BOOK、CDなど

1 BOOK、CD、DVD、LP、コンサート、音楽鑑賞サークル、筋トレ等のメモ
2 失念防止のためのメモ

なぜ日本でワクチン接種が進まないのか 厚労省と利権を手放さない医師会が障壁 (デイリー新潮 2021/05/01)

2021年06月28日 | ネット・ニュースなど
なぜ日本でワクチン接種が進まないのか 厚労省と利権を手放さない医師会が障壁 (デイリー新潮 2021/05/01)

日本のワクチン接種率は0.93%

感染者も死者も少なく、恵まれていた日本のコロナ戦線だが、急激に綻びつつある。

このところワクチン接種が進んだ英米では、新規感染者が数十分の一に激減したが、日本のワクチン接種率は英米のわずか数十分の一。これでいったい、どう戦おうというのか。

 ***

いわゆるファクターXの要因については、種々に取り沙汰されているが、いずれにせよ、日本は欧米にくらべて新型コロナウイルスの感染者数も、それによる死者数も、けた違いに少なかった。

ところが、ここにきて僥倖(ぎょうこう)とも呼ぶべき利を活かせなくなっている。

大阪府では連日、新規感染者数が過去最高を上回り、東京都でも感染者の増え方は予想を超えている。

主な原因が変異株であるのは疑う余地がないが、その代表格たる英国株の本家本元であるイギリスでは、状況は劇的に改善されている。

1月には1日の感染者数が6万人を超えた日もあったが、その後は急減し、4月18日の新規感染者は1882人と、ピーク時の30分の1以下であった。

要因は、言うまでもなくワクチンであろう。

4月19日現在、ワクチンを1回は接種した人の割合は、イギリスの48・16%に対し、日本はわずか0・93%。コロナ収束への最後の切り札であるワクチンに関し、日本は現状、総崩れである。

「ワクチンが届いていない医療機関がある」

河野太郎ワクチン担当相は3月5日、まず全国の医療従事者480万人に優先接種し、彼らのための2回分のワクチン配布が、5月前半までに終わると述べた。ところが、4月15日時点で2回の接種が終わった医療従事者は2割に満たない。

4月12日には高齢者への接種も始まったものの、その前に医療従事者のためのワクチンが足りていないのだから、各自治体は混乱をきわめている。

たとえば宮城県気仙沼市のワクチン接種対策室に聞くと、
「市民病院には打ち終わりましたが、開業医にはまだ終わっていません。ワクチンが届かず、県に聞いても、届く予定の総量が市内の医療従事者の総数に達していない、とのこと。ですから高齢者用のワクチンを、医療従事者向けに転用していますが、高齢者用も4月16日に届く予定が、19日以降になりそうです」

だが、そもそも、医療従事者への接種が終わってから高齢者、という順番ではなかったのか。青森市保健所感染症対策課も、
「厚労省などの説明を受けて想定していたのは、医療従事者に打ち終わってから高齢者に、というスケジュールでしたが、本来の順番がごちゃごちゃになり、2本同時に進んでいます」

と、戸惑いを隠さない。なにしろ、感染状況が深刻さを増している大阪市保健所感染症対策課にして、
「市内でもまだ医療従事者の優先接種は終わっておらず、ワクチンが届いていない医療機関がある」
 と認めるのである。

今後の予定は

また、茨城県日立市のワクチン接種対策チームは、
「高齢者用の300人分を医療従事者に転用する予定です。必要なだけのワクチンが届かず、接種を行う医療従事者にも未接種の方がいます。彼らが感染すると高齢者への接種も進まなくなってしまうので、転用することにしました」

と、苦渋の決断について語る。ただし、
「5月上旬には、市内の医療従事者全員が2回打ち終わるだけのワクチンが届く予定にはなっています」

と加えるのだが、それは本当に実現するのだろうか。厚生労働省健康局健康課予防接種室に聞いてみた。

「現在、国が供給しているワクチンはすべてファイザー社製で、1170回分が入った箱を、3月22日からの週と29日からの週に、それぞれ700箱ずつ、全国の医療従事者向けに送りました。4月5日からの週には、さらに高齢者に向けても100箱送りました。ただし、これは高齢者への接種の予行演習を兼ねたものでした。4月12日、19日からの週はそれぞれ1400箱ずつ、医療従事者向けに送りました」

では、今後の予定はどうなっているのか。
「4月26日からの週、5月3日からの週で合わせて5741箱、5月10日からと17日からの週も、それぞれ計1万6千箱が全国の高齢者に向けて送られます。医療従事者に向けても、5月3日からの週に1200箱、次の週に2200箱が送られ、計算では、5月10日からの週までには、全国480万人の医療従事者全員に、ワクチンが行き届くことになっています」

医療従事者が明かす困惑

むろん、厚労省が言うように、5月以降はワクチンが続々と届くなら、それでいい。だが、ほかならぬ厚労省も、これまでの状況に対しては、「単純にワクチンの総量が足りなかったということ」と、いわば白旗を掲げるのだ。

当然の帰結として、コロナ禍における頼みの綱である医療従事者自身が、大きな不安を抱えてしまっている。ワクチンの供給が遅れている東京都台東区内に勤務する医療者が語る。

「私の病院は、4月15日にはじめてワクチンが到着しました。19日から接種が始まることになっていますが、16日現在、数百名の職員はだれも接種できていません。供給されてしまえば、1回目の接種は1、2週間で終えられると思います。しかし自治体によっては、12日には高齢者への接種が始まり、それを考えると、前線でコロナ患者さんと接する機会があるスタッフだけでも、早めに接種させてほしかった。院内感染が起きれば医療崩壊につながります。医療体制を保つためにも、第一線にいる方々が少しでも安心できる状況にすることが重要だと思います」

ナビタスクリニック立川および新宿に勤務する内科医、山本佳奈さんの声にも耳を傾けたい。
「私は4月下旬から、新宿区と立川市、福島県南相馬市で、高齢者へのワクチン接種を手伝う予定です。ところが自分は未接種で、いつ接種できるかもわかりません。私が勤めているクリニック所属の医療従事者は、立川が30人ほどで、新宿は20人ほど。大きな病院に所属している人は、1回ないし2回の接種が終わった人が多く、私のようなクリニック所属の人はまだのようです。高齢者への接種が始まっているのに、発熱患者を診ている医師がまだなのは、おかしいと思います」

こう話した後、4月27日に立川のクリニックにワクチンが届き、その翌日、接種できることになったという。とはいえ、綱渡りに変わりはない。

歯科医の参画には医師会が反対

老年精神医学が専門の精神科医で、国際医療福祉大学教授の和田秀樹氏が言う。

「高齢者向けのワクチンを医療従事者に転用するだけならまだしも、八王子市では、未接種の医師が高齢者接種に臨んだそうです。ワクチンを接種していない医師が高齢者にワクチンを接種するとは、珍事です。たがいにマスクをしているとはいえ、接種の場で感染する可能性はゼロではありません。また、政府や自治体は“病床を増やせ”と言いますが、医療従事者は、自分は感染したくないと思うし、入院患者にクラスターが起きたら大変だと考えます。だからこそ、医療従事者480万人と入院患者120万人への接種を最優先にすべきなのです。両者に打たないかぎり病床は増えません。分科会にいるのは臨床や現場を知らない学者ばかりで、現場の本当の声がわからないのです」

そんななか、菅義偉総理は訪米中にファイザー社のCEOと電話会談し、追加のワクチン供給を受けることで合意、9月末までに16歳以上とされている対象者への接種を完了できる、と発表された。朗報だが、厚労省担当記者によれば、前途多難のようである。

「日本政府はファイザー社と、年内に1億4400万回分のワクチン供給を受ける契約を結んでいます。さらに供給を受ける必要が生じたのは、1億2千万回分の供給を受ける予定のアストラゼネカのワクチンの、日本における認可が難航しているからです。生産拠点がベルギーにあり、EU次第で供給がストップしかねないファイザー製と違い、アストラゼネカ製は国内で受託生産が始まっていて、数量確保も供給も容易です。副反応で血栓ができるのが問題で、欧州の多くの国で接種が一時中断し、デンマークは中止を決めました。コロナに感染して血栓ができる可能性のほうがずっと高いのだから、希望者には接種するべきなのですが、治験の壁が高くなってしまったのです」

それでも、ファイザー製を速やかに打てればいいが、そうはいかないという。
「イギリスのように2回目の接種は後回しにし、1回目の接種を受けた人数を増やすべきだ、という専門家の提言があっても、厚労省は治験同様の、間を空けず2回打つという手順以外でワクチン接種を進めることに否定的です。立ちはだかるのは厚労省だけではありません。歯科医にも注射を打つのを手伝ってもらうという政府の提言には、ワクチン接種が利権である日本医師会が反対しています。厚労省は、5月半ばには全医療従事者にワクチンが行き渡ると説明していますが、実態と乖離しています」
「週刊新潮」2021年4月29日号 掲載


デルタ株猛威、モスクワ死者最多=ワクチン不信で接種低迷―新型コロナ (JIJI.COM 2021/06/28)

2021年06月28日 | ネット・ニュースなど

デルタ株猛威、モスクワ死者最多=ワクチン不信で接種低迷―新型コロナ (JIJI.COM 2021/06/28)



インド由来の新型コロナウイルスの変異株(デルタ株)が猛威を振るうロシアの首都モスクワで27日、過去24時間の死者が114人に上り、パンデミック(世界的大流行)が始まって以来最多となった。インタファクス通信が伝えた。

ロシアはいち早く国産ワクチンのスプートニクVを開発・承認したが、国民の不信感が強く、接種率は2割と低水準にとどまっている。

ソビャニン市長は26日の国営テレビで「われわれは『武漢株』に打ち勝っていた」と指摘。デルタ株を克服すべく、ワクチン接種を推し進める考えを強調した。

第2の都市サンクトペテルブルクでは、26日に107人と過去最悪の犠牲者が確認された一方、7月2日にサッカー欧州選手権の準々決勝が行われる。

AFP通信によると、今月21日には1次リーグのベルギー戦のため隣国フィンランドのサポーターが来訪し、多数の感染者が出た。

【コロナウイルス 厚労省】ネット相談室 - 症状や治療の相談に、医師が回答

2021年06月28日 | ネット・ニュースなど

【コロナウイルス 厚労省】ネット相談室 - 症状や治療の相談に、医師が回答

厚生労働省は、優先してワクチンの接種を受ける医療従事者を対象に接種後の副反応を調べるための研究班を立ち上げていて、データを定期的に公表する方針を示しています。 

新型コロナウイルスのワクチンは接種が始まってから時間がたっておらず、長期間にわたる安全性が分からないため、専門家は注視を続ける必要性を強調しています。


死亡例の報告について(資料1-3-1、1-3-2、1-5-1)

○今回の対象期間(6月13日まで)に、ファイザー社ワクチンについて277例の報告がありました。

その後6月18日までには、さらに両ワクチンを合わせて79件の報告がありました。

○引き続き、個々の事例については、専門家による評価を行っていくとともに、接種対象者の属性に留意しつつ、集団としてのデータを系統的に検討していくこととされました。

○死亡例の報告に関しては、現時点において引き続きワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないとされました。

アナフィラキシーについて(資料1-4-1、1-4-2、1-4-3、1-5-1)

○副反応疑い報告として製造販売業者からファイザー社ワクチンについては1,407件(23,245,041回接種中)が報告され、うち238件が専門家によりアナフィラキシー(ブライトン分類1~3)と評価されました。武田/モデルナ社ワクチンについては医療機関から4件(440,278回接種中)が報告され、アナフィラキシー(ブライトン分類1~3)と評価されましたものはありませんでした。

○アナフィラキシーの報告に関しても、
現時点において引き続きワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないとされました。

心筋炎・心膜炎について(資料1-5-1、1-5-3、一般社団法人日本循環器学会提出資料)

心筋炎関連事象について検討が行われ、現時点においてワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないとされましたが、引き続き報告状況を注視し、その情報発信の方法を含めて検討を継続することとされました。

2021年6月27日(日)宝塚記念(GI)3連複10000円⇒0円

2021年06月27日 | JRA(競馬)
2021年6月27日(日)宝塚記念(GI)

宝塚記念過去10年の結果

第61回 宝塚記念 G1
2020年6月28日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:稍重

1着2着3着
16クロノジェネシス4.1倍(2人気)北村友一2:13.5110.0
14キセキ14.2倍(6人気)武豊104.7
12モズベッロ106.1倍(12人気)池添謙一100.4
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
16410円2番人気
16180円2番人気
14370円5番人気
121,280円12番人気
7-81,180円4番人気
14-163,410円12番人気
ワイド馬単3連複3連単
14-16790円7番人気
12-163,910円35番人気
12-1412,070円70番人気
16-145,350円19番人気
12-14-1651,240円120番人気
16-14-12183,870円434番人気


第60回 宝塚記念 G1
2019年6月23日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:良

1着2着3着
12リスグラシュー5.4倍(3人気)D.レーン2:10.8107.1
1キセキ3.6倍(1人気)川田将雅104.4
11スワーヴリチャード8.8倍(6人気)M.デムーロ102.8
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
12540円3番人気
12180円3番人気
1140円1番人気
11260円6番人気
1-8620円1番人気
1-12970円2番人気
ワイド馬単3連複3連単
1-12340円2番人気
11-12760円13番人気
1-11630円7番人気
12-12,210円6番人気
1-11-122,720円9番人気
12-1-1114,560円46番人気


第59回 宝塚記念 G1
2018年6月24日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:稍重

1着2着3着
4ミッキーロケット13.1倍(7人気)和田竜二2:11.6106.6
13ワーザー14.9倍(10人気)H.ボウマンクビ106.6
2ノーブルマーズ40.0倍(12人気)高倉稜104.0
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
41,310円7番人気
4390円6番人気
13550円10番人気
2790円11番人気
2-72,110円7番人気
4-139,200円44番人気
ワイド馬単3連複3連単
4-133,450円46番人気
2-43,540円47番人気
2-137,160円69番人気
4-1319,630円87番人気
2-4-1393,450円238番人気
4-13-2492,560円1,272番人気


第58回 宝塚記念 G1
2017年6月25日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:稍重

1着2着3着
11サトノクラウン9.0倍(3人気)M.デムーロ2:11.4104.3
2ゴールドアクター12.7倍(5人気)横山典弘3/4103.8
8ミッキークイーン10.4倍(4人気)浜中俊1 1/2102.7
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
11900円3番人気
11480円5番人気
2550円6番人気
8450円4番人気
2-8710円5番人気
2-115,250円17番人気
ワイド馬単3連複3連単
2-111,500円18番人気
8-111,170円13番人気
2-81,060円12番人気
11-210,330円30番人気
2-8-1110,670円29番人気
11-2-870,420円160番人気


第57回 宝塚記念 G1
2016年6月26日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:稍重

1着2着3着
16マリアライト25.1倍(8人気)蛯名正義2:12.8103.9
9ドゥラメンテ1.9倍(1人気)M.デムーロクビ103.9
3キタサンブラック5.0倍(2人気)武豊ハナ103.9
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
162,510円8番人気
16350円8番人気
9110円1番人気
3150円2番人気
5-81,050円4番人気
9-162,440円8番人気
ワイド馬単3連複3連単
9-16770円8番人気
3-161,150円13番人気
3-9250円1番人気
16-98,460円24番人気
3-9-162,800円5番人気
16-9-326,250円66番人気


第56回 宝塚記念 G1
2015年6月28日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:良

1着2着3着
16ラブリーデイ14.2倍(6人気)川田将雅2:14.4101.9
6デニムアンドルビー31.3倍(10人気)浜中俊クビ101.9
1ショウナンパンドラ99.2倍(11人気)池添謙一1 1/4100.9
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
161,420円6番人気
16470円6番人気
6640円8番人気
11,630円11番人気
3-8750円3番人気
6-1612,900円37番人気
ワイド馬単3連複3連単
6-163,490円36番人気
1-1611,080円62番人気
1-610,140円59番人気
16-619,250円50番人気
1-6-16157,770円212番人気
16-6-1528,510円864番人気


第55回 宝塚記念 G1
2014年6月29日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:良

1着2着3着
11ゴールドシップ2.7倍(1人気)横山典弘2:13.9104.9
5カレンミロティック55.9倍(9人気)池添謙一102.2
3ヴィルシーナ35.6倍(8人気)福永祐一1 1/4101.2
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
11270円1番人気
11170円2番人気
5810円8番人気
3820円9番人気
5-8660円3番人気
5-118,990円22番人気
ワイド馬単3連複3連単
5-112,130円18番人気
3-112,630円24番人気
3-59,110円51番人気
11-510,210円29番人気
3-5-1157,870円110番人気
11-5-3251,440円468番人気


第54回 宝塚記念 G1
2013年6月23日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:良

1着2着3着
10ゴールドシップ2.9倍(2人気)内田博幸2:13.2104.9
4ダノンバラード43.8倍(5人気)川田将雅3 1/2101.7
11ジェンティルドンナ2.4倍(1人気)岩田康誠クビ101.7
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
10290円2番人気
10140円3番人気
4370円5番人気
11120円1番人気
4-82,560円6番人気
4-105,150円10番人気
ワイド馬単3連複3連単
4-10850円8番人気
10-11210円3番人気
4-11860円9番人気
10-46,180円15番人気
4-10-112,910円7番人気
10-4-1123,420円53番人気


第53回 宝塚記念 G1
2012年6月24日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:良

1着2着3着
11オルフェーヴル3.2倍(1人気)池添謙一2:10.9109.2
7ルーラーシップ4.4倍(2人気)C.ウィリアムズ107.6
2ショウナンマイティ8.9倍(6人気)浜中俊1 1/4106.5
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
11320円1番人気
11180円2番人気
7170円1番人気
2230円5番人気
4-6680円3番人気
7-111,010円1番人気
ワイド馬単3連複3連単
7-11520円3番人気
2-11990円15番人気
2-7650円7番人気
11-71,760円1番人気
2-7-113,230円8番人気
11-7-211,550円7番人気


第52回 宝塚記念 G1
2011年6月26日(日)阪神11R 芝2200m
天候:
馬場:良

1着2着3着
2アーネストリー13.6倍(6人気)佐藤哲三2:10.1107.2
8ブエナビスタ2.8倍(1人気)岩田康誠1 1/2106.2
4エイシンフラッシュ5.6倍(3人気)安藤勝己ハナ106.2
全着順を見る >
■払戻金
単勝複勝枠連馬連
21,360円6番人気
2240円4番人気
8120円1番人気
4160円3番人気
1-4970円5番人気
2-81,660円6番人気
ワイド馬単3連複3連単
2-8450円4番人気
2-4690円8番人気
4-8290円2番人気
2-84,740円18番人気
2-4-82,020円4番人気
2-8-417,480円50番人気

7-8  1-8  2-7  2-8  5-8  3-8  5-8  4-8  4-6  1-4
1枠 2回
2枠 2回
3枠 1回
4枠 3回
5枠 2回
6枠 1回
7枠 2回
8枠 7回 8枠が優位


予想印
11ユニコーンライオン   
22レイパパレ
33メロディーレーン    
44ワイプティアーズ   
45アドマイヤアルバ    
56シロニイ    
57クロノジェネシス
68カデナ   
69アリストテレス 
710カレンブーケドール 
711モズベッロ 
812ミスマンマミーア    
813キセキ  
 
  
1
阪神(日)11R3連複02 - 07 - 106.13,100円⇒      18910円

2
阪神(日)11R3連複02 - 07 - 099.32,000円⇒      18600円

3
阪神(日)11R3連複07 - 09 - 1011.61,600円⇒      18560円

4
阪神(日)11R3連複02 - 07 - 1315.6     1,100円⇒      17160円

5
阪神(日)11R3連複02 - 07 - 1115.7900円⇒         14130円

6
阪神(日)11R3連複07 - 10 - 1318.5700円⇒         12950円

7
阪神(日)11R3連複  07 - 10 - 11  20.2 600円⇒         12120円

合計金額: 10,000円

結果は
1着 7
2着 1
3着 2

ハイドン 弦楽四重奏曲 LP盤を聴く

2021年06月27日 | メモ
ハイドン 弦楽四重奏曲 LP盤を聴く

020ハイドン 弦楽四重奏曲・作品64・トスト四重奏曲・全曲 
1枚目A面
01  1番 ハ長調 作品64-1-1楽章 07:36 
02  1番 ハ長調 作品64-1-2楽章 04:58 
03  1番 ハ長調 作品64-1-3楽章 05:43 
04  1番 ハ長調 作品64-1-4楽章 03:52
以上22分09秒
1枚目B面
01  2番 ロ短調 作品64-2-1楽章  04:58
02  2番 ロ短調 作品64-2-2楽章  05:58 
03  2番 ロ短調 作品64-2-3楽章  03:35
04  2番 ロ短調 作品64-2-4楽章  03:56
以上18分27秒
2枚目A面
01  3番 変ロ長調 作品64-3-1楽章 05:48 
02  3番 変ロ長調 作品64-3-2楽章 07:02 
03  3番 変ロ長調 作品64-3-3楽章 05:14 
04  3番 変ロ長調 作品64-3-4楽章 05:03
以上23分07秒
2枚目B面
01  4番 ト長調 作品64-4-1楽章  04:52
02  4番 ト長調 作品64-4-2楽章  03:40 
03  4番 ト長調 作品64-4-3楽章  05:30
04  4番 ト長調 作品64-4-4楽章  03:47
以上17分49秒
3枚目A面
01  5番 ニ長調 作品64-5-1楽章  06:28
02  5番 ニ長調 作品64-5-2楽章  06:56 
03  5番 ニ長調 作品64-5-3楽章  03:18
04  5番 ニ長調 作品64-5-4楽章  02:11
以上18分53秒
3枚目B面
01  6番 変ホ長調 作品64-6-1楽章 06:01 
02  6番 変ホ長調 作品64-6-2楽章 04:29 
03  6番 変ホ長調 作品64-6-3楽章 03:27 
04  6番 変ホ長調 作品64-6-4楽章 03:18
以上17分15秒
タートライ弦楽四重奏団 
1975年 1976年年録音 3LP  解説書あり 
SLE6023/5 
2015/03/04 2017/12/20 2021/06/27試聴
   

情報BOX:新型コロナウイルス、世界の感染者1億7950万人超(Reuters Staff 2021/06/24)

2021年06月27日 | ネット・ニュースなど
情報BOX:新型コロナウイルス、世界の感染者1億7950万人超 死者404.6万人 (Reuters Staff 2021/06/24)

[24日 ロイター] - ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で1億7950万人を超え、死者は404万6017人となった。

2019年12月に中国で最初の症例が確認されて以来、210を超える国・地域で感染が報告されている。
以下は0400GMT(日本時間午後1時)時点で報告された症例が多い50カ国。
(当局の発表を基に集計)
COUNTRIES AND TOTAL CONFIRMED
TERRITORIES DEATHS CASES
United States 602,387 33,729,957 18.44
India 390,660 30,028,709 2.89
Brazil 504,717 18,054,653 24.1
France 110,778 5,757,798 16.54
Turkey 49,358 5,383,545 6
Russia 290,421 5,368,513 20.1
United Kingdom 128,027 4,667,870 19.26
Argentina 90,281 4,298,782 20.29
Italy 127,352 4,255,434 21.08
Colombia 101,302 3,997,021 20.4
Spain 80,724 3,768,183 17.25
Germany 90,537 3,724,470 10.92
Iran 83,329 3,128,395 10.19
Poland 74,893 2,879,192 19.72
Mexico 231,505 2,482,784 18.35
Ukraine 52,123 2,230,977 11.68
Peru 190,906 2,033,606 58.51
Indonesia 55,594 2,033,421 2.08
South Africa 59,258 1,861,065 10.26
Netherlands 17,734 1,680,880 10.29
Czech Republic 30,289 1,666,325 28.49
Chile 31,690 1,525,744 16.92
Canada 26,155 1,410,206 7.06
Philippines 23,928 1,372,232 2.24
Iraq 16,968 1,305,000 4.41
Sweden 14,616 1,088,518 14.36
Romania 32,626 1,080,389 16.76
Belgium 25,144 1,080,035 21.99
Pakistan 22,073 950,768 1.04
Portugal 17,077 868,323 16.61
Bangladesh 13,787 866,877 0.85
Israel 6,427 839,987 7.24
Hungary 29,971 807,775 30.66
Japan 14,576 790,025 1.15
Jordan 9,693 748,103 9.74
Serbia 7,013 716,016 10.04
Malaysia 4,637 711,006 1.47
Switzerland 10,328 702,278 12.13
Austria 10,686 649,845 12.09
Nepal 8,894 627,854 3.17
United Arab Emirates 1,773 618,148 1.84
Lebanon 7,832 543,865 11.44
Morocco 9,254 527,696 2.57
Saudi Arabia 7,704 478,135 2.29
Ecuador 21,315 447,176 12.48
Bolivia 16,243 424,478 14.31
Bulgaria 18,008 421,246 25.63
Greece 12,595 419,455 11.74
Belarus 3,072 412,353 3.24
Kazakhstan 4,261 411,771 2.33

1万人当たり死者数3以下の国家群のインド、インドネシア、フィリピン、パキスタン、バングラデッシュ、日本、マレーシア、アラブ首長国連邦、モロッコ、サウジアラビア、カザフスタン。

赤色、1万に当たり死者数30以上の国家群のペルー、ハンガリー。

現在のところ、日本は、勝ち組の国家群に属している。
菅政権の方策結果が良いデータを示している。
日本のメディア、野党が言うほど、悪くない数値。
全く報道されないし、賞賛されていない。


06/24現在の日本の死者数 14576
06/24現在の日本の感染者数 790025
2年間の数値、統計上好ましくない方法
1年単位で区切るのが自然
報道は、不適切、不親切
2020年、2021年と分けてほしい


2020/12/28時点での数値
日本の死者数      3287
日本の感染者数     222093
この数値を引く

2020/12/29-2021/06/24、概ね今年の分を計算する
06/24現在の死者数 14576-3287⇒11289
06/24現在の感染者数 790025-222093⇒567932

今年の半年分・日本の死者数
⇒1万1289人
今年の半年分・日本の感染者数
⇒56万7932人
以上、約半年分の近似値
約半年が経過しているので、2倍すると1年分に…
2021年1月から12月31日まで  
⇒2万2578人 死亡を予想
2021年1月から12月31日まで  
⇒113万5864人 感染を予想


インフル関連死を含めて約3万人
インフル直接的死亡で約1万人
割合は、33.3%
2021/06/24現在の厳密な数値を計算してみた
新型コロナウイルスの死亡者数には、直接的な死因と、関連死亡者も全て含まれている、やや不正確
新型コロナウイルスでの厳密な死亡者を計算すると
11289×0.333=3759.2  ⇒約3759人死亡


約半年が経過、2倍する
2021年1月から12月まで  ⇒約7518人の死亡予想
インフルより死亡は、少ない。
数値からインフルよりリスクが低いといえる…


或いは、インフルより予防措置、警戒度が高いにも関わらず、約7518人(予想値)も死亡、リスクが高いともいえる。


ワクチン接種の効果で死亡者が減少するかも…
或いは、効果が低くて、増加するかもしれない。
将来、未来のことは、分からない。
12月末に結果が判明する。


113万5864人 感染を予想
感染、感染とメディアが報道しているが、虚偽報道。
単なる陽性者を言っている。
半分は無症状、鼻水程度の軽症者。
インフルの10分の1程度。

2021/06/26 第173回 クラシックを楽しむ会 担当46

2021年06月26日 | クラシックを楽しむ会

2021/06/26 第173回 クラシックを楽しむ会 担当46

1枚目 グスタフ・マーラー 交響曲第1番 ニ長調「巨人」
01-04track 交響曲第1番 ニ長調「巨人」 54分02秒
指揮/クラウディオ・アバド
管弦楽/シカゴ交響楽団


休憩10分 ここまで64分

2枚目 ロッシーニ序曲集 第2集
01セビリアの理髪師 07:10
02トルヴァルトとドルリスカ 08:14
03婚約手形 05:24
04オテロ 07:59
リッカルド・シャイー指揮
ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団
28分47秒 ここまで93分

wikipediaから抜粋

交響曲第1番ニ長調は、グスタフ・マーラーが作曲した最初の交響曲。 マーラーの交響曲のなかでは、演奏時間が比較的短いこと、声楽を伴わないこと、曲想が若々しく親しみやすいことなどから、演奏機会や録音がもっとも多い。1884年から1888年にかけて作曲され、マーラー自身は当初からその書簡などに記しているように交響曲として構想、作曲していたが、初演時には「交響詩」として発表され、交響曲として演奏されるようになったのは1896年の改訂による。「巨人」という副題が知られるが、これは1893年「交響詩」の上演に際して付けられたものの、後にマーラー自身により削除されている。この標題は、マーラーの愛読書であったジャン・パウルの小説『巨人』に由来する。

『セビリアの理髪師』は、フランスの劇作家ボーマルシェの書いた風刺的な戯曲、ならびに同戯曲を題材にジョアキーノ・ロッシーニの作曲した2幕のメロドランマ・ブッフォである。

「トルヴァルドとドルリスカ」は、ロッシーニが「セビリアの理髪師」の直前に書き上げたオペラ。

『婚約手形』は、ロッシーニが18歳の時に作曲した初めてのファルサ(1幕ものの笑劇)。予定していた作曲家が降りてしまったため、音楽学校を卒業したてのロッシーニに依頼が回ってきたというもので、イギリス商人トビア・ミルとその娘ファニー、その恋人ミルフォード、借金の肩代わりにファニーを受け取ることになるカナダの商人スルック。彼らを中心に話が進みます。

『オテロ』は、シェイクスピアのお馴染みの戯曲を元に、ロッシーニが1816年に作曲した歌劇。彼の作品の中でもとりわけ重厚な雰囲気を持つこの悲劇ですが、台本の不備があった上に、その71年後にヴェルディの名作『オテロ』が発表されたことで、こちらの作品はすっかり影が薄くなってしまった歌劇。


ハイドン 弦楽四重奏曲 LP盤を聴く

2021年06月26日 | メモ
ハイドン 弦楽四重奏曲 LP盤を聴く

015ハイドン 弦楽四重奏曲 op.64-5「ひばり」& op.64-4
A ハイドン 弦楽四重奏曲 op.64-5「ひばり」
B ハイドン 弦楽四重奏曲 op.64-4 
タートライ弦楽四重奏団 
SLA1164 
2015/03/07 2021/06/26試聴

016ハイドン 弦楽四重奏曲 op.64-5「ひばり」& op.76-2「五度」 
A ハイドン 弦楽四重奏曲 op.64-5「ひばり」
B ハイドン 弦楽四重奏曲 op.76-2「五度」
クリーヴランド弦楽四重奏団 
RCL-8008 
2015/03/07 2021/06/26試聴

017ハイドン 弦楽四重奏曲 op.76-1  &  op.76-2「五度」
A ハイドン 弦楽四重奏曲 op.76-1
B ハイドン 弦楽四重奏曲 op.76-2「五度」 
ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 
OC-8025 
2015/03/07 2021/06/26試聴
018ハイドン 弦楽四重奏曲 op.76-3「皇帝」  &  op.64-5「ひばり」
A ハイドン 弦楽四重奏曲 op.76-3「皇帝」
B ハイドン 弦楽四重奏曲 op.64-5「ひばり」 
エオリアン弦楽四重奏団 
SLC8155 
2015/03/07 2021/06/26試聴
019ハイドン 弦楽四重奏曲 op.77-1 & op.77-2 
A ハイドン 弦楽四重奏曲 op.77-1
B ハイドン 弦楽四重奏曲 op.77-2
タートライ弦楽四重奏団 
SLE6029 
2015/03/07 2021/06/26試聴

  
※wikipedia
弦楽四重奏曲第67番 ニ長調 作品64-5, Hob. III:63 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが作曲した弦楽四重奏曲である。偽作(作品7)や編曲作品を除くと第53番であり、第1楽章の第1主題の旋律がひばりの鳴き声を連想させるために『ひばり(The Lark)』の愛称で親しまれている。
1790年に、エステルハージ侯爵家の宮廷楽団のヴァイオリニスト、兼実業家のヨハン・トストからの依頼によって作曲された「第3トスト四重奏曲」の中に含まれる弦楽四重奏曲である。


弦楽四重奏曲第76番 ニ短調 作品76-2, Hob. III:76 は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが1797年に作曲した弦楽四重奏曲である。偽作(作品7)や編曲作品を除くと第61番であり、第1楽章冒頭の主題から『五度(Fifths)』の愛称で親しまれている。 
また、まとめて出版された「エルデーディ四重奏曲 作品76」全6曲(第75番(第60番)~第80番(第65番))中の2曲目であることから、「エルデーディ四重奏曲第2番」とも呼ばれる。


弦楽四重奏曲第77番ハ長調「皇帝」は、オーストリアの作曲家、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンが作曲した弦楽四重奏曲である。「皇帝」という副題は第2楽章が「オーストリア国家及び皇帝を賛える歌」の変奏曲であることに由来する 。