.

「奇 々 怪 会」 とは、どういう会なのか

昭和30年前後にイギリスのネス湖で恐竜ネッシーの存在が話題となり(湖面を泳ぐ姿が目撃され、写真に撮られたりした)、ヒマラヤで雪男の足跡が発見された等などが新聞やテレビで話題になりました。
こうした話題は昔から私達の興味を引く出来事だったようです。

いや、もっともっと旧くには・・・
秋田出身の国学者・平田篤胤は異界・幽冥の世界の有様をまとめて、1822年(文政5年)に『仙境異聞』を出版しています。
実は文政3年秋の末、篤胤45歳の頃、江戸で天狗小僧寅吉の出現が話題となっていたそうです。
寅吉は神仙界を訪れ、そこの住人たちから呪術の修行を受けて、帰ってきたというのです。
篤胤は、天狗小僧から聞き出した異界・幽冥の世界の有様をまとめて、出版したのが『仙境異聞』であります。これが当時大きな話題となったと伝えられています。
ことほど左様に”不思議な話”は、いつの時代でも人の興味を引き付けるのだと思われます。

心霊現象、死後の世界、臨死体験、輪廻転生、古代文明、オーパーツ、超常現象、UFO、UMA、ツチノコ・・・・・
身近では霊的な場所、遺跡、神社、お寺、巨木等なども私達の興味を引き付ける様です。

奇々怪会は、こうした事に興味を持つ人の集まりです。
新規の入会を希望する方は下記までご連絡ください。
メール arashigeru@yahoo.co.jp

今年もありがとうございました

2018年12月31日 | ご挨拶
年末になり日本海側に強烈な寒波が襲い当地秋田でも連日の降雪、県南では除雪でのご苦労も多いと報道されております。
雪のないクリスマスでしたから”こんなはずがない”と思っていたら・・・・やっぱり・・・・・

今日は大晦日、平成最後の年の暮れでもあるようです。
皆様、一年間お疲れ様でした。
拙いブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
皆様良いお年をお迎えください。

サハラ砂漠に異例の積雪、過去40年で3度目

2018年12月30日 | 地球・宇宙・太古
(CNN) 地球上で最も暑い場所として知られるアフリカのサハラ砂漠で、異例の積雪が観測された。

「サハラへの入り口」と呼ばれるアルジェリアの町アインセフラに雪が降ったのは7日。過去40年で3度目の積雪だった。所によっては約38センチの積雪があったとも伝えられたが、アインセフラの公式な観測では1インチ(約2.54センチ)に満たなかった。


夏の間は気温が地球上でも有数の高さにまで上昇する同地だが、冬は夜間の気温が急落して、砂漠が雪に覆われることもある。雪が積もった砂漠の光景を撮影した写真家によると、今回の雪は日中もかなり長時間、溶けずに残っていたという。

「再び雪を見に行った時は本当に驚いた」。写真家のカリム・ブーシェタタさんはそう振り返る。「7日は1日中残っていて、午後5時ごろに溶け始めた」

アインセフラの砂漠地帯では昨年も、37年ぶりの積雪が観測されていた。

まるでインデペンデンス・デイ? シドニー上空に巨大雲出現

2018年12月29日 | 地球・宇宙・太古


(CNN) オーストラリア・シドニーの上空に、まるでSF映画「インデペンデンス・デイ」に登場する円盤のような巨大雲が現れた。

巨大雲は9日夕刻に現れてシドニーの上空を覆い、オージーたちを感嘆させた。

この光景を写真に収めた男性はCNNの取材に対し、「巨大な、やや灰色がかった雲が近付いてくるのが見えた。シドニーの雷雨は素晴らしい光のショーになるのでワクワクした」「風がすごく強くなったけれど、インデペンデンス・デイのような雲が近付いてくるのはスリリングだった」と話している。

シドニー大学准教授の女性は、シドニー郊外のマンリービーチで巨大雲の写真を撮影した。

今回観測されたのは棚雲と呼ばれる雲で、気象専門家によれば、強い雷雨に伴って発生する。低く垂れこめた雲が雷雨をもたらし、大抵は強風を伴うという。

シドニーではそれほど珍しくない現象で、世界各地でも発生している。

雷雨が収まると大抵は素晴らしい夕日が訪れ、青く澄んだ海と上空にかかる暗い雲のコントラストが息をのむような光景をつくり出す。

年末恒例か? 超常現象

2018年12月22日 | メディア
本日19:00より秋田朝日放送で「たけしの超常現象2018SP」なるものが放送される。多少ミーハー的だが、ご紹介しておきましょう。
しかし、しかしだ・・・・「たけしの・・・・」なる番組の多いこと。彼の才能を認めてはいるが、あまりにも多い感じがする。

正式表題はビートたけしの超常現象Xファイル 平成30年分×47都道府県 日本の超常現象全部見せますスペシャルだ。
国内の超常現象にフォーカスし、UFOやUMA、自然現象などの目撃情報を徹底調査する。多くの芸能人も目撃しているという“ゴム人間”がスタジオに登場。ほか、UFO少年との撮影にも挑戦する。

詳細は下記で紹介ページへリンクいたします。

「藤蔵・勝五郎生まれ変わりゆかりの地記念碑」が建立されていた

2018年12月18日 | 不思議
このブログを始めた当初、まず題材で採り上げたのが「生まれ変わり(転生)」であった。今でもたまに”前世の記憶を持った少年や少女・・・”などが話題になる事がある。
この事例が江戸時代の日本であり、それが克明に調査・記録されている。その調査・記録したのが秋田出身の国学者 平田篤胤なのでした。
この主人公は勝五郎という少年で、この勝五郎の生誕地である多摩地方 現在の東京都日野市程久保には「日野市郷土資料館」があり、その中で”勝五郎生まれ変わり物語探求調査団”がこれらの資料を揃えた上で対外発信を細かく、しかも丁寧にされている。
当会のブログでも日野市郷土資料館のデータを活用させていただいた。

この地に「藤蔵・勝五郎生まれ変わりゆかりの地記念碑」が建立されたとの事で皆様にご紹介いたします(内容はHPデータを転用)。

日野市高幡の高幡不動尊境内に建立し、平成30年5月20日、除幕式をおこないました。台座を除く碑面は縦100㎝、横150㎝で、御影石製、題字は調査団代表の朝倉海玄が、揮毫しました。
場所は、高幡不動尊大日堂脇の、墓地への参道の六地蔵の隣です。
勝五郎生まれ変わり物語探求調査団が、勝五郎没後150年(2019年)記念事業の一環として計画しました。調査団初の自主事業です。

勝五郎生まれ変わり物語」は、程久保に伝わり、高幡不動尊に勝五郎の前世藤蔵の墓所があることから、高幡不動尊のご協力の下、地元で長く語り伝えられていくことを願って建立しました。明治20年代に勝五郎の妹「常(つね)」が記念碑の建立を志しましたが、実現はしておらず、その常の想いを継承するという意味もありました。

記念碑の脇には、英文の説明を付けた案内板も建てられています。
建立にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。高幡不動尊においでの節は、ぜひお立ち寄りください。


幽体離脱の経験例

2018年12月16日 | 不思議
先の訂正をした西澤裕倖氏のサイトで紹介された実例を記します。

幽体離脱は、様々な刺激(ケガや病気で危篤状態、痛み、過呼吸、失神、アルコール、ドラッグ、瞑想)によって起きます。様々な刺激によって幽体離脱を経験した例をいくつか挙げましょう。

ある心臓発作に襲われた人は、意識を失い、川に浮かんでいたボートに乗って、川を渡っている体験をしました。
川とは、いわゆる三途の川(あの世とこの世の境となる川)ですね。
ボートで対岸に渡ると、見渡す限り、白黒の世界になっていました。
しばらくして、母親が自分の名前を泣き叫びながら、呼んでいる声が聞こえて、「戻らないといけない……」とハッと我に帰った途端、現世に戻ってきました。

また、ある人は、過呼吸のため、救急車で運ばれました。病院に着いたときには意識がなく、暗くて長いトンネルの中をプカプカと浮かびながら、トンネルの先に見える光を目指していきました。
トンネルの中は、暖かく、心地よいそよ風が吹いていて、身体は軽く、気持ちが良いものでした。

「早くあの光までたどり着きたい」と思っていました。
何気なく下を見ると、大きな鏡があり、そこに、娘が泣きながら、自分の名前を呼んでいたので、「今はまだ逝けない、戻ろう」と思った瞬間に、この世に帰ってきました。

あるいは、ある人は、手術後の麻酔が覚めた時に、あまりの痛みに気を失った瞬間に、身体がすっかり軽くなって、今まで見たこともない、美しい花が咲いている野原にいました。

急性アルコール中毒で失神した時に、綺麗な花がたくさん咲いている野原にいたという経験をした人もいます。

どの例も、何らかの刺激(痛み、アルコールなど)を受けて、意識が認識している位置が、実際にいる位置(現世)とズレています。科学で幽体離脱を説明している状態と同じになっていますね。

そして、どの人の幽体離脱の経験にも共通して言えるのは、別世界では、身体が軽く、心地良く、戻りたくなかったということです

会報107号が発行されました

2018年12月14日 | 会報
今年も残すところ半月となってまいりましたが、皆様にはお変わりなくご活躍の
事とお慶び申し上げます。
さて、会報107号が発行されました。
今回は先日の例会の報告かと思いきや・・・・・鈴木会長の東北町の巨石探訪ルポであります。興味惹く内容は下記画像で御覧ください。
お忙しい年末に会報担当の佐々木民秀さん、事務局伊藤さん ご苦労様でした。