#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

雨の金閣寺

2006-01-17 | Photo-diary
そのとき金閣が現れたのである。

雨の京都で訪れた金閣寺は
予想以上の存在感で、
霞む視界に金色の輝きを湛えていた。

25年ぶりに見る金閣。

息を呑んだ。


それは私と、私の志す人生との間に立ちはだかり、
はじめは微細画のように小さかったものが、みるみる大きくなり、
私をかこむ世界の隅々までも埋め、
この世界の寸法をきっちり満たすものになった。

巨大な音楽のように世界を充たし、
その音楽だけでもって、
世界の意味を充足するものになった。

時にはあれほど私を疎外し、
私の外に屹立しているように思われた金閣が、
今完全に私を包み、その構造の内部に私の位置を許していた。


…そのままだ。

溝口の心をわしづかみにし、
その美しさゆえに現実とのはざまに常に介在した
あの金閣が、そのままの姿で、そこに、在った。

…これは現実なのか。

世界を変えるのは、行為ではなく認識だと
溝口は炎燦めく金閣を眺めながら、想った。

…その存在を眼前にしながら、私もまた、
私自身を内包する世界の再認識を迫られている…と想った。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギルドギャラリーでの展覧会

2006-01-17 | works
1月14日より大阪のギルドギャラリーにて
大森克己ワークショップの集大成、
「はじまりの一枚」展覧会がはじまった。(28日まで)

大阪の御堂筋を少し入った「船場丼池ストリート」にある
ギルドギャラリーは、2階に渋いJAZZのレコード店を持つ
マーメイドビルの4階にある。

1階のそば屋をそのまま中に入り、
奥の階段を上がりきったところで広がる白い空間。

受講生13人の作品が横一列、並列に展示されていた。

やはり、こうやって人様の前に露出されることで
見えてくる部分は大きい。
展示の領域に入った作品は、キビシイ状況に置かれながらも
潔く自身を提示していた。

展示することの意味を改めて感じた。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする