道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

全国主任児童委員研修会(東日本)

2009年11月30日 23時21分56秒 | 受験・学校
Img_2593
新潟に来てます。 って越後湯沢の山ん中とは(;^_^A

北は北海道から南は愛知県までの都道県で活動している主任児童委員が、越後湯沢NASPAニューオータニに総勢240名が集合した研修会に参加しました。
飛行機~新幹線を乗り継ぎ、会場に着くと厚生労働省の行政説明がすでに始まっており、続いて講義、シンポジウムで主任児童委員の活動について学びました。

内容については後日定例会で報告をまとめなきゃいけないんだけれど、それ以前に色々とこの研修自体色々と考えさせられることがありましたがので、それは改めて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAST GOAL!

2009年11月29日 23時49分44秒 | スポーツ
Img_2548
コンサドーレ札幌/曽田選手ー札幌ドームでの最後のゴール!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム再来

2009年11月29日 02時01分26秒 | アート・文化
Img_1996
西陵中学校の文化祭で展示された機動戦士ガンダムですが、この度はっさむ地区センターに展示させてもらうことになりました。
期間は12月5日(土)~12日(土)、場所は1階ロビーです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西区役所がカーシェアを開始

2009年11月28日 02時11分08秒 | ヒトとクルマ
Nec_0028札幌市西区役所が公用車として用意した車を夜間、週末など職員が使わない時間帯に市民が共同利用できるカーシェアリングの実証実験が始まりました。

一昨日区役所の方と会う機会があり、地域の足という話しの流れでこのカーシェアについて聞きました。
環境に配慮するという面で同時に別な事業も上がっていたそうですが、こちらの事業が採用となったようです。

実際に事業を始めるにあたって急速充電器(充電器ってもデッカイんだぁ)の設置、駐車場のための土木工事など結構な費用をかけています。
次の日ちょうど区役所横の区民センターで研修会があり、窓から車を探してもないので、会場にいた別の区役所職員の方に聞くと役所裏にあるとのことで、研修後に見てきました。

その方から聞いた話しでは使用する自動車、三菱自動車の「アイミーブ」はこのために購入したとのことでした。
彼はもっと市民に近い立場の課に所属しているので、「そんな事業費があったらこっちに回して欲しい」と言いたげな様子(私の想像ですが)で、結構かかってるんですよね~(^^; と言いました。

「アイミーブ」のお値段・・・一台459万9000円也! 二台だと安くしてもらって900万円かな? もっと安い?
プリウスなら4台買えるかな?

実証実験とはいいつつ、事業費はン~~~~千万円かかって、最大限市民がどれだけ使えるかは概算で出ますよねえ。
実験にスタートには市長も来て区役所前でテープカットまでしちゃう。
私が事業仕分けしたらまずテープカットはないだろって言っちゃうかな。

走行距離は30分の充電で60キロ程度だそうで、10キロ程度の利用が多いと予想されます。
カーシェアリングは、利用する側は維持費を減らせるし、車の総量を減らすってことで私は賛成なのだけれど、行政がこれだけお金をかけてやることなのかな?
「実験」とすれば失敗はないから何とでも言えるし。

それこそ机上で収支も計算できるだろうし、市内で実際にカーシェアリング行っている事業者ならどれだけの利用や費用が分かるでしょうし。その事業者が管理を委託してるので、またその費用もかかっているってことです。

見に行った時は平日の夕方で、一台が利用されていましたが、充電器を見るとランプが点灯している。
ガソリン車は停まってるだけならな~んにもエネルギーを使わないけれど、電気自動車を使うためには充電器が一日中微量かもしれないけれど、電力を消費してるってことでしょうかね。

実験は9月までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の心育ちと地域の役割

2009年11月27日 23時47分10秒 | 日記・エッセイ・コラム
西区の主任児童委員研修会が行われ、札幌市子ども権利救済機関である「子どもアシストセンター」の代表救済委員の方によるお話を聞きました。

実際に子どもから相談を受ける立場にあり、臨床検査士、スクールカウンセラーの経験もあり、大学で臨床心理学を教える立場にもあるので、実例を挙げながら今の子ども、親が抱える問題を伺いました。

核家族化、地域社会の崩壊による家庭の養育機能の変化。
ゲーム・ケータイ・パソコンに取り込まれ子ども文化の貧しさ。
経済的貧困の影響で急速に広まる格差。

他にも沢山の話を聞けましたが、特にゲームに関しては、もうその世代が親になり、子どもだけでなく家庭にまで浸透しています。
中にはゲームを取り上げると暴力を振るう子どももいて(もちろん問題となった一部の家庭です)その依存性はネットゲームに顕著だと言います。

ゲームは継続性があり、なかなか止められない。ゲームソフトも次々と続きが出て、ネットを通したゲームでは相手が止めない限り延々とやり続け、韓国では特にそれが社会問題とまでなりました。
外ででもゲームを離さず友達とゲームを介して遊ぶという事をゲームのハード・ソフトメーカーが作ってしまい、私から見てもなんだかつまらない子ども時代を過ごしていないか? と気になります。

それでも最後に今多少希望が持てるとおっしゃったのは、子どもの環境に関して、地域が感心を持つようになったこと。行政がお金をかけ始めたことだそうです。
子どもの居場所という事を考えたとき、不登校や不登校気味の子がPTAの行事や地域のイベントに来ている姿を見ると、ここから何かができるかも? と感じたのはまんざら間違ってないってことかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Angel's stairs

2009年11月25日 23時33分29秒 | 写真
Img_2019
天使の階段

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い恋人練習場

2009年11月24日 23時56分59秒 | スポーツ
Img_2057
ゴン中山来ないかなあ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな手! ドキドキ発表会♪ パート8

2009年11月23日 23時39分46秒 | 音楽
Img_2479妻の友達でピアノの先生をしている方から発表会の写真を頼まれ、未熟ではありますがお手伝いをさせていただきました。

今年で8回目となるコンサートは一人はインフルエンザで欠席となってしまいましたが、33名の演奏と低学年の部では「切手のないおくりもの」を手話付きで合唱しました。
1年生から中学3年生まで、この発表会に向け自分で選曲し練習を重ねてきたそうです。息子の友達は「ラ・カンパネラ」を弾いて、本人はまだまだと謙遜しますが、私から見ても格好いいなあ~と思うほど素晴らしい演奏でした。

今日は中でも「ジュピター」を弾いた子がいて、単にこの曲が好きなので一番鳥肌がたちました♪ また聴きたいなあ。

最後に友情出演ということで、別に教室をしている二人が「英雄ポロネーズ」を連弾で弾いた。
これも好きな曲なので大変得した気分にさせられました。
音楽はからっきしの自分なので、こんな人前で演奏できる子供たちをとてもスゴイ!と思います。

夜には打ち上げまで参加させていただき、本当にありがとうございましたm(^^)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012(ラジオCM)

2009年11月23日 01時39分25秒 | テレビ・ラジオ
先週一週間に渡って2012のラジオコマーシャルがあり、久しぶりにラジオをつけて仕事をしていると、『2012年 世界は終わる・・・ その時あなたは・・・』のインタビューが放送された(^^;

うわぁ~これは恥ずかしい。声って自分が聞いているのと違うというのもあるけれど、カットされずに使われてしまったことに。改めて聞くととても人には聞かせられない(**;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回学習発表会 「夢から醒めた夢」

2009年11月22日 23時41分14秒 | 受験・学校
Img_6914猛威をふるっているインフルエンザの影響で学習発表会の練習も大変だったようですが、無事今日の本番を迎えました。
残念ながら数名欠席になってしまったようですが、その子達の分まで頑張ってやり遂げました。

六年生の発表は「夢から醒めた夢」という、劇団四季のミュージカル作品ということで、こういうものはホント疎いのですが、調べると赤川次郎が子供向けに作られた絵本がその基となっていました。

~交通事故で命を落としたマコと入れ代わって霊界も行ったピコ。マコから預かった白いパスポートが地獄行きのものへすり替えられてしまう~(プログラムより)

マコが母親と再会するシーンで涙腺が緩んでしまいそうになるのは、歳のせいもあり(いつからかこういうシチュエーションには非常に弱くなった)原作もさることながら子ども達の演技の良さからくるものでしょう。ミュージカル作品ということで、ソロで歌う場面もあり発表会のために練習したくらいなのに、みんな上手で非常に感心させられ、オカマ口調のデビルも基の演出のようですが、会場で笑いが起こる熱演で楽しませてもらいました。

指導に当たった2人の先生はよくここまで仕上げられたという印象です。
本当に子供の成長には感心させられます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

meer lounge

2009年11月21日 23時10分52秒 | 食べ物♪
Nec_0027友達が札幌に来たので飲み会を開く。

以前子供のサッカーでコーチをしていた方が店長をやっているお店「meer lounge」へ、おじさんばっかりだけど大丈夫? と心配しつつ結局総勢10名になり、小学校~中学校~高校と、お互い顔は知ってるけれど、初めてしゃべるという人もいて、さながら同窓会。
顔が分からないと・・・と心配した一人が中学校のアルバムをカラーコピーしてくるのもいて、昔の写真でもかなり盛り上がるし、遅れて来た一人は丸坊主になっていて思わず皆で合掌してしまう。

「meer lounge」は、お洒落で料理も美味しく、いつも居酒屋ばかりだけれど、たまにはこんなところもイイ♪ ハマりそうです。
店の奥にはDJブースもあって、今度は2次会、3次会に来るのもいいかも。
http://www.hotpepper.jp/strJ000677594/

その後2次会はカラオケボックスに行きながら3時間ほとんどしゃべりっぱなし。
まだ足りず、3次会まで一人の脱落者もなく午前3時半まで。
しかし、よくもまあ話す事があるもんだ。俺たちって20年後もこんなんかなぁ(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発が温暖化の原因です

2009年11月20日 23時43分01秒 | 環境
Tomari_2Ikata_2Sendai_2

Ohi_2Kashiwazaki_2Mihama_2

原発は「海水を温める装置」だという説明される方がおられるが、海水を施設に取り入れて高温になった蒸気やタービンなどを冷やすので、取り入れた海水は7℃から、場所によっては10℃も温まってしまったものをまた海に戻す訳で、その温度も注目するところだが、その量たるや発電が100万kW級の原発1基で一秒間に70万立方メートルを排出するという。

70万立方メートルと言われてもピンと来ないが、だいたい4.1メートル四方の容量になる。
これが一つだけなら兎も角、世界には435基の原発が稼働中。中には海水を使わないもの、定期点検や、地震で停止中の柏崎刈羽原発のような施設もあるので、大雑把に400基の原発が稼働していると考えて、70立方メートル×400基=28000立方メートル、約3万立方メートルの温水が1秒間に世界中の海に流れ込んでいる計算になる。

よく東京ドーム何杯分という表現をするので、調べるとドームの容積は124万立方メートルなので、124÷3=41(秒)
東京ドームを40秒程度で一杯にさせるだけの温水を海に放出している。

これが毎日延々と繰り返されている訳だから、海水の温度が上がっても当然だろう。
海水温が上がる事で魚の生態系を変えてしまう、回遊性の魚が寄り付かなくなる、藻場が減り磯焼けが起こっている。といった問題の原因とも考えられる。

こうして世界中で海水が毎日、一年中温められてしまっては北極の氷だって溶けるんじゃないだろうか。海水が温まれば大気も温められるだろう。

原子力発電は二酸化炭素を排出しない、温暖化防止には効果的だなんて事が言われ、原発の見直しがされているようだが、原発こそ温暖化の元凶だ! と言いたい。
誰かそんな事を言ってる科学者はいませんか?

写真は原発から流出される温排水の様子。
泊原子力発電所、伊方原子力発電所、川内原子力発電所
大飯原子力発電所、柏崎刈羽原子力発電所、美浜原子力発電所

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネ家電を買いましょう。

2009年11月19日 23時40分45秒 | 環境
Nec_0026先週金曜日、講演を聞いて帰る途中自転車のライトの電池が切れてしまったので、市内中心部にできた大型家電量販店に寄りました。時間は夜の9時30分。

地上は駐車場、2階は書籍と家電、日用雑貨。3階はパソコン、周辺機器、カメラなど。
街中では書店も大型店が数軒となってしまい、ビジネス街にはこんな店があっても? とは思うけれど、食品まで売っていて時間が時間だけにワゴンに山積みの菓子パンはかなり安くしている。売れ残ったら廃棄処分だよなあ。

さすがにお客さんは数えるほどと少ないけれど、店員も少ない。
でも・・・でも、パソコン、テレビは当然付けっぱなし、照明は一体どのくらいの蛍光灯があるんだか、一日の消費電力は我が家の一年分だったりして(--

閉店は10時のようだけれど、もっと早くに閉めてもいいんじゃない?
省エネかあ~。売ってる店はどんだけ省エネしてるんだか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報! 『カフェハチャム』

2009年11月19日 13時27分40秒 | まち歩き(発寒)
Img_8938発寒地区の地域カフェ「カフェ ハチャム」が本日テレビで紹介されます。

NHK(まるごと北海道/本日19日(木)午後6時10分より)
「商店街の再生・拠点は喫茶店」として紹介されるようです。
是非! ご覧ください。

カフェハチャムのサイト
http://blog.hacham.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業仕分け、もっとやれ~!

2009年11月18日 23時41分36秒 | 国際・政治
行政刷新会議の「事業仕分け」というのが始まっております。

こういう新しい事をやると必ずいちゃもんを付ける輩がいます。
比較的野党自民党は静かだったりします。まだ河野太郎さんたち自分たちが同じ事をやろうとしていた人達の方が、色々言いたい事があるようですが、なんせ野党になるとメディアの露出もめっきり減らされて、今頃、過去の総理大臣達は一体何をしているんでしょう?

事業仕分けについては、ワイドショーコメンテーターに限らず批判的なものは、投書に載ったり、ラジオでも一般の人が「あの蓮舫の勝ち誇った顔がうんざりする!」とかなんとか・・・。それはなんだか好き嫌いのようなもんで。

確かに何千もある事業の中から400足らずを精査するということや、もっと大きなものはまだなので、不満に感じる人もいるかもしれないけれど、まず政権交代してたった2ヵ月でこれだけ動いていることにもっと評価してもいいのでは?
米軍の普天間問題や、アフガン問題とか大きな問題はここでは置いておいて事業仕分けに関して。

中には独裁だ! とか、これは民主党の人民裁判だ! 一方的に相手に話させないのは良くない。財務省に操られている。必要なものまで切られてしまう。パフォーマンスだ、地方切り捨てだ・・・。
などなど、ではどうしたらいいの? 国の借金は800兆円とも、1000兆円とも言われるし、来期の税収は40兆を切るかもしれないと言われるのに、まさか今まで自民党政権と同じように国民の知らないところで、天下りがいる財団などにどんどん事業を発注するのがイイっていう訳ではないだろうに。

それに独裁だ! 人民裁判だ! なんて軽々しく口にしてはいけないでしょ。国民が選んだ政党をヒトラーと一緒にしたり、一党独裁の中国がやってきた吊るし上げとごっちゃにするなんて、とても学のある人の言葉ではないんじゃないかな?

沢山ある事業の一部かもしれないけれど、それでも既に次から次へと、こんな事業まで国が金を出していたのか? とか、こんなことに億単位の予算? 職員の年収が1500万円! 時給5000円! と、驚愕の実態がっ! 明らかになっています。

パフォーマンスと呼ばれようが、あのような体育館で行われたことも面白い。もし自民党がこういう事業をしたとすれば、立派なホテルの会議室とか使っちゃったかもしれない。

大体、追求されて、なんだか可哀想に見えるのは官僚がだらしないだけで、思うにもっと官僚というのはエリートで、どんな質問でも軽く答えられるんじゃないのって思っていたけれど、全然しどろもどろの時もあったり、明らかに後ろめたいという風に見える時もあります。

女性教育会館だかの理事長は「私の話しも聞いてください!」と声を荒げていたりもしたけれど、あなたの話しを聞いても利用者が増える訳でもないでしょ。だいたいそんなものがあるなんて知らない人の方が多かったでしょう。
この女性教育会館の洋室シングル一泊が一般でも3000円で使える、というのが広まればもっと利用者も増えるんじゃないか?

テレビもどこから見つけてくるんだか、紙芝居ボランティアの人達に、助成金がなくなったら困りますなんて言わせたり、情報操作は簡単にできそうだ。しかしこういうものも国からお金が出てたとは。

子供に読書する機会を増やすとか、そういうものまで事業として予算が組まれていたのも驚きだが、息子の学校や周辺の学校でも朝の読書タイムなんてものを作り、訳の分からないところにバラまかなくても教育予算をちゃんと見直せばしっかり効果が出るだろうに。
その陰で電子黒板も廃止対象になったのは「当たり前だろ!」と思った人は少なくないのではないだろうか。

また、なんだか追求されている官僚達が気の毒だ。なんて見方もあるようだけれど、あの人達はいくらあそこで叱責されても怒鳴られても(そういう人はいないか)クビになる訳でも、左遷される訳でもないでしょう。

今まで役人が国民の声を聞いた事があったのでしょうか? 原発やダム、大規模な国土開発、グリーンピアなど要らんもの作ったり、さんざん自分たちの好き放題やってきて、退職した後の職場まで税金で作ってのうのうとやってきて、億単位の金を抱え込んでる独法もあるし、借金をこんなに膨らむまでのんびりしていた彼等を同情する気にはなりません。

日本の財政赤字の大半は誰が作ったかを考えて見るべきかも。
有能な官僚ならばどうやって国を、国民の生活を良くして行くか、我々に納得のいくものを提言しなければいけないだろう。

兎も角、今は省庁に税金を使わせないという方にもって行かなければホントに日本は破綻するぞ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする