ちょっと!!マニアックス

自称半オタが自分の趣味などを語る気まぐれブログ。
ぐったりする事請け合い!!
テキトーに見ていってください。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない「めんまを探そうの会」

2011-04-30 | あの花
「めんま」の願い事が、もしかしたら『「じんたん」が学校へ行くこと』かもしれないと思った「じんたん」は、「あなる」との約束も兼ねて、学校へ登校することを決意する。(公式サイトより)

伏字がめんどくさくなった。
ネタばれありです。


















しょっぱなからぽっぽの前に現れるめんま。
あれ、若干背が高いような?と思ったら誰だよ、ゆきあつ女装説なんて考えた奴は!!
3話の最後で若干いいライバルとして復帰したかと考えていたのに、もはやみんな変態としか見てないじゃないかwww

あなるとの約束、そしてめんまの押しの強さもあって結局学校に行く事にしたじんたん。
とはいえ、やはり思う物があるようで引き返そうとしたところであなると遭遇。
横槍が入らなければ、そのまま学校行ってただろうね。
彼女らとしてはあなるとじんたんの過去なんて知らないだろうし、あの頃特有の自分中心の世界を優先したい気持ちはわかるけど、見てる側としてはかなり嫌な存在。
その中であなるは比較的早めに超平和バスターズの方に戻ってきたなぁと思う。

さて、予告で出て来た綺麗なお姉さんはなんとじんたんのお母さん。(めんまにしろ)美人薄命とはよく言ったものだ。
それにしても似てない親子。じんたんは完全に父親似みたいです。気になるのは入院している母親に取ったやたらとそっけないじんたんの態度。どうやらトラウマの原因はめんまだけではなさそう。この作品、過去の回想をいかに上手く取り入れていくかが鍵になると考えていますが、だんだんと超平和バスターズの過去も明らかになっていくのかな?

そして、ぽっぽの提案でBBQ大会を開催する事に。
ところで、バーベキューをBBQって日本で言うようになったのはいつぐらいからなんだろう?
グーグル先生で少し調べてみたのだが、さっぱり分からん。
知恵袋先生の出番だろうか?
「かにさん」を連呼するめんまがかわいいwww
これでみんなに見えていないのだからある意味泣けてくるけど。
ぎこちない関係でありながらもそんなこんなで全員集合。
最後のゆきあつのせりふが非常に気になりますが・・・。


全員集合は思ったよりも早かったな、というのが今回の感想。
一人、一人との溝を埋めていくと想像していただけにいい意味で期待を裏切られた感じだ。
とはいえ、個々の確執(じんたん⇔ゆきあつ)(あなる⇔つるこ)はまだまだ深いところがありそう。








↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年4月開始のアニメ(その他)

2011-04-25 | その他アニメ
「C」

戦闘が追加されてから一気に面白くなったな。要はお金を担保にした能力バトルと言ったところでしょうか?アセットごとに固有能力ありで主人公のアセット(真殊)の能力は電撃みたいなものっぽいです。
なんとなく、ポケモンっぽいバトル。現金の残額(PP)を気にしながら相手の弱点(タイプ)をついて攻撃とかがね。今後、バトルの裏の顔とかが明らかにされていく様子が楽しみ。



「シュタインズ・ゲート」

クリスいいなwww
あんな目で蔑まれて見られたいwww
バナナのくだりは確かに悔しそうな声or蔑んだ声でもう一度行って欲しいね!!
平行世界や時間移動、タイムパラドックスetc絡ませながら話が緩々と進んでいる。何かがきっかけで一気になぞの解明に繋がるという展開に期待。



「花咲くいろは」

色々ぶちこんだ挙句、ついに火サスとエロ小説混ぜてきたなwww
ある意味節操が無くて面白いな、これ。次に何を混ぜるかが楽しみという意味で。
まぁ、奥から浪の間までどうやって女の子一人誰にも気付かれないまま運んだとか、あんな目にあっているのに大声出さない緒花とか色々突込み満載だけど。
お客を信じるってのが、やはり客商売の基本ですかね。
凛とした老人がかっこいい作品は久々だね。



「神のみぞ知る世界2」

さて、楠編終了。
これにて視聴終了。










と・・・。

まさかハクア編やってなかったのか。
順番的に逆だと思っていたのに、これは次回以降も見なければならないではないか。



「青の祓魔師」

映像ド派手だけど今ひとつかなぁ?
上4つ+「あのはな」、さらにヴァンガードとか夏目とか見てると個人的な現在の許容量(1週間7本)オーバーしちゃうんだよなぁ・・・。
「変ゼミ」とか「30歳の~」とかもつまみ食いしてみたいし・・・。
社会人は時間を作るのも仕事の一つとは言うけれども、今ひとつと思う作品を見つづけるのもどうかと思うし。


地震の関係か、今週から始まるのもあるみたいですね。
とりあえず様子見。
最悪、「あのはな」と「シュタインズゲート」だけあればいいと思う自分。






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日見た花の名前を僕はまだ知らない。「勇者めんま」

2011-04-22 | あの花
どうしても気になって夜ごそごそ起きて見ちゃったよ。
隣のおっさんごめんなさいm(_ _)m
ネタばれありなんで注意してください








今回は、あ○る開通式メインのお話。
秘密基地にめんまがいて、じんたんが「ただいま。」と言ってめんまが、「おかえり。」といって笑ったらいい最終回だったで終わった前回の続きから。
もうね、書きたい要素が多すぎてまとまらない。正直どうなるかわからなかった2話ですが、話が崩れることなく続いてくれた大満足です。
そういう訳で人物同士の絡みにスポット当てて書いていきます。あと、めんまが焼肉食べていたけど、機から見たらどういう風に見えるんだろう、あれ?
ついでに懐古厨ホイホイすぎる。


つることあ○る
ここで納得、めんまの死がじんたんのトラウマになっていたのは前作で明らか、しかし結果的にそのきっかけを作ったあ○るも大きなトラウマ抱えて生きていたんですね。それでいて今の自分も昔の自分も嫌いってのはちょっとわかる気がします。後、つるこの本音もわかりましたが、このままだと嫌な女一直線だな。


ぽっぽゆきあつ
おそらくゆきあつの記憶ででめんまの欲しいものぽっぽがじんたんに行ったと思うのだが、ゆきあつは何口走ったんだろう?単に口止めしただけだと、ぽっぽが言うのやめるとは思えないのだが・・・。あえて言いなおしをした点もかなり気になる。ゆきあつ、不可思議さと変態さを兼ね揃えたキャラだな。今後、ゆきあつとつるこがどう話に絡んでくるのか期待大。


じんたんあ○る
結局小さなすれ違いが引き起こした大きな別れをめんまが修復してくれたと言う感じ。別れのきっかけが繋がりのきっかけになるとは何たる皮肉だろうか。あ○るファン大分増えた気がするね。




今回気になった点。
1、ぽっぽの境遇。
・高校に行ってない。
→今でも中卒とかいるし、まぁ殊更気にする点でもない。
・バイトで金貯めて世界旅行。
→私の職場にも昔居たし、私自身が(主に国内ですが)それに近い。
・日本に居る拠点が秘密基地。
→?
何故に実家じゃない。

現在の所、唯一恋愛関係の絡みが無く、トラウマ的な暗さも持っていない彼ですがその奥底には何かとんでもないものが隠されているのかもしれません。


2、季節(時間)的な流れ。
1→2話で3日(or2日)しか経っていませんが、次回はどうやら2学期が始まる様子。最終的にはどこまで流れるのかが気になる。


3、めんまの存在。
結局じんたん意外には見えないまま終了。
いきなり見えたでは確かに感動は薄れるかもしれませんが、このまま全員に見送られる形でこの世を去るのか、はたまたじんたんにのみ見える形として最後まで存在するのか・・・。


そしてエンディングやめれ。
花に色がついて逆流する演出とかが憎すぎる。大体の作品で一回見たOPとED飛ばしているが、無理だ。






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながらいろんな意味で話題のヴァンガードを買ってみました。

2011-04-21 | ゲーム

とりあえず7Pack(1,000円分)
思ったよりも画像がでかいなぁ。

で、結果(キラカードのみ)
ロゼンジ・メイガス
ばーくがる
バトルライザー
沈黙の騎士ギャラティン
キング・オブ・ソード
ドラゴンナイト ネハーレン
ワイバーンストライク テージャス


ちなみに、Grade3は入ってなかった。
ある意味グレ3厨の森川は凄い強運の持ち主なのかもしれない。
後は戦略だな(笑)

この中で注目すべきは「ばーくがる」と「ロゼンジ・メイガス」かな?
「ばーくがる」はGrade0でもスキルが強力。
最近、アニメでもスターダストトランペッターに代わって最初のカードででてくる事が多くなったし、普通に強い。ロイヤルパラディンの先鋒としては申し分ない。
「ロゼンジ・メイガス」は話題のはぁはぁオラクルシンクタンクデッキの先鋒、ミサキさんのイメージカード。(その割には全然使用してないけど)
後は一部の人に大人気のギャラティンさん。

で、気になるのは所属(クラウン)の多さかな?
アイチのロイヤルパラディン、櫂のかげろう、カムイのノヴァクラップラー、ミサキさんのオラクルシンクタンクとメインキャラで4人。
さらに確認する限りではメガコロニー、ぬばたま、グランブルー、たちかぜ、ダークイレギュラーズ、スパイクブラザーズと更に7つ。
このゲーム、現在の所、明らかに同じクラウンで揃えたデッキが有利。それに対して総カード枚数は現在せいぜい100枚。一つのクラウンに対して10枚も無いという圧倒的な枚数不足。同じクラウンで揃えようにもまず無理な状況と、カードゲームとして首を傾げたくなる状況です。
最初はロイヤルパラディン、かげろう、ノヴァクラップラー、オラクルシンクタンクの4つに絞って後で追加したほうが良かったのではないかと勝手なイメージを押し付けてみる。アニメとも連動しているわけだし、あのグランブルーデッキが君の手に・・・的なノリの方が受けがいいというイメージ。
ちなみに、冗談抜きで本気でやろうと考えるのであれば、スターターパックの発売されている「ロイヤルパラディン」or「かげろう」にした方がいいです。デッキが組まれている上にブースターでの入手もしやすい為、強化が楽です。
ノヴァクラップラーとオラクルシンクタンクは使用キャラがメインに確定したので近いうちに構築デッキ出来るんじゃないかと勝手にイメージ。オラクル売ろうと考えている人が居るのであれば、早めにした方がいいだろうというイメージ。それ以外をどうしても使いたいという人は・・・諦めた方がいいイメージ。


まぁ、対戦相手は居ないんですがね。





↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。「超平和バスターズ」

2011-04-20 | あの花
引き篭もり気味の主人公「じんたん」の前に、幼馴染みの少女「めんま」が突然現れる。
自分の願いを叶えて欲しいと頼む「めんま」に途惑う「じんたん」は…。(公式サイトより)


始まる前はメインキャラクターのあだ名で話題を醸しだし、視聴後に多くの人の涙腺崩壊させたアニメ。ていうか、あのエンディングの入りは反則だろう。20代ホイホイとはよく言ったものだ。涙腺崩壊こそしなかったものの、久々に鳥肌の立つアニメだった。監督とかは文字通りにやりと笑っている事だけは間違いない。
泣かせる話、というのは正直なところ骨子は一緒。
家族、恋人、友人の死去、主人公のトラウマ、大切な人への想い、未来を切り開く力・・・etc。
それはドラマだろうがアニメだろうが小説だろうが一緒。
要はそこにどのような味付けをして色合いを変えていくということが大切なのではないかと思います。そういう意味でこの作品は主人公のトラウマとヒロインの死を重ね、さらにそこへ青春ドストライクなエンディングを持ってくることで一話で多くの人の心をつかんだ作品になったのではないでしょうか。

さて、個々の内容の話は長くなりそうなので割愛し、二話以降でちょっと気になることと、今後の展開なんかを予想してみます。

登場人物ですがメインは6人。
主人公こと、じんたん
彼の立ち直りとヒロインのめんまへの想いが話の軸になるのではないかと想像します。

ヒロインのめんま
小学校の頃、とある事故で死去。高校生になったじんたん元に彼にのみ見える形で幽霊?として復活する。体は成長しているものの、精神年齢は基本的に当時のままの様子。どう考えても成仏フラグ。

もう一人のヒロインあ○る
毎度伏字はめんどくさいなぁwww。
高校デビューで派手になった。乱暴されそうになってじんたんが駆けつけ自分の思いを告白、最後にじんたんの想いを焚き付ける存在になりそう。

優等生のゆきあつ
じんたんを馬鹿にしつつも本人もめんまへの気持ちは吹っ切れていない様子。じんたんと一悶着起してめんまの存在を認め、自分の本当の気持ちを吐露するのではないでしょうか。

わが道を行くぽっぽ
子供の頃は一番幼かったものの、成長して一番の巨躯に。映画版ジャイアンの如くじんたんの背中を押してくれる心強い兄貴分になりそう。




とまぁ、正直この5人で話が出来上がってしまうんですよ。
主人公とヒロイン、さらに男女のライバルと頼れる兄貴分、物語として問題なし。



つまり何が言いたいかというと「つるこ」の存在です。
彼女だけは1話見る限り、現在(高校時代)も過去(小学生)もどちらも主役張っている場面がないんです。さらにキャラとしても今のところ際立ったところも無し。
OP、本編共にゆきあつと絡みがあるところを見るとゆきあつ=つること言う路線になりそうなのですがそこにvsめんまが加わりそうです。
冷静沈着に見える彼女ですが、取り乱したりするのでしょうか?さっぱり想像がつきません。
ヒロイン3人の中で一番好きなキャラなので良い意味で期待を裏切る展開を期待します。



そういえば、どこぞの大喜利で大月秩父を貶しあっている人々がいましたが、本作品のお陰でオタクの中では秩父の株がグーンと上がったのは間違いないでしょう。
前クールでは『レベルE』や『フラクタル』みたいに初回で「次回も見たいな」という気分にさせる作品は1クールに数本はあるんですが、ここまで期待させる作品は本当に久々。文字通り今クール期待度No.1の作品です。
さて、次回の放送までおよそ一日。
楽しみに待つとしましょう。





↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今クールのアニメの話をつらつらと

2011-04-18 | その他アニメ
本来のメインコーナーもやっぱり時間がないと書くの難しいね。
色文字とかいろいろやっていた頃の自分が懐かしい。



『C』

期待していただけに若干期待外れ。ドラえもんで似たような道具があったよね。あっちは確か身長を担保にしていたと思うけど。とりあえず最初のおっさんはカード使ったらバトルになって、主人公がバトルにならない理由?とか、最初の50万は手付金みたいな物?という点とかが説明不足で分かりにくい。
あと、最近の番組は大型のハイビジョンテレビで見ること前提で考えるのはやめて欲しい。案内人?の声を不気味さや違う世界観を出すためにあえて聞きにくくしてテロップ流しているんだろうけど、・・・見えない。



『あの日見た花の名前を僕はまだ知らない(あのはな)』

別記事で!!
それほど素晴らしい!!



『シュタインズ・ゲート』

明るい『N・H・Kへようこそ!!』見たいな作品、単純に期待できます。
中2病なんて言っていますが、発見者の伊集院先生のおっしゃっている通り、元の意味と大分離れています。これなんてネットで流れている中2病の症状集めて具現化したらこんな感じじゃね?的な人が主人公。
時間軸を中心にどう話が展開されて行くのかが楽しみです。
ところで、2話まで見た限りではヒロインは誰???
まゆりん?、クリス??、もえか???はたまた るか(子)(笑)



『電波女とと青春男』

うーんと、なんていうか微妙だなぁ。結局ヒロインは意味不明な会話繰り返すだけだし、主人公はなんと言うか個性を出そうとして失敗している感じがする。
こういう電波ちゃんが好きな人にはたまらないのかもしれませんが、個人的にはNG。
次回見てダメならアウトかな?今回見たいの多いし。


『花咲くいろは』

朝ドラと昼ドラをごっちゃにしてそこにアニメ的な面白さを突っ込んだという感じ。例えるなら方向性を間違った『魔女の宅急便』。
主人公がね、仕事をなめているとしか思えない態度を取る所は社会人としてイラッとくる人が多数いるみたいですね。かく言う私もその一人ですが。
先というかオチが見えるんですよね。
「色々あったけれど、私は元気です。」


『神のみぞ知る世界Ⅱ』

やっぱり楠いいなぁwww
なんだか知れませんが、結構批判されていますね。
まぁ、おそらく私も楠編終わったら見なくなると思いますが。
原作自体は結構面白いんですよね、これ。話が長くなって破綻しているところもありますが、ギャルゲーをモデルにしている割には単純なハーレム話にしないところとか、ストーリーそのものも結構深いし、ただ、確かにアニメには適さないかも。


『青の祓魔師』

少し楽しみにして深夜枠をうろうろ探していたら実は日5だったという罠。
一昨日(土曜)に気付いて日曜仕事あるけど余裕だろと思って調子こいていたら見れなかったという罠。(笑)
まぁ、来週以降の楽しみとしましょう。
と思ったらGyaoで無料配信、今週末の楽しみとしましょう。


そのほかに再放送の『続・夏目友人帳』、『カードファイト ヴァンガート』を視聴。
なんだかんだで子供向けのカード番組結構見てるなwww
やっぱりわかりやすいってのが1番大きな理由。
ただ、ヴァンガードのルールは未だによく分かりませんが。







↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの行く末

2011-04-16 | Weblog

さて実は最近、ありがたいことにブログの訪問者数が増えております。
Gooブログは訪問者数のランキング上位10,000以上になると表示してくれる機能があります。それによると先週のランキング一例として・・・

457PV・・・4401位
228PV・・・9363位
386PV・・・6781位

Total
2206PV・・・7868位

来て頂いた方に感謝いたします。
このブログ、かれこれ5年以上だらだらと書き続けております。始めた当初はgooブログの総数が80万くらいだったものが、現在では150万後半とおよそ2倍に(そのうちどれだけ今も活動しているかは置いておいて)。現在も毎日着々とその数を増やしているみたいです。

とまぁ、問題はここではないのです。

400台半ばで4000位代、ましてや200そこそこでランキングに載るなどちょっと前ではありえなかったことです。(100位代でも前載ってたし)
やはり、Mixi、Gree、Mobageを始めとするSNS、ツイッターを始めとする新規高流サイトの影響でしょうか。
正直ブログの凋落具合を感じています。


一時期大盛況を極めたブログ界も盛者必衰の理を表すの言葉通りとなってしまうのでしょうか?
若干悲しいところですが、そうならないようにも細々と続けていきたいところです。






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無計画ハイキング

2011-04-13 | Weblog
諸々の事情により一部の記事を削除、ご了承ください。

本当は仮想の友人らと楽しくお花見行く予定だったんですよ、ええ、都合がつかないとか、かなり残念。そんなもの最初から企画しとけよ(笑)って話ですが。(←言ってみたのが先週火曜)
そんな理由で時間に空きが出来てしまったのでせっかくなので一人お花見。


9日
靖国とか上野公園とかはどうせ混んでいるだけだろうと思いスルー。ただ、靖国は電車からでも結構綺麗なので東京駅から中央線に乗り換え見物、既に若干散っていましたが、流石に壮麗な光景が広がっていました。
さて、そんな私が見に行った場所とは、小田急線の新百合ヶ丘~柿生間にある川沿いの桜並木。小田急線を通勤・通学で利用した事のある人ならご存知かもしれませんが、2km位に渡り川沿いに並ぶ様はかなり迫力があります。学生時代、毎年電車からは見ていたのですが、直接見に行ったのは実は初めてだったりします。
そんな訳でまずは町田駅へ。(実はどこ駅とどこ駅の間かわからなくなり、とりあえず戻ってみた。)ちょこっとだけ町を見物して(足を捻り)柿生駅へ。(どうも町田では足を捻りやすい。最低3回)
暫く歩いて広がる桜並木は中々。露天やらうるさいお花見客(それもお花見の醍醐味ですが)も居ないので花をめでるというには最適です。1時間強ぶらぶら歩いて新百合ヶ丘駅へ。ここで昔小さなお店特集でTV紹介されていたカレーのお店へ。階段下にあるという情報しか覚えていなかったので1F探していたら、実は2Fにあったという罠。野菜とハーブカレー(甘さの中に酸味がある)とじっくり煮込んだビーフカレー(味わい深い)が主な売り、場所柄少し値段は高めですが、お勧めです。お話好きのおばちゃんが店を切り盛りしているので、話を楽しみたい人もお勧め。
その後、私の昔のブログにコメントをしてくれた人のことを思い出し、再び生田駅へ。NHKの舞台を再度見ようとして思わぬ発見、めっちゃ桜が綺麗なんです。ここら辺は公営団地?になっているんですが、その周り全てが桜の木。取り囲む道路や公園全てが桜色一色に包まれる幻想的な光景でした。桜好きな人ならぜひ一度訪れる事をお勧めするスポットです。


10日
やっぱり空き。
せっかくだから奥多摩方面に行ってみようとふと思い立つ。東京駅について奥多摩(2時間強)、青梅(1時間弱)ということを知り、時間的に青梅かな?と針路変更。(方向そのものは一緒ですが)
やっぱり中央線に揺られ、12時ちょうど位に青梅駅に到着。もうちょっと山奥の駅的なイメージしていたんですが、やっぱり東京の駅。多少レトロ感はあるんですが、もう一押しほしいなぁ。(今まではそれで成長してきたとはいえ、日本はこういう画一的なところはそろそろ考えた方がいいと思う。)
さて、駅前の案内板を見るとハイキングコースの先に岩倉温泉という温泉があるらしい。歩く距離にしておよそ6kmという事らしい。疲れた体に温泉というのは中々味のある実にいいプランだと頭の中で考え決定、いざ出発。(ちなみに、そのコースは水仙とか菖蒲とか水生植物の宝庫がたくさんあるらしいので身頃は初夏ですね。)
まずはルートに従って山を登る、そして分岐まで行って速攻下る。下った先は線路沿い。

つまりは


                 岩倉温泉
     山

  登る   下る

青梅駅     到着した所 東青梅駅   私に絵心があれば・・・。

という具合、山道の桜は綺麗だったけど完全に無駄骨である。
気を取り直して再出発、東青梅から正面に進んで右手沿いに曲がりきった十字路を左に進めばハイキングコースが・・・どこだここは?
結局、他のハイキングコースに迷い込み、抜けた先に岩倉温泉へのハイキングコース発見。

要は矢印のように進んだという事。

           温泉
           │
       ↑ ⇒ │
       ↑   │
     _______
     │ ↑
   ⇒⇒|⇒⇒
     |                  私に絵心(以下略)


そこからとことこ3~40分強、流石に疲れたので近くのベンチで20分ほど休憩。さて出発、歩いて2分岩倉温泉後少しの看板が・・・歩けばよかった。どうもこういうときは全てが裏目。
とりあえず入浴。温泉はアルカリの単純泉らしい。詳しい事はわからないですが、広い浴槽独り占めできるってのは単純に楽しい。じっくり1時間近く浸かってバスに乗る。大体17時くらいに飯能駅についてそのまま帰宅。
単純にただ歩くのが楽しいってのは珍しいかな?探せ!!森ガール!!ってかな?
今度は奥多摩行ってみたいですね。






↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川弘 新連載『銀の匙』

2011-04-06 | マンガ


今更ですが、生存報告。
今回の震災でなくなった方のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された方に哀悼の意を表明いたします。


昨日の夜中、どうしても欲しいものがあったので近所のコンビニへ。
そこに開封ほやほやのサンデー(とマガジン)があったのでつい購入。
購入するのマジで10年ぶりくらいなのだが・・・やはり荒川先生の魅力には勝てなかったwww

最近、悪い意味で従来の少年漫画と一線を画す対象の漫画を連発し、(別の意味で)大反響を起した読切の乳揉み漫画を自画自賛し、やはり別の意味で大人気のポケモンもどき「REBURST」を連載し始めたサンデー。
その迷走を示すかのように表紙に他紙で大ヒットした『鋼の錬金術師』と言う名前を堂々と掲載し、少しでも手にとって貰おうという必死さが手に取るように分かります。(マギの時は書いてなかったはずだし?)最近は立ち読みだけですがまともに見ているのは『絶対可憐チルドレン』『神のみぞ知る世界』『戦国ヤタガラス』位・・・。とまぁ、サンデーについてはこの位で話の内容に関する感想を・・・。

主人公は何か分けありな高校生八街?さん。全寮制の高校だからと大蝦夷農業高校?を選択するなど、家族に何かある事をぷんぷんさせる登場です。
某4文字日常漫画よろしく、第一話はほぼ、メイン登場人物紹介と学校紹介で終了。ほとんど動きがないのにキャラが立つ素晴らしさはさすがというところです。
最終ページに「銀の匙だ!!」的な記載がなくてひとまず安心www
そして、どこかで見た体育教師がwww








↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする