.

「奇 々 怪 会」 とは、どういう会なのか

昭和30年前後にイギリスのネス湖で恐竜ネッシーの存在が話題となり(湖面を泳ぐ姿が目撃され、写真に撮られたりした)、ヒマラヤで雪男の足跡が発見された等などが新聞やテレビで話題になりました。
こうした話題は昔から私達の興味を引く出来事だったようです。

いや、もっともっと旧くには・・・
秋田出身の国学者・平田篤胤は異界・幽冥の世界の有様をまとめて、1822年(文政5年)に『仙境異聞』を出版しています。
実は文政3年秋の末、篤胤45歳の頃、江戸で天狗小僧寅吉の出現が話題となっていたそうです。
寅吉は神仙界を訪れ、そこの住人たちから呪術の修行を受けて、帰ってきたというのです。
篤胤は、天狗小僧から聞き出した異界・幽冥の世界の有様をまとめて、出版したのが『仙境異聞』であります。これが当時大きな話題となったと伝えられています。
ことほど左様に”不思議な話”は、いつの時代でも人の興味を引き付けるのだと思われます。

心霊現象、死後の世界、臨死体験、輪廻転生、古代文明、オーパーツ、超常現象、UFO、UMA、ツチノコ・・・・・
身近では霊的な場所、遺跡、神社、お寺、巨木等なども私達の興味を引き付ける様です。

奇々怪会は、こうした事に興味を持つ人の集まりです。
新規の入会を希望する方は下記までご連絡ください。
メール arashigeru@yahoo.co.jp

会報109号が発刊されました

2019年04月25日 | 会報
昨日に会報が届きました。
今回は実はこのブログでも採り上げた「山怪」を寄稿いたしました。
ネットで既に観たという声もあろうかと思いますが、会員の中にはネットに無縁の方も多いのです。
また編集の佐々木民さんの総会報告、片岡さんはツチノコ(?)の玉子、会長の幅広い知識など見応えもあるようです。
























「超古代日本の謎」②  奇太郎

2019年04月23日 | 地球・宇宙・太古
3月1日のアップ(古史古伝)で「超古代日本の謎」を採り上げた奇太郎さんから、その続編が届いたので以下に紹介いたします。

「超古代」なる表現は、謎にかかわる著作物に使用されていて、考古学や歴史学では登場しない。が、これから述べる謎の文書の時代を考察すると実に的を得た3文字かもしれない。

①「秋田の先覚者」
前述の項では「竹内文書」など古史・古伝について述べたが、この中には古文書関係と日本ピラミッド説を唱えた人物が複数存在する。その中で秋田県に関する重要人物が、かつての「大湯ホテル」初代経営者であり、現在の鹿角市に合併する前の旧大湯町長を昭和22年から2期務めた故・諏訪富多氏だ。

富多氏は明治16年、県議会議員そして大湯村長を務めた父・音治氏の長男として生まれ、毛馬内尋常高等小学校、秋田中学、東京郁文中学、金沢第四高等学校を経て明治39年、東京帝国大学西洋哲学科へ入学、翌40年父の死去により家督を引き継ぐことになり、中央での活躍を諦めて大学卒業後故郷に戻った。
そして明治45年、29歳の若さで「秋田開墾会社」を設立し、温泉開発や観光開発そして農地の開墾などに取り組んだ。

その情熱の一片を紹介すると、石油発動汽船「南祖丸」を十和田湖に浮かべたり、温泉を利用した野菜の促成栽培を成功に導くだけに留まらず、十和田湖高原南の大清水地区の開墾、十和田湖の秋田県側開発、青森・秋田の自動車道開通に尽力するなど功績は大きい。
では、何故?富多氏はそれほどしてまで郷里の十和田高原開発にこだわり続けたのだろうか?それは富多氏が青年時代のある夏の日、大湯から山道をたどって十和田湖に到着したところ、その余りにも雄大な湖面と周囲の神秘性に大きく心を動かされたためだと言われている。

明治の頃の十和田湖は現在の観光地化した光景とは全く別世界の幽玄さを持っていたと見られる。この時を契機に富多氏は十和田高原文明説の世界へ突き進んで行く。やがて時代は大正から昭和へと進み、大湯環状列石が昭和7年に発見され、翌年大湯郷土史研究会が発足、富田氏は初代会長となった。
そして昭和10年、謎の古文書「竹内文書」の公開者・竹内巨麿との出会いによって十和田高原=太古の神都説が大きく浮上することになる。
富多氏は昭和56年、98歳でこの世を去るまで自らの理論を提唱し続け精力的に研究したが、竹内巨麿との出会いは「太古の神都説」の成熟度に一層の拍車がかかったものと思われる。

諏訪富多氏


②「その説とは?」
富多氏の唱える「十和田高原=太古の神都説」には2本の柱がある。その第一は北緯40度線だ。これは富多氏自らが発行したB4判のタブロイド紙「太古の神都・十和田高原第5号」から引用する。

「独断的に申してみる。北緯40度線は世界の運命線で、国際交通路、統一の線でもある。それはアジア大陸の北京、北米のニューヨーク、日本の秋田より十和田・八戸を貫く線。(中略)八戸海岸との連絡線が出来さえすれば、満州の新京に達する路線は、他の路線より3日位は早くなると言うことである。秋田海岸の準備が出来てアジア大陸との連絡が出来さえすれば、世界の明日は北緯40度線の運命になるであろう事は確かである。(中略)

タブロイド紙


かっての大湯中通り台地(タブロイド紙より)

神秘な印度思想、現実的な支那思想を統一して高天原民族は、神武の御世まで復古し、明治維新を生み出した。今や欧米の精神的な科学思想の応用に依って進んで仏教・儒教・キリスト教を生み出した霊の世界にまで、つながりを持とうとしている此の時、日本東北の聖地、その発見せられたる遺跡による世界歴史年代の再検討―埋蔵せられたる資源による将来の文明の推進。
世界で最も多い温泉地と世界的異常の大風景を有する事による人類の保健と文化に関する新たなる認識―神代高天原に脈膊のつながりを持つ宏遠なる魂の響きは、今やこの北緯40度の線より八方に放射せんとしている。明日の歴史を期待する」
富田氏は日本の秋田県の位置する北緯40度線が如何に重要であり、世界的なつながりを持つか力説している。
では、もう一つの柱、いよいよ富田氏の壮大なロマンの世界「十和田高原文明説」が構築された経緯について触れてみよう。
氏の著した「太古の神都・十和田高原」の冒頭部に興味深い記述がある。
「昭和6年、十和田高原を通じて大舘・八戸間が開かれた。満州事変が起こって日本も世界の激動期に入ったのも昭和6年であった。昭和7年12月に国際的の大湯環状列石が発見された。昭和10年に竹内巨麿大人は、その所蔵の古文献に依って十和田高原の探査に来られた。昭和11年に余は高天原の長歌を書いた。まず高天原の長歌から書き始めることにする」。・・・次回に続く。

宇宙の大きさと凄さを体験する動画

2019年04月17日 | 地球・宇宙・太古
はやぶさ2のリュウグウでの活動を通じて宇宙が注目される中、ブラックホールの画像が公開され、なんと100年前にブラックホールを予測したアインシュタイン博士まで再注目される昨今である。
宇宙の神秘に触れる・・・・今日はそんな動画です。

宇宙の大きさと凄さを体験する動画

地球からM87中心ブラックホールへのズームイン映像

2019年04月13日 | 地球・宇宙・太古
日本の国立天文台を含む国際研究チームが、謎に包まれた天体「ブラックホール」の撮影に、人類史上初めて成功した。
ブラックホールは光を発しないため、直接観測することは不可能だが、国際研究チームは2年前、世界6カ所にある8つの電波望遠鏡で撮影を試み、分析を続けた結果、ガスに覆われた、この巨大な黒い穴の撮影に成功した。

ブラックホールの存在は、およそ100年前にアインシュタインの一般相対性理論によって予測されていたが、観測が難しく、これまで誰も目にすることはなかった。
地球からM87中心ブラックホールへのズームイン映像

映画 「ピクニック・アット・ハンギングロック」

2019年04月10日 | メディア
前に投稿をよせていただいた 奇太郎さん から、2回目の原稿が届きました。今回のテーマは”映画”ですが、下記によると実際に起きた事件だそうです。

1975年製作のオーストラリア映画で、監督は「誓い」「刑事ジョンブック目撃者」「いまを生きる」「モスキート・コースト」のピーター・ウィアー。オーストラリアのTV界出身で監督2作目が当作品。
その後ハリウッドに進出して確固たる地位を築く。

※陽光まぶしい岩山ハンギングロック。町を出るまで決して手袋を外さぬこと、毒蟻に注意すること、そして・・・神の嫉妬(いたずら)に巻き込まれぬこと 
その美しすぎる少女の輝きゆえに起こった失踪事件。(LDの宣伝文)
この作品は1900年オーストラリアで実際に起きた謎の失踪事件を描いている。


<あらすじ>
1900年2月14日聖バレンタインの日、名門の寄宿制女子学校アップルヤード女学院の生徒たちがハンギングロックという岩山までピクニックに出かけた。この日の午後、4人の女学生が岩の測定をしたいと言い出す。
ヴィーナスのように美しく優美なブロンドのミランダ、背の高い黒髪のアーマ、亜麻色の髪をしたマリオン、いつも何か食べている小太りのイディズの4人は険しいハンギングロックを登っていき、イディスを除き全員がまるで神隠しにあった様に姿を消した。

翌日から大掛かりな捜査が行われたが、一週間たっても彼女たちは帰ってこない。小川のそばで4人を見かけた大佐の息子マイケルは、ミランダに激しい憧れを抱き単身捜索に出発するが行方不明となり、すっかり衰弱しているところを発見された。そして、そばにいたアーマが奇跡的に救出されたのである。
ミランダに思いを寄せていた孤児の生徒セーラは、ミランダが自分の死をほのめかしていた事を思い出して鬱ぎがちになり、アップルヤード校長もミランダの事が頭から離れず次第に精神のバランスを崩していく。

こうしてハンギングロックとそこへ吸い込まれていった美少女ミランダを巡って皆が不思議な狂気に包まれたこの失踪の後には、多くの謎だけが残された。薔薇を浮かべた水で手を洗い、押し花を作り、髪を梳きながら歌を歌い、白いレースのサマードレスを着てはかなげな詩を朗読する陽だまりの中の少女たち。美しき少女たちは果たして?
ハンギングロックの精霊に選ばれて召されたのか?聖バレンタインの日との関連は?ミランダたちが山に登る直前に、ある女教師の時計が突然止まってしまうが、その時すでに少女たちの「この世」での時間は終わりを告げていたのか?


※実話をもとにした美しくもミステリアスな作品。写真はLD(レーザーディスク)とBD(ブルーレイ)の2種類。スタンダードで撮影された作品で、後のDVD化やBD化ではビスタサイズに加工されている。現在スタンダード&ビスタで見られるのはハピネット発売のブルーレイ(2枚組)。

氷河崩落で海岸に大波、観光客が慌てて避難 アイスランド

2019年04月06日 | メディア
この動画はかなりい怖いのではないか・・・・・
動画で怖いのだから、現場に実際にいた人は肝を冷やしたのではないか!!
津波・山火事・テロ・交通事故・・・・すべてが記録され、あとで確認できる時代になっている。


アイスランド南東部のヴァトナヨークトル国立公園で3月31日、沿岸部にそびえる氷河の一部が崩落し、海に落ちた氷の塊で大波が発生した。海岸を訪れていたツアー客らはすぐに避難して無事だった。

アイスランドでツアー会社を経営するステファン・マントラー氏が携帯電話のカメラで一部始終を撮影した。

マントラー氏によると、ツアー客らが海岸からブレイザメルクルヨークル氷河を眺めていた時に、崩落の前兆とみられる音が聞こえた。

同氏は自身が引率していたグループの安全を確認したうえで、ほかのグループの動きにも注意しながら撮影を続けたという。

氷の塊が海に落ち、雷のような音が響く。海岸に迫る大波から逃げようと、高い場所を目指して走る人々の姿が映っている。

マントラー氏によると、氷河の崩落はこの季節によくみられる現象だが、今回は特に大規模だったうえ、海岸にこれほど近い場所で起きることは珍しい。ツアー客は出発前に、氷河が崩落した時の行動について説明を受けることになっているという。

同氏は「一番重要なのは、けがをした人も水に濡れた人もいなかったことだ」

Glacier Collapses in Iceland Lagoon

漁師捕獲の巨大ザメ、さらに巨大な生物に食いちぎられた? 豪

2019年04月03日 | 地球・宇宙・太古
オーストラリア東部ニューサウスウェールズ州の沖合で今週、漁師の男性が捕獲した大型サメがさらに巨大な生き物に食いちぎられたと見られる出来事があった。この生物の正体は不明だが、男性はイタチザメではないかと推測している。

この男性はジェイソンの名で知られるトラップマン・バーマギーさん。小さなサメの漁をしていたところ、クロヘリメジロザメが引っかかったが、すぐに巨大なアオザメに食べられてしまった。
アオザメを引き上げようとしたものの、今度はさらに巨大な生き物の餌食に。この生物はアオザメの体を食いちぎり、後には頭だけが残っていた。


ジェイソンさんはCNNの取材に、「何がアオザメを食べたのかは分からなかった」と説明。アオザメの体重については、食いちぎられていなければ「少なくとも」250キロになったと推定し、頭部だけでも約100キロあったと話した。

アオザメの頭から身を切り取ったところ、中には鋭くとがったカジキの上あごが食い込んでいた。ジェイソンさんは「何年も前の闘い」の結果ではないかとみている。
アオザメを食いちぎった生物の正体については、イタチザメではないかと推測。「今の時期はこのあたりに大量に生息している」と語った。
オーストラリアのグレートバリアリーフ基金によると、イタチザメは海で最大級のサメの一種で、成長すると体長約3~4.9メートル、体重約360~680キロに達するという。

英サウサンプトン大学の海洋生態学に詳しいクリーブ・トルーマン准教授は、釣り針にかかったアオザメは攻撃を受けやすい状態になっていた可能性が高いと指摘。「自由に泳いでいれば攻撃を仕掛けられないような大きさの魚に食べられることがある」と述べた。

一方、フロリダ自然史博物館のサメ研究責任者、タイラー・ボウリング氏はCNNに対し、アオザメを襲撃したのは恐らくホオジロザメかその類似種だろうとの見方を示した。シャチも大型のサメに攻撃をしかけその肝臓を食べることがあるが、かまれた痕を見るとサメのようだと述べた。