日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

3・1・2弁当箱ダイエット法を活用していきませんか。

2012年12月29日 | ビオキッチン
以前食育の一環で東京の足立先生の研究所の「3・1・2弁当箱ダイエット法」勉強会に行っておりました。

お料理の余ったのをリメイクしてこの3・1・2弁当箱ダイエット法を活用していきませんか。

二度リメイクで楽しんでいけますね。

http://www.gun-yosha.com/Pages/312_lunchbox_diet.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Home < 商品一覧 < 3・1・2弁当箱ダイエット法

子どもからおとなまで、適量で栄養バランスのよい、おいしい食事のコーディネート力が、簡単に身につきます! 話題の食育BOOK。

■著者 足立己幸(女子栄養大学名誉教授)
針谷順子(高知大学名誉教授)

■B6判80ページ

■定価880円

●「弁当箱ダイエット法」のルールはとにかく簡単です。まずルール1に基づいて自分に合ったサイズの弁当箱を選び、次にルール2から5に基づいて料理を組み合わせるだけでよいのです。できあがった弁当を「ものさし」にすれば、めんどうな栄養計算をしなくても、適量で栄養バランスのよい1食分の目安がわかります。



●あまりにも簡単なルールと思われるかもしれませんが、その背景にはこれまでの研究・実践に基づいた科学的根拠がありますので、どうぞ安心して食事や食生活設計のデータベースの1つとしてお使いください。



●「弁当箱ダイエット法」をルールに従ってしっかり仕上げることを3回続ければ、1回分の目安が感覚として身につくことも実験済みです。さらに食器に盛られたふだんの食事のとき、外食やお総菜選びのときにも応用できるようになれば、あなたはもう立派な「弁当箱ダイエット法」のエキスパートです。



●この本の趣旨は、「弁当づくり」や「やせるためのダイエット法」ではありません。自分とって、家族にとって、仲間にとって、本当にのぞましい食事量や食事バランスの目安をひと目で簡単に知り、考えるための本です。



●「おもいっきりテレビ」(日本テレビ)、「隠れ家レストラン」(テレビ朝日)、「安心」(マキノ出版)、「ビタミンテレビ」(HBS北海道放送)、「食の科学」、「すてきな奥さん」(主婦と生活社)など、メディアでも続々紹介。


地図はこちら
この記事のURL:http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/620/45663#45663

3・1・2弁当箱ダイエット法

2012年12月29日 | ビオキッチン
3・1・2弁当箱ダイエット法

http://www.gun-yosha.com/Pages/312_lunchbox_diet.html



子どもからおとなまで、適量で栄養バランスのよい、おいしい食事のコーディネート力が、簡単に身につきます! 話題の食育BOOK。

■著者 足立己幸(女子栄養大学名誉教授)
      針谷順子(高知大学名誉教授)

■B6判80ページ

■定価880円

//////////////////////////////////////


●「弁当箱ダイエット法」のルールはとにかく簡単です。
まずルール1に基づいて自分に合ったサイズの弁当箱を選び、次にルール2から5に基づいて料理を組み合わせるだけでよいのです。
できあがった弁当を「ものさし」にすれば、めんどうな栄養計算をしなくても、適量で栄養バランスのよい1食分の目安がわかります。



●あまりにも簡単なルールと思われるかもしれませんが、その背景にはこれまでの研究・実践に基づいた科学的根拠がありますので、
どうぞ安心して食事や食生活設計のデータベースの1つとしてお使いください。



●「弁当箱ダイエット法」をルールに従ってしっかり仕上げることを3回続ければ、1回分の目安が感覚として身につくことも実験済みです。
さらに食器に盛られたふだんの食事のとき、外食やお総菜選びのときにも応用できるようになれば、あなたはもう立派な
「弁当箱ダイエット法」のエキスパートです。



●この本の趣旨は、「弁当づくり」や「やせるためのダイエット法」ではありません。自分とって、家族にとって、仲間にとって、
本当にのぞましい食事量や食事バランスの目安をひと目で簡単に知り、考えるための本です。



●「おもいっきりテレビ」(日本テレビ)、「隠れ家レストラン」(テレビ朝日)、「安心」(マキノ出版)、「ビタミンテレビ」
(HBS北海道放送)、「食の科学」、「すてきな奥さん」(主婦と生活社)など、メディアでも続々紹介。



●PART1
弁当箱ダイエット法
たった5つのルールを守るだけ!
料理の組み合わせは主食3:主菜1:副菜2の表面積比に 自分に合ったサイズの弁当箱を選ぶ
同じ調理法のおかずを重ねない 
料理が動かないようにしっかり詰める
何よりも大切なことは、おいしそうで、きれいなこと





●PART2

弁当箱ダイエット法のすすめ
「弁当箱ダイエット法」はこうして誕生した
「弁当箱ダイエット法」に期待していること
20年たった今、なぜ、「弁当箱ダイエット法」なのか
学習者の目的やライフスタイルに合わせて展開できる
「弁当箱ダイエット法」の活用事例





●PART3

調理法別 弁当の基本おかず
3・1・2の弁当をつくってみよう!
調理法で選べる基本のおかず一覧
主菜「網・オーブン焼き」「フライパン焼き」「煮る」「揚げる」
副菜「あえる」「サラダ」「煮る」「炒める

著者、針谷順子さんは、『料理選択型栄養教育をふまえた1食単位の食事構成力形成に関する研究─「弁当箱ダイエット法」による食事の適量把握に関する介入プログラムとその評価─』で、平成14年度の日本栄養改善学会賞受賞の栄誉。


  ★「3・1・2弁当箱法」関連教材

「そのまんまお弁当料理カード」

著者:足立己幸(女子栄養大学名誉教授)/針谷順子(高知大学名誉教授)

 お弁当作りや食育教材に全国で大好評。子どもからおとなまでゲーム感覚で楽しみながら活用できるので、学習効果も驚くほどの高さ!

 134枚の料理カードを使って、「主食3・主菜1・副菜2」のルールで詰めれば、食事量もバランスも大成功!組み合わせも自由自在! 



 詳細

定価1,890円(本体1,800円+税)

タテ18.2×ヨコ13.0×高さ2.6cm、紙製
実物大料理カード134枚(主食15 主菜30 副菜60 その他29)

--------------------------------------------------------------------------------

「食育弁当箱」

(c)NPO法人食生態学実践フォーラム
イエロースタジオ

一人ひとりにあった望ましい食事の「適量」と「栄養バランス」がわかって身につく、ユニークでかしこい弁当箱です。 何回か繰り返すことで、弁当だけではなく家庭の献立や外食などの「適量」と「栄養バランス」がチェックできるようになります。

 詳細


600ml 定価1,890円  900ml 定価2,100円
レッド ネイビー グレー
底面目印 高さ目印 ランチベルト付き

            



余った野菜をピクルスに&捨てる前にもうひと仕事

2012年12月28日 | ビオキッチン
余った野菜をピクルスに活用します。

きゅうり…1本、にんじん…1本、セロリー…1本、
新玉ねぎ…1個、パプリカ(赤)…1/2個、
パプリカ(黄色)1/2個、ラディシュ2個
※好みの野菜を使ってください。
粒コショウ(白、黒)…各小さじ1、ローリエ…2枚、
クローブ(ホール)…5本、赤唐辛子…2本、べんりで酢…2カップ


①きゅうり、にんじん、セロリーは、拍子木切りにして、ペーパータオルで水分を切ります。
②新玉ねぎは細めのくし型に切り、同様に水分を切ります。
③パプリカは種を取ってくし型に切り、同様に水分を切ります。
④ラディシュは2?4個のくし型に切ります。
⑤熱湯で消毒して乾いたガラス瓶に1、2、3、4を彩りよくしっかり詰めます。そのとき粒コショウ、ローリエ、クローブ、赤唐辛子を一緒に詰めていきます。
⑥鍋にべんりで酢を入れて一煮えしたら、野菜を詰めた瓶にそーっとこぼれるくらいまで入れてしっかりふたをします。

※長期保存用ではないので、冷蔵庫に入れて1週間くらいで食べ切ってください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

捨てる前にもうひと仕事/文:島本美由紀

こんにちは。
料理研究家の島本美由紀です。

今回は、「ジャムの空き瓶」をテーマに、お話しをしたいと思います。

実は我が家では、本来の使い道を終えたモノには、
捨てる前にもう1度使い道を考えて、お仕事を与えています。

なかでもジャムの空き瓶は、様々なシーンで活用できるすぐれもの。
ギンガムチェックのフタなどかわいいモノが多いので、我が家では大活躍しています。



例えば、ちょっとした花やグリーンを入れれば花器代わりに使えるし、
調味料を入れて振れば手作りドレッシングに!
そのまま冷蔵庫で保存できます。


さらに、麺棒やコットンを入れて洗面台で使ったり。



散らばりがちな、ボタンやソーイングセットを入れたりと、家中のあちこちで使っています。



捨てる前にもうひと仕事を与えて、楽しんでみてください。


彩どりの野菜と春雨の黒にんにくソース炒め

2012年11月19日 | ビオキッチン
受信箱 - gooメール




彩どりの野菜と春雨の黒にんにくソース炒め



黒にんにくソースを作りました。スープにも炒め物にも黒にんにくペーストをもとにレシピに合うように調合すれば大変重宝します。

lily0814


材料

春雨(乾燥) 1袋の半分


人参 小1本


パプリカ(赤、気) それぞれ1個


きのこ類 それぞれ数本


黒にんにく 6個


生にんにく 好みで数個




1 ← → 冷蔵庫にある残っている野菜を使って炒めます。パプリカは好きでいつも冷蔵庫にあります。茹でた春雨と軽く混ぜ合わせします。


2 ← → 野菜をいろんな形にカットしてほかのレシピに使い、冷蔵庫の余り物でリメイクします。味付けを変えると同具材でも生きてきます。


3 ← → お料理をここでもレメイクしてお弁当仕立てにして二度楽しむことができます。ご飯をおにぎりにしたりそれぞれ変化を工夫します。




コツ・ポイント


黒にんにくのペーストと生にんにくのみじん切りで炒めたものを混ぜ合わせ好みでみりん、醤油、ごまゆ等で炒めます。隠し味的にマヨネーズとケチャップを入れました。好みで辛いのが好きな方はアレンジしてください。


このレシピの生い立ち


黒にんにくソースをいろいろな料理に試していっています。黒ニンニク自身がジューシーで甘めなので、これから料理レシピにによって基本の黒にんにくソースにあうもの他の調味料をアレンジしていき、辛めと甘めを作りたく思っています。

・・・・・・・・・・・
http://cookpad.com/recipe/2015116










チキンコンソメの作り方

2012年08月07日 | ビオキッチン
大丹波ふるさとネット

チキンコンソメブイヨンを澄ませてつくる、コンソメです。普通レストランで言うところの
コンソメ(ビーフ)とは違いますが 作り方は、同じです。
香り高いコンソメを作ってください。
--------------------------------------------------------------------------------
材料(出来高800ml)チキンブイヨン            800cc
水                   200cc
鶏もも挽肉              250g
卵白                  1個分
玉ねぎ1               100g
にんじん                50g
セロリ                 50g
黒コショウ(荒く砕く)        5粒
ローリエ                1枚
にんにく                1片
トマト                 中1/4個
塩                   軽く3つまみ
焼き玉ねぎ              100g  
--------------------------------------------------------------------------------
作り方最初に玉ねぎ1、セロリ、人参を細かく切っておく。
焼き玉ねぎを作る、輪切りにしてフライパンで
焼き色をつけておく。
トマトを適当に切っておく。
鍋に水、ブイヨン以外の材料を入れよく混ぜる。(写真1)
そこにまず水200ccを入れよく混ぜてから、ブイヨンを入れる。
                             (写真2)
鍋を強火にかける、木べらで鍋底をこそげ取るようにかき混ぜる。
                      (鍋底につかように写真3)
肉が完全に浮き上がる前に、かき混ぜるのやめる。(写真4)
肉がこんもり浮いてきたら中火に火を落とし、
中央にスプーンなどで、穴をあける。
弱火にして、(軽くコトコトと中央がするくらい)
1時間半~2時間くらい煮る。(写真5)
卵白がアクをとり澄んできたら火を止める。
                   (写真6)
ザルにキッチンペーパーを敷き、鍋のスープを
濁らないように越す。(写真7)
澄んだチキンコンソメの出来上がり。(写真8)12345678コンソメは、濁ってない事が大切です。
そのため、材料は全て冷たい物を使ってください。
火加減は、強すぎても弱すぎても濁ってしまいます。
用途そのまま塩味を整えスープとして
ゼラチンを少々加えて、冷やし固め崩して冷しゃぶなどの
ソースにする。又は茹でた海老、野菜などをいっしょに
冷やし固めオードブル風に
ソースの素に
topへ

チキンコンソメのつくりかた

2012年08月07日 | ビオキッチン
大丹波ふるさとネット

チキンコンソメブイヨンを澄ませてつくる、コンソメです。
香り高いコンソメを作ってください。
--------------------------------------------------------------------------------
材料(出来高800ml)チキンブイヨン            800cc
水                   200cc
鶏もも挽肉              250g
卵白                  1個分
玉ねぎ1               100g
にんじん                50g
セロリ                 50g
黒コショウ(荒く砕く)        5粒
ローリエ                1枚
にんにく                1片
トマト                 中1/4個
塩                   軽く3つまみ
焼き玉ねぎ              100g  
--------------------------------------------------------------------------------
作り方最初に玉ねぎ1、セロリ、人参を細かく切っておく。

焼き玉ねぎを作る、輪切りにしてフライパンで焼き色をつけておく。

トマトを適当に切っておく。

鍋に水、ブイヨン以外の材料を入れよく混ぜる。

そこにまず水200ccを入れよく混ぜてから、ブイヨンを入れる。

                             
鍋を強火にかける、木べらで鍋底をこそげ取るようにかき混ぜる。
                      
肉が完全に浮き上がる前に、かき混ぜるのやめる。

肉がこんもり浮いてきたら中火に火を落とし、中央にスプーンなどで、穴をあける。

弱火にして、(軽くコトコトと中央がするくらい) 1時間半~2時間くらい煮る。

卵白がアクをとり澄んできたら火を止める。
                   
ザルにキッチンペーパーを敷き、鍋のスープを

濁らないように越す。

澄んだチキンコンソメの出来上がり。

コンソメは、濁ってない事が大切です。

そのため、材料は全て冷たい物を使ってください。

火加減は、強すぎても弱すぎても濁ってしまいます。

用途そのまま塩味を整えスープとして ゼラチンを少々加えて、冷やし固め崩して冷しゃぶなどのソースにする。

又は茹でた海老、野菜などをいっしょに冷やし固めオードブル風に ソースの素に。