駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

六清書 Round 2 ~その16~

2024年03月30日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清です。

研磨には水で研ぐ水研ぎ、

乾いた状態で研ぐ空研ぎ、

があります。

この状態は空研ぎが半分ほど

終わった状態です。

私の場合、面取りもここまでに済ませておきます。

残るは磨き上げるだけになります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊 ~その7~

2024年03月26日 | 創作書体
漆を水研ぎしました精霊です。

まだ濡れてます。

薩摩黄楊の明るい黄色がいいですね。

板目は水を含むと曲がることがあるので、

一旦乾燥を待って、それを確認します。

15年以上乾燥させた黄楊材なので、

大丈夫だとは思いますが、

ビビりなので、こういうところで

手が抜けないのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六清書 Round 2 ~その15~

2024年03月24日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清です。

一回目の研ぎ工程を終えたところです。

白いのは木の粉です。

鏡面仕上げまで予定していますので、

更に研磨を重ねます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊 ~その6~

2024年03月22日 | 創作書体
いやはや、楽しい作業です。

あっという間に彫り終え、

目止めもして、

漆まで入れてしまいました。

字母から伝わってくるんですよ、

字母を作っている人の楽しい感情が。

豊島字母帳をはじめとする、

現代にまで伝わる字母も、

それを作った人は、

「この書体で将棋をしたら、

さぞかし楽しいだろうなぁ」

そういう感情だったのだろうと思います。

駒師はその想いを駒に込めないといけませんね。

この書体の制作でそれに気づかされました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖精 ~その1~

2024年03月20日 | 創作書体
引き続き、お客様が自作された字母で

本格的な将棋駒を作ります。

書体名は「妖精」とのこと。

そう言われますと、

一つ一つの駒が妖精っぽく見えます。

可愛らしい書体ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊 ~その5~

2024年03月16日 | 創作書体
精霊の王将と玉将です。

どちらが王将で、どちらが玉将か、

はたまた、両方とも玉将なのか王将なのか、

これは字母の作者以外わかりません。



角行です。カクカクしてますね。



こちらは飛車。

独創的なデザインです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊 ~その4~

2024年03月14日 | 創作書体
精霊の金銀です。

書体の統一感はあまりありませんが、

それも自由でいいですね。

ある芸術家の方から言われて、

木地の厚さがバラバラの駒を作ったことがありますが、

それはそれで味があって、

楽しくプレーできました。

伝統的なスタイルも大事ですが、

それにとらわれる必要はないと思います。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊 ~その3~

2024年03月12日 | 創作書体
精霊の桂馬と香車です。

桂馬の一番上の横棒が、

風にそよぐマフラーみたいですね。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊 ~その2~

2024年03月09日 | 創作書体
精霊はお客様が自ら作られた字母です。

歩兵ですが、人の顔の様にも見えます。

自由で良いと思います。

アマチュアの将棋は、

プレーヤーが楽しめることが一番大事なこと、

私はそう思って駒を作ってます。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒師の麻雀 〜その52〜

2024年03月07日 | 麻雀
麻雀プロについて

将棋のプロ(棋士)に比べると、

麻雀のプロは随分と多いなぁ、という印象です。

競技人口に比例するんでしょうね。

将棋に比べると、プロとしての入口は易しい様ですが、

将棋の棋士が得ている対局料の様な収入はほぼ無いらしく、

ゴルフのツアープロとレッスンプロの中間、

みたいな感じらしいです。

プロになる前よりも、

なってからの方が大変な世界の様ですね。

ある士業の方が言ってました、

「先生と呼ばれるけど、自分で営業しないとご飯は食べられません。」

と。

奨励会を厳しすぎると見る向きもあるようですが、

ハードルを下げると、

「食っていけない将棋プロ」

が増えちゃうんでしょうね。

2000人以上いる麻雀プロで、

しっかり業として成り立っている方は、

いったいどのぐらいいるのでしょう?






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六清書 Round 2 ~その14~

2024年03月02日 | 隷書(無剣・六清・三田玉枝・阪田好等)
六清です。

漆を入れ、研ぎ出し、乾燥させているところです。

今日の名古屋は、ちょっと寒いですが、

良い天気です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする