goo blog サービス終了のお知らせ 

弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

会津~若松城訪問

2012-10-20 09:49:34 | 趣味・読書
ブログの更新が滞っています。
ここしばらく、仕事が立て込んで書類書きに追われたり、さまざまな行事が重なったりしたため、記事を書く時間が捻出できない、というのが最大の理由です。
また、私のパソコンからgooブログへのアクセスに障害が起きている、という状況もあります。最近1週間ぐらい、夜の時間帯にgooブログにアクセスしようとしてもことごとく失敗します。goo事務局とも相談しているのですが、まだ原因がつかめません。
現在土曜の朝10時ですが、やはりあえぎあえぎアクセスしています。

去る10月7日、ふくしまスカイパークからの帰り道、まだ時間があるので、会津若松に寄ってみることにしました。東北自動車道を郡山で磐越自動車道に変針すれば、会津若松はすぐでした。車を若松城(鶴ヶ城)そばの駐車場に駐め、鶴ヶ城を一回りしてきました。
このお城の名称が何種類かあります。若松城とは国史跡の名称で鶴ヶ城は通称名、会津若松城とは江戸時代の名称であるとのこと。

お城は、お堀と石垣に取り囲まれています。天守閣は最近になって建て直された建造物ですが、城跡全体は石垣とお堀に囲まれた立派な史跡です。
天守閣
 
お堀                                 天守閣入り口
  
南走長屋の鉄門                            干飯櫓
  

われわれは、天守閣をぐるっと左回りで回り、南走長屋の鉄門を経由して天守閣入り口にたどり着きました。
下の写真は天守閣の上層階から見た南走長屋と干飯櫓です。これも最近になって再建したものです。
南走長屋と干飯櫓
 

天守閣のてっぺんにたどり着きました。
北の方角がこの城の正面でしょうか。内堀の外側にはさらに北出丸が守りを固めています。左下写真のうちで森林の遠い部分は北出丸でしょう。手前の石垣のこちら側に、石段が見えます。「武者走り」と呼ばれています。
天守閣の東側、内堀との間に広場があります(右下写真)。この地域に本丸が建っていたようです。
天守閣から 石垣と武者走り                      本丸跡地
  

ということで、今回はふくしまスカイパークでの曲技飛行競技会を見るついでに、会津若松城を見学することができました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曲技飛行競技会@福島 | トップ | gooブログアクセス状況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

趣味・読書」カテゴリの最新記事