東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

9月上旬自隊訓練(9日後編)

2018年10月24日 08時14分30秒 | 航空機
前回の続きです。
訓練は基本動作の確認のような感じ。



14:30 ホイスト止め!


14:31 バーティカルストレッチャーとガイドロープで吊り上げ。


あと1メートル…


頭から収容。収容完了したらすぐに着陸へ。


14:33 着陸。すぐに隊員が降機して配置につく。


14:36 上がるよ~


離陸。


14:37 ホイスト降下にて隊員二名を投入。


14:40 要救助者にエバックハーネスを装着。


14:41 地上の準備ができたのを見計らって進入。


この形状がFastfinの特徴。銘板は左側のみ。


14:43 要救助者を吊り上げ。


要救助者の首元くらいにあるハンドルを持って機内へ引き込む。


14:44 もう一人もエバックハーネスにてピックアップ。


14:45 よっこらせと。


そしてすぐに着陸。また隊員が降機する。


14:47 上がるよ。


14:48 今度は1名がホイスト降下。


14:49 ホイスト止め。


要救助者にサバイバースリングを装着してピックアップ。


14:50 機内収容完了、着陸へ。


着陸。地上に残っていた隊員が搭乗する。


14:52 離陸して…


レフトターンしてきたよ。


M操縦士のサービスありがとうございます。


JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」  お手振りありがとうございます。お疲れ様でした。


 天気はアレでしたが満足な40分でした。
 またよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする