goo blog サービス終了のお知らせ 

弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

ホグレルスペースとは

2008-02-28 21:31:25 | 趣味・読書
私の事務所は東京日本橋の小伝馬町近くにあります。その小伝馬町に、「ホグレルスペース」というフィットネス空間があります。
器具を使って体を動かすのですが、筋力をアップするのではなく、逆に筋肉を伸ばしてほぐす運動に特化しています。肩甲骨周りと、股関節まわりの筋肉をほぐすことを目的とします。
こちらに器具が紹介されています。肩甲骨まわりについては、肩を上に伸ばし、横から後ろに伸ばし、上から後ろに伸ばす運動を行います。股関節については、器具によって大腿を横に伸ばし、股開きをします。

同じ事務所に勤務する知人の紹介で、以前、2週間の無料体験を経験しました。1回当たり、15分から20分程度、筋肉を鍛えるのではなく筋肉を伸ばすだけなので、汗をかきません。普段の服装のままでトレーニングができます。

ホームページに掲載されている体験談を読むと、スポーツ競技を行っている人が、競技能力を向上する上で効果が大きいように思います。私の場合は、特にスポーツを追求しているわけではないので、会費の問題もあり、続けるには至りませんでしたが。


先日、ホグレルスペースがNHKの2月24日サンデースポーツで紹介されるというお知らせをいただき、見てみました。

アメリカのプロ野球で審判員をされている平林 岳さんを紹介するコーナーでした。平林さんは審判員でメジャーへの昇格を目指して頑張っています。オフで日本に滞在中、平林さんはホグレルスペースでフィットネスを行っているそうです。特にご本人が希望してホグレルスペースでの撮影がされたようですが、放映されたのはほんの10秒程度でしょうか、それもナレーションで「筋力トレーニング」と紹介されていました。筋肉を鍛えるのではなく、筋肉をほぐすのが目的なのですが・・・。番組スタッフにうまく伝わらなかったようですね。
取り敢えず、紹介されて何よりでした。「ホグレルスペース」とは一切表示されませんでしたが。

ホグレルスペース誕生秘話もおもしろいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イージス艦衝突事故(2) | トップ | あたご艦長までの指揮命令系統 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

趣味・読書」カテゴリの最新記事