goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2008年通信簿 21 内竜也

2008-10-31 21:42:26 | 千葉ロッテ

21 内竜也 投手 23歳 年俸800万円

【2008年成績】 E 5試合 0勝0敗0S 防御率6.00 6回 7被安打 1被本塁打 1与四球 1与死球 3奪三振

プロ入りしてから怪我に悩まされ続けている内ですが、昨年もウインターリーグに派遣されながらも途中で帰国し、結局は右肩の内視鏡手術を受ける羽目となりました。
復帰したのは今年も秋口となってからで、ほぼ1年間を棒に振ってしまいました。

小林雅がメジャーに移籍したことで新守護神としての期待が高まった内でしたが、この手術のおかげで一気に置いていかれた感じがあります。
荻野が30セーブと活躍し、また伊藤もクローザーとしての資質を発揮しましたので、もう内に守護神を期待する向きはないかもしれません。
そもそも内は1軍でのデビューは先発でしたし、その1軍での実績は5年間で19試合でしかありません。
そんな内にクローザーを期待し、また2軍でもそういった起用をされていたのは、その類い希なる素質に期待するところが大きく、先発よりも短いイニングであれば高卒ルーキーでも活躍の場があるのではないか、そんな思惑が働いたのではないかと思います。

しかし既に5年間が過ぎ、来季は中堅とも言っていい24歳となります。
ここは発想を転換して、先発への転向を考えてみてもよいのではないでしょうか。
同年代の投手がここ2年間で大量にチームに加わったことで、相対的に内の立場が地盤沈下している感じがありますので、ここは新たな内をアピールすることが重要と思われ、先発陣の再構築が課題となっている今がそのチャンスだと思います。

気になるのはやはり故障で、2年連続して派遣されているウインターリーグも9日の登板を最後に内の名前が聞こえてきません。
また名門校の出身ではないために基礎体力に欠けるところもあり、いまだに体はプロのそれになっていない感じがします。
そんな中であれだけのボールが投げられるのですから、土台がしっかりとすれば充分に1軍で主戦としてやっていける力はあると思います。
故障をしない体力作りと先発転向、来季の内にはこの2つのキーワードを目標としてもらいたいですし、きっとやってくれると信じています。

2007年通信簿


【オリオン村査定】 800万円 → 800万円 (±0%)

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« またも驚かされたロッテのド... | トップ | こっちも驚いた »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確か成瀬が (85)
2008-10-31 22:09:30
いつかの雑誌インタビューで、名門校出身のおかげで他のメンバーと違ってプロの練習にもついてくことができた、みたいなことを言っていたように記憶しています。

この他のメンバーが多分内なんでしょうね…1年目が一番良かっただけに、この時に基礎体力作りに励むべきでした。

唐川も高校時代は、冬に陸上部で鍛えられて実力を増したと聞きますし、名門校と無名校ではやはり教え方のレベルが違うのだなとも感じます。
返信する
 (伊予カモメ)
2008-10-31 22:13:55
しかし今さら先発に転向して大成するのを球団が待ってくれるでしょうか。確かに真新しい何かをアピールしないと、おそらく来季がラストチャンスになるかと思われますが。
そのためのウインターリーグ派遣だったのですが、故障明けで状態が思わしくないようで、去年の田中良平のようなアピールすらできそうにありません。
結局下でしっかり成績を残すこと。当たり前ですがそれしかないです。
2003年途中からファンになった私にとって内は初めて見るドラ1でした。あのキレのある直球とスライダーをもう一度一軍で見たいものですが…。
返信する
Unknown (富山マリン)
2008-10-31 22:35:45
どんなにいい選手でも、どんなにいい素材でも故障してしまったらダメですね…。
度重なる故障が彼の成長を妨げています。残念ですね。
2004年に将来を期待されて入団した5人の高卒投手は3人が去り、残るは内と成瀬だけになりました。
このまま終わってしまうには、あまりにも惜しい。なんとか来季は飛躍のきっかけになるシーズンにしてほしいです。
返信する
Unknown (PP)
2008-10-31 23:33:59
来期が6年目ですんで、勝負の年でしょう。
背番号も21は取り上げられ、99とかに
なりそうですよね。
去年そして、昨日のドラフトでも多くの投手
が入ってきたので、登板機会も少ないと思います。
1軍登板無しだと、クビも仕方無しですね。

本文中に荻野が30セーブ、伊藤がリリーフの
資質を見せたとありましたが、アブレイユは
どうなるんですか?フェニックスリーグで投げてました。故障がありましたが彼はまだ抑え候補?
返信する
お返事 (オリオン)
2008-11-01 11:43:17
>85さん
今江なんかも入団したときにがっちりとした体格で、さすがPL学園だと思いました。
まあ同じく名門校を歩んできた喜多が今江に比べて貧弱に見えましたので、個人差はあるでしょうが(笑)
とは言ってもプロ入りして5年を経過したわけですから、今頃体力作りなどと言わなければならないのは辛いところです。
球団の指導が悪いのか、本人自覚が緩いのか、あたら貴重な才能を潰さないようお願いしたいところです。

>伊予カモメさん
微妙ではあります。
クローザーとして起用されずとも、中継ぎとしての立ち位置を確保することの方が優先されるかもしれません。
一昨年などは中継ぎで結果を残しかねましたので、そいった道筋もありだと思います。

2軍での実績を残すことが第一というのは仰るとおりで、まずは故障から復帰できたことをアピールすることが第一でしょう。
ただ昨年の成績で1軍にお呼びがかからなかったことを考えれば、やはり何か別のアピールを考えなければならないのでは、とは思います。

>富山マリンさん
あの年は高卒投手の大量指名で期待が膨らんだものですが、わずか5年で3人が去っていくとは思いもしませんでした。
今年の指名を見ると、これに懲りてかつての社会人中心の補強に戻るような気がしますが、それもこの結果では仕方がないのでしょうね。
コーチの重要性に気がつかなければ繰り返しになりますので、選手のためにもその方がよいように思います。

>PPさん
ドラフト1位でも背番号剥奪、ありそうですね。
田中良がそうでしたし、自由枠で地元の手嶌にも容赦がありませんでした。
内にはまずは期待の投手であることをアピールすること、まずはそれだと思います。
とにかく来季も今年以上に投手がひしめき合いますから、頭ひとつ抜けるためにも工夫が必要です。
とは言え故障あがりで無理をして再発が最悪のシナリオですから、なかなか難しい1年になりそうです。

アブレイユはどうやら残留のようですが、抑え候補では既にないと思います。
かと言ってロングリリーフは不向きのようですし、使い方が難しい選手になりそうです。
第二の小宮山枠にならないことだけを願っています。
返信する
期待しているのですが (マッサン)
2008-11-01 12:00:20
内投手、荻野投手の通信簿の所でも書きましたが
個人的に期待している投手なのですがなかなか
芽が出ませんね、能力は間違いなく
高いはずなのですが・・・
とはいえ結果がすべての世界ですからね・・・
なかなか言葉が見つかりませんが(苦笑)
こんな状況でも、僕は内投手に期待していますし、
今後、活躍をしてくれることを信じます
返信する
お返事 (オリオン)
2008-11-02 01:21:08
私も内に期待しています。
バレンタイン監督が就任して最初のドラフト1位の選手ですし、西村を回避してまで指名したわけですから頑張ってもらわなければ困ります。
そろそろ熟成してもいい頃のはずで、腐臭を発しないうちに1軍で使ってみたいです。
小宮山枠でベンチを温めている場合ではありません。
返信する