時間がかかるのはやっかいと言えばやっかいです。
肝心のバッティングはどうしても長打を期待してしまいますが、実際のところは柔らかいバッティングでセンターから右方向への打球の伸びが持ち味です。
それだけに周りの期待に応えようとしすぎたのが一軍で結果を残せなかった理由の一つなのかもしれず、秋口に一軍に戻ってきたときにはやたらと引っ張っていたのが気になりましたし、それでも途中から本来のスタイルに戻りつつありましたので過度な長打を望まない方がよいのでしょう。
浦和での数字を見れば分かるとおりにヒットの延長戦がホームラン、でもそれなりの長打が出るのですから、使わない手はありません。
期待の長打はまずは一軍に定着をして、安定をした数字が残せるようになってから、と自分を戒めることにします。
そして守備がもう少し上達をしなければベテランがひしめき合っている一塁やDHの足枷がついて回りますが、急に上手くなるわけもありませんので、せめて打球への判断、前に出るのか待つのか、といったところを場数を踏むことで養っていくのが地味ではありますが近道のように思います。
この井上を育て上げられないようであれば和製大砲の登場をまた五年は待たなければならないでしょうから、心許ない打撃コーチへの不安はありますが、球団としてチームとして、ベンチとしてファンとして、二重丸の最重要強化選手に指定をして見守っていきましょう。


【オリオン村査定】 1200万円 → 1400万円 (△17%)

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
« ロッテの井口 | トップ | 彦左衛門外記 »

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待したいけど・・・ (寿限無)
2014-12-19 06:30:20
大砲と言われていますけど、実際見てみると中距離ヒッターって感じでしょうか。個人的には金泰均にイメージがダブります。年間出てHRが20本ちょっとぐらいの感じでしょうか。まあ、大化けしてくれれば良いですけど、中距離ヒッターで有れば打率が3割近くでないとダメでしょうし、一塁限定となると守備も70点以上でないと、出番がかなり限られる感じでしょう。デスパイネが問題ないならDH固定になる可能性が高く(外野守備は辞めて欲しいレベルですから)、一塁しか出番が無いと思われますから。一塁守備だけで言えば井口や福浦の方が上でしょうから。1軍での出番を考えると、井口、福浦、デスパイネとの定位置争いとなっちゃいますので、打撃でかなり成績を残さないと。まずはケガをしない事が第一でしょうね。
返信する
井上 (柏マリン ロッテファン歴41)
2014-12-19 07:28:53
村長様のおっしゃる通りですね。
ベンチにはもう少し我慢して使ってほしかったです。そして本人も周囲も長打を望まないことが大事です。ファームではしっかりと数字を残していますから実力はあります。経験積んで一軍投手に慣れて行くしかないでしょう。
一塁、DHは密集地帯ですから、経験を積ませるにもベンチの覚悟が必要です。デスパイネにも時には外野を守ってもらいましょう。井口井上が一塁主体で時折DHというローテで回しましょう。福浦サブローの出番がなくなり複雑です。
デスパイネは2年契約となりましたがキューバとアメリカの国交正常化の動きがあり、メジャーに奪われる可能性も大ですから、井上を育てることは重要だと思います。
返信する
期待しかない (スカイマウンテン)
2014-12-19 08:20:01
最重要強化選手に同意です。

井上が活躍すれば、盛り上がる必至であり、待ち焦がれていた和製大砲と、願ったり叶ったりを夢見ます。

その為にも、内角を克服してもらい、積極的に振って行って貰いたいです。
返信する
井上 (パンテーラ)
2014-12-19 08:48:13
井上はもう少し打つと思っていたのですが。
社会人レベルでもスラッガーでしたし、
何か一皮剥ければ大爆発すると思います。
ホークスの松田も新人の頃は打てなくてもレギュラーでファンから叩かれていました。
今やファンの期待通りの選手になりましたので、
井上と心中できる胆力を首脳陣が持てるかどうかにかかっています。
引っ掛かるのは井口の契約だけ?
返信する
井上 (ボビーチルドレン)
2014-12-19 09:08:43

正直期待外れでしたがポテンシャルはあると思いますので
内角をもう少しさばけるようになれば何とかなるのでは

巨人の長野のように井上ももう半足分くらい離れて立っても良いのでは


返信する
大砲ならぬ中砲 (Friday Night)
2014-12-19 09:09:26
みなさんおっしゃるとおり、中距離ヒッターでしょう。ホームランを量産する可能性はゼロではありませんが、基本的には右中間方向に、二塁打(足が速くないから三塁打にならないところが悲しいですが・・・)狙いかな~。

それでいて甘めに入った真ん中から内側を、たまに豪快に引っ張ってレフトスタンドへというイメージで、なんだか書いていて中村紀の姿にタブってきました。

実力なら井口でしょうが、半分の試合で使う(使ってもらえる)くらいの方針をベンチには持ってもらいたいです~
返信する
日生のお兄ちゃん。 (NO39かずくん)
2014-12-19 09:54:38
浦和でサイン貰いましたが、正直な感想ですがオーラが全然なかった。また、アジャ似ているかなと思わない。
どちらかと言えば、いも顔つきですね。
返信する
大砲になってほしいな (王様 明)
2014-12-19 19:20:46
数年前マリスタでのとあるイースタンの対西武戦、試合前の打撃練習風景をふと思い出したのですが、かなり過去の事なんでおぼろげな記憶なので正確な事は言えませんが臨時コーチだったんでしょうか?若き頃のおかわり君やナカジに熱心に指導していた事を思い出しました。石井自身、独特の打撃フォームでしたので彼自身の中に確立された打撃論があったと思われます。手首をかえさないあの振りは確かにナカジもあの指導があったからなのか、手首の返しに至っては自らのフォームに取り入れているようなナカジ独特のフォームからもうかがえる所があります、おかわり君に至ってもそうですね。西武の2人の主砲を育てたのは土井さんなんだと思われがちですが実は彼らの覚醒のきっかけは浩朗の指導があったからなんじゃないかなと、そんな風景をよくみかけました。井上だけじゃ無く若手らに、良いコーチとの出会いがあればいいなと、せつに願うのですが。中距離ではなく大砲ですよ。和製大砲は絶対に必要ですよね、井上頑張れ!
返信する
とりあえず4番で固定して (アルパカ)
2014-12-19 20:24:53
かなり期待していただけに、1年目は残念でした。

自分は逆の意見で、もっと振り回してほしい。振らないと怖くない。
右方向の意識でセンターから右にも長打が打てたら文句はありませんが、この人の場合まず振らないイメージ。
中途半端な2割8分15本より、井上は率は気にしないで30本打ってほしい。
返信する
Unknown (ロッチ)
2014-12-19 23:02:46
オープン戦で丸裸&本気プロの洗礼、四番の重圧…思ったより活躍できなかったですね。

夏明けに本来の右中間あたりを意識して少し改善されたけど…やはり内角の捌きがなぁ。猫背で背中に重心が残るからしゃくらないとバットが出ないししかも返りが遅いから振り遅れる。
肘が上がっては内角は窮屈だし外はひっかける…球上がらないタイプなのか。

まぁ二軍との差をはっきり感じてどうフォームをいじるのか、HRか率かの選択で間違えない2015であって欲しいし、タフなメンタルで挑んで欲しい。
イデホにならなきゃ。まずは内角をレフトスタンドに、じゃなきゃ右中間のスイートスポットに投げてこないはず。
台湾も秋キャンプでもアピールできてないんだし猛追して開幕一軍入りを。
二本のHRは大変良いものでした。
返信する