goo

▲楽しかった地域活動1週間(~2月4日)

節分や高齢者支援、そして子育て学習会など・・・
《節分》
★2月1日(土)は、永和児童館で子どもたちと恵方巻を作りました。
★そして3日(月)は、児童クラブれんこん村で子どもたちと恵方巻き。
 具は、まぐろ煮、でんぶ、たまご焼き、きゅうり、ちくわの煮つけ、かにかまなどを入れてまきました。具が多いのに上手にまけました。
 そのあとは、永和では軽トラのうえで黙ってかぶりつき(笑)
 れんこん村では、みんな並んでかぶりつき(笑)
 とても美味しかったらしく、お代わり・・・だって。

《高齢者支援》
★4日(火)は、高齢者コミカフェの厨房ボランティア
 久々にお好み焼きパンを焼きました。
 また、リンゴの甘煮をカスタードクリームとトッピングしたパンは、大人気でしたが、忙しくて写真に納める暇が無く、残念!!!


★長久手市に高齢者支援の勉強会に行ってきました
 長久手市で、高齢者のファミサポのようなしくみを市から受託しているNPOの主催です(昨年、愛西市民の方と一緒に視察に伺いました)
 遺産で、我が子たちがトラブルをおこさないための準備の話しが興味深かったです。トラブルが起きるのは、財産の少ないケースの方が多いです。愛西市でも市民のかたがたと順次学習会を開催していきたいと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする