ちょっと!!マニアックス

自称半オタが自分の趣味などを語る気まぐれブログ。
ぐったりする事請け合い!!
テキトーに見ていってください。

ARIA The ORIGINATION 第3話

2008-01-22 | ARIA the NATURAL(終了)
第3話「その こめられた想いを…」

ネオ・ヴェネツィアでは今日も街のあちこちで建物の修復が行なわれています。そんな建物の話題で盛り上がった灯里たちが、カフェ・フロリアンへお茶をしに行く途中、広場の露店できれいなガラス瓶に入ったチョコレートを売っている青年に出会いました。
でも、その時ハプニングが。灯里たちがお店の行列に並んでいる時、子供が瓶を割って泣き出してしまったのです。灯里は、その出来事の日から青年の姿を見かけなくなったことが気になっていました。
(公式サイトより)

6分が、6分が・・・・

私のようにビデオとかで撮っていると前回のような悲劇が
アナログのテレビデオ
どっかの高性能機のように自動補正してくれるなぞという素敵な機能はございません

「ザ○とは違うのだよ、○クとは」というセリフが飛んできそうです(作者はガンダ○好きではありませんので間違っていてもあしからず)


さて、今回は灯里メインの話
今回はメンバー紹介、ウインディーネのお仕事などからまったく離れた物語
一人の青年灯里の話です
灯里のよいところでもあるひとつのことを気にするととことんそれを知りたくなる性格
それが表現された話
でも、灯里さん
いくら気になるからといって仕事に差し支えるようでは一人前のウインディーネにはなれません

青年灯里の思いを汲んで?新しい包装を考えていたというのが話の流れ
誰でも相手を思いやれるやさしい街
それが今回のメインテーマかもしれませんね




↓PLEASE!! CLICK!!
人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのポケモン攻略4(種族値編)

2008-01-19 | ブロポケ!!
「ブログで初めての人向けのポケットモンスター攻略!!」略して「ブロポケ!!」

なお、データはすべてポケデックス250からお借りしております





第4回目は「種族値・詳細」です

一応メインコンテンツとして確立させているのだし、ポケ好きとしてやっておかねばという責任感?から再開です

さて、前回種族値とは、チーター全体に当てはまる特徴があるようにピカチュウならピカチュウ全体に当てはまる特徴があるのです
などと説明しておりました

わかりやすいポケモンとしてツボツボを例にとってみます
ツボツボを同条件で育てると、Lv100では以下のステータスとなります
HP:181
攻撃:56
防御:496
特攻:56
特防:496
素早:46

各ステータスの差は一目瞭然
防御・特防が非常に高いものの攻撃・特攻・素早は素敵な値です

では、次にマニューラのLv100ステータスを見てみましょう
HP:281
攻撃:276
防御:166
特攻:126
特防:206
素早:286

先ほどのツボツボほど顕著な差はありませんが、攻撃・素早の値が高いことがわかります

この差がポケモンごとの種族値というわけです
じゃあ、これで何がわかるのさ?という方もいらっしゃるでしょう
一言で言うとポケモンにあった戦術です
たとえば、ツボツボピカチュウを「ひっかく」(注:使えない)と・・・
ダメージは最大でも「21」です

しかし、マニューラピカチュウを「ひっかく」と・・・
ダメージは最大で「98」となり、およそ5倍ものダメージ差が生じます

これでわかるとおり、単純に攻撃役がほしいのなら、ツボツボよりもマニューラの方が優れているということがわかります

しかし、逆に何ターンも攻撃を持ちこたえてくれるポケモンなら、ツボツボの方が優れているというわけです
(参照:マニューラツボツボへの「ひっかく」のダメージ「8~10」)


もちろん、タイプの相性や技の性能などにより一律に当てはまるわけではありませんが、どのポケモンをどのように活用するかの目安として存在するのが「種族値」なのです
ちなみに、最もわかりやすいのは「デオキシス」
フォルムによってかなりの差が生じます
下記、参照です。(同条件下LV100時)


  HP AT DF TA TD SP
ノ 241 336 136 336 136 336
ア 241 396 076 396 076 336
デ 241 176 356 176 356 216
ス 241 226 216 226 216 396


左からHP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの順になっております。
さて、御覧の通りHPこそ度のフォルムでも一緒であるもののそれ以外では顕著な差が出ています。
たとえば、デフェンスフォルムとアタックフォルムでは攻撃力が単純に200以上も違います。
また、スピードフォルムとデフェンスフォルムではやはり素早さが200近くも違います。
しかし、デフェンスフォルムはそれを補うほどの高い防御力があります。
これを踏まえたうえで考えると…


アタックフォルム・・・攻撃役として最強。一撃必殺の威力で敵を打つ!!
ディフェンスフォルム・・・強固な体でばっちりガード。どんな攻撃でも防ぐ最強の盾。
スピードフォルム・・・最速のスピードで相手を翻弄。蝶のように舞い、蜂のように刺すトリックスター。

てな感じに分けることができるのです。
あれ、ノーマルは(笑)


てな訳で、次回は「個体値編・詳細」予定です。





↓PLEASE!! CLICK!!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARIA The Origination 第一話

2008-01-09 | その他アニメ
第1話「その やがて訪れる春の風に…」

賑やかなカーニバルが終わって、ネオ・ヴェネツィアにまもなく春が訪れようとしています。そんな折、アリシアさんのお客様から、桜の紅茶と桜のジャムが届きました。一足早い春のプレゼントです。アリシアさんの提案で、姫屋の晃さんや藍華、オレンジぷらねっとのアテナさんやアリスも誘ってティーパーティーを開くことになりました。さっそく準備を始める灯里を手伝って、アリア社長も大活躍です。(公式サイトより)

ついに三回目の放送となった今回!!
初回はどんな登場人物が出てくるかがわかりやすい仕様に
主役の3人に、3大妖精、さらにアル、暁、前回おざなり(おなざり?)にされたウッディーもきちんと登場!!
初回だけ推測すると今度こそプリマに昇進しそうな流れですねえ~

ところで、サブタイトルの「Origination」
訳すと1 創作;発明
2 発生, 始まり, 起こり

となります
彼女たちの魅せる捜索、そして始まりとは
次回が楽しみです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこがマニアックスだ!!と言われそうな(スケッチブックの感想でも・・・)

2008-01-06 | その他アニメ
新規再開してからアニメやゲームの話題ねえじゃないか!!と熱心なファン(いるのか?)とお叱りを受けそうですが、再開は『ARIA The ORIZINATION』からを予定しております

今回は『ARIA The ORIZINATION』の前にやっていた『スケッチブック』の感想?です

主人公は某田舎高校に通う梶原 空
高校一年生
ちょっと夢見がちなところのある女の子で心に入ってくる風景をいつでも書きとめられるよう、スケッチブックを持っている
この少女と周りの人間が体験する「ほんわかストーリー」

と、まったく感想になっていないのはなぜか
答えは簡単
見たのが最終話の一話前どっかの一部だけだからである

最終話の一話前がよかったので、最終話を録画しようとして失敗結局ほぼ見れなかった

ちなみに、こういう経験一度ではない
典型的なのは『灰羽連盟』
一話と最終話を見逃し
見事に「起」「結」がわからずじまいである
今回はこういうことの無いように頑張ろう


↓PLEASE!! CLICK!!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京箱根間往復大学駅伝競争

2008-01-03 | Weblog
通称箱根駅伝
関東の正月の定番です

今回は波乱あり、逆転あり、新記録あり、と、見ていてあきませんでしたねえ~
とはいえ、母校は最下位争いするは、襷途切れるはと残念な結果に・・・
関係ないけど田町のどっかに映ってました

ま、群衆の一人ですが・・・・




↓PLEASE!! CLICK!!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ヶ月ぐらいぶりに・・・

2008-01-02 | Weblog
ブログ、再開したいと思います
ちなみに、放置していたのではなく、引っ越したり、引越し先にパソコンがなかったり・・・
やっとこさノートパソコン購入したので再開となりました

ARIAの最新作もON AIR?されるみたいですので、それの感想からはじめたいと思います
今回は挨拶だけ

ちなみに、ほぼブラインドタッチに挑戦!!
5倍は遅くなるなあ・・・



↓PLEASE!! CLICK!!

人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする