黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

トンネルの中にトンネル

2018年07月30日 | ドライブ ツーリング

今日はブロ友さんとの約束でちょっとドライブ

本人も覚えてないかもと思ったけど一応約束なので行かないといけないかな

アワビ屋さんのFBで建設中の風車のパーツが夜中に運んでる記事がアップされていたらしい

羽を見たいって言ったのでそんな夜中に見なくても展示してるとこあるよって言ってしまった

言ってしまったから行かないといけないねってことで行ってきました

佐田岬半島の中間に位置する風の丘パーク 子供がまだ小さい頃風車ができてそこに展示してあったから

相当な年数が経ってる

せっかくそこまで走るのなら途中に珍しいものあるよってことで薄れた記憶をたどりつつちょっと寄り道

薄暗い中に見えてきたトンネルここまでは普通のトンネル

何処が珍しいのって感じですけど

面白いのはここから

入口から20mぐらいは普通の大きさ

ここから先は2mぐらいしかない小さなトンネルになるんです

一応背の低い軽四は通れるみたいですがなかなか勇気がいりますね

幅も厳しいですが高さが問題なんですよね中央部はいいけど

屋根の両端はほんとにぎりぎりになります

トンネルを掘る時先に掘る導抗までは完成(昭和27年)したけどその後の秋雨で3か所崩落

工事が中断して昭和33年に再開両端から掘り始めたけど国道197号線の計画が持ち上がり

このトンネルより低い場所に大きなトンネルができることになり中断したってことが書かれてます

その後できた道が現在使っている197号線

大峠隧道手前から見た現在の国道197号線と大峠トンネル

 

車が通ってないので古いトンネルのわりに内部は綺麗です

前回行った時はバイクで行き中を走ったのですが気持ち悪さは無かったです

バイクできた時の記事 こちら

保内側は掘りっぱなし水が出てきて足元悪いです

人がいると大きさがわかっていいですね

一人できた時は苦肉の策でバイクで代用

トンネル出口から見た保内の町

探偵ナイトスクープで紹介された隧道でした。

寄り道お終い今日の目的地へ移動

うろ覚えだったのでここだったかなって登ってきたのは風車公園

ここじゃなかったけど

目の前にあるでっかい風車を写してた

もう少し先にある公園だったかなってことで移動

着いたのはせと風の丘パーク

今度は間違いない

展示された羽

展示されてから20数年たっているため汚れてますね

ここに展示されている羽(ブレード)は29.5mですけど

最近の大型の羽は66mあるらしい とんでもない大きさですね

原発の有る佐田岬にある風車何時かは原発にとって代わるのかな

これも世に流れ仕方ない事です。

 

 

約束もはたして少し時間があったので出石寺に行こうと走ったのですが

結構登って行ったとき先日の豪雨の影響が出てました

行く途中にある日土小学校

中校舎と東校舎が国の重要文化財に指定されている

ここは大丈夫だった

その手前がけ崩れ

片側通行で通れたのでそのまま上っていくと片側陥没

ここも何とかクリア登っていくと

狭い道にユンボや乗用車が置いてある

カーブを曲がると行き止まり

完璧に崩れて登れません

手前に何台も車を止めていたのはその先に住んでる人の車だった

これじゃ行けないな

出石寺の看板の所へ通行止めって書いててくれたらいいのに

さんざん登ってきて通行止めは厳しいです

次回復旧してから再チャレンジです

 

 

 


とうとう壊れた

2018年07月28日 | 備忘録

仕事で使っていた車

普通なら昨年11月の車検で廃車か市内配送におろすのだけど

もうすぐ定年ってことで買換えしないでそのまま乗っていた

人間が早いか車が早いかって言っていたけど車が先に壊れた

あと少しだったのに残念

壊れたって書くと豪雨災害の影響って思われるので先に書いときます

全く関係なしただの寿命ってやつです(笑)

これで見納め

よく手伝う仕事が在宅医療の小さなボンベを山奥のお宅に届ける仕事

時間がかかるし配送用のトラックは3トン車だから行き難い場所も多い

そのため営業車を買換える時この箱バンにしてもらった経緯がある

私の役職でこの車は異例なんですけど本社と違って人手が足りないので

色々と手伝わないといけない

何より事務所に座るのが嫌な性格だから出かける口実を作れる車がいい

この広い荷室は魅力的 山奥の狭い患者さんのお宅にはいれる

ペットボトルぐらいの小さなボンベ運ぶのにはちょうどいい

私用にも結構使ったな(笑)

 

初年度登録平成21年11月24日

8年と8か月で254,782km

1年間3万キロほど走ってる 管理職としては多いかな

エンジンの調子はよかったので30万キロまで走るかもって思っていたけどミッションが壊れた

10万円かけて直す価値はなさそう

それかといって新しい車おろすのも気が引けるので余ってる車があったので

それに乗ることにした

定年で辞めた部長が使っていた日産ティーダ

105,000kmだからまだまだ十分走るでしょう

奇麗に乗っているんだけど初年度登録は19年3月

箱バンより2年半古い 距離は2/5 15万キロも少ない

古さからすると1日の走行距離は私の1/3以下かな

これが現役最後の仕事車になりそうです

この車のナンバー丁度良かった

家にある車 33 55 77なのでこの11が入ると

11 33 55 77

この番号だと仕事用の車とは思わないかもね

バイクもリクエストナンバー取れたら99取るの残念

ネタ切れなので今日は備忘録のみでお終い。

 


久しぶりの豆台風

2018年07月24日 | 日常

2週間前の水害以来日常のブログ更新ができなかったのでカードに残った写真を整理中

大人の2週間は変化ないけど赤ちゃんの2週間は変化大きい

太陽くん今月初めは立ち上がりだした

数日後はよいしょよいしょって感じだけど歩きだした

あれから2週間赤ちゃん特有の短い歩幅でパタパタと走り回ってる

ほんとに目が離せなくなってしまった

あっちこっちでこけるからじじいとしては預かっている間に怪我させるとまずい

ので目が離せなくなってしまった

おもちゃで静かに遊んでると思ってその間にブログ書いてると

横に来て真似してキーボード叩くから消えてしまったりフリーズしたりもうハチャメチャ

マウスは完全に車のおもちゃと勘違いされてる

大変です

暫く子守で時間取られそうな予感がしてます。

水害の普及状況はおいおいアップするとして今日は明るい話題

途中息子たちも帰ってきたので最初の方の写真をアップ

太陽くん2週間前

歩くのはまだ先かなと思っていたのに早い

ラジコンの車に夢中

そこらへんの物手当たり次第に噛みつく

歯が痒いのかな

凄い顔

右が噛む前 左が噛んでた分

同じものとは思えない

最近のお気に入りは何処にでも貼りつくスポンジ

冷蔵庫に貼ってると必ず取りに行く

水害の前ぐらいだったかな息子の会社の慰安旅行

家族そろって沖縄だったとのことでお土産を持ってきてくれた

ママは仕事で来られない

太陽くん人見知りが始まって息子が怖い

りょうたくんもあやしくれるけどなかなか手強い

順番逆なったけど息子が来る前

良い子で遊んでた

さすが男の子

ブランコに乗ったワンコが欲しい

 

あと少し

それで手を離すと大変ですよ

やっぱり落ちた

泣きもせずまた登ろうとしてる

懲りないね

結局取ってもらった

ご機嫌いいね

目の上のタンコブはもう少し大きくなったら切り取らないといけないらしい

今はまだ大きくないから様子見です

瑞騎くんと稜太くんがついてきたのはこれが目当て

何時ものすしえもん 

太陽君は待ってる間に離乳食

とにかくエビエビエビ

たまにウインナ~

二人そろってエビ

トロが好きにならないように祈る(笑)

ネタ全部残すのならエビじゃなくてもよさそうだけど 不思議

食べ終わったらデザート

クリームソーダとアイス

誰か払ってくれないかな

レジの前ではこれ お土産

好きなのを蓋が閉まる範囲で取っていい

子供のころはこんなのが楽しいんですね

家に帰って食べるって言ってたけどこの後車に乗ったら

帰るまでに寝てしまった

腐るものじゃないから松山に帰って食べたらいいよね

今度帰るのはお盆かな

暑いから熱射病ならないよう気をつけてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


布施が坂の茶畑

2018年07月21日 | ドライブ ツーリング

やっと仕事も落ち着いて今日から通常通りの勤務シフトに変更

やっと2日休み 久しぶりに携帯の鳴らない休みが来た

豪雨被害にあう前の休みにドライブしてた写真がまだ残ってる

順番にアップしてたけど被害状況を先に出したので下の方に隠れてた

せっかく書きかけていたのでアップします

 

降ったり止んだりしながらあいにくの天気だけど何とかいけてる

最後はここ

由布が坂の茶畑

いつ来ても奇麗な場所

家も畑も急こう配 昔の人は地滑りしにくい場所が解っていたんでしょうね

昔の記憶を頼りに何とか旧道に入ってきました

 ヘアピンカーブの連続

宇和島から須崎や高知市 南国市に行くのはこのルート320号線通るか

56号線を通るかになるんだけどこの320号線ルートを通らないと倍以上の

時間と距離になってしまう

昔は道も狭くこんなヘアピンが続く嫌なルートでした

大型バスが回っていたのは凄い技術だったんでしょうね

狭いくねくね道になれていた昔でもここは厳しかった

ガードレールもボコボコ 当然こうなるよね

今はバイパスが出来てこの難所通らないけど昔此処がメインだった頃

この場所で観光バスに出会ってしまうと30分ぐらい待ち時間が出来ていた

皆さんよく知ってて焦っても無理なので車から降りてタバコ吸いながら景色楽しんでました

観光バス1台の切り返しでも大変なのに離合ともなるともう歩いて帰りたくなるぐらい時間かかってました

 

景色がいいから待てたんでしょうね(笑)

ところどころ茶色くなった木があるのは

全部剪定して切っていた

ここは何度も写真撮りに来てるから

当然ベルやらびぃも一緒に来てる

山の中腹に見えるのが新しくなったバイパス

桜の時期を狙ってくるけどいい時に当たった試しなし

らびぃうろうろとついてきます

懐かしい写真です

お茶のこと知らないけどここまできれいに借りこんでいくんだね

撮ってたらちょうど赤い車が走ってきた

撮ってる時赤い車は貴重品 いいアクセントになりますね

紫陽花も奇麗に咲いてます

サービスショット 無修正で出しても大丈夫そう(笑)

しかし今日は雨の中よく走り回ったな

 そろそろ宇和島向いて帰ろうか

帰りは必ずここに寄ってから帰る

 

アマゴ

いつも同じもの買って帰る

さつまいもは高知県特産なのかな 芋ケンピや芋のフライなどどこに行っても売ってる

ここの名物 山賊焼き でっかい焼き鳥です

おでんもあるけど今日はパス

今回初めて見たのは和三盆糖のド-ナツ

試しに買ってみたけどこれはカロリー無茶苦茶高そう

油吸いまくってる

鳥ご飯美味しいよ

 晩飯も買い込んだので宇和島向けて帰ります

長い長い1日でした

最後まで見て頂きありがとうございました。

 

 

 


西日本豪雨 宇和島周辺の被害

2018年07月17日 | 備忘録

なかなか皆さんのブログ訪問できなくてご心配かけてます

元気で動いてます

この3連休ボランティアの方々も大勢参加されて住宅や主要設備の片付けが進んでました

主要道路の通行止めも片側通行等暫定的ですが解除されてインフラ整備もやりやすい

環境になってきてます

ライフラインの復旧も進んできてますが電気が通っても水位が高かったので電気製品すべて使えない

状態だったり水が出ても飲み水にできないとかまだまだ支障が残ってますができることが日ごと多くなり

作業は進んでるようです

私の仕事は道路が開通してくれたおかげでほぼ支障は無くなり順調に届けることができるようになりました

病院に通じる道路は最優先で通行できるようになるので大きなボンベは運べるんだけど

この小さなボンベは個人宅に配達するので通れないとこも多く車置いて歩いて行くしかないので

路地の片付け進むと一気に楽になる

今日56号線を走ってみた

走れば走るほど見えてくる惨状 

このように安全確保しながらの片側通行

メインの二桁国道がこの有様

トンネル内はいいけど出たとこは悲惨

片側通行なので何度も止められるから丁度その時に撮れる

ここから見えるだけでもかなり崩れてるのが見える

どこから手を付けていいのかわからない

南予一帯の土建屋さんが持ってる重機は全部借り出されてるんじゃないかな

とにかくいたるところが崩れてる  

走ってる時ほんの少し崩れてるかなと見える場所でも実際に下に行けば相当量の土砂が流れてる

トラック何台分とかで計算できる量じゃなさそう

木がなぎ倒され地肌がむき出しになって下まで流れてる規模になるととんでもない量の土砂

上の方にいる重機が小さく見える規模

山肌にはその痕跡が無数に刻まれてます

 

数十個所のレベルではないです

数百か所崩れてる

7/21の朝刊に

法花津湾周辺の7.7平方キロメートルの範囲に絞っても717か所崩れてる

と書かれていました

宇和町から宇和島までのほんの数キロの国道から見えるだけでもこんな状態です

 

 

今日は国道から海側の白浦方面にも配達

トンネル抜けたとたんに崩れてる

家がそのまま流されてる

凄い傷跡

ダルマ夕陽のシーズンは何時も撮らせてもらってる場所

車が入ったまま

JRの線路も錆びてくるかな

昨日のニュースでは八幡浜まで復旧したようなことを言っていたけど

実際八幡浜からこの西予市 終点の宇和島まで復旧するのはまだだいぶ先

沈下橋を撮る時よく一緒に写してる1両の列車 日本一遅い新幹線とか

ホビートレイン トロッコ列車が通る線はこの夏は走れそうにないようなことも聞いた

 

台風シーズンまでにある程度の対策しないといけない箇所も数多い

すれ違う災害派遣の自衛隊の車も相当増えているのでかなりの支援部隊が来てくれてるようです

これからは暑さと埃との戦いです

二次災害が起きないように安全に作業が進むといいですね


豪雨被害

2018年07月13日 | 備忘録

13日現在まだ国道封鎖状態

西予市や大洲方面へ行くのは高速のみ

JRも止まったまま

現場の写真をもう少しアップします

写真は車で移動中コンデジで撮っているので傾いたりぶれたりと写真としての価値はありません

ほとんど車の中からガラス越しで撮りますから埃ではっきり映りません

被災された方々の横でカメラ構えて撮るようなことはできませんのでご了承ください

実際ボンベを納品するために車を置いて長靴に履き替えて家に行きますが

表通りから見えるよりはるかに悲惨な現状です

宇和島の南側数年前まで宇和島支店があった場所近く

宇和島支店は浸かった経験ないけどその手前の高光がいつもダメ

今回も同じように山から流れ出していた

5mぐらいの幅の小さな川があるけどすぐにあふれる

それ以上に両側の山から流れこんでくる水が多いので大変

また同じ場所だった

この辺に住んでる人は雨が降ると冷や冷やしてるはず

かなり豪快に崩れてる

 

12日大洲方面のお客さんとこに立ち寄りそのまま松山の本社へ行く

本社に行ったついでに

お土産持って帰ってきた

暫くマスクは必需品

工業用の簡易マスク微粉末まで吸収できる

せっかく行ったんだから何か取ってこないとね(笑)

大洲インターで降りる

ここも数年置きに浸かる場所

両脇のフェンスも草も土の色してる

道の駅やショッピングセンターも浸かってる

56号線を走る

 

右見ても左見ても凄い惨状

肱川が氾濫するたびに補強されていくんだろうけどされてないところが結局は切れてしまう

 

13日吉田への配送

吉田町は崖崩れで多くの犠牲者が出ている場所

今回の雨で一番ひどい状況になっている

いまだに立ち入りが制限されているし道も寸断されている

自衛隊の車もよく見る

南予地方は典型的なリアス式海岸

平地が少なく山が海まで迫っている

そのすそ野に家がある 山と海の間に道路と家がある

 

 

 

小さながけ崩れが無数にあり何処からとなく土が流れ出してる

 

 

 

対岸が一番被害が大きかった場所 

何本も崩れた跡が残っている

あまりにもひどい状態

大きな池も決壊してる

こんな仕事してなかったら近づきたくない場所

前に見えるのはひょっとして車

崖崩れに巻き込まれてる

犠牲者出なかったんだろうか心配な状況

雨が降らず猛暑が続き土が乾いてきたので埃が凄い

この土埃凄く目が細かい

黄砂に近いぐらいだからKGさんも言ってたけどエアクリーナは数日毎に

エアーで吹かさないと目詰まりしてエンジン壊してしまう

 

見れば見るほど復旧には相当な時間がかかりそうな状況です

この所こんな物を積んで走ってる車をよく見かける

吉田地区と三間地区浄水場が壊滅状態で復旧にはかなりに期間が必要ってことで

農業用の水タンクを購入して復旧するまでしのぐ人が多く見られる

軽トラやトラック持っている人はいいけど無い人は18リッターのポリタンクしのぐしかない

南予で一番大きな牛鬼祭りが中止になった

これは仕方ないですね 

経済効果や激励のために行った方がいいと言う人もいますが

片側海片側山主要道路は国道と高速の2本だけ 狭い山道もほとんどつぶれた状態

国道が普通に通れる時でさえ大渋滞するのに

国道が潰れた状態でお祭り実施したら身動き取れなくなるのは必至

復旧活動が止まってしまう

あまりにも日が近すぎますね

 

避難所に居た人が体調を崩し亡くなられたとニュースに出てた

停電と水が無いためエアコンのない避難所で脱水症状起こしてしまう

今日は異常高温の予想も出た 

これ以上の犠牲者が出ないよう対策が進むことを願います

 


少し見えてきた

2018年07月11日 | 備忘録

集中豪雨の爪痕

仕事で走ってて少しだけ見えてきました

通行止めや立ち入り禁止の場所はもっと悲惨なんでしょうけどその部分は不明

通行可能な場所を選んで移動仕事してます

高速走っているとこんな車によくすれ違う

自衛隊とか支援とか書いてパトランプのついた車

9日は本社からの応援も来てくれたので松山に近い西予市は任せて

松山から遠い宇和島より南側の病院主体で回る

国道を走ってるとそれほど水が出た様子は見えなかった

御荘 城辺の病院を確認点検したけど何処も浸水被害なし

一本松病院に行こうとしたら丁度境目のとこの川が氾濫した形跡あった

これが詰まると水があふれる

この橋の200mぐらい上流でかなりの浸水してました

窓外したり家財道具や畳出したりと片付けされてました

国道沿いの建物は完全に倒壊してる

ここははっきりとは覚えてないけど廃屋だったような気がするな

御荘の高台から見えた港

オイルフェンスで囲ってゴミが散らばらないようにしてた

 

かなりの水が出た証拠

宇和島から南は何とか点検完了 供給の目途がついたのでよかった

10日被害のひどかった野村町方面の納品

病院の酸素と在宅患者さん用のボンベの配達

配送車をいきなり回すのは危ないので私が積めるだけ積んでルートを

確認しながら走る

何時もなら野村方面へは県道29号線で走るんだけどまだ通行止め

普段は緑色のルートだけど今日は赤色のコース 大洲まで行ってぐるりと回ってくる

かなりの大回りになるけど仕方ない

野村に近づくとあちこち崩れている箇所が見えてくる

この橋が通行止めの原因

橋の向こう側が崩れてるのかな?

野村ダムの公園かな? 牛のモニュメントがある駐車場

被災ゴミの集積場になっている

広い駐車場が満杯

この辺が野村の中心部 見えてる橋は肱川に架かる橋

ここから氾濫してる

少し高台にあるお客さん所から見える野村町

左下に見える緑色の屋根が乙亥会館 

ニュースに出てた時は屋根部分しか見えないぐらい水没してた

この辺が一番被害が大きかった場所

ここもゴミ集積場になってる

納品も終わりルート確保もできたので城川町経由のルートを探る

城川町かな日吉かな境目ぐらいの場所で崖崩れ

お店が1軒完全につぶれてる

片側通行なので走りながら撮ってます

 

今日11日

未だ通行止めが続いている56号線吉田方面

数件出ていた配送は何とかこなしたがまだ配れないとこがある

野福峠から明浜方面には行けるとのことで行ってみる

通れるけどこんな所をよけながらの走行

高いとこから見ると崩れたところがよくわかる

何処を見ても崩れてる

今はまだライフラインや主要道路の復旧が最優先だからこんな所は暫く直せそうにない

梅雨が明けたので大雨は暫くなさそうだけど台風来ないといいですね

吉田を飛び越して明浜この下にも数か所お客さんがいる

何処もかしこも崩れてる

峠を降りたところはこんな状態

この後お客さんのと工場へ立ち寄り何とか持ちこたえたとの

ことだが片づけが忙しそうだった

裏山がこの状態でよく持ちこたえたな

帰りに山から見た景色

あの白いのは何だろう

船の白波ではなさそう

目いっぱい寄ってみたけどわからない

数件の客さん訪問して困っているのは断水

全く作業が進まない 飲み水は何とか確保できても

これ以上断水続いてしまうと衛生面で支障が出てくる

早く浄水場が復旧するといいですね

何処も凄い被害出てますが

人身災害の大きかった吉田町はこの通りまだ入れないけど大まかなルートが確保できて

酸素の供給目途が立ったことで少しホッとしました

台風でもないのにこれだけの被害が出る雨量

やっぱり温暖化のせいなのかな

これまで大丈夫だったからは通用しなくなっていますね

防災の事真剣に見直さないといけない時期にきてるようです。

 

本日分のドライアイスの出荷量が急激に増えてきた

今日は友引ってこともあるけど実際はこの水害で亡くなられた方の葬儀用だと思います

亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

 


やっと天気が回復

2018年07月08日 | 備忘録

やっと雨が止んで天気が回復してきました

天気が回復の兆しが見えたので復旧作業にかかりだしたようです

報道も一斉に現地入りしたため各地の被害状況がニュースで流れ始めた

何時も見ている場所や建物が悲惨な状況になっている

肱川の氾濫で一気に2m以上の高さまで町が水没平屋の家は屋根しか見えていない

濁流で車が流されひっくり返され崖が崩れ大変な惨状が流れている

あまりにも広域過ぎてどこから手をつけたらいいのかわからない状況

朝になったらすべての状況がわかるだろうけど予想をはるかに超えた状況のようです

私個人的には家族も含め被害はありませんでした

大勢の皆様から心配して頂きありがとうございました

 

今日一日の状況

朝6時前今まで聞いたことのない音が携帯から流れた

ただ地震の時のようなびっくりする音ではなかったので何の音だろうと思ってると

着信ランプが光っているので携帯からの音だったんだと気づく

見たら

大雨で特別警報が出たとのこと

起きて外を見るとすごい勢いで降っている

テレビをつけてみると

赤い警報じゃなく紫色 初めての経験

昨日会社に行けなかったら今日は行けると思ったのにそれどころじゃない

出かける準備をしながら道路状況を確認する

国道は通行止めだけど高速が西予市まで通れるようになっている

取りあえず会社のライブカメラを見てみる

西予はあまり降っていない

昨日は大洲やこの西予市がひどかったが今日は宇和島から南

四万十市にかけての警報になっている

今のうちに行かなければ

ドライアイスの倉庫も大丈夫 -80℃冷凍庫も正常に動いてる

会社が大丈夫なので一安心

通れるうちに会社に行って在庫の切迫してるところの納品をしないといけない

高速を通ると周りの景色が凄いことになっている

高速走りながらなのでピンボケ手ぶれフレームアウトはご勘弁

高速から見るだけでもあちこち崩れてる

この調子だと通行止めのなっている国道はかなり悲惨な状況におなってるはず

 

西予のインターを降りたところに救援隊が集結してる

かなりの数だった来るときも自衛隊の車や援助物資とか書いた車に数台すれ違った

あちこち崩れてるので一番近い場所を表示してるみたい

何とかボンベもドライも配ったので後は明日から状況確認しなら優先順位決めて配らないといけない模様

問題は大洲が水没して国道凄いことになっていたから松山からのボンベを運べるのかな?

運べなかったら直ぐに在庫切れになってしまいそう

明日にならないと予定は立たないですね

取り急ぎ状況報告でした。

ご心配頂いた皆様ありがとうございました

明日からブログ見る暇なさそうなのでコメント欄閉じときます


大丈夫です

2018年07月07日 | 備忘録

昨夜から降り続いた雨宇和島は昼ぐらいから小降りになったけど

他の所では大変な被害出てますね

今日は休みだったんだけど夜中の降り方がひどく仕事行かないといけなくなり

あさ普段通り出勤しようとしたら

酷い雨とは思っていたけどこんな状態だったんだ

おまけに会社があるのは西予市

西予市はこの2日間で400ⅿⅿ超えたって言ってる

家の側の水路はぎりぎりの状態

 

後数cmで手前側はあふれる

撮ったのは昼前の状況だけど朝は少し超えてた

出勤前にお客さんとこの在庫を確認しようと行ったらやばい状況

石ころがゴロゴロ流されてきてる

ここの川も氾濫寸前

取りあえず早く会社に行かないとやばい

病院の酸素はかなり余剰の予備を持っているけど問題は在宅医療

の小型酸素 停電が起きるとボンベに頼るのですぐに無くなる

早く行きたいけどいけない

高速通行止めで下に降りて国道走ろうとしたけど

川が氾濫して道路に流れ込んでる

橋にぶつかる濁流

どうしようもないので一度家に帰って情報集めて何とか出勤しようと帰宅

来る時通れたとこがどんどん浸かっている

早く帰らないとやばい

ここも橋の上パトカーが出て誘導してる

何とか帰り着いたら玄関にお客さん

セミも大変なんだな(笑)

昼前から小降りになった雨

少しは移動できるかと思い出てきたけど

高速は通行止め 迂回して国道56号へ

ダメだ この先国道も何か所か崩れて復旧のめど立たないとのこと

この後数か所う回路探したけど何処もダメだった

宇和島に通じる道路はすべて通行止め完全に陸の孤島

宇和島 文字通り島になってしまった

これ以上待っても無理なので明日の朝何とか出勤しよう

西日本すべての広域被害 ブロ友さんも大勢います

皆さんご無事でやり過ごすことができますように

お気を付けください

 


台風7号

2018年07月04日 | 沈下橋

大型の台風ってことでコースは逸れてるけど少しぐらいは

影響あるかなと思っていましたが まったくなし

2日の晩から3日の夕方まで雨は結構降ってたけど台風って感じの雨ではなかった

風は何度か吹いたけどちょとだけ

結局3日も大丈夫だろうと雨戸も閉めず簾も外さなかった

4日起きたら簾の1枚だけがひさしの上に上がっていただけ

宇和島はそれほどでもないけどと思いながら高知のライブカメラを見ると四万十川の水位が上がってる

四万十の上流は結構降ってたみたい

てことで行ってみました

長生(ながおい)沈下橋

越流し過ぎて橋がどこにあるかわからない

こうなると越流じゃなくて潜水だね(笑)

取りあえず降りてみる

橋の上1mぐらい超えてるのかも

正面に見えるのが対岸の道路

橋の上流側で水が盛り上がって下流側で波立つ

越流写真撮るの結構タイミングが難しい

水位が低いと当然越流しないし水位が高すぎると橋が見えない

見たいのはこれくらいかな

もう少し増えてくれると迫力出る

時間があったらある程度の水位になったらずっと待ってるといい写真が撮れるんだけど

なかなか時間がかかります

長生より一つ上流の半家沈下橋

ここもダメだった

昨日は相当水位が高かった模様

今は立派な抜水橋があるから生活に支障はないけど昔は大変だったろうね

ここも諦めて今度は下流に走る

四万十川で一番有名な岩間の沈下橋

ここも全く見えません

去年も同じこと思ったけどなんで越流すると釣り人が増えるの?

ここだけじゃないんです あちこちで竿だしてる

増水すると釣れるのかな?不思議です

そのうち死人が出そう

四万十上流は相当降ったってことでしょう諦めました

屋形船沈まないといいけどね

屋形船の乗り場に今まで見たことのないものがあった

この前橋脚が沈下して橋桁が落ちかけて撤去したものの一部を展示してる

ベンチとして再利用ですね

四万十川は水位が高すぎてダメだったけど

宇和島側はあまり降ってなかったのでひょっとしたらってことで広見川へ

金毘羅沈下橋

浸かってました

越流した時の水の流れがよくわかりますね

ここは以前らびぃと来た時丁度いい水位になった時撮ってました

らびぃ怖がらないけど竹を超えると多分流されてしまいます

最後は金毘羅橋より上流 愛媛県側にある葛川沈下橋

ここは橋桁が流されたままずっと放置されてる場所

いい感じで越流してました

これだけの水を受け止めるんだから橋桁ももたないよね

最後に一つ見えたからよかった

今度はちょうどいい時に当たるといいな