goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

見事な投手戦

2009-06-02 23:58:14 | 千葉ロッテ

 

先日のヤクルト戦以上に眉唾の2万5千と発表をされたスタンドは、1階席は埋まっているように見えても実は空席が目立ち、2階席に至っては半分以下の状態でした。
わざわざ通常の自由席を指定席扱いにする意味がないぐらいの拍子抜けで、平日とは言っても巨人戦の神話がもろくも崩れ去ってしまった現実を目の当たりにしました。
これで巨人戦が平日、阪神戦が休日に組み込まれた理由は明白で、今や人気ナンバーワンのチームは阪神と言ってよいのかもしれません。

渡辺俊と高橋尚の見事な投手戦は、4時間弱の試合時間を感じさせないぐらいの見事なものでした。
延長12回の0-0の引き分けはあまり記憶にないのですが、引き締まったよいゲームだったと思います。
こういった投手戦はなかなか見られるものではありませんので、非常にいい経験をさせてもらいました。

その渡辺俊は、球場に向かう途中にペダルを踏むのが嫌になるぐらいの風が神風になるのではないかとの期待通りに、持ち味を活かしたピッチングを見せてくれました。
8回を2安打無失点、ピンチらしいピンチは8回だけで、それ以外は点を取られるどころかヒットを打たれる気すらしませんでした。
90キロ台のカーブのブレーキが非常に利いており、待ちきれずに腰砕けでスイングをする打者が面白いぐらいに続出をし、まさに渡辺俊の独壇場でした。
あれぐらいにカーブが決まると慣れないセントラルの打者にとってはバットに当てるのが精一杯で、まともに外野に飛んだのは数えるほどでした。
先日の中継ぎで打ち込まれた鬱憤を、これで解消してくれたのではないかと思います。
打線の援護がなく勝ち星がつかなかったのが残念ではあるのですが、ヒーローインタビューに呼びたいぐらいのナイスピッチングでした。

その渡辺俊を継いだシコースキーと伊藤もそれぞれ2回を無失点に切り抜けましたが、今日は伊藤のピッチングが素晴らしかったです。
ここのところはピリッとしない投球が続いていたのですが、今日はストレートに力があり、小笠原から奪った三球三振は見事の一語に尽きます。
ああいった攻めのピッチングが伊藤の身上ですから、今日の好投がきっかけとなってくれればと思います。

打線は巨人の投手リレーに6安打の無得点に抑えられましたが、抑えられるだけのピッチングをされたのですから仕方がないところがあります。
とは言え、9回以降は毎回のようにサヨナラのチャンスを迎えながらも例によってあと1本が出ず、巨人にとっては勝ちに等しい、ロッテにとっては負けに等しい引き分けでした。
攻撃面でちぐはぐな攻めが多く、せっかくの好試合ながらもストレスが溜まったことは否めません。

その最たるものが、9回の無死一二塁のチャンスに井口にバントのサインを出したことです。
数々のチャンスに無類の勝負強さを見せてきた井口に、何を持ってバントをさせようとしたのかが理解できません。
直前に西村コーチにサインの確認をするぐらいに、井口本人も信じられない気分でしょう。
これが普段からバントをきっちりとやっているチームであればまだしも、バントをさせるべきところで強攻策を繰り返してきたバレンタイン監督ですから、まさにマジックと言われたいが為の、あるいは気まぐれでしかない愚策であったと思います。
井口もプライドを傷つけられたでしょうし、負けていたら一気に不協和音が聞こえてきたであろう、そんな情けなくなるようなシーンでした。

同様に7回の二死一塁で竹原に盗塁をさせたこと、これはサインミスであると思いたいぐらいの不可解なもので、いつも笑顔を絶やさない温厚なランビンがバットを叩きつけるような素振りをするぐらいの、ちょっと気の毒になるようなプレーでした。
確かに高橋尚の投球とランビンの調子を考えれば長打を望むのは厳しかったですし、意外にも俊足である竹原ではあるのですが、左腕に対しての盗塁術などはないはずです。
これも意外性を狙った、サプライズ的な一か八か野球の一端であると思います。

そして極めつけが延長12回の二死一塁で、大松の代走に小林宏を送ったことです。
大松よりも小林宏の方が足が速いのかもしれませんが、走塁術という意味では野手の方に分があるのが当たり前ですし、ふくらはぎに痙攣歴を持つ小林宏に慣れない走塁をさせることの影響を、そして万が一にでもクロスプレーになったときの怪我の心配を考えなかったのでしょうか。
投手を代走に送ることで話題にもなりますし、自己顕示欲が強いバレンタイン監督としては鼻高々の起用なのかもしれませんが、スタンドでは呆れたといった反応が大半でした。

8回の一死一三塁のピンチに、バックホームシフトではなくゲッツーシフトを敷いたのにも驚きました。
今日の渡辺俊のピッチングからすればボテボテのゴロになる確率が高く、どういう意図でこういった判断をしたのかを知りたいです。
私からすると、血迷っていたとしか思えません。

里崎を執拗に5番に起用し続けることにも、ちょっと辟易してきています。
今日も面白いように走者がいる場面で打席が回ってきましたが、気持ちはレフトスタンドに飛んでいますが打球が飛んでいきません。
3割を打っているベニーよりも里崎に信を置くバレンタイン監督に、チーム内がどういった視線を向けているのか、隠しマイクでも仕込みたい気分です。
今日の面子であれば5番ベニー、6番竹原、そして7番に里崎でしょう。

采配への批判が止まりません。
井口にバントの指示を出しながらも、竹原には延長12回の無死一塁では初球にバントを失敗すると諦めてしまい、大事な走者をスコアリングポジションに送ることができません。
クルーンのストレートを的確にバントをするのが難しいことは分かっていますが、それでもあそこはバントの指示を出し続けるべきでした。
この1球毎にサインを変えるやり方は、昨年に散々と失敗をしたことを忘れたとは言わせません。
そろそろ采配に対するブーイングが球場から聞かれるのではないかと思えるぐらいの、愚策のオンパレードでした。

投手陣の好投、井口や早坂、そして里崎の好守と、非常に引き締まった試合でした。
そんな試合を心から楽しめなかった原因を作ったバレンタイン監督を、そろそろ軟禁する時期が来たのではないかと思います。
こんな試合を見せられても「BOBBY 2010」を掲げるのかと、そう問い質したくなる今日の試合でした。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
巨人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4

0

千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0


◆6月2日(火) 千葉ロッテ-巨人1回戦(1分、18時15分、千葉、25,249人)

▽バッテリー
千葉ロッテ 渡辺俊、シコースキー、伊藤―里崎
巨人 高橋尚、越智、山口、クルーン
―阿部、鶴岡

 

コメント (30)    この記事についてブログを書く
« 投票ボタンを設置してみました | トップ | あー、始めちゃいました »

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリオンさんありがとう (ぽぽちゃん)
2009-06-03 00:05:22
感情にまかせて書き込みすみませんでした。オリオンさんありがとう。
今試合終わりましたね。
顎髭代走でバーナム代打。
お客に失礼、バーナムに失礼。


真似っこ読売応援団にさえも失礼です。
こんなことはファンサービスでも何でもありません。
返信する
たつのり2010 (マー君)
2009-06-03 00:06:10
笑った笑った
返信する
途中まではXデーに向けてばく進かと (hiro)
2009-06-03 00:16:49
巨人戦で連敗、オリックスが連勝ということになると、単独最下位で借金10が見えてくるので、Xデーになってしまうかなと。次のカードは遠征ですし。そう思っていたところ、オリックスは逆転負けして、わが社は引き分けということで、Ⅹデーの到来は先送りになって安心しました。

今日みてて、個別の采配より、チーム全体ミート力の低下が気になります。采配もおかしいですが。
あと、しつこいようですけど、やはり助っ人が…。前足がつっかい棒になるスタイルのスイングで成功したバッターって、バークレオぐらいしか知らないので。日本で成功するバッターは膝をやわらかく使えることが、必須要件ではないかと思っております。根元を落として塀内というのは、例によって、控えクラスのローテーションですかね?
返信する
投手陣はお疲れ様、ナイスピッチ (85)
2009-06-03 00:18:00
と称えたくなる試合内容でした。
伊藤は全盛期の小林雅を思わせるようなピッチングで、次へのステップの足がかりとしてもらいたいものです。

打撃陣は…もう途中から52番の選手がいつ出てくるのか、そして何をやらかしてくれるのか、それだけが楽しみでしたよ(笑)
バーナムがもし出塁していればなあ…
返信する
Unknown (YO)
2009-06-03 00:21:38
井口のバント、竹原の強行、小林宏の代走・・・。
思わず「は?」と思ってしまいましたよ。
チャンスの場面で相変わらずな里崎の姿を見てTVに向かってモノを投げつけたく気分に。
さすがにTV壊したらマズイんで枕に八つ当たりを(汗)
特に小林宏の代走の場面ではTVに映ったファンも呆れて失笑みたいな感じになってました。
そもそも田中雅という捕手を代走に送って、守備にはつかず福浦と交代。
田中雅には足もありますが、捕手として1軍に上げたのか、そうではないのか理解に苦しみます。
今の1軍は選手のバランスが悪すぎるし、ベンチにいる選手を無意味に起用するだけ。
それとアノ愛人枠の方が1軍に来ましたね・・・。
2軍で結果を出している選手はあまり上に上がれず大して結果も残してない選手が上へ。
愛人枠は健在だったみたいで。
投手陣は安心して見ていられました。
交流戦に入ってからの中継ぎ陣は運もあるんでしょうけど防御率もかなりいいらしいですね。
しかし、これだけ長期間投打のバランスがとれない状態が続くと見てる方もだんだん疲労が溜まってきます。
返信する
おっと (YO)
2009-06-03 00:25:51
今日もヒットを打った堀はイースタンの首位打者でしたね。
セカンドはもうキツイかもしれませんがファースト、DH、代打ではまだまだ欠かせないですね。
オジサンがこれだけがんばってるんだから、若手もしっかりしないと。
返信する
コバヒロはファンサービス? (とら)
2009-06-03 00:35:15
久しぶりに応援行ったのですが自分も2万5千はいなかったかなぁと・・・
マリンって満員で3万人ですよね?
試合は引き締まっていい試合でした。
お互いのチームは健闘しあいましたし引き分けに悔いはありません。バーナムの使い方はなんか不憫と思いましたが・・・
12回の竹原強攻はバントは無理と判断したのでしょうか・・・この辺はチームカラーですしクルーンの速球は竹原では下手したらダブルプレーなので仕方なかったと思います。送りたいところなんですけどね・・・。ただ9回井口の送りが決まってたらかなり面白かったんじゃないかとも思います。この前似た状況ではサヨナラ打ってくれて喜んだことは忘れていませんが井口自身もバントは考えていたと思いますし。
残念だったのは福浦の当たりじゃないかなぁと・・・あれだけ綺麗に振りぬいてライト正面では・・・長打が出ないのも仕方ないのかなぁと。
俊介はホームランの恐怖からスタミナを奪われ続けていたと思いますがよく抑えてくれたと思います。ただ12回に荻野を使わなかったのは本当の信頼感がないから?ちょっと弱気じゃないのかなぁと。
明日は清水ですね。ちょっと不安なので明日は打ち勝つ!打者陣の発奮を期待します。
返信する
投手陣は素晴らしかった。 (レイナ)
2009-06-03 00:44:06
スコアレスドローでしたね。
俊介がいい投球したから何としても勝ち星つけてあげて欲しかったけど相手投手も素晴らしかった。
俊介の後を引き継いだブライアンと伊藤もナイスPでしたね。
巨人打線からしたら俊介にスローカーブを見せ付けられていただけにブライアンと伊藤の直球が球速以上に早く感じていたんじゃないですかね?みんな振り遅れてましたし。

攻撃陣の方は・・・うーん9回裏に決められなかったのが全てでしたね。
井口へのバントのサインは納得出来ませんよ。4番へ全て託すくらいの気持ちであって欲しかったです。
サブローとの勝負を避けたのをネクストから見てて井口だって燃えてたでしょうし。

宏之の代走はホント理解できませんよね。(あともう一つ納得いかないのがあるんですけど雅彦を代走に出してその後、守備につかなかったですよね?万が一サトが怪我でもしたらどぅするつもりだったのか。。。)
野手の駒が足りないんだから早川か大塚辺りを早急に昇格させて欲しいです。
将もそろそろですかね?今日ファームでDHで出たみたいですし。
返信する
ため息 (真砂マリン)
2009-06-03 00:44:10
8回の俊介!ラミレスから三振を奪うブライアン!小笠原をア然とさせた伊藤!痺れました~
せっかく最高の投手戦なのに…
チャンステーマで盛り上がる井口の2球目…西村コーチへのサインの確認(あれっ?)井口がまさかの送りバント!?(なぜ…)呆然として声援できなくなりました…井口もショックだったでしょうね…私もショックでした…(泣)
宏之の代走?…ギャグにもなりません!(怒)
チームにも応援するファンにも禍根を残す愚かな采配だと思います。
明日勝たないと…ファンの気持ちが(私の気持ちが)キレてしまわないか…不安です(ため息)
返信する
痛い引き分け (富山マリン)
2009-06-03 00:44:23
先発の渡辺俊、その後のシコースキー、伊藤、素晴らしい投球でしたね。
それだけに打線が…9回が勝負でした。
あの場面は井口の打撃にかけるのも、4番であってもバントで送らせるのも作戦としては有りだと思います。しかし、またも出ました中途半端な采配…。
まぁでも、サブローを敬遠して、2塁ランナーを3塁に置かずに井口勝負に出た相手ベンチが一枚上でしたね…。
返信する